メインカテゴリーを選択しなおす
本日の甲斐の国は、「信玄公まつり」。でも、混むところはちょっと。。。ということで、花を愛でようとDT(37F)発進!花桃とDT桜と富士山ループ橋と桜桃と富士山わに塚の桜このあとは、山へ向かって。。。林道に入って、昼食。前回の失敗があるので、食後は、早々に山をおりました。八ヶ岳とDT10:20~13:4070km...
雪が降ったのは水曜日。でも午前中で溶けてしまいました。山はまだ白いけど、気温は一気に春。(花粉も凄いですが)陽気に誘われ、近場を探索してみることに。まずは、行き止まりの荒倉山林道。行き止まりだけど、8km位あり、自然の土の林道なので、結構お気に入り。途中、日陰は雪があるものの、想定内。だけど、、、行き止まりまで、あと2kmくらいのところで。。。断念。ま、無理して行っても行き止まりなので。。。2本目は、...
もう、2月も終わりだというのに、最長?最強?寒波が。でも、部屋の中にいると寒さを感じず。。バッテリ装着して、散歩してみることに。近場の行き止ま林道。散歩なので、革ジャンのみの軽装で来ましたが、寒い。。ちょっと遊んで、早々帰宅。ま、2025年の初乗りでした。20km位...
毎年恒例?カレンダー欲しさに今年も買ってしまいました。Mr.Bike BGを。。広告のページには、目を疑うプライスの空冷バイクが。。。My Bikeは、ニンジャもDTもお水系なので、価格高騰等は無縁の世界です。でも、DTは、貴重な2stなんですけどね。(笑)...
要修理となったホーン。外して、隙間から潤滑剤をスプレーしてみたが、NG。もっと早く処置しておけばよかった。。。で、天気がいいので、ちょっと行ってみることに。まずは、甲斐駒ヶ岳をバックに。金ヶ岳林道へIN。2週間前は紅葉がきれいでしたが、本日はすでに全部、散ってました。奥山林道も日陰は寒く。。。。みずがき湖でコーヒーブレイク。で、寒くてダウンを着込む。今日は、冬期通行止めとなった、川上牧丘林道の川上側が...
ホームコースのゲートが閉まるのは、12/10。ゲートクローズの前にと腰をあげ、DT(=37F)秋の陣、出陣!金ヶ岳林道へIN。タイヤも新調したので、快走!続いて、奥山林道へ。紅葉が結構きれいです。樫山林道から名無し林道へ。この名無し林道が、結構えぐれていて、難儀しました。みずがき湖で、コーヒーブレイク。休憩技、松平林道へ。今日は、このあと横尾山林道を通って、おしまい。横尾山へ向かう途中、瑞垣山が、みごとだったの...
天気予報は曇り。起きて外を見ると、まあ、曇。でも富士山は見える。今日は、マシンチェンジ。中々都合がつかず、この曇天の日に。。。往路ニンジャで高速に乗り、法定速度で。。。2hrで自宅到着。入れ替え等、もろもろ行って、一息ついたら。。40年もののDT(=37F)発進!が、圏央道に乗ると、「あきる野から相模湖まで渋滞」と表示が。で、青梅で降りて、奥多摩通って柳沢峠を超えて戻ることに。しかし、山間部のため、途中で...
限界を超えたDT(=37F)のタイヤをIRC GP-610に変更しました。っと書くと、ああ、あっさり交換できたのね。。。と思うかもしれませんが。。。リアタイヤの交換で、久々のチューブ噛みで、組み上がった後に脱力感。。。言い訳作業途中で雨が降ってきたので、焦って(欲張って)。。。。日を改めて作業再びリアタイヤを組み上げ、ビードを上げるためコンプレッサ起動していたら、破裂音!何事??と見たら、エアホースに穴が空き。。...
前回、高遠周辺の林道へ行ったことを仲間に話したら、美和湖の対岸にも林道があるとの情報をいただき、雨が降る前にGO!何本かの林道を走破して、R152へでて、この時点で、メーターは、90km。目的の美和湖周辺の林道が、何Kmあるか調べていなかったので、とりあえず、給油。そして、本日のメインである「林道 長谷高遠線」へ。意外とロングで、結構走ったところに分岐が。DT(37F)を停めて、スマホの地図を。。。。圏外。持参したツ...
北山梨のホームコース周辺は、一通り制覇したので、今日は足を伸ばして、入笠山の周辺へ。15年前、埼玉から高速で来て、韮崎あたりの林道を数本走ったあと、入笠山に行き、黒河内林道、町道高峰線と走り、日が暮れて真っ暗闇の山を下って、道の駅でキャンプなどということをやりましたが。。。いまは、体力的に無理!アパートから入笠山まで、迷いながら,2hr程度で到着。が、お目当ての「黒河内林道」は、通行止め!しかたなく、...
https://zenrinren.blog.fc2.com/blog-entry-879.html
前回の転倒から3WEEK。未だ完治せず、左足が痛いです。。。6/1は、川上牧丘林道のゲートオープン!折角なので、のんびりと行ってみることに。まずは、ホームコースの金ヶ岳林道へIN。でも今日は、飛ばさず、足に負担をかけず、のんびりと。いつもは、ここから奥山林道へINするのですが、足に響きそうだったので、今日は、パスして、観音峠へ。そして、上側からまわって、樫山林道へIN。みずがき湖でコーヒー飲んで休憩後、松平林...
