メインカテゴリーを選択しなおす
夏に断念したメーター球のLED化。年末メンテで実施することに。ちょちょっと、外して終わらせるつもりが。。。インナーカウルを外すのに、手こずり、急がば回れの教訓を思い出し、タンクをずらすことに。タンクをずらすためには、サイドカバーを外して、シートも。結構めんどくなってきたところで。。。My ニンジャは、シートのキーロックが壊れてから、手動の小細工をしていたのですが。。。それが壊れてしまい。。。ま、こんな...
毎年恒例?カレンダー欲しさに今年も買ってしまいました。Mr.Bike BGを。。広告のページには、目を疑うプライスの空冷バイクが。。。My Bikeは、ニンジャもDTもお水系なので、価格高騰等は無縁の世界です。でも、DTは、貴重な2stなんですけどね。(笑)...
天気予報は曇り。起きて外を見ると、まあ、曇。でも富士山は見える。今日は、マシンチェンジ。中々都合がつかず、この曇天の日に。。。往路ニンジャで高速に乗り、法定速度で。。。2hrで自宅到着。入れ替え等、もろもろ行って、一息ついたら。。40年もののDT(=37F)発進!が、圏央道に乗ると、「あきる野から相模湖まで渋滞」と表示が。で、青梅で降りて、奥多摩通って柳沢峠を超えて戻ることに。しかし、山間部のため、途中で...
土曜日の疲れで、起きてTVを見ながらうだうだ。空を見ると昨日よりも明るい。近場でも行ってみるかと、ニンジャ始動。信号のない快適路で、山の方へ進み、みずがき湖で休憩。街は、秋っていつ?って感じですが、山は確実に秋になってきた様子。信州峠を超えて、野辺山回って、八ヶ岳高原ラインへ。標高1,300m超えの道路は、革ジャンで快適。周りの森は、秋ですね〜。9:20 ~12:40155km...
天気予報は、曇。朝起きて山の方を見ると、一応、富士山が見えるので、でかけてみることに。向かうは、またしても西伊豆。2週間前は革ジャンでは暑かったけど、今日はちょうどよいかな?一気に、達磨山のレストハウスまで。前回は、観光バスがあり、観光客で賑わっていましたが、同じ時間なのに今回は、先客(バイク乗り)が、2名のみ。駿河湾と富士山を眺めながら、缶コーヒーで、一息。今日は、西伊豆スカイラインを仁科峠まで...
昨日、ハードに走りくたびれたので、今日は出かけるつもりはなかったのですが。。洗濯して、一段落して、ボーッとしていたら、あまりにも天気がいいので。。。近場でも行ってみるかと。向かうは、柳沢峠。アパートから1hrかからず、到着。山を下って、小菅村の道の駅で、缶コタイム。R139を下って、途中、深沢ダムで休憩。大月まで下った後は、高速に乗り、河口湖まで。ちょっとした渋滞に、イラッとしながらも我慢して、本栖湖へ...
ず~~っと天気が悪かったですが、ようやく晴天になったので、1年ぶりの西伊豆へ。今日は、悩みましたが、革ジャンで。早朝は、ちょうどよかったのですが。。新東名を走っているると正面に富士山が、どど~~んと。一気に進み、西伊豆スカイラインへ入る手前のドライブインでコーヒータイム。今日は、来て正解!富士山と駿河湾の絶景が!続いて西伊豆スカイラインを駆け上がり、毎度の場所で休憩。この後は、土肥温泉に向けて一気...
金曜日に天気予報を見ると、土曜日は「曇」でも、周辺の隣接県は、「雨」なので、期待せず、酒を飲んで就寝。朝起きてみると、やはり曇天。ヤフーの雨雲レーダーを見てみると、一応、AMは、降らなさそう。バッテリーも新調したので、でかけてみることに。気温が、メッシュジャケにするか革ジャンにするか微妙でしたが、メッシュジャケで。海側は、雨が降るみたいなので、山の方へ。でも、山も雲に覆われていますが。。。。久々に信...
液が激減りしていたバッテリー。補水液を買って、充電しましたが。。。復活せず。この際だからと、密林で、パルス充電器を購入して、復活を試みるが、NG。もう、毎年2年で交換!と割り切って、新バッテリー購入!今回は、補水不要のMFバッテリーに。で、まずは、CCAテスターで測ってみたら。。CCAが、291.8確か、14LーA2のCCAって190くらいとネットで見たので、かなり良好な感じ。たのむよ、新バッテリー!...
