メインカテゴリーを選択しなおす
博多へ向けて出発するために岡山駅へ。昨日はアビスパ福岡とのアウェーゲームでした。 昼前に岡山駅に着きました。 まだ工事が続く岡山駅前です。先日行った広島駅とはかなり違いますな! 岡山は田舎だと痛感させられます。 サンステにアウェーゲームの装飾もありました。さあ、アビスパを叩いて再浮上です。 岡山駅ホームで新幹線を待っている時に、奴が来ました。 鮮やか過ぎる青の車体。ひかりレールスターの車体に描かれたのが・・ ONE PIECE新幹線です。昨日、初めてお目にかかりました。4月12日運行開始の新しい車体なので綺麗でした。 これはせとうちブルーですね。 各車体に色々描かれてます。 新しいこだまの旅が…
【駅訪問記vol342】 山陽新幹線・山陽本線・呉線 三原駅
今回は、三原駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日・30日) 三原駅の概要三原駅は1894年に開業した広島県三原市にあるJR西日本の駅です。山陽新…
本当なら昨年のうちにスタートさせたかったんですが、何かとタイムリーな旅行記を放り込みすぎたため、山陽路(広島、岡山、兵庫)を巡ってきた秋旅行をなかなか書く機会がありませんでしたが、やっと書く順番が廻ってきたので(^_^;)今回から書いていこうと思います。第1回目は大阪から一路広島に向かった1日目の紀行を進めていきます。 山陽新幹線なら「さくら」「みずほ」がお勧め 久しぶりの広島上陸! ライブまでの時間で駅近くの縮景園を散策してみます 広島の夜はライブで盛り上がろう 広島市でまさかの夕食難民💦 山陽新幹線なら「さくら」「みずほ」がお勧め 今回は2泊3日の行程。俺の旅行では久しぶりの新幹線での移動…
【駅訪問記vol330】 山陽新幹線・山陽本線・芸備線(宇品線) 広島駅
今回は、広島駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 広島駅の概要広島駅は1894年に開業した広島市南区にあるJR西日本の駅です。事実上、山陽新幹…
先日、広島から新大阪まで新幹線で移動する機会がありましたのでレポートさせて頂きます。参考になれば幸いです。 広島⇔大阪間の概要広島⇔大阪間の主な移動手段は…
2025年3月10日に山陽新幹線が全線開業50周年を迎えました。
▼2025年3月10日、山陽新幹線が全線開業して50周年を迎えました。 ▼山陽新幹線は1972年3月15日に新大阪・岡山間で開業し、1975年3月10日に博多まで延長、全線開業しました。これまでに約30憶人が利用してきました。 ▼新大阪から
広島駅で新幹線ホームに上がったら意外にも500系が待っていました。せっかくなので先頭・1号車に乗ってみます。ガラガラの車内を見渡せるように最後部のA席に陣取ります。先頭に入り口ないよの案内が懐かしかったりして。ややあって案内放送。「本日に限りましてこの列車は500系で運転いたします」
クルマやバイクで新幹線と並走できる可能性が高い道路はどこなのか?
新幹線と完全並走する道路橋として有名なのは北陸新幹線の新九頭竜橋ですが、この新九頭竜橋は完全並走過ぎて肝心の新幹線がほとんど見えないですね。しかし、名神高速の木曽川橋梁付近は適度な距離があって新幹線と並走が可能です。もちろん新幹線が見えない
広島電鉄の広島駅乗り入れ新ルート工事の様子を見学しさらに西に向かいます。まだガラガラのみどりの窓口でちょっとめんどくさいルートの切符を作っていただき自由席特急券、サンドイッチを買っていざ!新幹線ホームへ。すると・・・あれ?なんで500系がいるんだ?
