Webやパソコンに疎いのにワードプレスブログを運営している当ブログですが、2023年10月1日に施行されるステマ規制の対処で少々ピンチに陥っております。
あーさん&ちびさん。田舎暮らしの夫婦です。ふたり合わせてアーチビと申します。田舎暮らしを紹介しようと始めたブログですが、今のところ、あーさんの趣味の車とバイクがメインです。
ブログのアフィリエイト広告に関する景品表示法が変わるって何?
Webやパソコンに疎いのにワードプレスブログを運営している当ブログですが、2023年10月1日に施行されるステマ規制の対処で少々ピンチに陥っております。
久々に帰省した息子と晩酌をしながら、孫が乗って遊べる車の玩具の話になり、「爺たんはBMWかアウディの玩具なら買ってくれるんじゃない?」と嫁ちゃんと話していたとのこと。「ならばベンツを買ってやろう!」という話になりました。
外国車のワイパーはビビりやすい! と言われることがあります。フロントガラスにコーティングを施工した場合に発生しやすい現象なので、今回はその対策方法を考えてみました。
私が暮らす田舎のビッグモーターについても、車関連業者間での宜しくない噂は耳にしておりました。ですが、私自身はビッグモーターは嫌いではなく、店長の豊富な知識と査定力には毎度感心しておりました。
親族がコロナに感染してしまいました。感染拡大の不安が生じた家族はどの様な行動をすればいいのか悩まされる中で、友人のバイク納車に付き合うことになりました。
楽しみにしていたプチツーリング計画が母親のコロナ感染により中止になってしまい、私も愛車のNinja1000も悲しみに暮れております。
妻とTVドラマ(刑事もの)を見ていた時のこと。「どの車も『お』ナンバーだけどなんで?」という質問がありました。そこで実際には存在しない「お」や「ん」などを使う理由を調べてみました。
台風一過とは、台風が通り過ぎた後の空が晴れ渡り天気になこと。転じて、騒動が収まり晴れ晴れすること。なのですが、今回の台風の爪痕は晴れ晴れとは言えないです。
無免許運転新人県議会議員の不祥事再び!やっぱ辞職すべきかな?
静岡の新人県議会議員さんの無免許運転について、私は「若い時のあやまちだから許してあげれば!」と思っていたのですが、ヤッパ、一度辞職してやり直すべきかも!?と思わざるを得ないほど、クセが凄い方だったんですね。
素人なのに草刈機などの修理を頼まれる田舎のオッチャンです。今回の依頼は、STIHL(スチール)FS55C という草刈機で、エンジンはかかるが、回転が一定せず不安定という内容で、プライマリーポンプ交換で好調になりました。
台風での車の損害は車両保険で補償されるが補償されない天災は?
今年のお盆の台風は雨量が凄くて私の地域も河川の氾濫で橋が崩落するなど酷い有様でした。こういった天災での車両被害は保険で直るのか?と知人に聞かれたので、保険が補償される場合とされない場合を調べてみました。
HONDA N-BOX いよいよ3代目が2023年秋に登場します
国産車の販売台数で首位を独走しているN-BOXの3代目がこの秋に登場します。初代が2011~2017年の6年間で、2代目が2017~2023年の6年間になるので順当なフルモデルチェンジです。
4月の静岡県議選で戦後最年少での当選を果たした女性県議(28)が、交通取り締まりを受けた際に運転免許の期限切れが発覚し検挙された事件がありましたが、ちょっと苦しい釈明会見になりましたねぇ~!
パイプが曲がった草刈機とエンジン不調の草刈機でニコイチを作成
作業中に車庫のチェーンに引っ掛けってパイプを曲げてしまった草刈機と、エンジンの調子が悪くて捨てようと思っていた草刈機の良いとこ取りをして「ニコイチ(2つのものを1つにまとめること)」に出来ないか?という依頼がありました。
今月は息子家族が帰省するので、ハイハイやつかまり立ちを始めたお孫ちゃんが階段から落ちない様に策を講じることにしました。
車高調でのローダウンを考えています。一口に車高調と言っても10万円以下のモノから50万円を軽く超えるモノ、また、全長式とネジ式の違いなどがあるので、そこんところを少し復習してみました。
お盆が近づきました。息子家族は今回飛行機で帰省するので、運転もしたかろうと思い車の任意保険の限定条件を変更する手続きを行いました。
最近はバックモニター標準装備のクルマが増えましたが、あなたは活用していますか? 私は必要を感じない世代だったのですが、いつの間にやら無くては不安な装備になっていました。
ユニクロの通販で服を注文していたらキャンセルメールが届きました。キャンセルはいいとして、PayPay払いをしていた金額が戻って来ないのは何故でしょう?
