メインカテゴリーを選択しなおす
お尻の痛み軽減のため、これまでサドルにクッション付きカバーを付けていたのですが使っていくうちに破れてきてしまったのでいっそのことサドル自体を買ってみました。元から付属しているサドルは固めだったのでカバーを付けていたのですがこちらは最初からクッション付きということで走っていても痛くない…はず?というのも取りつけてみたものの、まだ乗っていないんですよね。最近休日出勤が多くて…バーエンドバーも以前付けてい...
武嶺の後は結構楽しているので疲れが溜まっている訳では無いのだが、月曜まで曇りで強風。気温も上がらないとの事なのでタイミング的にも休息しようかと。嘉義から片道約25kmの山の上(と言っても標高300m)にある台湾唯一の泥湯温泉、関子嶺温泉に行ってきた。温泉地まで
さて、TCR1についてはこれまでキャットアイの「ストラーダ・CCRD410DW」を取り付けていましたが、いつの間にか壊れてしまっていました。電池を変えても角度を変えても全く反応しません。2014年の9月にインストールしたものなので、寿命が来たととらえて別のものに交換することに。このサイコンは、距離・スピードにケイデンスや心拍計測もできる代物でしたが、ほとんど使いこなせていませんでした。(´・_・`)新しいサイコンは...
というわけで、届いてきましたのがこちらのペダルになります。おおっ、フラットペダル系では頂点に君臨する(?)made inJapanの三ヶ島。【三ヶ島ALLWAYS(ミカシマ・オールウェイズ)】三ヶ島製のペダルは、最早いちいち説明せずとも超高性能であることは周知の事実。特に回転性能は他の追随を許さない状況です。ただ三ヶ島製といっても種類も色々あるわけで、当初は何が良いのか迷いましたが、コスパに優れて評判高いこれ...
昨日届いた、SIXTH componentsのブルホーンバー取り付けました。 取り付けはちょっと苦労しました〓バックスイープになっているためか、曲がりがきつくて、レバー類が通りません。ミシン油を塗ることで、なんとか収まりましたバーは傷だらけ〓 バーテープなくてもカッコ良さげ、と思ったけど傷だらけなんで
SIXTHcomponents Horus Bullhorn Bar
待ち焦がれていましたSIXTHcomponentsのブルホーンバー 立体的なダウンスイープ、バックスイープ、美しい 今使っているブルホー…
最近、帰省のたびに誰かの自転車をいじっています(笑) 今回は息子の自転車のペダル。分解清掃、グリスアップです。 元々ゴリゴリ感とか不具合は特に感じてはいなかったのですが、10年以上ノーメンテだったし、せっかく工具も買ったし、と言うことで。
ロードバイクの名残でSPD-SLのビンディングペダルを付けています。サイクリングシューズで歩くとクリートは削れるし滑るし、危険です。 だからクリートカバー?を付けています。
重量級の自転車を立てることができる市販のスタンドはないので、国内旅行であれば、ガードレールか、コンビニの壁などに立てかけることが多いのだけど。海外ではそんなに都合がよくガードレールがある国ばかりではないだろうと思う。自転車を倒すのも一つの方法だとはわか
軽さとフィット感の極み!3Dプリンターサドルで進化するロードバイク
近年、ロードバイクサドルの世界で注目を集めているのが3Dプリンター技術を活用したサドルです。従来のサドルに比べ
KMCの「X12 EPT シルバー 126Lチェーン」は、優れた耐久性と防錆性能を兼ね備えた12スピード対応の
朝方奇妙な夢を見た。いや奇妙というよりもむしろ悪夢だったと言っていい。黒いエコバックに1万円の札束が大量に入っていた。一束が100万円だとしてざっと2000万くらいはあっただろう。その袋を片手に持って逃げ惑っている。強奪とかそういう犯罪ではなくて、ただ自分の物だという認識はあった。でも・・・知り合いが一人もいないのだ。知り合いどころか人が一人も現れない。恐ろしいほどの孤独の中、ただ金だけがあった...
TH69です。 12月7日にスペインの海外通販「Bikeinn」に注文したパーツが到着しました。ちょうど20日かかりましたが、案外早かった方でしょうか。今回は税金や通関手数料など何も請求されませんでした。よく分かんないですが、何か得した気分になります(嬉)。 注文したのは「FSA Single Comet Direct Mount Chainring Black 34t」と「M-WAVE Amsterdam Double 30L Panniers Black」の二つです。 これです! リヤキャリアを付けたので手ごろなパニアバックが欲しかったんです。 荷物は大きめの段ボール箱で届きました。箱の潰…
「Breezer Radar X」にリアキャリアを取り付けました!
TH69です。 今日は「Breezer Radar X」でグラベルライドの予定でしたが、「TRP HY/RD」のリヤブレーキ調整に手間取り出発時間がどんどん遅れてしまいました。それでライドは明日に延期して、前からいつかやろうと思っていたリヤキャリアの取り付けをやることにしました。 用意したリヤキャリアはWiggleで購入した「LifeLine アロイリヤパニエラック」です。アルミ製なので見た目よりはかなり軽く仕上がっています。お値段も破格ですね! 現物はこれです。艶消しのブラック塗装でバイクとの相性もばっちりです。 とりあえず取り付け予定位置(取り付けダボのある位置)にキャリアを合わせてみると…
私、通勤に自転車を使っています。格安のクロスバイクなのですが、安いだけあってイマイチなところが何箇所かありました。そこでパーツを変更して使いやすくしたり、壊れやすいところを補強して使っています。そのなかで楽に変更出来て効果的だったものを紹介します。まずは、ライトの部分です。自転車のライトは、付属のライトが、あるのですが音がうるさいのとペダルをこぐと重くなって使い勝手がわるかったので、電池不要の重くないものに交換しました。パナソニック(Panasonic) LED発電ランプ ワイドLED 自転車 グレー/ブラックにしました。 パナソニック(Panasonic) LED発電ランプ ワイドLED 自…
うーん、忙しいのと雨が降り続き急に気温が下がったおかげで自立神経なのか鬱なのか、体調まで今ひとつです。梅雨時期と秋雨の頃って若い頃から苦手なのです…。先日は変速機の小物を探していたところ、見知らぬパーツメーカーの変速機がヒットしました。SENSAH(センサー)