メインカテゴリーを選択しなおす
駐車スペースに着くと先行者の車が無い・・・ラッキーなのかな~それとも釣れないってこと~源流に向けて林道を歩く葉が茂ると見えなくなる滝やや増水している沢に入るとすぐ釣れたイワナ滝壺で大物を狙ったがポツポツ釣れる尺物かな・・・上あごが少ししかかかっていない・
日時:令和6年11月23日 正午ごろ 住所:山梨県北杜市白州町白須 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:尾白川林道 ※山梨百名山のひとつ「日向山」(標高1660m)の矢立石駐車場から道の駅はくしゅう方面に約100m ...
日立市にある大久保林道へクロスバイクで行ってみたというお話。4年ぶりの立ち寄りかつ、産廃最終処分場の道路新設と交差していたりと気になっていました。#産業廃棄物最終処分場 #新産業廃棄物最終処分場 #サイクリング #茨城県 #ロミードーナッツ #桜川
土曜日 良い天気フロントのブレーキシューを交換してからさてさてプチツーリングに行きましょう先週も軽く山の中を乗りましたが今日は馴染みの林道でもう少し乗り込みます空が青くて気持ち良いなー なんてグングン進むとまじかー 今日はバイク汚したくなかったなーそれで
3月23日熊本市中心から約10㎞にある東門寺林道を走ってきた。舗装されてはいるがオンロード車では難しいかもしれない路面の状態。4㎞弱続く登りの道をGoProで記録し、静止画像を切り出した。この一帯では古くから石の切り出しが行われており、路傍の大きな岩にも切り出しの跡が見られた。にほんブログ村...
ツイードラン、13年ぶりに林道を走ってみた。危険すぎで、走れる道ではなかった。
13年前のチューブラーで走ったのは69歳だった、奥明日香は限界集落になりつつある、林道は大丈夫か?。奥明日香へ坂道を上がって行く。栢森集落に入って行く。昔ながらの佇まいを残し、道沿いには飛鳥川が流れ、谷川のせせらぎが風情を感じます。集落の最後になる細い道を上がると、入谷方面の山間道になる。入谷集落方面と林道の分岐に到着。古代からの神域、林道へのスタート地点、最後に走ったのは夏場だった、今回は冬で道路条...
日時:令和7年1月5日 10時05分ごろ 住所:北海道千歳市蘭越 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:千歳川の中州 ※道道16号支笏湖公園線の烏柵舞橋の東側 ※とん吉家千歳店(烏柵舞橋バス停)の南方 ------------------------ 日時:令和7年2月28日 12時37分ごろ 住所:千歳市藤の沢 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:道道泉沢新千歳空港南側の林道付近(かがやきの森付近)※向陽台公園から南に約400m ...
もう、2月も終わりだというのに、最長?最強?寒波が。でも、部屋の中にいると寒さを感じず。。バッテリ装着して、散歩してみることに。近場の行き止ま林道。散歩なので、革ジャンのみの軽装で来ましたが、寒い。。ちょっと遊んで、早々帰宅。ま、2025年の初乗りでした。20km位...
日時:令和6年7月23日 08時00分ごろ 住所:長野県千曲市森 状況:畑に熊の足跡 現場:林道宮坂線のゲート付近 ------------------------ 日時:令和6年8月7日 08時00分ごろ 住所:千曲市森 状況:熊による残果の食害、足跡 現場:あんずの里窪山展望公園の西側 ------------------------ 日時:令和6年8月30日 08時00分ごろ 住所:千曲市土口 状況:熊によるブドウの...