昨年秋に契約した NONDA GB350 がまだ来ない!というお話
HONDA GB350 の 2023年モデルが、7月6日より全国のホンダドリーム店で発売となりました。友人は昨年10月にこのモデルの契約をしていたので、優先順位から発売後の納期は早いと思っていたのですが、未だに納期が不明なのだそうです。
こんにちは、アーチビブログです。「詐欺メール」や「迷惑SMS(ショートメッセージサービス)」が届くのは都会も田舎も同じだと思いますが、最近ね、田舎にも詐欺の受け子が直接現れる事件が増えております。Sponsored Link (
交通安全協会に何も知らずに入会させられた18歳の頃から、メリットを感じることなく40年以上が経過していますが、今回初めて会員のメリットを活用させていただきました。
購入したリップスポイラーが無駄になりそうなお話 Audi A3
無駄遣いとは、お金などを役に立たない事に使うことですが、今回は、ちょっと先走って無駄遣いをしてしまったかな?というお話です。クルマ(アウディA3)用のリップスポイラーを購入したけれど装着を躊躇しているんです。
7月の道交法改正で、これまでミニバイクと同区分だった電動キックボードに「特定小型原動機付自転車」という新区分が設置され、運転免許がなくても16歳以上であれば運転でき、義務だったヘルメット着用は自転車と同じ努力義務になります。
こんにちは、田舎で便利修理屋扱いをされているアーチビブログの あーさん です。今回は、昨年の夏に修理した「STIHL(スチール) FS 55C」という草刈機のベベルギアがガタガタになったという再修理依頼です。Sponsored Link
バイク店が預かったバイクを勝手に転売って、そもそも出来るの?
大分県の個人のバイクショップが車検や修理で預かったバイクを勝手に転売していて20人くらいの被害者があるという事件がありました。そもそも、そんなことが簡単に可能なのでしょうか?
国産車のホイールはナット固定式が主流なのに対して、欧州車はボルト固定式が主流ですが、どっちが良いんでしょう。私はどちらかと言えば、慣れてるナット固定式の方が好きです。
ついに、総排気量が125ccを超えるバイクに希望ナンバープレート制を導入する方針を国土交通省が明らかにしました。
草刈機のアクセルレバーが折れたんだけど直せないかな?と言われ、見れば、アクセルレバーではなくキャブレター側のスロットル受け部が折れていました。こんな所が何故折れるんでしょうね?
自家用車を持たない人が利用したり旅先での移動手段で借りたりと非常に重宝するレンタカーですが、最近、レンタカーを返却しない事件が多い気がします。という訳で、ちょっと気になった記事を紹介します。
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)に困惑?というお話
人生初のDCT(デュアルクラッチトランスミッション)車を所有してみて、完成の域に達しているトルコン式ATやCVTのスムーズさに比べると「癖が強い」と感じているところですが、今回はそのDCTについての感想です。
N-BOX のロックボタンの効きが悪くてドアハンドルを無償交換
N-BOXに乗っていて大きな不具合はないのですが、新車時から運転席側ドアハンドルのドアロックボタンの感度が悪くて、12ヶ月点検ついでにドアハンドルごとをアッセンブリで無償交換してくれました。
GWの混雑を避けて、5月の終わりに孫に逢いに行ってきました。久々に息子夫婦に逢えたのも嬉しかったなぁ♪
今年の自動車税の支払いを終えました。バイクとクルマを複数台所有していて数十万円を支払っている方もおられますが、今年のわが家の自動車税は5万円を切って合計44,200円でした。
本物のガラスコーティングがDIYで可能になったシラザン50の紹介
今回は、本物のガラスコーティング施工を DIY で可能にした「シラザン50」というガラスコーティング剤を紹介します。
ガラスコーティングの専門家である「日本ライティング」が、素人では扱いが無理だった本格的なガラスコーティング剤を開発したということで、これは試してみたくなるのが洗車好きの性分ですが、今回はその前の下地処理についてです。
納車間もないクルマへの不満が少々あります。フェンダークリアランス(タイヤからフェンダーまでの隙間)が空き過ぎている状態が好きではないのだけれど、かと言ってローダウンする程でもない場合はどうやってごまかすべきですかね?