700系RailStarとN700系、広島手前で渋滞渋滞・・・
この日、岡山から広島に向かっていたのですが全行程在来線で移動しました。最初は、福山で500系に乗り換えて・・・なんてことも考えていたのですが、福山行きの電車の中で聞こえたアナウンスで新幹線乗り換えをやめました。それは「厚狭で人身事故」の報が流れたから。
東海道・山陽新幹線の検査車両(通称:ドクターイエロー)のうち、JR東海の所属車両が、1月29日に最後の検査運転を終了し、ニュース等でも大きく取り上げられました。 昨年6月に、JR東海とJR西日本から相次いでドクターイエローの引退発表があり、最後の姿を納めようと新大阪駅に2回、足を運びました。
実は早朝の岡山駅でちょっと楽しみにしていたことがありました。久しぶりに500系に会える♪500系が東京〜博多ののぞみ運用から引退して約15年?。東京圏に住まっているとなかなか会える機会がなくなっていました。が、今回調べてみたら早朝岡山始発のこだま835号に500系の表記がついていました。
55年も前の話…播但線の通勤列車1629ㇾを運行すべく機関区から誘導されてきました。牽引機のC11-278は往路がバック運転となります。1970年11月23日撮影背景に写っている高架は、建設中の山陽新幹線です。にほんブログ村...
余談ですが・・・ 少し前に”新幹線”テーマでブログ書きましたが もうひとつありまして 山陽新幹線は、スピードをちゃんと出す区間が多くあります 東海道新幹線、特…
今回は、広島駅で販売されている「広島よりどり弁当」を紹介させて頂きます。 広島よりどり弁当の概要広島よりどり弁当は広島駅弁当さんが販売している駅弁です。広…
【乗車記】 新幹線みずほ+273系特急やくも 大阪→新大阪→岡山→出雲市
先日出雲市に行ってまいりましたので、移動の様子をレポートしたいと思います。参考になれば幸いです。 大阪→出雲市間の概要(特急やくもの新型車両 273系)…
週末は義祖母の法要のため山口へ行ってきました。ソフィにゃんは私の実家でお留守番ね。甥っ子たちが喜んで遊んでくれるよ!土曜日は朝5時半起き。ねむねむで新幹線に乗りました岐阜~滋賀あたりの雪で少々遅れていてヒヤヒヤしましたが、無事予定してたのぞみに着席。久々にグリーン車にしたのですが、人が少なくて静かで超快適でした山陽新幹線は、年末年始や大型連休以外は直前でも指定席が楽々取れる、と経験上思っていたので...
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。吉備津神社への参拝を終え、とりあえず今回の旅の目的は全て達成。吉備津駅から岡山駅へ戻ります。…
JR西日本 山陽新幹線 こだま589号 指定席 乗車記 広島駅⇒博多駅
山陽新幹線「こだま589号」の乗車記です。今回は700系ひかりレールスターの車両で運行される「こだま」の指定席を、広島駅から博多駅まで乗車しました。広島駅から博多駅へは、「のぞみ」が運行本数も多くて便利だけど、700系「こだま」の快適なサルーンシートはオススメです。
西日本完乗への道-山陽阪神編(2) 山陽本線・山陽新幹線 西明石駅 ~新幹線と在来線がXクロスする駅。JR神戸線で加古川へ~
東京駅から「のぞみ」と「さくら」を乗り継いで西明石駅にやってきました。11番線の到着。ここで乗換えます。 西明石駅は兵庫県明石市小久保にあるJR西日本の駅。乗り入れ路線は山陽本線と山陽新幹線の2路線。うち山陽本線はJR神戸線の愛称区間にあります。1972(昭和47)年3月に山陽新幹線の新大阪~岡山間が開業。その際、市の代表駅である明石駅には乗り入れず、その西隣の当駅で山陽本線とクロスして駅を設置することになりまし...
