メインカテゴリーを選択しなおす
わたしの乗っているNINJAの走行距離がまもなく45,000キロになろうとしています最近ツーリングに行くたびにチェーンの音が気になるようになってきましたそれと整備していてタイヤを回すと一箇所だけ少し重くなるところがあるんですよねスプロケット
冬が終わり桜の季節になると無性にバイクに乗りたくなります。この季節に忙しくてバイクに乗れないと何だか無性にムカつきます。
春分の日から金曜日をお休みにして、四連休にしてバイクの整備やら家の片付けやらしてましたがさすがにこれだけ天気が良いと、ムズムズしてきますよね~ということで、本日の日曜日にNINJAで2ヶ月半ぶりにツーリングしてきました本当は早朝に出発して伊
エンジンのクーラント交換について解説していた動画を、たまたま見ていたのですが、そういやNINJAのクーラント交換してないな~と f^^;)調べてみたら、クーラントを最後に交換したのは2018年の10月でしたてことは・・・6年半も経過してます
NINJAの取扱説明書には、オイル交換は 6 000 km毎または1年毎と書いてあります前回交換したのが、2023年10月ですから本来なら昨年10月くらいが推奨交換時期になります距離的には、約5,000キロなので特に問題は無いのですが、これ
2024年の〆として、バイクブログらしくバイク活動をメインに、そしてその他の日常トピックスも交えつつ振り返ってみました。 が!! バイクがメインではなく、いつ…
本年もよろしくおねがいいたします今年の走り初めは、いつものメンバーで伊豆方面に行く予定でしたが、発起人が年末から体調不良との事で急遽中止になりましたなので、CBR650Rの後輩君と二人で沼津まで行ってきました 厚木PAに8:30集合にしたの
2024年12月8日(日) 先週から一段とまた寒くなりましたね。この調子で気温が下がっていくと、年内に忍千(Ninja1000)を動かす確率も下がります。そう…
いつもツーリングに行くメンバーから、桜エビ食べに行きませんかとお誘いを受けたので3連休最終日の本日、NINJAで食べに行って来ました中央道藤野PAに8:30に集合との事でしたが、わたしが8:00に着いて主催者がその5分後に、あと2人がその5
暑い夏が続きましたが、秋分の日を過ぎたあたりで過ごしやすい気候になったので、友人を誘って岡山県にツーリングに出掛けました。
秋分の日(今年は9月22日)の振替休日の今日、群馬の道の駅尾瀬かたしなに行って来ました3連休の最終日は天気が良さそうなので、後輩君を誘って行って来ました 関越道下り線の高坂SAに7:30集合でしたが、少し早めに到着3連休最終日という事で、車
日曜日に裏ビーナスへ行くので、たぶんハイキングもするので疲れるだろうなと予想して本日月曜日はお休みですで、ゆっくり寝て体を休めたので、雨の中を走行したNINJAの洗車と整備なぞ 洗車が終わって綺麗になりましたチェーンの洗浄と給油をしようと思
ここしばらく、いろいろ忙しかったのでツーリングに行けていなかったのですが梅雨前にビーナスラインに行きたいねという話になり裏ビーナスに行って来ました週間天気予報を見ながら、出来れば道路の空いている平日行きたいという話になり当初は6月18日の火
2024年6月8日(土) 先日、バイク仲間のshintaさんからツーリングのお誘いを頂き、参加メンバーの皆さんで「どこ行こ会議」をしたところ、関西北部方面案が…
先日、ユーザー車検を済ませてからキャリアを戻したついでに、ステップ周りのゴム部品を交換したのですが、その際に右ステップの異常に気が付きました それがこれバンクセンサーが折れて無くなってますやん!上のゴム部分を交換した際に、あれやけに短いな~
本日、会社をお休みして人生2度目のユーザー車検に行って来ました5月はいろいろと忙しくてなかなか時間が取れず、車検期限の6月8日直前の本日ようやく(あと有効期限5日しかない)予約してユーザー車検を受けて来ましたわたしの住んでいる地域だと、関東
250ccオーバーのバイクは、宿命として車検というものが必ずやってきますわたしのNINJAも、来月で車検が切れてしまうので、今回もユーザー車検に行く予定です車検時に何かしら言われるのも嫌なので、毎回純正品以外のパーツはすべて外して行きますそ
先日、GIVIのB47 BLADEを購入してトップケースが2個体制となりました容量が37Lと47Lということで、NINJAはB47、セローはB37を使用していこうかと思っていますが、スペアキーを含めキーが全部で4つもしかも、見た目が赤なので