日時:令和7年2月10日 06時00分ごろ 住所:北海道根室市西和田 状況:林道上でクマの足跡が見つかった 特徴:大きさ12~13センチ現場:東四番沢川付近 座標:43°14'36.9
今朝仕事を始めてからスケジュール帳を開くと昨日(2月2日)の欄にスゴク楽しみにしていたイベントのエントリー開始のメモが、、、ホワッツ? リアリー? もうゼッタイにエントリー締め切られてるよぅぅぅその後は廃人と化してしまいましてバカバカバカと自分を責め続け
セローですが、9月にオイル交換でバイク屋さんまで行ったきり、まったく乗れていませんなので、本日お日柄も良いしと言う事で御荷鉾スーパー林道まで行って来ましたいつもの様に青梅から峠を越えて名栗に入り、山伏峠を越えてR299へ秩父市内手前で熊谷小
本格的な走り始めは、世界遺産の法隆寺へ行ってきました。お正月の3が日は良い天気続き、今日も暖かく風のない自転車道、この自転車道で約15㎞、川沿いの自転車道1本で法隆寺です。葛城川から高田川沿いに走って、法隆寺の参道入り口到着しました。約300mの長い参道を走ると、法隆寺・南大門前です。自転車を止めて、南大門の中へ入ると正面に中門、その奥に五重塔を見ることが出来ます。ここまでは無料で入れますが、中門の中へは...
今日から師走。で、暦的に本日で、今シーズン終了。師走の休日は色々と忙しいので。。今シーズン最後を飾るのに良い天気!昨日、主要なところは走ったので、今日は一気に横尾山f林道へ。快晴なので、富士山がきれいに見えました!バイクとは1台とも遭遇しませんでしたが、フォレスターと遭遇!う〜〜ん、びっくり!今回も、ランチは、誰もいない林道の脇で。こんなときしか出番がない、コールマンのガソリンストーブで。ガスストー...
風の強い1日になりそうだが、予定通り山間の〝ゆく秋〟を楽しみたいと思います紅葉の名所でもある室生寺は外して、渓谷をのんびり楽しみます。室生路のスタートは、室生川が流れ、室生川に沿って、山間の道は室生寺まで続いています。以前から気になっていた道に入っていくと、枯れ枝は散乱し放題で綺麗な道もあまり利用されていないようでした。ここを抜けると、渓谷道のはじまりで、渓谷美を楽しみながら、室生寺まで緩い坂道を...
今日は暖かい1日だったのでライコランドに買い物ついでに近所の林道散策久しぶり ひと月ぶりくらいかな腰を痛めてるせいもあってか驚くほど乗れなくて凹むふとした動作で腰に電気が走るのでそしてそれを警戒して体を動かさないように脳ミソから指令が飛ぶ3時間ほどヨタヨ
日時:令和6年7月1日 17時40分ごろ 住所:神奈川県山北町川西~静岡県小山町小山 状況:クマらしき動物1頭の目撃情報。体長100~150センチ 現場:国道246号 ※ローソン小山町白岩店(県境付近) ------------------------ 日時:令和6年7月10日 18時50分ごろ 住所:神奈川県秦野市蓑毛 状況:センサーカメラでクマを撮影 現場:蓑毛自然観察の森付近 ---------------------...
要修理となったホーン。外して、隙間から潤滑剤をスプレーしてみたが、NG。もっと早く処置しておけばよかった。。。で、天気がいいので、ちょっと行ってみることに。まずは、甲斐駒ヶ岳をバックに。金ヶ岳林道へIN。2週間前は紅葉がきれいでしたが、本日はすでに全部、散ってました。奥山林道も日陰は寒く。。。。みずがき湖でコーヒーブレイク。で、寒くてダウンを着込む。今日は、冬期通行止めとなった、川上牧丘林道の川上側が...