西日本完乗への道-山陽阪神編(1) 東海道・山陽新幹線 (東京駅→西明石駅) ~プロローグ~
昨年の11月、西日本エリアの路線の完乗をめざず駅巡りの一環として、山陽電車と阪神電車に乗車してきました。ついでにかつての国鉄廃止路線などの廃線巡りや、最後に大阪メトロも少々乗り潰してきました。主な訪問路線は廃止されたものも含めて・・・ 1日目:加古川線、三木線、神戸電鉄粟生線、鍛冶屋線 2日目:山陽電車、手柄山(姫路モノレールや播但線飾磨港線)、高砂線、別府鉄道、須磨浦ロープウェイ 3日目:阪神電車、大阪メ...
青春18きっぷの旅(2024年8月)その32(最終回) 新神戸駅でのトラブルなど
帰りは岡山駅から新幹線に乗車して移動します。列車待ちの間に700系レールスターが到着しました。(こだま号の岡山止)700系レールスターも500系と共に好きな車…
JR西日本 ハローキティ新幹線 (*≧∀≦*) 500系こだま 新大阪駅
🚄🍎 ハローキティ新幹線 🍎🚅🍎 新大阪駅 🚉🚅 東海道新幹線 60周年 🚄新大阪駅 🚉🚄 ハローキティ新幹線 🚅[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろし…
【駅訪問記vol266】 山陽線・福塩線・山陽新幹線 福山駅
今回は、福山駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月1日) 福山駅の概要福山駅は1891年に開業した広島県福山市にあるJR西日本の駅です。山陽本線・福塩…
JR三原駅の真下には元々、立派なお城がそびえていました。現在でもその遺構を見ることができ、歴史公園として観光地化されています。そんな三原城は15世紀の後半ごろ、小早川隆景によって整備が進められました。のち九州の大名になったことで、福岡県ゆかりの武将としても後世に伝わっています。これから小早川隆景の足跡に触れつつ、三原城址を散策してみましょう。▲天守台跡入口(入場無料)見学時間:6時30分~22時00分まずは三...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、のぞみ自由席が2両に減車する事が検討されているので、その事について書きます。それでは、どうぞ。のぞみ自由席2両化反対新幹線「のぞみ」は、16両編成のうち3両が自由席車だ。それを、2両に減車する事が検討されている。私は、2両に減車するのは反対だ。報道などでは、賛成の意見や反対の意見がある。ただ、識者の賛成の意見には疑問がある。賛成の...
🚄 東海道新幹線 🚅🚄 N700A 新大阪駅 🚉🚅 東海道新幹線 60周年 🚄新大阪駅 🚉[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
JR西日本 ハローキティ新幹線 (⌒▽⌒) 500系こだま 新大阪駅
🚄🍎 ハローキティ新幹線 🍎🚅新大阪駅 🚉 到着でっす 👍久しぶりに撮影 📸大阪らしい たこ焼き 🐙🚄 ハローキティ新幹線 🚅[にほんブログ村] 下記↓クリッ…
今回は、福山駅・三原駅の駅弁「漫遊弁当」を紹介させて頂きます。 漫遊弁当の概要漫遊弁当は、広島県の糸崎駅前(山陽本線)に本社を構える歴史ある駅弁屋さん「浜…
JR東海 東海道新幹線 (^。^) N700A N700S 並び 新大阪駅
🚄 東海道新幹線 🚅⬅️ N700A N700S ➡️🚄 新大阪駅 🚉 米原ルートが 💰 現実的では 💵 お金がかかり過ぎる 🚅🚅 東海道新幹線 60周年 🚄…
グリーン車もOK J-WESTカード会員限定WESTERポイント山陽新幹線フリーパスを購入しました
