メインカテゴリーを選択しなおす
Vasylissaこんにちは。Vasylissa(@fuyu_camp.l)です。今回はグループキャンプやファミリーキャンプにおすすめのボードゲームを紹介します!キャンプ場でテーブルを囲んで遊ぶのはとても楽しいですよ!楽しすぎて消灯時間をす...
桜も咲きだしてきて本格的に春到来我が家のキャンプシーズンスタート場所は去年の11月に予定してた「CAMPさくらの丘」去年の5月にオープンしたファミリー向けキャンプ場子供の遊べるスペースも充実してて楽しみにしてたのですが…雨でも行くグループなのでキャンセルの事はあまり考えてなかったが11月の予定してた日は暴風雨予報振り込んだ料金は半年持ち越しができるとの事で雨は行けても風は厳しいのでキャンセル今回改めて予約し...
今年ラストキャンプ11月は月の頭に予定してたが台風からの熱帯低気圧が接近で泣く泣く中止それ以降の週末は毎週末忙しくなかなかチャンス無し10月の丹沢以来のキャンプでした場所は去年も同じくらいのタイミングに来た「オレンジ村キャンプ場」その時は強風でアクアライン通行止め、5時間かけて行ったけど今回は久しぶりに天気の心配無し気温も大分低くなってきたのでフジカちゃんも搭載するとかなり車内パンパンになる9時からチェ...
関東のおすすめキャンプ場10選 – 初心者から楽しめる絶景スポット!
関東エリアで楽しめるおすすめキャンプ場10選をご紹介!初心者から経験者施設まで安心して楽しめるキャンプ場を厳選。富士山の絶景や家族連れに嬉しいなど、関東の自然を満喫できるスポットを徹底ガイド。
我々のキャンプもやっと川の近く解禁したので涼しげな川キャンプ今回予約したのが西丹沢マウントブリッジキャンプ場丹沢なのでスムーズに行けば1時間半くらいの近場そして今回も雨予報…今年はほぼ雨を心配しながらのキャンプが続いてるそこまで強く降る予報ではないので普通に決行8時で普段だったら激込みな時間帯出発天気が良くないせいか東名もそんなにこまない予定通り道の駅に到着集合して近くのロピアに買い物ここで悲報ロピ...
この三連休も朝霧ジャンボリーでキャンプうちともう一家族は2泊で土日組日月組と別れて4〜5家族と程よい人数ところが秋雨前線の影響で大荒れ予報慣れてない土日組は急遽デイキャンプに切り替えそれならあまり場所も多く必要ないのでプレッシャーも少ない5時半に出発今回は混むとどうにもならない中央道を避けて東名で向かう横浜町田で10キロほど混んだだけ向かう途中のオギノで買い物しようと思ったら9時からこれはリサーチ不足急...
今年で5年目の開催夏休み最後の思い出作り「朝霧ジャンボリーキャンプ」仲間内では「ハセフェス」と呼ばれ始めてる(笑)今年も2泊で我が家はその後富士市にあるお友達の実家に後泊の3泊4日の静岡旅行今回も事前に打ち合わせと称した大宴会そこで3日間の料理と買い出しの打合せ早々に決めちゃってあとは飲んだくれさすが5年目なので前年のノートを元にスムーズに決めれた参加家族は最大11家族で大人子ども合わせて35人結局去年と同じ...
【キャンプ食材のステルス値上げ】 悲観していても始まらないのはパン矮小化も絶版テント破損も一緒なので 【ゴーライト・シャングリラ ジッパー損壊】
7月28日 山中湖村平野の日曜日の朝 まだ6時を過ぎたばかりです みごとな夏富士ビューですが すっきり晴れている 山麓と違い 東照館ACのあたりは 霧に覆われています 起きて伸びをするのもつかの間… 一緒に寝ていたニンゲンが起きたのがわかると 全力で散歩をねだってくるのがココアなので… 散歩に出ざるを得ませんでしたが まだ起きてから 5分もたっていません 我が家の犬連れキャンプは 毎回こんな感じです (^^; 隣の林間サ...