先日購入したGIVI BLADE B47用のランプキットが届いたので、早速取り付けました GIVI (ジビ) バイク用 リアボックス ランプキット (Amazon) B47とランプキットですB37で一度やっているので、手慣れたもの ランプキ
世の中はゴールデンウィークの後半に突入しましたが、5月1日から3日まで二泊三日の、キャンプツーリングに行って来ました行き先は、毎度おなじみの奥飛騨温泉郷オートキャンプ場ですが、昨年11月の3連休に行っていますから、約半年ぶりのキャンプツーと
ゴールデンウィーク直前の本日、1日早い連休にして横手山に行って来ました4月24日に志賀草津高原ルートが開通との事でしたので、早く行かないと雪の回廊が見られなくなると思い、後輩くんと今回はいつもマスツーを主催しているT氏も誘って行って来ました
先週、NINJAのFフォークをオーバーホールしたのですが、調整の時になって右側だけなぜか、おかしかったんですよね整備マニュアルには、初期荷重調整用ボルトを反時計回りに止まるまでねじ込んで、そこから7回転戻すと標準位置という事になっているので
2024年4月6日(土) 前日のお昼過ぎの事、バイク仲間のshintaさんから「明日レノンさんと篠山川の桜並木へツーリングに行きませんか?」とのお誘いを頂戴し…
先日、リムテープの貼り替えをした際に発見してしまった、Fフォークのオイル漏れですが当初はバイク屋さんに修理に出すつもりでいたのですが、見積もりを取ってみたら思いの他高かったので(60K越え)、キャンセルして自分でやる事にしました NINJA
2024年3月31日(日) 先月末の事、Ninja1000の車検が完了したとの連絡を受けたので、電車に乗って引取りに行って来ました。先週 延伸開業した北大阪急…
NINJAの整備をする際に、フロントタイヤを外したりする事はほとんど無かったのですが 最近、ユーザー車検をするようになって、フロントタイヤを外したい時があるので、簡単に フロントアップ出来るフロントスタンド(ステムアップスタンド)を導入しま
2024年3月23日(土) 忍千(Ninja1000)を車検に出してきました。5回目の車検という事は、新車で購入して丸11年の付き合いです。まさに『十年一昔』…
本当なら、先週のうちに終わっていた筈のリムテープ交換ですが、リムテープを剥がすのにかなり 手こずったので、各種ツールを揃えてみました 先週は上の写真と同じ、カーボンはがしヘラを1つだけ用意してあったのですが、剥がしているうちに エッジが無く
本日はお日柄も良く、なんですが先週ツーリングに行ったばかりなので、整備を兼ねて リムテープの交換をしようかと思い、新しいリムテープを仕入ました NINJAに張ってあるリムテープを別の色に張り替えるためには、現在貼ってある リムテープを剥がさ
ひな祭りの本日、いつものメンバーでツーリングしてきました 当初は静岡県の由比に行って、桜エビを食べる会だったのですが、発起人が前日から発熱してしまい 結局当日も体調不良で欠席という緊急事態(笑) 残された3人で行き先どうする~と話をしていた
走り初めに行って以降、すでに一か月近くバイクに乗っていません 寒すぎて乗る気がしないというのもありますが、週末になるとなんとなく風邪気味だったり、晴れるかと思ったら曇り予報だったり(実際は晴れる場合が多い)と、理由はいろいろあります まあ、
実は昨年9月にバイク用インカムを購入しました それまで、ソロが多かったというのもありますが、あまりマスツーリングでもインカムの必要性は感じていなかったんですよね それが、キャンプツーリングに行きだして、後輩君と2台で行く事が多くなってくると
先日の走り初めに行った際、帰りのPAで駐車している時のアイドリングがなんとなく落ち着かないな~なんて感じていたのですが、そういやエアクリーナーとプラグ交換してないな~と 調べてみたら、最後にプラグ交換してから3万キロ、エアクリーナーは1万8
令和6年能登半島地震や羽田空港での事故とか、毎日いろいろありすぎてニュースにかじり付いて見ている毎日ですが、能登半島地震に見舞われた地域の一刻も早い復旧を祈っております で、わたしは少しでも経済活動を活発にしていかないといけませんので、←か
NINJA1000SX 40Th Anniversary Model
