メインカテゴリーを選択しなおす
「キャンプ用SnowPeakの包丁」断捨離してたらキャンプを盛んにしていた頃に購入したSnowPeakの包丁3種と、ユニフレームのフィレッティングナイフと、無…
『2025年も 人生に、野遊びを。』先月、スノーピークからのお歳暮が届きました(家は黒会員)今年は・・・グッズじゃないのね野遊びチケットは嬉しいけど、有効期限…
【便利さに納得!】300Wでポータブル電源でのし使用も可能。ポータブル電気ケトル「ALILIY LW-K03X」
おはようございます!ちょい旅キャンパーGON(Choi-TABI Camper GON)です。 今回は実際に使
さすがにもう 大きなテントを 張るパワーは・・・ まだ残っています。 やれば何とか 出来る気がします。 問題なのは キャンプしようという モチベーションが 起きてこないのです。 暖かい部屋で
「誰もいないキャンプ場でわざわざ隣に来る人の心理について」 ※ 当記事では犯罪・ナンパ心理ではなく、 あくまでも普通にキャンプを楽しむ人を想定しています。 フ…
翌朝5時半くらいから小雨がぱらつきだし、昨晩おきっぱなしの薪だけかたずけ、再度寝袋へ(笑)7時前に目が覚めたのでそのまま起床し、外でカフェオレを^^雨がパラっ…
日も完全に落ちて辺りは真っ暗^^早速焚火を始めたが…急に強風が吹いてきた。安全の為にも無理はせずに強制終了(笑)残念ですが、YADOCARRYで車中飯に変更!…
今年に入り、初のオートキャンプに出掛けました^^場所は以前から気になっていた場内温泉付の『 蔵迫温泉さくらオートキャンプ場 』さん。今回は前日に行ける事になっ…
「万能スパイス:バカまぶし」娘がキャンプ芸人の西村瑞樹さんが開発した調味料「バカまぶし」をもらった。何とも言えない不思議な新しい味がした。サイトに沢山のレシピ…
【新年最初のキャンプは埼玉デビュー】 ぼくらのミナノベース 2025.01.11~01.12 (その3)
前回の続きです。 朝9時、マイナス外気温の中で撤収作業をしている最中、ワン吉犬太郎は毎度のように周...
《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#139 「岩国海軍飛行艇カレー」
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 娘からのお土産
【新年最初のキャンプは埼玉デビュー】 ぼくらのミナノベース 2025.01.11~01.12 (その2)
前回の続きです。 ソロキャン、ソログルのキャンパーさんが多かった場内は、盛況だったのに静かな夕方...
【新年最初のキャンプは埼玉デビュー】 ぼくらのミナノベース 2025.01.11~01.12 (その1)
今年最初のキャンプは埼玉県内のキャンプ場にデビューでした。 私が初めてテント泊を経験してから124回...
Snow Peak Way 2024 in 鹿沼 2nd ③ イベントは程々にまったり過ごす!
あっという間にお正月休みがおわりました。すでにキャンプはお休み期間に入っているので、この期間を利用して新しい趣味を始めました。 それについてはまた投稿し…
2024-2025 年越しキャンプ大晦日②in大子グリンヴィラ
『2024-2025 年越しキャンプ大晦日①in大子グリンヴィラ』12月31日〜大晦日早朝日の出前…向かうは年越し恒例の【グリンヴィラ】http://www.…
2024-2025 年越しキャンプ大晦日①in大子グリンヴィラ
12月31日〜大晦日早朝日の出前…向かうは年越し恒例の【グリンヴィラ】http://www.greenvila.jp大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ…
【太平洋に浮かぶ太陽を眺めに】 太陽と海で今年のラストキャンプ 2024.12.28~12.29 (その2)
前回のつづきです。 夜はぐっすり眠れたのですが、この日の外房(といっても暖かい南房総から150kmくら...
【太平洋に浮かぶ太陽を眺めに】 太陽と海で今年のラストキャンプ 2024.12.28~12.29 (その1)
今年も年内最後のキャンプを太陽と海に決めて一泊してきました。例年と変わらないイベントを並べたキャ...
《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#138 「ふくカレー」
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 今回は娘からの
長野県にあるアウトドアブランド🦊FUTUREFOX🦊https://futurefox-online.com/?srsltid=AfmBOorEDamHocP…
Snow Peak Way 2024 in 鹿沼 2nd ② ここをキャンプ地とする!ドドン!