テレビ番組で「丸源ラーメン」が紹介されていて「肉そば」と「鉄板玉子チャーハン」が無性に食べてみたくなったのですが、全国チェーンと言えども田舎には店舗が無いんですよね。というわけで、GWの1日を丸源ラーメンのためだけに使いました。
県税事務所から乗用車の納税通知書が2通届きました。3月に売却した BMW と、同じく3月に登録した Audi の2台分ですが、今回は売却済の車の税金をどうするかというお話です。
GWの長距離ドライブは楽しくもあり大変でもあります。車両にトラブルがあってもGW期間中はディーラーや修理店が長期休業の場合があるから注意が必要です。そこで、GW期間中に多いクルマのトラブルについて調べてみました。
アウディA3 限定車用の純正18インチホイールが欲しくて毎日オークションサイトを覗いていたら良品の出品がありゲットしちゃいました。1本だけ小さな擦りキズありの品でしたのでプロにリペア修理を依頼した仕上がり具合と金額などを紹介致します。
バイクガレージのシャッターが故障し、力任せにこじ開けようとしてギックリ腰を発症し、シャッターを諦めて横壁の板を外す事で脱出してから一ヵ月が経過しようとしております。
電波法に引っかかることが判明してリコール修理となった COMTEC(コムテック)製レーザー&レーダー探知機の修理が完了し、データも最新に更新されました。
不満はないが何だか物足りない Audi A3 advanced のホイール
半導体不足などの影響で新車の納期が読めないことから中古車を探していたら、運よく新車(アウディ A3)に出逢えました。コンパクトセダンが好きなので十分以上に満足なのですが、少しだけ物足りないものがあります。
WordPressブログで600記事を書いてはみたが喜べないというお話
Wordpress(ワードプレス)というソフトウェアでブログをやっている当雑記ブログが600記事に到達致しました。しかし!サイトにログインできない致命的エラーが発生してしまいました。
最近のクルマはCDやDVDなどのディスク再生ができない車種が増えていて、そういう車種でお気に入りの曲を聴くにはスマホやUSBメモリなどの媒体が必要です。今回はパソコン要らずのコピーとパソコンでのコピーの2種類を紹介します。
レーザー・レーダー探知機のリコール COMTEC ZERO 909LS
こんにちは、アーチビブログの あーさん です。愛車の HONDA N-BOX に、新型レーザー式オービスに対応したコムテック製のレーダー探知機を設置しているのですが、3月初旬に「CS放送の一部受信に影響を与え、電波法で規定されている技術基準
The プレミアムコンパクト Audi A3 Sedan 30 TSFI advanced
プレミアムコンパクトと呼ばれるアウディA3セダンですが、はたして本当にプレミアム(上質)なのか? 確かに素晴らしいクルマではありますが、何をもってプレミアムなのかは人それぞれ考え方が違います。
輸入車(外車)の任意保険料は高額なのか? 型式別料率について
車の代替えで任意保険の車両入替手続きを行ったところ約3,000円が返金になりました。車両保険の金額が倍以上に変わるのに支払い保険料が安くなるというのは保険の型式別料率の面白いところなので色々と比較してみました。
前回、バイクガレージのシャッターが壊れて閉じ込められてしまい、力任せに脱出を試みて腰痛を発症したお話をしましたが、今回は、その後の作業のお話です。
ガレージのシャッターが完全に壊れて閉じ込められ、何とか脱出したけれど、ぎっくり腰になって動けなくなってしまったついてないお話です。
少なくとも13年は乗るつもりでいた愛車を急遽10年目で買い替える方向にシフトし色々と考慮していたのですが、新車の納車は1年待ちとか、製造が一時中断とか、欲しいと思う車に手が届かないと思っていたら突然良い話が舞い込みました。
10年目に入った愛車 BMW を買い替える算段を始めました。手放す車両は BMW 320d M-Sport ですが、BMWのリセールバリューは悪いと言われています。さぁどうなるのでしょうか?