ここのところ、台風等で週末の天気が悪かったですが、今日は晴れ。ただし、最高気温は、35度。なので、いつものごとく、早起きしてひとまわりをと目論見、金曜日の夕方、タイヤの空気圧チェック。3週間動かしていなかったので、少し減っていたので、空気入れで補充。で、本日の6時前、準備万端で、キーON。???ニュートラランプも、オイルランプも点灯せず。が〜〜〜ん、バッテリーあがりでした。ニンジャは、そそくさとしまって...
天気予報は、曇。雨が降ってくるのは、9時ころの予報。空を見ると、どよ〜〜んとした雲。一応、天気予報を信じてGo!向かうは、柳沢峠。高速を勝沼で降りて、フルーツラインへ。町並みが眼下に見え、気分は好調。しかし。。。R411に入って、少し進むと、路面がいきなりウエット。前走車の飛沫がシールドにかかるので、車間をとって走っていましたが、シールドの水滴は変わらず。。。もしかして、降ってるの??停まって確かめると...
夏休み最終日の本日、昼間は暑すぎるので、早起きして近場へ。めんどいので、いつもの如く、高速に乗り、降りたのは下部温泉。向かうは、本栖湖。1年ぶりに走ったら、新しい道ができていて。。。でも、ぐる〜〜と回るトンネルは、ちょい怖い。。早朝なので、気持ちよく走れました。しばし休憩の後、精進湖方面へ。道を下って、缶コーヒーでもと思い停まったら。。。トイレしかありませんでした。再び山を駆け上がって、精進湖湖畔...
メーター修理も完了したので、早起きして出発行き先は、毎回同じですが、標高の高い霧ヶ峰や美ヶ原。高速に乗り、一気に霧ヶ峰まで。相変わらず、涼しくて、すごく気持ちがいい!小休止の後、これまた一気に、美ヶ原まで!標高の高い、この道を走っていると、気分は、片岡義男の小説の主人公の気分。今日は、ただの曇で、雲海はなしでした。ここの道の駅は、車中泊が多いのか、けっこうな車の量が。。缶コーヒーで一息ついて、時計...
OFFからONに切り替えて、最初に選んだ道は。。そう、避暑に最適なビーナスライン。早起きして、TVの天気予報を。AMは、曇り。PMは、晴れだけど雷雨?そして気温は、35℃オーバー!ささっと、高速に乗って、野辺山を超え、R299の入り口まで。取り敢えず、太陽が出てきたけど、向かう方は、黒い雲。。。まっ行ってみようと、R299に。麦草峠を超え下りになると、霧が。。。R299を右折して、白樺湖方面へ向かうビーナスラインを走って...
昨日走ったので、今日はいいやと思っていたのですが。。いつののように目覚めめてしまい、天気予報では、晴れ。めんどいので、一気に高速使ってラクラクコースで行くかと。中央道、諏訪ICまで一気にいき、そこから白樺湖へ。昨日、雨でUターンした場所は、快晴!霧ヶ峰でトイレ休憩の後、一気に美ヶ原まで。おお!見事な雲海が!!しばし眺めた後、混む前に退散。さて、どのルートを通って帰るか思案。まだ時間が早いので、復路も...
ニンジャ(=GPZ900R)のメーターがグラグラしているのに気がついたのは先日。部品も発注したので、平日にササッと外して準備しておくかと、作業開始。が、最後の最後で、茶色のカプラーが外れず。。散々、いじっていたら、親指の皮が向けてしまい作業終了。。。楽に外せるツール、カプラー外しをポチりました。で、今回ついでに、メーター電球もLEDにしてしまおうと部品発注。部品は揃ったものの、カプラー外しが届かず。。。で、...
㊗️誕生40周年 GPZ900R Ninja\2月22日はNinニン忍者の日🏍️/今の二代目A7マイ忍者冬の間はバッテリーを外して盆栽と化しているけど、そろそろバッテリーをつけようかな🎵蒼かった頃のA7は10年前のもらい事故でフロントカウル大破😅痛い思いをさせたけどフロントカウル以外は残っているのでまたいつか~さらに先代A1は赤かった😙今の相棒二代目GPZ900R 33年前の1990年製🎈30年以上も昔の車体なのにスタれた感じが全くない✨20代の頃か...