最近、Bianchiの自転車を購入しました。といっても高価なものではなく、エントリーモデルのお安い自転車です。 今年最後のポイント増量[12/11まで]…
アルバムを見返すタイミングはいつ?見つけた時。キャンプをしていた頃の写真は、フィルムカメラからデジタルカメラへの移行期だったので、撮影していないと思い込んでい…
【行って良かった! ~ かけ流し温泉キャンプ ~】那須高原のストリーム 2024.11.30~12.01 (その3)
前回の続きです。 夜はあまり眠れませんでした。。。眠れなかった理由は2つあって、1つめは地面が固か...
【行って良かった! ~ かけ流し温泉キャンプ ~】那須高原のストリーム 2024.11.30~12.01 (その2)
前回の続きです。 温泉から上がったらキャンプご飯。 まずは冷凍茶豆を蒸して、黒胡椒を振りかけてお...
【行って良かったかけ流し温泉キャンプ!】那須高原のストリーム 2024.11.30~12.01 (その1)
この土日は那須で一泊してきました。とても幸せな気持ちになれたキャンプでした。 ここ穴場です! ...
Snow Peak Way 2024 in 鹿沼 2nd ① えっ!電源サイト使えるんですか?
ドタバタしており、キャンプレポを書くタイミングを逸してましたが、少しずつ書き始めたいと思います。 それでは、どうぞ! Snow Peak Way …
今年に入っての新発見は?つい最近、断捨離中に昔のキャンプ時代のフィルム写真が大量に見つかったこと。撮っていないと思い込んでいたが、しっかり撮影していた。( ^…
「真冬の西丹沢キャンプ」懐かしいな。今更ながら色々な昔のキャンプの写真が出て来たので眺めているが。フィルムカメラ時代だといちいちアルバムを見ないといけないが、…
ASAMA Park Field 2024.10.26~10.27 (その2)
前回の続きです。 炎の維持が難しかったけれど、小さい焚き火ってイイなと感じたキャンプでした。 夕...
《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#136 ココナッツとスパイス香る「マンドリルの白いカレー」
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 今回はパッケー
《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#137 「THE FOOD クミンはじけるキーマカレー」
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 今回は「ISE
【便利さに納得!】手のひらサイズで充電式。ワイヤレス小型ドライブレコーダー「MUFU MAXWIN MF-BDVR003C」
おはようございます!ちょい旅キャンパーGON(Choi-TABI Camper GON)です。 今回は実際に使
「キャンプの不思議」昔のキャンプの写真がやたらと出て来た。とんでもない回数のキャンプをしていた。真冬にもよく行ってたと感心する。(笑)キャンプ場、誰もいない。…
「シャトーマルゴー(笑)」キャンプ時代の写真が大量に出て来た。シャトーマルゴーの写真もあった。難民キャンプみたいだがワインはシャトーマルゴーだ。(笑)後にも先…
ASAMA Park Field 2024.10.26~10.27 (その1)
10月末は紅葉を期待して浅間に行ってきました。 行きは関越道で藤岡JCTから上信越道に乗り換えて、甘...
【草原で、ぼっち】120回めのキャンプは休暇村裏磐梯 2024.09.28~09.29 (その2)
我ながら文章がやたらと長いなあ~と思った前回の続きです。 翌朝。 9月末の裏磐梯にしては高かった...
【草原で、ぼっち】120回めのキャンプは休暇村裏磐梯 2024.09.28~09.29 (その1)
今年も9月の終わりに休暇村裏磐梯で一泊しました。 行きがけに寄ったスーパー、ヨークベニマル猪苗代...
GWに “ あぶキャン ” で癒しのソロキャンプ 2024.05.03~05.04
あぶキャンのソロサイトで時間が止まった気分を味わってきました。 (・・・半年前の話ですけど) ...
GW最初のキャンプは山中湖みなみオートキャンプ場 2024.04.28~04.29 (その2)
前回の続きです。 キャンプの朝は毎度ワン吉の散歩から。 本館の斜め向かい側の自販機で氷が販売され...
鬼怒川温泉オートキャンプ場 2022.01.29~01.30 (その1)
ブログ再開早々猛烈な勢いで過去のキャンプを投稿しているので、面倒だな~と思われたらスルーでお願い...
鬼怒川温泉オートキャンプ場 2022.01.29~01.30 (その2)
連投すみませんこれからの季節、鬼怒川温泉オートキャンプ場は、ファミでもデュオでもソロでもオススメ...
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その1)
外房にある「太陽と海」でのキャンプが、私にとって100回めのキャンプになりました。子供の頃からテント...