国内販売の新車について、2030年半ばには全てを EV(電気自動車)や HV(ハイブリッド車)、また FCV(燃料電池車)などにすると言われていた電動化目標が2035年までに改められました。
マッドガードのガリ傷を簡単補修 HONDA N-BOX Custom
N-BOXを車庫に入れようとしたらガリゴリ!っと嫌な音がしました。少しの段差にマッドガードが接触していたので、今回はタッチペンを使って超簡単に補修を済ませました。
予定外の急遽でしたが、バイク(Kawasaki Ninja1000)のユーザー車検を受けて来ました。検査場も私もバタバタしていて慌ただしかったのですが、逆にそれが功を奏して瞬時に検査を終えました。
二輪ユーザー車検の準備完了だが運輸支局の日程調整が難しいお話
バイクの車検満了日まで1ヵ月を切ったのでガレージに引きこもりユーザー車検用点検整備を行いました。 点検整備記録簿に沿った各部の簡易検査です。あとは運輸支局に行くだけですが日程調調整がうまく行かないんです。
バイクの季節到来直前に恒例にしているオイル交換作業を行いました。今回は、私の使用環境には必要ないであろう贅沢なオイルを入れてみました。100%化学合成の Kawasaki 純正オイル「 冴速(さえそく)」です。
バイクの季節までもう少しという時期になりましたが、今年はそれまでに車検を通さねばならないんです。2年前は時間を作ってユーザー車検を受けましたが今年はどうするか少々悩み中であります。
クルマやバイクを手放した後に素早くやっておきたい事は、名義変更や任意保険会社への連絡はもちろんですが、他にもある場合があるので確認が必要です。
9年落ちN-BOX買取に高値が付き、お願いして下げて頂いたお話
9年落ちN-BOXの売却交渉で予想以上の買取価格を提示され、こちらから申し出て逆に下げて頂いた。という少々珍しいお話です。
セブンイレブン中華フェアのリベンジに成功したけれど・・・の巻
セブンイレブンの中華フェアで食べたかった「海鮮塩あんかけやきそば」が売り切れで落ち込んでいたのですが、めでたくリベンジに成功しました。しかし・・・。
久々にバイク盗難の夢を見て魘(うな)されてしまいました。
セブンイレブンの中華フェアのCMを見て無性に食べたくなりました。しかし、行ってみると食べたかった商品は午前中で売り切れていました。田舎は仕入れ量が少ないのかも。
地方の高速道路や自動車専用道は片側一車線という場合もあり適度に譲りゾーンが設けられています。しかし譲りゾーンになったからといって譲らない低速走行車は少なくありません。先日その譲りゾーンで覆面パトカーに出会いました。
移住者に「都会風やめて」という町の広報誌に対する田舎者の意見
田舎暮らしをしている者として気になるニュースがありました。町の広報誌で、移住者への提言として示された「七か条」に「都会風を吹かさないよう」などの表現があり、移住者から「広報誌の表現として不適切だ」といった批判が上がっている。とのこと。
Googleサーチコンソール ページがモバイルで利用できない
ワードプレスブログのGoogleサーチコンソールで「ページがモバイルで利用できない」という報告がありました。少しずつ修正を始めましたが、500記事以上の修正が必要で大変でございます。
エンジンとモーターを使って走行する車がハイブリッドカーですが、そのシステムは各社各様でよく分からなくないですか?(苦笑) という訳で、ここらでひとつ、おさらいをしてみましょう。
50代親父が「あがりのクルマ」を夢想してみた BMW220i クーペ
人生最後のクルマを「あがりのクルマ」なんて呼びますが、それを考えるようになる年齢は何歳くらいでしょう? 今の時代だと高齢者講習の受講義務が生じる75歳に向けての10年前、つまり65歳くらいが一つの目安なのかもしれませんね。
毎日バイクに乗っている後輩から私のバイクは美しすぎると指摘されました。私の場合は極稀にしか乗らない似非ライダーだから許してくれよというお話です。
N-BOXを半年以上放置してバッテリーが上がってしまったお話
クルマやバイクを複数台所有している人の「あるある話」なのかもしれませんが、半年以上車庫に保管していたクルマ(N-BOX)に乗ろうとしたらバッテリーが上がっちゃってました。
街灯がほとんどない冬の田舎道を走行中の出来事です。
エックスサーバー XPageSpeed の最適化機能はブログとの相性次第
エックスサーバーのページロード時間を短縮する「XPageSpeed(エックスページスピード)」という機能が改良されたので試してみた結果、当ブログには合わないかも?という結論になりました。
今回は、冬季保管中バイクのエンジンを暖機のみが目的で始動した場合のエンジンやエキパイ内部の水分はどうなるのか?を考えてみました。
冬季のバイク保管はエンジンを定期的にかけるべきか?というお話
冬季保管中のバイクメンテナンスについて、今年リターンライダーとして復活する友人から「冬季の乗らない間でも定期的にエンジンをかける方がいいと思ってたんだけど違うの?」という疑問を投げかけられました。
バイクの日常メンテナンスに自信がないという友人の場合、どのような工具を持っておけばいいのかを考えてみました。
新年早々お金の話!お坊さんの年始挨拶回りに渡す金封の金額は?