新年一発目の投稿は、NINJA1000SXにNINJAシリーズ発売40周年記念カラーモデルが 昨年12月23日に追加で発売されました 公式ページでは、 「1984年にデビューして、世界最速のマシンとして「ニンジャ」の名を世界に知らしめたGP
NINJAのフロントブレーキキャリパーに付いている、ゴム製のキャップがすぐにちぎれて無くなります 純正品だと、43057-003 キャップ(ブリーザ)@231円 フロント2個で462円ということになります これが、しょっちゅうちぎれて無くな
12月10日(日)は10月の陽気という天気予報通り、朝から暖かいのでちょっくら出掛けてなんて思っていたのですが、なんとな~く風邪っぽい 昨日忘年会に出て移された?なんて思っていたのですが、まあそういう時は無理をしないのが鉄則なのでお出かけは
ようやく酷暑が収まって一番良い季節が来たと思っていたのですが、まさかの11月3連休は夏日に・・・ そんな3連休は、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行ってキャンプ三昧してきました 3連休初日の3日は混むとは思っていましたが、中央道は朝6時から3
2023年10月23日(日) 先月末のツーリングで、私の長年の相棒である Ninja1000が、フロントフォークのオイル漏れでショップへ入院していましたが、こ…
いつものツーリングメンバーから22日は静岡に行って海鮮食べに行こうと誘われていましたので、本日行って来ました 圏央道厚木PAに8:30に3台が集合して、次に足柄SAでもう1台が合流するという 厚木PAの写真撮り忘れましたけど、まあバイクの多
バイク乗りのあなたはタンデム(二人乗り)での走行頻度はどのくらいでしょうか?私は滅多にしないのですが、最近何度かタンデムの運転手をすることがあり、腰痛持ちの悲哀を実感しております。
ステマ規制法対策でのブログ記事見直しがやっと終わりました。約650記事を修正後なんと広告収入が激減し、落ち込んだ気持ちはバイクに乗っても癒されなかったというお話です。
10月はじめの3連休前の6日(金)を休みにして、金土で戸隠キャンプ場に行って来ました メンバーはいつもの後輩くんですが、今回2人ともテントを新調したのでワクワクしながらキャンプ場へ行ったのですが・・・ 関越道高坂SAに7時に集合してすぐに出
2023年9月30日(土) 先週のツーリング時にフロントフォークからのオイル漏れが発覚したので、ショップに持って行きました。とりあえず現状ではまったく漏れなし…
昨日タイヤ交換をしたNINJAですが、本日オイル交換を実施しました 前回交換したのが2022年1月9日ですから、すでに約6,000キロ走行してます 推奨交換時期は、6,000キロまたは1年時となっていますので丁度交換時期ですね オイルはKA
先週の大洗ツーリングで、ほぼフロントタイヤを使い果たしてしまったのでタイヤ交換に行って来ました 最初は2りんかんにタイヤを見に行く予定だったのですが、ナップスさんが多摩境から南橋本に移転したというので、相模原本店に木曜日の会社が終わって速攻
敬老の日の9月18日に、いつものメンバーで大洗まで行って来ました 目的地は大洗海鮮市場です 当日の集合場所は、外環の新倉PAに9:00集合との事 以前来た時とバイク置き場が変わっていましたね いまは完全に区画で分離されて誘導員の方に案内され
ダイソー BICYCLE PUFF HORN(自転車パフホーン)
最近、わたしがいつも一緒にツーリングに行っている仲間うちでこんなものが流行ってます ダイソーで売ってる自転車用パフホーン ゴムバンドが付いていてハンドルに付けられるみたいです 帽子の色が三色あって、赤、青、グレーが選べます さっそくダイソー
丸沼高原キャンプ場の下見を兼ねて日光方面にツーリング行きませんかと、後輩くんからお誘いがあったので日曜日の本日行って来ました 本当は土曜日の9日を予定していたのですが、台風の影響で天気が安定しないので晴れそうな今日に変更したのですが正解でし
酷暑の中、めんたいパーク群馬とこんにゃくパークに行って来ました
本日はいつものメンバーでツーリング行こうという話になったのですが、行き先はまさかの群馬県富岡市 え?涼しいところに行くっていうのは高原とかではなく、めんたいパークとこんにゃくパークの事だったのね(笑) ちなみに天気予報では本日の富岡市の最高