メインカテゴリーを選択しなおす
とうに梅雨入りしてるのでは? 5月の連休明けから毎週末のように雨が降り、気付けば6月も中旬になっちゃいました。我家のある地域では恒例行事の鳥越祭が催され、同日にcafeミニベロ空さん主催のポタリングイベント “Velo彩 ...
向かい風の荒川サイクリングロードを通って笹目橋まで行ってみた
こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年5月5日(こどもの日)、私は入間大橋の入間川サイクリングロードのスタート地点にいます。これからANCHOR RL1で笹目橋を通って東京都に入ってみたいと思います。 さてここからざっと25キロあるわけですが、それ以前に入間川サイクリングロードまですでに10キロほど自宅からANCHOR RL1でやってきております。合わせて行きで35キロあるということで、ちょっと大変な旅になりそうかなと思います。しかもこの日は南風が吹いていたのでなおさらでした。 秋ヶ瀬公園あたりまでは、以前、noteでも紹介しておりますので省略しますね。 荒川サイクリ
※これまた2月の話です(^ω^;)女子部で埼玉県川島町の金笛(きんぶえ)しょうゆパークに行ってきました。快晴!という程では無いお天気ですが、まぁでも陽射しがあるだけマシかな?秋ヶ瀬公園に集合して荒サイを北上します。16号で上江橋を川越方面に向かい、橋の途中から入間川サイクリングロードへ…。入間川サイクリングロードは長いこと工事中だったのもあって、ここから入るのは久しぶりかも。若干雲が多くなってきた…。途...
初めて荒川堤防上を歩いてみました 河川敷での野球、ゴルフ、ジョギング、サイクリングと定番の活動が繰り拡がる。 重要文化財旧岩淵水門(赤水門)が見える 治水資料館へ 無料で充実してます。 こんなに、税金で対策してるなら低地に住んだ方が得なのか? というモラルハザード的な考え
20日は、ホンダエアポート往復、戸田のお蕎麦&天丼ウマウマ 21日は、舎人公園ネモフィラ
20日日曜日は、残念ながらチャリ仲間が私用でご一緒出来ずRidesolo。 ...
池袋を過ぎると雨になった。未明より雨になることはわかっていたが、降水量は1mm程度時間も2時間未満の予報だったためそのまま走行。未明の雨で車道は怖かったので歩道を走行していた。ちょっとショーウィンドウのバイクに気をとられた瞬間、スリップしてバランスを崩す
こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年3月30日(日)、荒川沿いの桜のきれいなところを見て回るサイクリングをしてきました。 今回は荒川サイクリングロードを北に進んで埼玉県吉見町に行った後、荒川を渡って鴻巣市に行った後、南に下って北本市、桶川市を経由して川越市に行くルートでサイクリングしようと思います。行先は以下の目次のようになっております。自転車をこいで1番目の目的地である吉見さくら堤公園に向かいました。 吉見さくら堤公園 吉見さくら堤公園の南側の入り口はこんな感じでところどころではありますが、見ごろになりつつあるのかなという感じでした。 吉見さくら堤公園はこれからま
荒川サイクリングロードの起点(北浦和駅入口交差点)まで行ってきました。後編【治水橋→北浦和駅】
こんばんは、Yuuです。昨日の続きです。 入間大橋からスタートし、荒川サイクリングロードを走ってきた私は、治水橋を越えました。 治水橋は1934年(昭和9年)まで運行された「馬宮の渡し」に代わって着工された橋が始まりであります。写真にもともと治水橋が通っていた土手と左に現在の橋が渡っている様子が写っています。現在の橋は1991年にかけられた橋だそうです。 さて、先に進みます。途中、左折する標識や右折する標識に従いながら進みます。 途中、菜の花に囲まれた土手を見ることができました。 標識に従って進んでいたのですが、ここで悲報。 工事のためか通行止の看板が自転車の行く手をふさ
荒川サイクリングロードの起点(北浦和駅入口交差点)まで行ってきました。前編【入間大橋→治水橋】
こんばんは、Yuu(ゆう)です。 2025年3月20日(木)の春分の日、私は入間大橋交差点にいます。 これから私は荒川サイクリングロードの起点である北浦和駅入り口まで行こうと思っております。荒川サイクリングロードは埼玉県道155号さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線を正式名称とし、国道17号線と国道463号線の交差点である北浦和駅入口交差点を起点とし、国営武蔵丘陵森林公園を終点とする45.6キロの自転車道となっております。そのうちの入間大橋から北浦和駅入口交差点までを走りたいと思います。 ではさっそくスタートしたいと思います。 スタート地点の左手にオフロードビレッジというモトクロ
OGK KABUTO(オージーケーカブト) 自転車 ヘルメット シクレ TKサンハット カラー:アイボリー
妻のヘルメットも一緒に更新。従来タイプの選択肢でしたが、ここは、シャレオ...