新年早々ですがお金のお話を少々。お坊さんの年始挨拶回りに渡す金封の金額と町内会費の集金時期のお話です。
アナタの今年一年を漢字一文字で表すと何になりますか? わが家の場合は「孫」に決定でございます。
エックスサーバーの簡単新サーバー移行でブログを高速化する方法
エックスサーバーの強化された新サーバーは1年前に導入されていたのですが、導入当初は手続き完了まで数日必要だった事と、当時は処理速度に不満はなかったからスルーしていたのですが、今回やってみると簡単で1時間程度で終わりました。
ヤフーで購入した商品がアマゾンから届く!直送転売屋の利用価値
クリスマスイブに、ある意味不思議な贈り物が届きました。生産中止により何処のサイトも売り切れで在庫切れという商品が、なんと注文していないアマゾンから届いたんです。
ブログ記事に画像やイラストを入れると見栄えが良くなりイメージ説明も楽になります。ということで今回は、当ブログの下手くそイラストの超アナログな描き方を簡単に説明させていただきます。
どんだけNinjaが好きなの !? いやいや違うんだよ ! というお話
好きな車やバイクのロゴが入ったシャツを着たり帽子を被っていたりすると、ダサい人とか痛い人に見られるかもしれませんが、いやいやそんな気はないんだけどね!というお話を少々。
Web音痴のオッチャンブログに届く広告会社からのオファーとは
ワードプレスブログを始めて4年目なのに広告掲載に関するブログ運営が未だに未熟な当ブログですが、そんなWeb音痴の田舎のオッチャンブログにもクローズドASPから広告掲載オファーが届くことがあります。
スマホの保護フィルムに少しひび割れができたので市販の保護フィルムに交換したところタッチの感度が鈍ってしまいました。強化保護機能を取るか?タッチ感度を取るか?できればどちらも欲しいですよね!(笑)
パンク修理キットとスマートエアポンプのタッグは最強というお話
自動車でもオートバイでも突然のパンクはパニックになりますが、今回は「DAYTONA(デイトナ)パンク修理キットのエアポンプ」と「KIJIMA(キジマ)スマートエアポンプ」の違いについて考えてみました。
バイクのタイヤエア管理に便利な キジマ スマートエアポンプJP02
タイヤのエア管理は二輪四輪問わず重要ですが、2本のタイヤを傾けながら走行する二輪は更に重要であり定期的なチェックが必要です。そこで、何かと便利なコードレス電動小型ポンプ(スマートエアポンプJP02)を紹介します。
田舎暮らしには「お付き合い」という宿命がありまして、コロナ感染自粛の反動で今年は飲み会が多く私的には楽しい秋ですが、楽しい会とは逆の面倒な会をどう乗り切るか?なんとか楽に生きたいと思うこの頃でございます。
訳あって新旧2台のN-BOXを所有していましたが1台必要なくなったので旧型を手放そうと考えております。程度は良いと思いますが8年目ともなるとどれくらいの値がつくのでしょうか?
ロールスロイスやベントレーは誰もが認める高級車ですが、ベンツやBMWには小型車もあるから一概に高級車とは言えない車種もあります。では、どのクラスから高級車なのでしょう?