腰を痛めてしまいまして11月にカブでオフレース走る予定だったんですがキャンセルチームメイトもバイクで転んで左足を骨折したんで丁度良かった wちなみに彼は今年3回目の骨折ですなので今シーズンのバイクイベントは全て終了忙しかったようなちょっと物足りなかったよう
里山渓流散策渡良瀬川支流渓流釣りが禁漁になり二ヶ月が経って瀬音が恋しく友人と里山渓流散策に行ってきました登山口前の駐車スペースから歩くこの瀬音が良いね~イワナがいるかな・・・いるかな・・・小さいのが走るズーム小物が走る 堰堤前回はここ迄でしたが今回は林道
「せっかくジムニーに乗っているのだからオフロードの林道へ走りに行かない?」 同じくジムニーに乗っている同僚から誘われました。 私は釣りでサーフを走ることがありますが、林道は行ったことがありません。 「面白そうですね!行きましょう!」 と言う
紅葉ツーリング2024ということで、今年も山梨県は甲州市の気になるスポットを巡る旅をしてきましたよ。 あと1ヶ月ほどで冬至になる日照時間が短いこの時期、目的地での行動時間を確保するために(自分にとっては)朝早くの時間に出発しました。 道中1
ホームコースのゲートが閉まるのは、12/10。ゲートクローズの前にと腰をあげ、DT(=37F)秋の陣、出陣!金ヶ岳林道へIN。タイヤも新調したので、快走!続いて、奥山林道へ。紅葉が結構きれいです。樫山林道から名無し林道へ。この名無し林道が、結構えぐれていて、難儀しました。みずがき湖で、コーヒーブレイク。休憩技、松平林道へ。今日は、このあと横尾山林道を通って、おしまい。横尾山へ向かう途中、瑞垣山が、みごとだったの...
土曜日はかなり降りましたね朝から大粒の雨が音をたてて長時間友人とツーリングの約束をしてたんですが「ヤメましょう」となって、、、ソロツーになってしまいました農作業用の合羽の上からバイク用のレインウェアを着てグローブは泥作業用のゴム手ブーツはゴム長の完全防水
産卵期のヤマメ&イワナを撮るこの時期に毎年近くの渡良瀬川支流にヤマメ&イワナを撮りに行きます林道を歩いて上流に向かう こんな感じの沢で大きくは無いがヤマメとイワナを見ることができます ヤマメがいました 例年より水量は多めだ 熊鈴を付ける イワナが二匹で
未成道の道道143号北見白糠線から国道392号線へ戻って本別町へ本別市街地から本別公園ルートを走行、ずっと道なりに進むと鹿ゲートが登場ここから先がいよいよ林道区間スタート鍵で施錠されてるとかではないので手動で開閉、車を通過させた後は閉めていきましょう林道
まだ夏の頃、早朝から釣りに出かけたものの釣果は思わしくなく、このまま帰るのももったいない晴天だったのでフラリと林道ドライブへ白糠町の市街地から本別町へ繋がる国道392号線を北上途中の道沿いにあるシソ畑、相変わらず見事な一面紫色ですシソ焼酎「鍛高譚(たんた
キノコ探し中に黒河林道車止めから八王子川へ降りた河原で、上流方向に逃げるツキノワグマを目撃。キノコ屋様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
岩手のラリーの続きです土曜日の午後に会場入りして受付と車検を済ませあとは特にやる事もないのでお風呂に入って軽くゴハンを食べて就寝気温が何度まで下がったのか知らないけれど夜中の2時頃に寒くて目が覚めて4時頃までは寝つけませんでしたそういえば去年も一昨年も震
今週末に岩手でアドベンチャーラリーを走ります今夜出発するんだけどまだ何も準備してない片道700キロ弱時間も余裕があるし、日本海ルートを下道で会場に向かってみようかと疲れたら途中で高速にも乗れるしお盆に兵庫に兵庫に行ってから下道移動に抵抗が無くなってきた天
先週の日曜日に雨の中を林道ツーリングに行ってきました朝から良い降りっぷりでしたが何事も無かったように集合して出発土砂降りなので写真は無しです林道2本を走った後の休憩で後ろを走ってた友人が「熊 気づいた?」1本目林道でドラム缶サイズの逃げる熊と並走してたっ
今年で3回目のみちのくアドベンチャーラリーグズグズしてたけどエントリーしました何でグズグズしてたかって言うとバイク何で走ろうかなーって信頼性とかタイヤの交換時期とかどっちで走るのがラクとかパンクした時のやかましさとか写真映りとか w どうでも良いような理
土曜日バイク仲間からLINE「明日、天気悪そうだから走りに行きましょう」何の事やらって感じですよね wこちらの地域では只今絶賛稲刈り作業中ですが要するに明日は雨で野良仕事できそうもないからバイクで山に走りに行きましょうって そんな意味合いですまぁ 雨だから
私にとってランドナーの季節になりました、日本最古の道、古代の道、山の辺の道の一部を走ってきました。葛城川の堤防道を走って、途中からは堤防を下りて、東の山に向かって、気楽に走れるこんな道を東へ、東へ。最初の集落辺りは、稲刈りも済んでいます、柿の実は鈴なりで、食べごろになっています。田んぼ道から大和川を渡って、ストレスの掛かる道になります。天理市内に入ると、〝天理の木〟銀杏並木が色付き始めています、今...
