メインカテゴリーを選択しなおす
YADOCARRYご検討中のお客様によく『 増しリーフって必要ですか? 』と聞かれます。コチラに関しては『 必要です。』とお答えしています。理由は走行中の段差…
今週末12日(土) / 13日(日)の2日間、広島県の福山城公園東エリアにて人気Youtuberたびぐらしさん主催の『 おにもつふぇすキャンピングカーショーi…
今回の久留米キャンピングカーフェア、新しいパンフレットが間に合わなかったので、オフィシャル奥さんが送ってくれたデータをラミネートしてドアに飾っていました^^ …
現在YADOCARRYの納車時期は11月末~。問題はこの時期から北海道は雪なんです。運が良ければ12月までにお届け出来るのですが、積雪が始まると次の納車は3月…
3月29日(土)/30日(日)の2日間、久留米百年公園で開催された『 久留米キャンピングカーフェアin百年公園 』も無事終了!今回は結構奥のブースで心配してい…
ついにやってきました!TabbyGarageの新しいデモカー!YADOCARRYジャンボワイドホディ!しかも、今回は新しいグラフィックデザインでかっこ~!今ま…
翌朝5時半くらいから小雨がぱらつきだし、昨晩おきっぱなしの薪だけかたずけ、再度寝袋へ(笑)7時前に目が覚めたのでそのまま起床し、外でカフェオレを^^雨がパラっ…
今まで手作りしていたTabbyGarageのステッカードメイン取得した事記念に、新しく作ってもらいました^^くるま旅らしくバンや自然(山脈)を取り入れてみまし…
YADOCARRYご検討中の方に聞かれる事/YADOCARRYシェル編②
昨年末からYADOCARRYシェルもパッケージ化されました。その後に質問『 ジャンボシェルは標準とワイドはどちらがおススメですか? 』です。僕自身もワイドは札…
運動不足解消のため、週4~5回45分程ウォーキング通勤しています。昨日の朝いつもの様にガソリンスタンドの前を通ってビックリ!あまり気にしていなかったのですが、…
4回目の今日は『 軽トラキャン 』と『 軽キャブコン 』です。 まず2人ならばもちろん軽トラキャンをおススメするのですが、年始早々にYADOCARRYご見学に…
何と!この春タビーガレージにYADOCARRYデモカー2号機が入庫します! ベースはジャンボ!シェルはワイドです!※画像はオフィシャル訪問時製作中だったのジャ…
2024年の営業も今日までとなりました。たくさんのお客様にレンタルしていただき、そしてたくさんのお客様にYADOCARRYを見ていただき、そしてご契約いただき…
YADOCARRYご検討中の方に聞かれる事/YADOCARRYシェル編①
今日からはキャンピングカーショー&フェアでよく聞かれるYADOCARRYシェルについて^^ 今月12月からシェルがパッケージ化されました! ①ジャンボワイド②…
みなさん、こんにちは。2024年も残すところあと10日程となりました!12月よりYADOCARRYの仕様・価格が変わりましたのでお知らせ致します。 まずは標準…
今年も最後の連休!今回はキャンプではなく、YADOCARRYご成約のお客様からお預かりしたハイゼットジャンボの増しリーフ&スタビライザー取付とリアスライド窓へ…
先日、札幌まで取りに行ったお客様のYADOCARRY。先日、無事納車致しました!本当に喜んでいただき、『ホッと』しております^^ 今回は標準トラックベースの標…
いよいよ船に乗り込みましたが、行より波が高い(笑) 行に乗った『 はまなす 』が小樽港に向かっています。予定通り舞鶴港に到着。いよいよ下船、長いドライブが始ま…
フェリーに乗込み朝を迎える^^まずは朝風呂(笑)快適でした。朝食は定番的なシャケ^^朝食を終えたら海の見えるラウンジ?廊下にイスがある場所でひたすら読書!本は…
YADOCARRYをご検討中の方に聞かれる事。 2回目は【増しリーフ】です。増しリーフ、実は全ての軽トラキャン乗りの方に取付けてほしいアイテムです。何故か?例…
30日の水曜日は久しぶりの休日!畑は夏野菜も終わり荒れ果てた状態・・・絶対に土作りをせねば!っと相方さんの実家から最強兵器を借りてきた!数年エンジンをかけてい…
今日からYADOCARRYをご検討中の方に聞かれる事を書いていきたいと思います。 初日は【スタビライザー】です。『スタビライザーは必要ですか?』とよく聞かれま…
2023年9月に開催されたキャンピングカーショー初出展からちょうど1年経ちました。今まで計4回出展してきた中で、YADOCARRYに関してよく聞かれる事があり…
昨日、山口県からYADOCARRY見学にご来店のI様。YADOCARRYを一通り見ていただき事務所でお話をました。お話の中でお仕事の話になり、特殊なお仕事との…
2日目の朝、流石に早くに起床(笑)イスに座り、しばし海を眺めいい時間をすごします。朝ごはんは前日買ったおにぎりで焼きおにぎり^^イイ感じの焼け加減^^ごはんの…