慎重に運転していても想定外なシチュエーションでホイールをヒットさせてガリ傷を作ってしまうことがありませんか?これかなり気が滅入りますよね。私もやっちまったので今回はDIYガリ傷補修を紹介します。
映画 TOP GUN と 2022年エイクマショーの GPz900R Ninja
映画「TOP GUN Maverick」とKawasaki社のコラボにより、2022年ミラノ・エイクマショーで「GPz900R Ninja」の素敵な演出がありました。ネオクラシックバイクの更なる開発があるのか?非常に楽しみです。
新ダイワ草刈機 SSR2602 のベベルギア(ヘッドギア)を社外品に交換
田舎でバイクを弄っていると草刈機などの修理を頼まれることがあるのですが、今回は「新ダイワ草刈機 SSR2602」という機種で、「エンジンは掛かるけれど刃が回らなくなった!」という依頼です。
バイクの車両区分変更で125ccエンジンを利用した50㏄クラスが誕生?
2022年11月9日、JAMA(日本自動車工業会二輪車委員会)と、AJ(全国オートバイ共同組合連合会)は、バイク車両区分を現行の「排気量と定格出力」から「最高出力」に改める様、自民党オートバイ議員連盟に要望しました。
腰痛でバイクに乗れない日々が続いている筆者ですが秋晴れの澄み渡る空を見ていると我慢ができなくなり、強烈な痛みは去ったので乗ってみることにしました。それにしても、腰痛からの運動不足はバイクの運転に影響大ですね!(汗)
WordPressでのページキャッシュ対策プラグイン W3 Total Cache
こんにちは、Wordpressブログのセキュリティやパフォーマンス状態をチェックする「サイトヘルスステータス」の忠告に悩んでいるアーチビブログの あーさん です。今回は「ページキャッシュは検出されませんでしたが、サーバーのレスポンスは良好で
WordPress 永続オブジェクトキャッシュ Redis Object Cache
Wordpressのサイトヘルスステータスに「サイトの状態は健康ですが、まだパフォーマンスやセキュリティを改善する余地があります。」という忠告がありました。致命的な問題ではないけれど、改善の余地が2件あるということでした。
当ブログの300記事達成時は「東本昌平(はるもとしょうへい)先生」の漫画全般を紹介したので、550記事記念の今回は東本漫画をもう少し踏み込んで紹介したいと思います。『雨はこれから』の各巻から心に響く主人公の台詞を抜き出してみました。
私たち夫婦はコンビニのカップコーヒーが好きでよく飲むのですが、本日はローソンでおっちょこちょいの店員さんに出会ったので、今回はその短編ブログです。
私が最近妙に気になる車 MAZDA ロードスター&ロードスターRF
最近、この車に出逢うと「カッコイイなぁ~!」と思いつつ「俺は乗らないだろうなぁ~!」という「憧れと物欲が相反する車」があります。それは「MAZDA ROADSTER(マツダ ロードスター)」の4代目に当たるDBA-ND5RC型です。
前回の詐欺被害のお話ついでに、もっと身近にいる詐欺っぽい人!あなたの近辺に他人のお金を当てにするケチな人物はいませんか?というお話です。
「ブログリーダー」を活用して、アーチビさんをフォローしませんか?