7月は伊豆高原のお泊りイベントがあったのでお休みだったキャンプ月も変わって8月のキャンプへいつもの3家族で行ってきましたこの時期なので今回も涼しい所を狙って標高高めな所って事で奥道志の山伏オートキャンプ場チェックイン時間12時からなので今回も早めに行く作戦なので早めの7時出発夏は積み込む荷物が少ない気がしちゃう実は毎回積込みの写真を確認してます(笑)特に今年は忘れ物が多い東名は混み始めてたので第三京浜か...
6月2回目のキャンプは梅雨キャンプ雨でも関係ないいつもの3家族雨を覚悟で予約はしたが出来れば降らないで欲しいと思ったら前日に予報好転それでも朝はパラパラ降る中積み込みをして出発天気があまり良くないからスムーズに行けるかと思いきや小仏トンネル手前で追突事故5km40分はなかなか、中央道はこれが怖い詰まったタイミングでちびさんトイレ行きたいと(汗)先のPAもトイレ渋滞だろうし・・・それなら圏央道に逃げて高尾山イ...
福島県の会津美里町にあるせせらぎオートキャンプ場。大自然の中で、デイキャンプからロングステイまで楽しめるキャンプ場が、せせらぎオートキャンプ場です。大自然ですが、車を少し走らせるだけで、温泉やコインランドリー、コンビニなども近いので安心。犬
6月のキャンプはいつもの三家族でまた山梨山梨でもちょっと遠目で白州のキャンプ場天気予報はずっと雨予報だったけど直前で少し好転それでも朝はどんより曇り空中央道を進んで笹子トンネルを抜けると青空が出て来た甲府昭和ICで降りて20号を進み台ヶ原宿へこちらに来たならみんな寄りたい七賢の酒蔵結局ここで全員集合になっちゃった(笑)酒蔵限定の今夜の酒を仕入れて近くにある和菓子の「金精軒」こちらで有名なのは水信玄餅ちょ...
2週連続山梨でキャンプ今回は下のちびさんのお友達とのふた家族でのグルキャン早く出ようとしたけどやはり無理で東名から、第三京浜で保土ヶ谷バイパス経由にしたらそれが失敗保土ヶ谷バイパスで4〜5台の追突事故更に出遅れ使う予定のなかった東富士五湖道路でショートカット高いけど時短効果は抜群開店の10時にみうらうどん到着ギリギリ開店1巡目で入店して軽めにつけうどん中一緒に行ったお友達は吉田うどん初でしたが気に入っ...
去年に引き続き新緑眩しい昇仙峡同じ4家族で去年は雨の中だったのでリベンジ予報は晴れて最高のキャンプ日和ですが学校の集まりで我が家出発11時半なので朝からのんびり積み込み作業まずフラットにして2列目中央は畳んでクーラーボックススペース長物はシート後ろの窪みを利用して積み込みあとは平たいモノを敷いて段差を均一にしつつ上に箱を載せる形これからの時期はストーブが無いからかなり余裕な積載自分の為のメモも兼ねて(...
ベアボーンズ「ブロックタワーランタン」のLEDワイヤーの曲線美がキャンプ場を照らす
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、ベアボーンズから販売された、ユニークな形状のヴィンテージ風ランタン「ブロックタワー ランタン」のご紹介です。このランタンは、曲面のガラスカバーの下でLEDワイヤーの曲線が美しく柔らかく光り、キャンプ場を照らしてくれます。
4月は年度初めで忙しくキャンブは月末の連休初日混むことを考えて高速をそんなに使わず行ける秩父へ秩父駅からも近い「秩父ファームステイ」へhttps://chichibufarmstay.com/いつもは前日から積み込むやるけど今回は前日動けず少し雨の降る中、当日積み込みして7時半出発関越に乗ってちょうど渋滞になった川越ICから下道先週も走ったR299をゆったり進み混雑もなく横瀬の地元スーパーへ連休なのに渋滞なしはラッキー天気もそんなに...