サイドカバーを外したら、なんの抵抗もなく外れ。。。よく見たら、サイドカバーのボスが折れ、車体に残ってました。。。。綺麗にポッキリ。。まあ、34年も前のバイク、部品ですから。。記録を振り返ったら、10年前にも折れていて、接着剤で補修。なので、接着剤で、10年もったのかと。今回も、接着剤で補修。おそらく、GPZのウイークポイントだろうな〜とネットでググると。。ありました!アフターマーケットで、何点か商品が。で...
2週間前は車検。まだ寒かったですが、本日は、初夏の陽気。ただし、花粉と黄砂が飛びまくってますが。。。2週間前先送りにした、クーラント交換を。ドレインから排出したクーラントは、特に汚れもなさそうですが。。。リザーバータンクも外して、ブラシで洗浄。あとは、クーラント注入。いつもは、古河のを使っているのですが、今回足りないので、ネットで安価なのを注文。色は、古河のより濃い目。まあ、気にせず、ブレンドして...
花粉が吹き荒れる中、17回目の車検へ。2年前とはシステムが変わり、セルフ受付とか。よく読まないで、車検証をスキャナにかざしたが、エラーとなり。。結局、窓口で、申請紙をもらい、手書きして、受付へ。自分の前にはナンバー無しのバイクが1台。アドベンチャーですが、最近疎くて車種不明。自分の後ろには、スズキのネイキッドが。こちらも車種不明。っと並んでいたのは3台でした。気になっていた騒音測定は、珍しく1発、OK...
NINJA1000SX 40Th Anniversary Model
新年一発目の投稿は、NINJA1000SXにNINJAシリーズ発売40周年記念カラーモデルが 昨年12月23日に追加で発売されました 公式ページでは、 「1984年にデビューして、世界最速のマシンとして「ニンジャ」の名を世界に知らしめたGP
My Ninjaは、来年の3月が17回目の車検。毎回ヒヤヒヤするのが、騒音測定。手っ取り早く、金属タワシでも詰めてみるか?と100均で買ってきて、詰めてみたが。。。う~~ん、よくわからん。iphoneの騒音アプリを使って測って見たけど、住宅地で、エンジン回すのも気が引け。。。前回、グラスウールを変えたのは、2016年の13回目の車検時。姑息なことはやめて、グラスウールを巻き直すことに。取り出した中身。結構ぺったりかな〜。...
夏の間放置していたDT(=37F)。秋に、単身先へ持ってきたときから、タコメーターの針が触れ、異音が。本当は、ケーブルを新品にすればいいのですが、こんな39年前のバイクの専用部品はとっくに廃盤。ってことで、先日、メーターケーブルを外して、自宅へ持ち帰り、清掃注油。まあ、オフ車なんで、タコメーターはなくても問題ないんですが、折角ついているんだから、動く間は動かしたいという気持ちで。本日、サクッと装着。動きを確...
昨年より1ヶ月遅れのマシンチェンジ。高速使えば2hrで帰れますが、ちょっと紅葉をめでながらと。フルーツラインを通って、大菩薩ラインへと思いましたが、いきなり道を間違え。。ま、なんとか、大菩薩ラインへINして、山を上って、柳沢峠へ。たぶん、8年ぶりくらいかな〜。時間は、7:30ですが、バイクは自分のNinjaのみ。車は、インプが1台いました。富士山が、きれいに。写真を撮って、トイレ休憩の後は、奥多摩の脇を通って、...
起きたらちょっと頭が重い。昨夜飲みすぎたか?いや、第3 一本と日本酒少々だから、飲み過ぎじゃない。最近朝晩が涼しいので、窓開けて寝ていたからか??なんとなく、どうしようかな~と思案しながらも折角だからと、GPZ発進!直前まで、革ジャンでいくかメッシュジャケでいくか悩みましたが、チョイスしたのはメッシュジャケ。ビーナスラインにINしたときは。。。寒くて後悔。インナーのウインドブレーカーを着込んで、再発進...