Webやパソコンに疎いのにワードプレスブログを運営している当ブログですが、2023年10月1日に施行されるステマ規制の対処で少々ピンチに陥っております。
久々に帰省した息子と晩酌をしながら、孫が乗って遊べる車の玩具の話になり、「爺たんはBMWかアウディの玩具なら買ってくれるんじゃない?」と嫁ちゃんと話していたとのこと。「ならばベンツを買ってやろう!」という話になりました。
外国車のワイパーはビビりやすい! と言われることがあります。フロントガラスにコーティングを施工した場合に発生しやすい現象なので、今回はその対策方法を考えてみました。
私が暮らす田舎のビッグモーターについても、車関連業者間での宜しくない噂は耳にしておりました。ですが、私自身はビッグモーターは嫌いではなく、店長の豊富な知識と査定力には毎度感心しておりました。
親族がコロナに感染してしまいました。感染拡大の不安が生じた家族はどの様な行動をすればいいのか悩まされる中で、友人のバイク納車に付き合うことになりました。
楽しみにしていたプチツーリング計画が母親のコロナ感染により中止になってしまい、私も愛車のNinja1000も悲しみに暮れております。
妻とTVドラマ(刑事もの)を見ていた時のこと。「どの車も『お』ナンバーだけどなんで?」という質問がありました。そこで実際には存在しない「お」や「ん」などを使う理由を調べてみました。
台風一過とは、台風が通り過ぎた後の空が晴れ渡り天気になこと。転じて、騒動が収まり晴れ晴れすること。なのですが、今回の台風の爪痕は晴れ晴れとは言えないです。
静岡の新人県議会議員さんの無免許運転について、私は「若い時のあやまちだから許してあげれば!」と思っていたのですが、ヤッパ、一度辞職してやり直すべきかも!?と思わざるを得ないほど、クセが凄い方だったんですね。
素人なのに草刈機などの修理を頼まれる田舎のオッチャンです。今回の依頼は、STIHL(スチール)FS55C という草刈機で、エンジンはかかるが、回転が一定せず不安定という内容で、プライマリーポンプ交換で好調になりました。
今年のお盆の台風は雨量が凄くて私の地域も河川の氾濫で橋が崩落するなど酷い有様でした。こういった天災での車両被害は保険で直るのか?と知人に聞かれたので、保険が補償される場合とされない場合を調べてみました。
国産車の販売台数で首位を独走しているN-BOXの3代目がこの秋に登場します。初代が2011~2017年の6年間で、2代目が2017~2023年の6年間になるので順当なフルモデルチェンジです。
4月の静岡県議選で戦後最年少での当選を果たした女性県議(28)が、交通取り締まりを受けた際に運転免許の期限切れが発覚し検挙された事件がありましたが、ちょっと苦しい釈明会見になりましたねぇ~!
作業中に車庫のチェーンに引っ掛けってパイプを曲げてしまった草刈機と、エンジンの調子が悪くて捨てようと思っていた草刈機の良いとこ取りをして「ニコイチ(2つのものを1つにまとめること)」に出来ないか?という依頼がありました。
今月は息子家族が帰省するので、ハイハイやつかまり立ちを始めたお孫ちゃんが階段から落ちない様に策を講じることにしました。
車高調でのローダウンを考えています。一口に車高調と言っても10万円以下のモノから50万円を軽く超えるモノ、また、全長式とネジ式の違いなどがあるので、そこんところを少し復習してみました。
お盆が近づきました。息子家族は今回飛行機で帰省するので、運転もしたかろうと思い車の任意保険の限定条件を変更する手続きを行いました。
最近はバックモニター標準装備のクルマが増えましたが、あなたは活用していますか? 私は必要を感じない世代だったのですが、いつの間にやら無くては不安な装備になっていました。
ユニクロの通販で服を注文していたらキャンセルメールが届きました。キャンセルはいいとして、PayPay払いをしていた金額が戻って来ないのは何故でしょう?
HONDA GB350 の 2023年モデルが、7月6日より全国のホンダドリーム店で発売となりました。友人は昨年10月にこのモデルの契約をしていたので、優先順位から発売後の納期は早いと思っていたのですが、未だに納期が不明なのだそうです。
お世話になっている大先輩から「ヤフオクでトヨタ ライズ用の純正ホイールを送料込みの5万円以内でゲットできないかな?」という依頼がありました。良品ならば中古ショップで6万円前後ですが、良い商品をかなり安く落札できました。
「日曜日の背徳めし」という漫画をご存じでしょうか? 私も背徳めしで知らぬ間に増量していたので、今回は健康のために控えるべきだと分かっていても食べたくなる料理って「美味いんだよなぁ~♪」というお話をさせていただきます。
車の購入後のアフターフォローの窓口も大抵は商談時の営業マンが担当になると思います。営業マンが気に入って購入したとしても担当が変わることがあり、引継ぎ担当者との相性が悪い場合があります。そりが合わない人が担当になったら、あなたはどうしますか?