2024/04/20(Sat) 中学ん時の同級生とキャンプへ行ってきました~♪ 同窓会の時のノリ?で決まった企画ですw 自分除く3人の内、女性1人はファミリー…
ガスランプに力強い炎の揺らめきをプラスしたスノーピーク「ニクス」で癒しキャンプを体感
のぶるさんはキャンプへ行きたい 真っ暗なサイトを照らす灯りを見ると、なんだか心が落ち着く感じますよね。そんな中、人気アウトドアブランド「スノーピーク」から、大きな火の揺らぎでサイトを照らすガスランプ「ニクス(Nyx)」が販売されました。このランプは、マントルがなくても揺らめく炎を楽しむことができるガスランプなんですよ。
キャンプに持ち運べる蛍光灯タイプのライト フューチャーフォックス「エアライト」が登場
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、「FUTURE FOX(フューチャーフォックス)」から販売された、膨らませると蛍光灯ようになるチューブライト「エアライト」をご紹介します。 サイトに灯りを照らそうと思うと、光量もですがライトの数も必要になりますが、蛍光灯のような形状なので、サイトを満遍なく照らすのに適しています。
収納力抜群!お洒落なユニセックスのスクショバがDODにて登場しました!
のぶるさんはキャンプへ行きたい 大人気のDODさんのスクエアショルダーバッグ(略してスクショバ) をご紹介させていただきます。こちらのスクショバは、コンパクトに見えて大容量収納でお洒落なデザインのため、 ユニセックスで利用することができるので、家族やカップルなどでお揃いで楽しむことができますよ。
SAKAKI Gear「名もなきランタン 暁」でゴールゼロをランタンにカスタマイズ(23,650円、楽天、2025/02/13)
のぶるさんはキャンプへ行きたい 現在ゴールゼロのシェード戦国時代の中、新たに名乗りを上げた武将ではなく、ガレージブランド「SAKAKI Gear」が新たな武器「 暁」をひっさげて登場しました。この「名もなきランタン 暁」は、ゴールゼロをインストールすることで、ランタンにカスタマイズすることができます。
フィールドアから耐久性と保冷力の高い「ノーザンソフトクーラーボックス 25L」が登場
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今年は特にトートバッグ型のソフトクーラーのタイプが目立ちますね。そんな中、人気アウトドアブランド「FIELDOOR(フィールドア)」からも、高い耐久性と保冷力をもつトートバッグ型のソフトクーラー「ノーザンソフトクーラーボックス 25L」が販売されたので、さっそく紹介していこうと思います。
トートバッグと箱型の2形状になるDODの「トートハコナール」に新色ブラックが登場
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、DODから以前から販売されていた、トートバッグとハコ型収納のいい面をあわせた「トートハコナール」に、ブラックカラーが追加されたのでご紹介していこうと思います。 「トートハコナール」は、デザインもカッコいいので、普段使いとしても活躍してくれますよ。
耐久性・耐風性に優れたアレンジ自在な「LOGOS Fes ヘキサタープセット」登場
のぶるさんはキャンプへ行きたい タープにも色々種類がありますが、初心者の人ならすべてセットになったオールインワンのタープが安心です。そこで今回は、「LOGOS(ロゴス)」から販売された耐久性・耐風性に優れたヘキサタープ「LOGOS Fes ヘキサタープセット」をご紹介しようと思います。
フューチャーフォックスのワイドコットがナバホ柄のデザインになってアップグレードしたぞ
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は「FUTURE FOX」のワイドコットが、この度ナバホ柄を従えてアップグレードされたので紹介していきます。もともとのワイドコットのサイズは、「幅90cm×長さ190cm」と今でも業界最大級の広さを誇っていますが、それがどのようにパワーアップしたのか気になりますよね。
一度にたくさんの燻製調理が行える ユニフレーム「フォールディングスモーカー」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、ユニフレームが販売している、折りたたみ式の燻製機「フォールディングスモーカー」をご紹介します。この燻製機は、スタンドが取り外せるので熱源を選ばないのがポイントです。高さがあるので温度変化を作り出しやすいため、いろいろな燻製調理に挑戦できますよ。
いよいよ2024年シーズンのキャンプスタート最初はいつもの3家族でゆるく千葉辺りでやりましょうっていくつか候補を上げた中からグループキャンプ専用キャンプ場の木更津の「Private Valcony」を予約自分のキャンプスイッチなかなか入らずテンションも上がらないうえに雨予報去年のスタートも雨、しかも3月のキャンプは強風&雨でキャンセルそして今年も雨スタート、去年はそれ以降良いキャンプが出来たので幸先がいいですね(笑)ゆ...
愛用のハイランダーの焚き火台「六花」が梯形五徳がセットになってリニューアルしたぞ!