何のことかというと。。。ホームコースのゲートが開いたので、今シーズンの開幕戦(笑)欲張りな自分は、一気に全部回り、4月に倒木で断念した佐久周辺も走破しようと目論見、金曜日は酒を控えて早々に就寝。早起きして、出発し、9:00には、4本の林道を走破。金ヶ岳林道奥山林道樫山林道と名無し林道横尾山林道で、目論見は、佐久の東山、田口十国、茂来の3本を制覇した後、ホームコースの松平林道を通って帰るというもの。横尾...
DT(37F)のリアウインカーレンズを林道でなくしたのは、2週間ほど前。欲しいのはレンズだけでしたが、ヤフオクで、セロー用のウインカーASSYを4個まとめて購入。なぜ?セロー用?My 37Fは、セロー用の小型のウインカーに交換しているのです。(正確には、自分に37Fを譲ってくれた前オーナーが交換)ちなみに、今回レンズをなくしたリアの右は、30年以上前、今はもう走れない、犬越路林道で、かっこつけてアクセルターンをし、み...
10日ほど前は雪が降りましたが、その後、春のような気候。街の雪もほぼ消えていたので、ちょろっと林道探索。荒倉山林道ところどころ雪がありましたが、カチコチではないので、Go。しかし、標高を上げていくほど、雪の量が。。。一人だったので、潔く撤退。撤退する自分の横をアウトドアっぽい軽トラが、リアを滑らしながら登っていきました。曲足林道ここは、里山林道なので、雪はないだろうと思いましたが、結構ありました。こ...
天気予報では、関東甲信地域は、大雪だとか。。金曜日までは、春のような陽気だったので、DT(37F)の試走でも。。。と目論んでいたのですが。。土曜日は、1日中、シトシト雨。夜中から、土砂降り。ま、雪にはなりませんでしたが。日曜日も、ず〜〜〜っと雨。ネタもないので、オフメットの話でも。。。最初に買ったOFFメットは、agv。でも、これは、今は無き上野のコーリンで購入したものなので、今考えると「バチモン」だったかと...
遅くなりましたが、2024年あけましておめでとうございます。元日、2日と災害が起き多難な年のように感じます。被災された方々には、1日も早く日常が戻ることをお祈りします。さて、2023年のラストランで発生したスポーク折れ。年末に、スペアホイールから錆びたスポークを取り出し、ヤスリで磨いて、防錆のためシューッと黒スプレーをし、いつでも交換OKと準備をしておきました。で、連休が終わる本日、早めに埼玉から別荘(単身先...
今シーズンのラストランとして選んだのは。。。近場。まずは、鈴嵐林道へつながる村営?の林道。ここは、1km程度。ま、肩慣らしで。次に向かったのは、里山を通る「曲足林道」。途中、工事車両が通ったヌタドロ部分があり、ビビりましたが、なんとかクリア。3本目は、小武川の村営部分。ここは、1km弱。県営林道は、12/10でゲートクローズのはずですが、開いてました。ま、どのみち舗装林道なので、パス。続いては、「荒倉林道...
夏の間放置していたDT(=37F)。秋に、単身先へ持ってきたときから、タコメーターの針が触れ、異音が。本当は、ケーブルを新品にすればいいのですが、こんな39年前のバイクの専用部品はとっくに廃盤。ってことで、先日、メーターケーブルを外して、自宅へ持ち帰り、清掃注油。まあ、オフ車なんで、タコメーターはなくても問題ないんですが、折角ついているんだから、動く間は動かしたいという気持ちで。本日、サクッと装着。動きを確...
今年も遂に師走。林道走った後、温泉つかって反省会をしましょう!と友人(BMW F650GS)と。まずは、さおりの泉周辺の林道へ。いきなり、急坂上りのガレた林道で、転倒仕掛け、即座に撤退。そのあとは、見晴らしの良い場所へ。次は、かつて二人共コケたヌルヌルの入山林道を横目に、丸野滝方面の西沢林道へ。あっさり、通行止め。まあ、崩れていましたので。戻って、石神峠を越え、佐野集落を突き進み、林道へ。ここは、フラットで...
もうそろそろゲートクローズですが、ようやくマシンチェンジ。でも、毎日ニュースでは、クマの話題が。。。大体、単独行なので、ビビリな自分は、直前まで、ウダウダしてましたが。。。。意を決して、DT(=37F)始動!昨日、結構な雨が降っていたので、林道はヌタドロかな~と思案しましたが、意外と大丈夫でした。で、回ったのは。。。金ヶ岳林道、奥山林道、樫山林道、名称不明林道、横尾山林道、松平林道といつものコース。ただ、...
本当は、上半期が終わった時点で、マシンチェンジの計画だったのですが。。雨、雨、猛暑となかなか天候に恵まれず、予定より3週間遅れで。。。まずは、DT(=37F)を埼玉の自宅まで。戻った後は、泥に汚れた車体を洗車し、忘れないうちに、プラグ交換。後は、バッテリー外して、秋までお休み。そしてGPZの準備をと思いましたが、暑くて断念。赤バイク新旧交代の図日曜日も、朝から日差しが。。。。早お昼をして、GPZで、単身先へ出発...