PROPERO 4 HELMET CE HYP DOVGRY ROUND L 60124-4734 ヘルメット
2022/10以来2年3ヶ月使用した先日のライドでヘルメットの破損が判明した...
こんにちは、まさみです。またしてもご無沙汰です… いつの間にか2025年になってしまいました。今年ものんびり更新していきますので、よろしくお願い致します。 さて、今回は自転車で行ける!行きたい!地元埼玉のおすすめスポット ...
話すと長いので省略しますが💦、私は右脚/足が悪いのでシマノのクリッカーシューズ(SPDシューズ)で走っています。クリッカーペダル付けたい・・・でも右足が・・・。ママチャリじゃない自転車に乗るようになってからしばらく経ちますが、(BD-1のOEM Bianchi Frettaまで遡れば、8年位たつかな?)普通こういうのに乗ってれば当然思うのが、”ビンディング付けたい”という事。普通ならなんてこと無い事なのですが・・・、元々雪山で事故って...
オークリー JAWBREAKER/ジョウブレイカー 専用交換レンズ Prizm Black/プリズム ブラック
2023/12にメルカリで¥5,555で購入した交換レンズの裏側がコーティング剥...
GIOS FELUCA キャンプ仕様の本番投入と荒川峠[後編]
荒川峠に脚と心を削られながら到着した “びん沼自然公園キャンプ場” で、焚き火を囲んで酒宴を楽しんだ夜(前編を参照)が明けました。冷気と口渇で目覚めてスマホを確認すると、時刻は5:30過ぎ。枕が変わると眠れない性質の割に ...
GIOS FELUCA キャンプ仕様の本番投入と荒川峠[前編]
ついに GIOS FELUCA キャンプ仕様の実戦デビュー。荒川サイクリングロードを遡上して “びん沼” へ向かうが、荒川峠が猛威を振るう。脚と心を削られながら進みミニベロおやじは、無事にキャンプを満喫できるのか? 自転車キャンプのレポート前編です。
※一ヶ月くらい前の話です。女子部の管理人Kさんがお盆に足を骨折してしまい、暑さも相まって暫く女子部は開店休業状態でしたが、そろそろ復活出来そうで近場の軽めのライドを計画してくださいました。今回ミニベロで初参加という方がいらしたのでKさんもミニベロで行くとのこと。まぁ私もBD-1(正確にはOEMのBianchi Fretta)持っていますが、サイズが合ってないので、いつものユリーで参加することにしました。(Frettaはワンサイズ...
11/1(金)のお話です。 この日も安定の寝坊助さん。 山まで行くほど時間の余裕はないので、荒川を流してお茶を濁そうと出かけましたが、結果的に「濁す」→「汚す」→「壊す」という話の流れになりました?! 荒川の左岸と東京スカイツリー自分の体力とやる気を確認しながら芝川沿いを走って荒川に出ました。 荒川に出てからもロードバイクとして最低限のスピードは意識するものの、大して強度を上げるわけではなく、ブログ用に写真を撮りながら取り敢えず荒川左岸を南下。 前日に降った雨の影響で土手下は、土手の法面から滲み出た水で所々が濡れていてロードバイクを汚します。 【首都高速】葛飾ハープ橋(下)左岸の先端までの7k…