この時期のサイクリングは、秋の装いで、里山、林道を走りたい。
紅葉にはまだ早いが、里山から林道を目指します。今日はこの道から、お気に入りの里山道を走って行くと、畦道には時期外れの彼岸花が、開花もピークを過ぎて、大半は白くなり、間もなく枯れていくんでしょうね。長~い畦の1本道、長閑なエエ道、風景は秋真っ盛りです。お決まりの農家集落の道を通り抜けて、限界集落に近い山里の道、車が来ないので道は綺麗、道路わきはススキ野原です。しばらく走ると、数軒の集落があり、生い茂...
日時:令和6年10月4日 06時10分ごろ 住所:滋賀県栗東市荒張 状況:ウォーキング中の方がツキノワグマ1頭を目撃 特徴:体長約100センチ 現場:道々林道(めぐみの森付近) 座標:34°58'52.1
日時:令和6年10月1日 16時00分ごろ 住所:山梨県富士川町十谷 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:県営林道五開茂倉線 ※五開起点から約1km地点 ...
日時:令和6年9月25日 08時30分ごろ 住所:山梨県道志村大栗 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:林道田代椿線沿い ※千代橋から南南西に約500m ...
日時:令和6年9月20日 正午ごろ 住所:群馬県みなかみ町粟沢 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 林道で、散歩をしていた沼田市の男性が突然現れたクマ1頭に襲われ、顔や両手足に軽いけがを負った。男性は自力で帰宅し、21日朝に沼田警察署を訪れて被害を届け出た。現場は中ノ沢橋付近。近くに水上キャンプ場などがある。 今年度、県内でのクマによる人的被害は2件目(3人ケガ)。※野生動物は、大変危険ですので、見かけ...
昔からたびたび車やバイクで走りに訪れる道厚岸町の林道「尾幌線」尾幌地区と片無去地区を結ぶこの道林道ですが全面舗装路なのでオンロードバイクで走りに来たこともありましたが・・・2024年の夏、はたして今の状況はどんな感じかな?と、やって来ました尾幌地区方面の
キャベツラリーに参加してきました平日開催のプレイベントなので50台と少な目ですがなんか、、、匂いが同じなのよねちょいちょい話す人がみんなほぼほぼ参加イベント丸被りだし自分が走ってみたいと思ってたラリーを今年走りましたーとかなんか居心地が良かったな天気も朝
9月4日の水曜日は北軽井沢アドベンチャーラリーを走ります心配していた天気も大丈夫そう会場まで近いから自走でも良いけどトラブルがあった時にはトランポがあると安心ねつー事で軽トラに乗せて出動ですいつもはぼっちだけど今回は一緒に走ってくれるお友達もいるから嬉し
おはようございますお盆の連休もそろそろ終わり長い休みだったけどマッタク足りなかったわ昨日は知り合いに誘っていただいて大人数で林道ツーリングです8台集まりました場所は、、、ルート案内をお任せしてるんであまり解ってません脳内アウトソーシングです斑尾のどこかの
昨日は「軽く林道へ行くよ」とお声をかけていただき久しぶりにCRF250RALLYでツーリングに行ってきました♪今回は林道を走ってきたので地図は無しです。この暑さ続きで乗ることもなく気が付けば6月11日(※詳細)以来でした。バイクカバーを外すとクモの巣はってるし(笑)でもセルボタン一発でエンジンはかかり快調そうです。河内長野市の待ち合わせ場所まで向かうのですが私ところからだと国道26号線と国道170号線で向かうよりも距離...
日時:令和6年8月16日 07時00分ごろ 住所:長野県下伊那郡平谷村 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:林道高嶺線 ※高嶺山展望台(標高1573.6m)付近 ※熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難してください(飯田警察署) ...