のぶるさんはキャンプへ行きたい その私愛用の「六花」ですが、このたび梯形五徳がセットになってリニューアルされたので、今回はその紹介をしていこうと思います。そして、このリニューアルに伴い、土台の安定性向上を図るため、6枚のステンレス板の形状を変更など、より使いやすい仕様になっているんですよ。
簡単設営で最大限の居住性能を誇るTOKYO CRAFTSのシェルターテント「テンビ」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、最近オールラウンドでキャンプが楽しめる人気アウトドアブランド「TOKYO CRAFTS」が、新作テントの予約販売が開始されました。その名も、たった3本のフレームで設営できるシェルターテント「テンビ」です。たった3本のフレームでシェルターテントが設営できるなんて驚きですよね。
キャンプ場を柔らかな灯りで照らす江戸川屋ランプ「11mm芯スタンドランプ」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい ゆっくりとした炎の不規則な揺らめきには、癒しや気分を落ち着かせて心地よくする効果があり、これを「1/fゆらぎ」と言います。どのランタンの炎を見ても効果があるのですが、せっかくならおしゃれなランプで癒されたいので、今回は江戸川ランプが販売している「11mm芯スタンドランプ」をご紹介します。
フューチャーフォックスのオイルランタン「オイルランタン ~Navigator~」登場
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、航海士を助けた船上のランプをリメイクしたランタンが「FUTURE FOX(フューチャーフォックス)」から販売されました。その名も「オイルランタン ~Navigator~」です。航海士を英語訳「Navigator(ナビゲーター)」と言うことから、この名前を品名にしたようです。
販売終了になっていたオガワの人気テントが「ポルヴェーラRセット」になって復活したぞ
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、オガワのテント「ポルヴェーラRセット」のご紹介です。このテントは、長年親しまれ、本当に惜しまれながら2020年で生産終了していたのですが、さらに改良が加えられたことと、グランドマットなどがセットされて見事な復活をとげました。では、さっそく紹介していきましょう。
調理しやすい焚き火台の代名詞!リニューアルしたユニフレーム「薪グリルⅡ」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 「調理しやすい焚き火台」といえば、ユニフレームの「薪グリル」をイメージする人が多いと思いますが、このたび「薪グリルⅡ」にリニューアルして登場しました。今作は、灰受けに薪の落下を防ぐ機能を追加し、さらに全体的な強度もアップしています。では、さっそく紹介していきましょう。
ネイチャーハイクのロッジ型ワンタッチテント「Village13」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、ワンタッチテント に見えないロッジタイプがおしゃれなNaturehike「Village13」のご紹介です。このワンタッチテントは、「Village17」と同様のロッジタイプのワンタッチテントですが、大きい1部屋を間仕切りで分割して使用できるという違いがあります。
広島県福山市のキャンプ場「HATTORI FIELD」にあるバレルサウナに潜入調査!
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、福山初のキャンプ場で本格バレルサウナが体験できる施設「Tramonto(トラモント)」のご紹介です。「Tramonto(トラモント)」は、福山市初のバレルサウナを楽しめる施設として、2023年9月にオープンしました。最近では、認知度も上がって多くのサウナ好きが通われています。
ラーテルワークスのコンパクト2ルームテント「ヴァルライト ブラッシュファイバー」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 独創的なデザインが魅力の「RATELWORKS(ラーテルワークス)」から、コンパクトタイプの2ルームテント「WAL LIGHT BF(ヴァルライト ブラッシュファイバー)」が販売されました。このテントは、前モデルの「ヴァルライト」の材質を変更したアップグレードタイプなります。
岡山県井原市にある河原が楽しめる無料キャンプ場「天神峡キャンプ場」は冬キャンプも最高
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回のキャンプ地は、以前にも紹介した岡山県井原市芳井町にある「天神峡キャンプ場」へお邪魔しました。この「天神峡キャンプ場」は、山間にキレイな川が流れる「無料キャンプ場」で、夏は川遊びが楽しめるファミリーキャンパーにぴったりな場所なんです。
オガワのミドルサイズのロッジ型テント「オーナーロッジタイプ78R T/C」登場