半導体不足の影響などで新車を買っても数年待ちという場合があり、車種によっては中古車価格が新車価格を上回る事態になっておりますが、この時期、意外に外車の中古車が狙い目かも? ただ、動力源的にはEVへ移り変わる過渡期だから悩みますよね。
ポルシェ乗りの知人からツーリングに誘われました。考えてみれば、ツーリングとは車やバイク(オートバイや自転車)を自分で長距離運転する小旅行のことであり、運転が楽しければ乗り物は何でもいいんですよね。
酷い交通違反や事故などを稀に取り上げている当ブログですが、通園バス内に園児を置き去りにした幼稚園の事件報道で、保護者会でのお父様の悲しみと怒りの言葉を全ての保護者の言葉として受けとめ、子供たちを守っていただきたいと願います。
愛車の純正エンブレム上のシールが折れ曲がって剥がれそうになっていたのでエンブレムを交換しました。固着したエンブレムを剥がすのは大変ですがケミカル等を使えば意外に簡単に剥がせるのでその方法を紹介します。
BMWの車検見積もりで高額請求に驚いた!という記事を稀に見ます。今回、9年目「BMW 320d M-Sport(F30型)」のディーラー車検が完了しました。毎回意外に安く済んでいる費用と高額請求の違いについて考えてみたいと思います。
3年契約をしているバイクの任意保険の更新時期を迎えたのですが「3年長期契約がいいのか?」「1年契約がいいのか?」を迷い、メリット・デメリットと自分の環境ならどうなのか?を考えてみました。
愛車「BMW 320d M-Sport」を4度目の車検でディーラーに預け、今回の代車はコンパクトハッチの「118i」でした。運転が楽しくなるのはBMW全車共通だと思いますが、そのインプレッションをさせていただきます。
男の子が2~3歳になると乗り物の玩具で遊ぶことを「男らしい」と考えるようになり、乗り物のテレビ番組や玩具などを自分から選ぶようになるのだそうです。私の乗り物好きは父親の洗脳だったのかも?
テレビでブラウザを見れることを知り自分のブログを見ようとしたら閲覧不可でした! 理由は、SSL証明書が信頼された機関から発行されていないから(若しくは期限切れ)危険なサイト呼ばわりなんです。無料証明書を使用していたので不備があった様です。
Visa Gift Card を頂いたのですが、こういうカードを使わない私は、「忘れてしまって有効期限切れ!」という事が稀にあるんです。なので、このカードでAmazonのギフト券にチャージしてみることにしました。
私のバイクガレージは古い車庫内をウッド装飾で部屋風にしてありますがエアコンはないんです。バイク仲間は「エアコンを設置しろよ!」と言いますが、そもそもバイクバカ共のたまり場にするほどの広さはないから私的には設置に気が引けております。
自動車専用道路走行中に対向車からの飛び石でフロントガラスがキズつきました。前走車からの飛び石ならば車間距離を保つことで被害を防ぐことができますが対向車が偶然跳ねる飛び石は回避できません。ガラスリペアで完璧に直るのでしょうか?
今年の夏も40度近い猛暑が続き股下に熱いエンジンを抱えるライダーには厳しい環境です。長年愛用している夏用メッシュライディンググローブを外すと、汗をかいた手に黒い粒々が着くようになり、メッシュグローブを購入することにしました。
コロナ禍の影響で密を避ける為に通勤用原付二種バイクが人気でオシャレに乗りこなしている方を頻繁に見かけます。現在は原付一種よりも原付二種の方が売れているそうですが、日本独自の原チャリはある意味お宝だから大切にしたいですよね。
数十年ぶりにリターンライダーとなった友人の車庫でバイクが増殖しております。趣味に没頭するのは非常に良いことだと思いますが、奥様の機嫌も取らないと、仲間にとばっちりが及ぶというお話です。
道路交通法が改正される度に悪質な違反には厳さが増している昨今ですが、飲酒運転・ひき逃げなどのニュースが後を絶ちません。そんな中、私的に気になるニュースがありました。大型バイクでETCレーンすり抜けを繰り返し書類送検された警部補のお話です。
町内会・自治会など、生活する上で回ってくる役員って面倒ですよね。役員を受けても仕事の都合で欠席が多いと迷惑を掛けることになり、回って来た役員を受けないというのも迷惑を掛けるわけで悩んでしまいます。コロナ禍を切っ掛けに簡素化できませんかね?