先日、山陽新幹線フリーパスを購入しました。 こちらはJR西日本のクレジットカードであるJ-WESTカード会員限定で、かつ全額WESTERポイント(5,000ポイント)で決済可能な人だけが購入できます。 5,000ポイントは5,000円の価値ですが、これを貯めるのがなかなか難しいです。 J-WESTカードの利用やICOCAへのチャージ、加盟店などで買い物すれば貯まりますが、基本的に0.5%の還元率です。 ただし裏技もあって、私は先日、WESTERポイント修行してきて11,000ポイント貯めました。 tamikiti67.hatenablog.com フリーパスは1日限定になりますが、新大阪ー博多…
【話題】『のぞみの自由席』がトレンドになった理由は?新幹線を利用する方を中心にのぞみの自由席削減に多くの反応
2024年11月28日、X(旧Twitter)ではのぞみの自由席がトレンドになりました。東海道・山陽新幹線を走る「のぞみ」の自由席について、JR東海と西日本が来春から3両から2両に減らす方針を固めたというニュースに対して新幹線を利用する方を中心にたくさんの投稿がされてトレンドになったようです。
【ダイヤ改正】新幹線「のぞみ」3号車指定席化(自由席減車)が報道
本日付の朝日新聞朝刊記事によると、「東海道・山陽新幹線を走る「のぞみ」の自由席について、JR東海と西日本が来春から3両から2両に減らす方針を固めたことがわかった」と報じています。 のぞみの自由席が通期で見直されるのは初めてです。 JR関係者によると、来年3月に予定
~つづき~宮島を後にし…宮島口駅からはJRで広島駅へ帰りの“のぞみ”はN700A広島駅で買った“八天堂”美味っ!往路と同じで御堂筋線、北大阪急行を経由しモノレールで大阪空港へ~つづく~にほんブログ村人気ブログランキングへ
【JR広島駅】新幹線ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い降車位置情報
JR広島(ひろしま)駅の山陽新幹線11・12番線ホーム(下り:博多・鹿児島中央方面)、13・14番線ホーム(上り:新大阪・東京方面)から、乗り換えや改札口(出口)方面への移動に便利な階段やエスカレーター・エレベーターに近い車両の乗車(停車)
【JR博多駅】新幹線ホーム(11・12番線)の階段・エスカレーター・エレベーターに近い降車位置情報
JR博多(はかた)駅の山陽・九州新幹線11・12番線ホームから、乗り換えや改札口(出口)方面への移動に便利な階段やエスカレーター・エレベーターに近い車両の乗車(停車)位置を、号車表示でご案内。鹿児島中央(九州新幹線)方面・博多南(博多南線)
【JR博多駅】新幹線ホーム(13・14番線)の階段・エスカレーター・エレベーターに近い降車位置情報
JR博多(はかた)駅の山陽・九州新幹線13・14番線ホームから、乗り換えや改札口(出口)方面への移動に便利な階段やエスカレーター・エレベーターに近い車両の乗車(停車)位置を、号車表示でご案内。熊本・鹿児島中央方面からの広島・新大阪方面(上り
【JR新神戸駅】新幹線ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い降車位置情報
JR新神戸(しんこうべ)駅の山陽新幹線1番線ホーム(下り:博多・鹿児島中央方面)、2番線ホーム(上り:新大阪・東京方面)から、乗り換えや改札口(出口)方面への移動に便利な階段やエスカレーター・エレベーターに近い車両の乗車(停車)位置を、号車
【JR博多駅】新幹線ホーム(15・16番線)の階段・エスカレーター・エレベーターに近い降車位置情報
JR博多(はかた)駅の山陽・九州新幹線15・16番線ホームから、乗り換えや改札口(出口)方面への移動に便利な階段やエスカレーター・エレベーターに近い車両の乗車(停車)位置を、号車表示でご案内。熊本・鹿児島中央方面(九州新幹線下り)への列車お
【100系の遺志継ぐ】N700系短編成化改造で「P編成」誕生へ!