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、人気アウトドアブランド「オガワ」からも、ミドルサイズのロッジ型テント「オーナーロッジタイプ78R T/C」が販売されました。このテントは、少人数使用するのにぴったりなミドルサイズロッジ型テントでで、さらに素材には使い勝手の良いT/Cバージョンのテントとなっているんです。
小型焚き火台の使用にぴったりなTHINKERの火バサミ「Gazer 200」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、THINKERから販売されている、小型の焚き火台やウッドストーブ向けの火バサミ「Gazer 200」をご紹介します。この火バサミは、徒歩キャンプやツーリングキャンプなどの収納制限があるキャンプスタイルにもピッタリな小型の火バサミになっています。
寝苦しい夏キャンプのマットなら通気性と弾力性に優れたANOBA「フルメッシュマット」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、コットやマットに敷くだけで寝心地が快適になる、ANOBA「フルメッシュマット」をご紹介します。このマットは、立体メッシュ構造を組み込むことで、空気の層を作り出し通気性を良くすることに成功しています。また「弾力性」もしっかりしているので、より快適な寝心地が体感することもできます。
マットやチェアに使える両面使用が可能なWAQ「リバーシブルコットブランケット」が登場
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、人気アウトドアブランド「WAQ」から販売された、両面使用が可能な「リバーシブルコットブランケット」をご紹介しようと思います。このブランケットは、リバーシブル仕様となっており、温かさが持続する5層構造が冬キャンプでも快適な睡眠をサポートしてくれます。
ベアボーンズ「エジソンライトスティックLED 2.0 アルミニウム」が登場したぞ
のぶるさんはキャンプへ行きたい ベアボーンズの人気ライトの一つとして、「エジソンライトスティックLED」が販売されていますが、今回軽量化したモデル「エジソンライトスティックLED 2.0 アルミニウム」が登場しました。今までの素材は真鍮を使用してしたのですが、素材にアルミニウムを使用することで軽量化に成功しています。
DODの人気ペグケース「スラッシュペグパカーン」に新色のキャラメルカラーが登場
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、以前に販売されたDODの人気ペグケース「スラッシュペグパカーン」に、新色のキャメルが登場したという事で紹介していこうと思います。このペグケースは、大きく斜めに開く開口口を採用したペグケースで、ファスナーを開けるとパカーンと口を広げたようになり、中身が見やすくなるのが特徴です。
普段使いにも最適なDODのトートバッグ「ストート」でおしゃれキャンパーの仲間入り(4502円、2025/1/31)
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、新しく販売されたショルダーストラップ付きトートバッグ「ストート」をご紹介します。このトートバッグは、一泊二日の軽い旅行にも対応できる大容量の24Lサイズで、旅行や普段使いでも活躍が期待できるバッグになっています。
居住空間が広く設営しやすいミドルサイズの「おすすめドーム型シェルターテント」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 「ドーム型シェルター」は、居住空間の広さと設営のしやすさもあり人気がありますが、やはりサイズが大きくなると設営は大変です。そこで今回は、少人数で使用しやすく、居住空間も広いミドルサイズの「おすすめドーム型シェルターテント」をご紹介していきます。
スームルームの煙突穴が標準装備されたミドルサイズのドーム型シェルター「VIKING」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、soomloomから販売されているミドルサイズのドーム型シェルター「VIKING」をご紹介します。このテントは、独自のダブルY字型ポールを使用することで、居住空間を広げることに成功したシェルターテントなんです。ま薪ストーブが使用できる煙突穴も標準装備されています。
キャンプスタイルに合わせたアレンジが可能なオガワの大型2ルームテント「ソレスト」(167,241円、Amazon、2025/03/07)
のぶるさんはキャンプへ行きたい今回は 、日本の老舗アウトドアブランド「ogawa(オガワ)」から大型の2ルームテント「ソレスト」が販売されたので紹介していきます。「ソレスト」は、6人で使用できる大型のドームテントで、いろいろなアレンジが可能なので、ファミリーキャンプやグループキャンプにおすすめです。
キャンプ場を彩るランタンを吊るす縁の下の力持ち「おすすめランタンスタンド」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回はランタンを吊るす縁の下の力持ち「おすすめのランタンスタンド」をご紹介していこうと思います。メインとなるランタンは、各アウトドアブランドからいろいろな種類が販売されているのをご存じだと思いますが、それらを吊るす「ランタンスタンド」にも個性的なギアが揃っているんですよ。