メインカテゴリーを選択しなおす
平素よりたくさんのお問合せ有難うございます(^^)一例ではございますがQ&Aコーナーを掲載しておりますのでご参考に♪ よくある質問↓↓↓https://…
20年ほど前 キャンプデビューしました。 子供たちを思いっきり自然の中で遊ばせたい。 そんな思いでスタートしたキャンプですが 夫婦二人でも 細々と続けています。 子供が一緒の時と 夫婦二人とでは
壁に覆われ部屋になってきてますっw どの様な仕上がりになるのでしょうかw この建物は何に使用するのかw 楽しみですっっっ♪ 「OuT+」公式HPにて過去、製…
9月も半ばを過ぎても真夏のような日々が続きます。お彼岸前に毎年恒例の石見海浜公園のオートキャンプへ行きました。真夏と同じ気温でピーカン!!海も空も真っ青で...
TikTok ショートムービー随時更新中(^^) TikTok♪素朴な疑問などキャンピングカーにまつわる様々な話題を取り上げております♪ ↓↓↓その…
ボードのパテ打ちがはじまっておりますっw パテ打ちも終わりそうなので次はクロスを貼るのでしょうか??? ますます楽しみですっっっ♪ 「OuT+」公式HPにて…
とうとう出入り口と思われる引き戸がっw とてもスムーズに開閉しますっwww間違いなく人間が出入りする建物だと思われますっ!!!!! さぁさぁ明日はどのように…
完全に建物のカタチになってきましたっw ここ数日はキャンピングカーの話題でしたが謎の建物工事は問答無用に進んでおりますっwww ボードが終わったら次は何を進…
手の届く価格で理想の車を♪ 各種SNSにて情報を発信しております(^^) OUT+ official website製作車両のご紹介・各種レイアウトの説…
キャンプ場にあるこの木。名前は分からないがどうしてもじゃまになるので切りたいと思う。 枝の数も多く広がっている。枝は自分で落としたけれど、切るのはちょっと難しかった。 にほんブログ村 チェーンソー 充電式 コードレスチェンソー プロの充電式チェーンソー、強力なモーターと 2つの21V 2.0Ah大容量バッテリーを搭載電動チェーンソー、2つの超硬化チェーン、安全ロック軽量片手操作 枝を切る 木を切るに適用する Yongic Amazon マキタ(Makita) 電気チェンソー ガイドバー300mm 緑 AC100V コード2m M503 マキタ(Makita) Amazon 【楽天1位】8冠達成…
ベッド展開時でもセンターテーブルを使用可能に♪ クッションシートの加工作業です♪ベッド展開時にのんびりとくつろげそうな空間になりました(^^) もちろ…
昨日の記事でご紹介した「キャンピングカー車内の板張り(^^)」続編です♪ 塗装工程もすべて終了♪しっかりと日にちをおき乾燥させたのでいよいよ天井に取り付…
天井や家具に板を張り付けます♪ 板の仮合わせが完了したので塗装を施しております(^^)今回はニスなど木材に塗膜を作るものとは異なり浸透するタイプの塗料を…
先日のブログでご紹介した「キャンピングカーの床♪」の続編です(^^) 通常、一枚モノのクッションフロアを貼りますが今回分割で貼っていた理由・・・♪タイル…
今回の北海道旅道南道央は暑さ見込まれることから、できる限り電源確保🔌道東は気温が低いことを期待し、道の駅や駐車場を利用🅿️何日も滞在できるわけではないから、キ…
壁にボードが貼り付けられておりますっ♪ ボードは張りはじめると早いですねっw 明日の工程は何が進むのでしょうか(^^)楽しみです♪ 「OuT+」公式HPにて…
いよいよボードの貼り付け作業が進み始めましたっ♪ 壁が付くといよいよ部屋っぽくなってきましたっw 今日は職人さんの姿を見ていないので小休止ですかね(^^)今…
オートリゾート滝野で焚火を楽しむ、北海道はこれからがキャンプシーズン
キャンプに何しに行く?というか最近焚き火をしにキャンプに行くと言ってもいいかもしれません。オートリゾート滝野で焚火を楽しむ、北海道はこれからがキャンプシーズン、札幌市南区滝野247番地(国営滝野すずらん丘陵公園内)、電 話 (011)594-2121(9:00~17:00)、FAX(011)594-2125
キャンプ飯 朝のひととき 自家製酵母ベーグル*いちかいちかでは、オーガニックレーズンを使って育てた自家製天然酵母、北海道産の国産小麦、石臼挽き全粒粉、沖縄…
【虹別オートキャンプ場】夏休み中のため、人もいたので、自分達が利用したスペース中心の記録です予約は電話のみ、予約状況はHPから確認できますサイトの指定ができる…
順調に工事が進んでおりますっ♪ 建物になりましたw 次の作業はなんでしょうか?日々の楽しみです♪ 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車両のご紹介をしてお…
久々のキャンプに行ってきました! やっぱりね自然の中で過ごすことは私にはとっても大切なことみたいです。 いろんな遊びをしてリフレッシュできました!! 2回目…