9月10日(火)・11日(水)の連休はちょっと遠征!海沿いのキレイなキャンプ場まで^^何とも最高のロケーションのキャンプ場!ここは佐世保市にある『西海橋オート…
9月7日(土)・8日(日)に久留米百年公園で開催された 第14回久留米キャンピングカーフェアin百年公園も無事終わりました! 下の画像は7日初日朝の準備の…
タビーガレージのYADOCARRY初の体験!ハスコチャンネルさんからヤドキャリーを楽しく紹介していただきました^^皆さん、ぜひご覧ください!にほんブログ村 に…
YADOCARRYには欠かせないのは軽トラックです!そして、オプションでも人気の一つがシェル側スライド窓とトラックリアのスライド窓です。以前動画で人気オプショ…
先週は佐賀県から、その前は長崎県からと九州各県からYADOCARRYを見に来ていただいております^^『来店前は事前にご連絡した方が良いですか?』と聞かれる事が…
昨日は水曜定休日!YADOCARRYのベース、ハイゼットのリアスライドガラスが届いたので早速取付作業^^取付前の画像を撮り忘れてしまいましたが、取付後がこちら…
昨年10月に開催された『道の駅むなからキャンピングカーショー』にご来場されたお客様。ショーの後すぐに事務所にご来店いただき色々とお話をして数日後に連絡がありご…
とある強風の飯塚市、YADOCARRYの旗もキャンピングカーレンタルの旗も木も草もワッサワッサと揺れています。そんな中、スタビライザーを取付けたYADOCAR…
YADOCARRYは完全Made in Sapporoです。※札幌工場前のTabbygarageデモカー完成時 FRP一体成型のシェルや内外装仕上はもちろん家…
YADOCARRYにスタビライザ―を取付けて走って思った事^^
今回の久留米キャンピングカーフェアは久留米に泊まらずここ飯塚から1時間強かけて通いました。フェア2日間はここ飯塚から久留米まで、スタビライザーを取付けたYAD…
16/17日の久留米キャンピングカーフェアも無事終わりました! 15日の午後から一人準備に向かいました。流石に3回目、一人でテントを立てるコツも覚え1時間もか…
YADOCARRYプチデモカーが出来るまで^^ 初めはオフィシャルが作っているのを見て、これはTabbygarageにも!とハイゼットトラックのラジコンを購入…
YADOCARRYオフィシャル動画でもかなり反響のあったハイゼット用のスタビライザーが、今週中に九州に入荷予定です!入荷日によっては今回の久留米キャンピングカ…
今日はご質問の多い、YADOCARRYの標準パッケージについて。以前TabbyGarage動画でもご紹介しましたが、オフィシャルYoutubeでより分かりやす…
今月はYADOCARRYのベーストラックの車検です。YADOCARRYだけでなく軽トラキャン全てですが、車検の時はシェルをトラックから切り離す必要があります。…
いよいよ当日!6時過ぎに起床、早速外に。続々と車が集まってきます!ここでこんないい雪い会えたのは何年振りでしょうか!それでもまだまだ降り続く雪!さっと朝ごはん…
予定通り、23日の仕事後広島めがひらスキー場へ^^山口県辺りは積雪跡もなく星も輝く快晴で不安な出だしとなりましたが、鹿野SA手前からスゴイ雪!一気にテンション…
昨晩から広島エリアのスキー場は雪マーク!2年前のニセコツアーから行っていないのでもちろん、行くでしょう!スノーボード!っという事で月曜日に早速スノーボードの準…
1月1日におきた石川県能登地方の地震で被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともにご遺族に心か…
今年はギリギリまで暖かい気候でしたが、冬になると九州でもFFヒーターは必要です。TabbyGarageのYADOCARRYにはFFヒーターが付いていません。ち…
キャンプ2日目、昨晩は電源があったので、自宅から小さなファンヒーターを持っていたのですが、12月中旬なのにこれで十分とは(汗ポカポカの中7時過ぎまでグッスリと…
12月12日(火)~13日(水)とYADOCARRYで今年最後の車中泊キャンプ^^今回の場所は佐賀県、道の駅『 佐賀大和 』内にある『 大和オートキャンプ場 …
TabbyGarageのYADOCARRY動画をスタートします^^
軽トラキャンファンの方はYADOCARRY北海道のオフィシャルYoutubeをご存知の方も多いと思います。実際に久留米とむなかたのキャンピングカーショーでもた…
キャンピングカーショーでよく聞かれた事、パート4! それはYADOCARRYのご注文方法です。先日オフィシャルYoutubeでもあったのですが、オフィシャルウ…
キャンピングカーショーでよく聞かれた事パート3です。 これも本当に多くの方に聞かれた事、それは『 YADOCARRYの重量はどのくらい?』と『 軽トラの積荷は…