JR西日本博多総合車両所において、今月に入り運用離脱が確認されたN700a系K4編成の8号車部分について「K4-8(旧号車)」→「P4-4(新号車)」という貼り紙が目撃されました。N700系短編成化改造新8両編成ではK編成から「P編成」に変わるようです外には8号車がいました2024.10
第96回TOPIK 岡山で受けてきました(3) -ハローキティ新幹線-
안녕하세요?😄第96回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました👍🏻新大阪に着いて、1時間以上待ち、お目当ての電車がやってきました。「ハローキティ新幹線」です😆今回の岡山受験でのお目当ての一つです☝🏻この電車こそ、人でいっぱいでした。1号車にはキティちゃんグッズ売
東海道新幹線:500系「のぞみ」(その2) 続きで、新幹線500系「のぞみ」の第2部です。 平成19年11月23日 田町駅にて 「のぞみ9号」回送 平成19年11月23日 田町駅にて
山陽新幹線の車窓から姫路城がよく見えます。ビル越しの天守閣も魅力的です。過去の投稿記事です。福山城車窓風景山陽新幹線より-リタイアじーじの徒然絵日記新幹線🚄は高架の部分をはしる場合が多く、見晴らしはいいです。天気の良い日は、車窓の眺めとても良いです。山陽新幹線で福山城が見事に眺めることができました。車...gooblog瀬戸内クルーズ船窓風景-リタイアじーじの徒然絵日記船窓から見た風景です。丁度、特徴ある島が見えました。グーグルマップで調べたら大槌島という島でした。ここでもグーグル先生大活躍です。この地方、正三角形の山があちこ...gooblog永平寺回廊の窓-リタイアじーじの徒然絵日記永平寺の回廊は凄く長い回廊です。回廊で全ての境内を回れます。回廊からの景色も飽きません‼️残雪が見えまし...車窓からの姫路城
新幹線を岡山駅で乗り換えました。新幹線ホームに駅うどんの店があり、倉敷うどんぶっかけを美味しく頂きました。ワサビがついていました。倉敷の名物でしょうか?それぞれ特徴がありご当地グルメ大歓迎です。過去の投稿記事です。北九州の名物うどん-リタイアじーじの徒然絵日記北九州もうどんで有名のようです。24時間営業のうどん店チェーンに行ってみました。北九州のうどんのトッピングは丸天うどん、ごぼ天うどんが有名とのことでこれを注文しま...gooblog立山蕎麦-リタイアじーじの徒然絵日記富山駅前に蕎麦がありました。名物立山蕎麦を頂きました。日本には、大きい駅には立ち食いのできるような蕎麦屋がたいていあります。小腹が空いているときなど休憩がわりに...gooblog福井駅今庄そば-リタイアじーじの徒然絵日記福井駅で美味し...岡山駅倉敷うどんぶっかけ
3連休最終日はボチボチの天気になりました。雨が多かったので病気が怖い。 こんにちは さっきニュースで気付いたのですが、山陽新幹線止まっていたんですね。3連休最終日なのに。 読んでみると、新下関~
新幹線🚄は高架の部分をはしる場合が多く、見晴らしはいいです。天気の良い日は、車窓の眺めとても良いです。山陽新幹線で福山城が見事に眺めることができました。車窓風景です。過去の投稿記事です。瀬戸内クルーズ船窓風景-リタイアじーじの徒然絵日記船窓から見た風景です。丁度、特徴ある島が見えました。グーグルマップで調べたら大槌島という島でした。ここでもグーグル先生大活躍です。この地方、正三角形の山があちこ...gooblog琴電車窓讃岐富士-リタイアじーじの徒然絵日記金比羅さんに行くために琴電に乗った事ありました。線路🛤️の両側に田園風景が拡がりのんびりした旅行でした。が、電車はよく揺れました。車窓に特徴的な山⛰&...gooblogクルーズから見た丸亀城-リタイアじーじの徒然絵日記瀬...福山城車窓風景山陽新幹線より
前回の「新幹線の魔力」には予測を超えた反響があったので、今回はリブログして寄せられたコメントを適宜抜粋しながらお応えしてしまうブログ。 二番煎じもナンなので…