TOYOTOMIより2023年のシーズン限定ストーブ第二弾 MOVIE-THEATER(RL-SE2523)のレビューです。
天井の骨組み爆進中(^^)天井の骨組みは完了しそうな勢いですw みるみるうちに建物になっておりますっw次の作業が楽しみっ♪ 「OuT+」公式HPにて過去、…
いよいよ天井に取り掛かった模様(^^)骨組みがずらいりと組まれ始めました♪ 明日は土曜日、どれくらい進むのでしょうかwますます楽しみっ♪ 「OuT+」公式…
工事中な環境に慣れてきました(^^)床板の貼り付けも終わったようです♪ お昼休みに昼寝が出来そうですwww明日はどうなっているのだろうかっw楽しみですっ♪…
壁が進むのかと思ったら床板でした(^^)部屋っぽくなってきました♪ 明日はどこまで進んでいるのでしょうかっwww楽しみですっ♪ 「OuT+」公式HPにて過…
《夏の高原キャンプ》リゾート気分を満喫♪蒜山高原キャンプ場に行ってみた。 #3
2023年8月1日 設営し一休みもできたので、汗を流しに温泉に行くことにする。「休暇村 蒜山高原」でもキャンプ
次の工程は壁の貼り付けでしょうか!?なんかぽくなってきましたっ♪ 日々の進み具合が楽しみっwww 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車両のご紹介をして…
床組作業終了なのかなぁーっwwwここまで組むとなんか凄いっ(^^) 工事の進捗状況が楽しみになってきたかもwww 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車…
床組、増殖中っwww建物のカタチがなんとなく見えてきました(^^) いつ完成するのかなぁーw 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車両のご紹介をしており…
長野県には自然豊かなキャンプ場が多数存在します。そんな中から、個人的に良かったキャンプ場やキャンプ仲間やネットの評価の高い子供と一緒に楽しめるおすすめのキャンプ場を10つご紹介します。
本日も作業が進んでいるっwwwこれは床組はじまってますよねぇー!? どんな建物が建つのだろうかw 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車両のご紹介をして…
手の届く価格で理想の車を♪ 各種SNSにて情報を発信しております(^^) OUT+ official website製作車両のご紹介・各種レイアウトの説…
柱が立ってるっwwwこれは建築物だなっ!? どんな建物が建つのだろうかw 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車両のご紹介をしております♪ぜひご覧くださ…
資材が増えてるぅwwwなんか出来るのぉー??? いったい何が出来るのでしょうかw 「OuT+」公式HPにて過去、製作した車両のご紹介をしております♪ぜひご…
先日の整地作業でキャンプ場の様子がかなり変わった。 入り口の橋を渡る。 駐車場予定地。この右側の藪を取り払ったことで駐車台数がおよそ30台位になった。 奥から駐車場予定地を見た風景。 いつもキャンプに使っている場所。中央の藪が取り払われ通り抜けられるようになった。 自動車用の通路をどうするか迷うところ。 キャンプ場の中央付近。キャンプサイトをどのあたりに設置するか未だに迷っている。 にほんブログ村 コールマン(Coleman) テント ツーリングドーム LX 2~3人用 www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chat…
キャンプ場の整備がどんどん進んできた。 忙しいので続きはまた後日。 にほんブログ村 コールマン(Coleman) テント ツーリングドーム LX 2~3人用
何やら大規模な片付けが始まっておりますwどうなるのでしょうか??? スムーズに作業できる快適な空間になることを願いますっ♪ 「OuT+」公式HPにて過去、製作…
車中泊&キャンプ飯 うまいレトルトカレー探訪!#86 森のかれー「すっぽんと香味野菜のカレー」
先日の「葛野浜海水浴場」へキャンプに行った際訪問した「和久傳ノ森」。そこのショップで見つけたレトルトカレー「森
床板の型を取り貼り付け準備中(^^) 家具の配置など特別仕様ですので床板もいつもと異なります♪ 細部の確認が終わったらクッションフロアへと進みます(…
各種SNS随時更新中(^^) TikTok♪素朴な疑問などキャンピングカーにまつわる様々な話題を取り上げております♪ ↓↓↓その他のSNS情報↓↓↓…
《夏の高原キャンプ》リゾート気分を満喫♪蒜山高原キャンプ場に行ってみた。 #2
2023年8月1日 サイクリングロードに到着。そこは自転車の整備不足の件が吹っ飛ぶほどの景観だった♪ここ「蒜山
断熱処理を進行中っ(^^) 断熱ガラス、断熱フイルム、断熱塗装などなど様々な断熱対策はございますが今回は主にグラスウールとゴムフォームを使用した断熱処理で…