昨日は、久々に300kmオーバーの走行距離だったので、全身疲れました。で、本日、ゆっくりと起きたら、天気は快晴。窓からは富士山が綺麗に。。ま、散歩がてら、軽装で出発。甲州七曲りを通って、本栖湖へ。残念ながら、富士山は、お隠れに。。。朝霧道の駅で、缶コーヒーで、休憩。車もバイクも一杯でした。このあとは、裏道通って、西湖へ。風が強く、布団を干したまま出てきたので、少し不安に。でも、この風のおかげで、雲が流...
昨年は、もうDT(=37F)にチェンジしてましたが、今年は、しぶとくNinja(=GPZ)に乗ってます。3月に新調したバイアスのナロータイヤ(リピートですが)が、いい仕事してくれるので、楽しくて。今回、Ninjaと記したのは、今年のモビリティショー(旧モーターショー)にカワサキが歴史車として、Ninja(GPZ900R)を展示するとありましたので。。。さて、ようやく涼しくなったので、今回は山でなく海へ。向かうは、西伊豆。革ジャン、ロ...
今年は、9月に入っても、猛暑が続きますね。台風が来たときだけ、気温が下がりましたが、過ぎ去ったら、再び暑く。。。これだけ暑ければ、まだメッシュジャケでもOKかな?と。向かう先は、いつものビーナスライン。今回は、諏訪ICまで一気にいき、R152のビーナスライン起点?の看板をくぐってGo!白樺湖、霧ヶ峰の茶屋を横目に、一気に、三峰茶屋へ。天気はいいし、涼しいので快適!続いて、美ヶ原の駐車場へ。今日も?残念ながら...
天気予報だと午後から、雨。んじゃ、早起きして、一回り!定番ルートで、清里、野辺山を超えて麦草峠へ。標高2,000m超えは、メッシュジャケだとちょい寒い。あと1ヶ月もしたら革ジャンかな〜。いつも素通りしている展望台で、風景など。今日は、蓼科回って、霧ヶ峰へ。美ヶ原は、前回行って、結構くたびれたので、今回は、和田峠でUターンし、帰路へ。途中、田んぼの稲穂が見事でした。だんだん、入道雲が。。。6:20~11:30280km...
本当は、上半期が終わった時点で、マシンチェンジの計画だったのですが。。雨、雨、猛暑となかなか天候に恵まれず、予定より3週間遅れで。。。まずは、DT(=37F)を埼玉の自宅まで。戻った後は、泥に汚れた車体を洗車し、忘れないうちに、プラグ交換。後は、バッテリー外して、秋までお休み。そしてGPZの準備をと思いましたが、暑くて断念。赤バイク新旧交代の図日曜日も、朝から日差しが。。。。早お昼をして、GPZで、単身先へ出発...
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。最近模型製作が順調ですよ(`・ω・´)今回も(一応)スケールモデルです。過去に数回、素組の完成品をご紹介しましたエフトイズの半完成組み立てキット(食玩)“ヴィンテージバイクキット”シリーズ私はこのシリ
HOTWHEELS KAWASAKI NINJA GPZ 900R HW TOP GUN
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は ホットウィール より、カワサキ GPZ900Rトップガンをご紹介致します。 こちらはホットウィールと映画「トップガン」のコラボモデルとして、ホットウィール・レトロエンターテイメントにラインナップされ2014年頃に発売されていたモデルとなるようです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a]…
お出かけコーデ & 新型GPZ900R カワサキさん よろしくお願いします
やはり、GPZ900Rはイイ。是非新型GPZ900Rを形を変えずに発売してください。私がバイクに乗れる間に。そして、ムーレーにザノーネキョートは定番で使い勝手抜群です。
トップガンマーヴェリックのニンジャ達に会いにカワサキワールドへ
「トップガン マーヴェリック」に登場する、2台のNinja(ニンジャ)が特別展示されている カワサキワールドに展示最終日行ってきました。新型GPZ900R 発売 カワサキさん 形を変えずによろしくお願いします。
映画 TOP GUN と 2022年エイクマショーの GPz900R Ninja
映画「TOP GUN Maverick」とKawasaki社のコラボにより、2022年ミラノ・エイクマショーで「GPz900R Ninja」の素敵な演出がありました。ネオクラシックバイクの更なる開発があるのか?非常に楽しみです。