メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、仲間4人でターニップまでランチに行ってきた。集まってきたメンツはツワモノぞろい。今日は、高速ライドになるぞ、と覚悟していたがやっぱりその通りになった。(笑)
今日は、サイボクまでトンカツライド。(笑) スタートから温かかった。2月中旬とは思えない暖かさで冬用ジャージで来たことを後悔した。(^_^;) ライドは、順調に進みまずは狭山湖へ。
職場の同僚達と我孫子のデカ盛り🍝🍛で有名な喫茶店に行こうと誘われていて、皆の都合を調整して実行となりました。(まぁ、デカ盛りには全く縁のない私はオマケです(笑))前回は手賀沼の道の駅まで車載でぷらっと手賀沼を走っただけでした。今回はどうしようかな~…職場チャリ部の3人のうち2人は自走で行くとのこと(さいたま市在住)。私はさすがに自走はキツいけど、手賀沼まで車載も走る距離が少ないのでちょっと物足りない。と...
【不覚にもロングライド】胡麻のドイツカフェ「みとき屋」に救われた175km。
はじめに 年明けすぐにロゼさんによる「走り初めライド」が企画されていました。しかし私は急な体調不良によってドタ
【肉とイチゴと牡蠣の饗宴】「カキオコライド」という名の超絶グルメライドを堪能する!
はじめに 昨年行った自走カキオコライド。なんかよく分からんまま巻き込まれたんですが、とても楽しい一日だったので
ノープランライドの果てに、パン、絶品ハンバーガー&チョコ、人との邂逅がある。【CRAFT CHOCO 96neko】と【UN JOUR】
はじめに 「大阪環状線一周ラン」のことをブログに書きましたが、時系列としてはそれの2日前。 ロードバイクで走り
年末駆け込みふるさと納税をした管理人です(^ω^;)。今日の首都圏は暖かく穏やかなので走りたい気持ちもありましたが、28日走った、昨日一昨日と用事があって昼夜出かけていた、というのもあり、今日は大人しくしていました。が、17年ぶりに眼鏡を買いに行った(笑)、起きてから寝るまでコンタクト派ですが、ここ2,3ヶ月で2回も結膜下出血があって😅、目を休ませる意味でも仕事も運転もできる眼鏡が1本くらいあっても良いかなと…...
【片道輪行】走り納めのグルメライド!福知山で鴨鍋を食べる〆のライド!!
はじめに 先日、ロゼさんとLovelybeerさんと走った際にこんな話が出ました。 「年末に片道輪行ライドでな
今年の自転車ライフを振り返ってみると兎にも角にもグルメを目的としたライドの機会がメッキリと減ってしまった印象が強い。 その理由としてはやはりメインのバイクがピナレロになり気軽に駐輪出来なくなってしまったってのが一番だと思う。 特に今年はホイールにスプロケット、挙句の果てにクランクセットまで大幅にアップグレードしてしまったので尚更の事。 結局、グルメや観光が目的のライドはビアンキをチョイスすると言った次第に... これはあくまでも個人的な意見ですが、サイクリングを楽しみたいのならエントリーモデルの方が圧倒的に楽しめるのは間違いないでしょう。 そしてグルメライドが減ってしまったのにはもう一つ大きな…
※一ヶ月くらい前の話です。女子部の管理人Kさんがお盆に足を骨折してしまい、暑さも相まって暫く女子部は開店休業状態でしたが、そろそろ復活出来そうで近場の軽めのライドを計画してくださいました。今回ミニベロで初参加という方がいらしたのでKさんもミニベロで行くとのこと。まぁ私もBD-1(正確にはOEMのBianchi Fretta)持っていますが、サイズが合ってないので、いつものユリーで参加することにしました。(Frettaはワンサイズ...
丸の内にやってきた。やんもか伊勢廣に行こうと思っていたのですが、東京あじわいフェスタというイベント、やってました。東京の食材がテーマのようです。仲通りに、有名…
先日の日曜日に上尾までライドしてきた。ようやく涼しくなってライドにはいいコンディションになってきた。 今回行くルーパンは、埼玉県民のソールフードということを仲間に聞いたので今回選択してみた。どんな味なのか楽しみにしながら漕いでいた。 今回のメンバーは、初参加のOさんと3名。若くてパワーがあるので、あおられながら走っていた。(笑…
昨日は、少し気温が高かったが絶好のライド日和。久しぶりにターニップまでランチを食べに行ってきた。 今回のメンバーは、4人。コンパクトにまとまりながら走ってきた。
ブロンプトンで北海道2024秋。羽田空港朝6:30発のヒコーキで北海道へ。気合十分である。 新千歳空港に到着してJR北海道の普通電車に飛び乗った。向かった先は…
今日は、カフェダイニング529までランチライド。佐渡以来のロングライドになった。 雨が心配だったが、朝から帰ってくるまでず~~と曇り。気温も22℃と久しぶりに涼しいライドになった。 佐渡までは、暑熱順化を目標に走っていたのが、今日の涼しさは、秋の訪れを感じることが出来て嬉しくなった。入間川サイクリングロードでは、ところどころに曼殊沙華やコ…
2ヶ月ぶりのしまなみ海道サイクリングwithアメブロ仲間と 84km
先週の三連休に、夫含め5人でしまなみ海道サイクリングしてきた~! 元々アメブロ繋がりで3人でグループライドしてたゆうちゃん、TOYOさん、脚ツバメさん。今回、…
女子部輪行練習ライドで嵐山ラベンダー&ツキガワドライブイン
※絶賛周回遅れ中(^ω^;)単なる備忘録です。6月上旬に女子部で輪行練習ライドをしてきました。ルート案は私(^ω^;)私は輪行はまぁテキトーにやってるので今更なのですが、女子部では輪行をしたことが無い方もいらっしゃるので近場で練習ライドを企画してみました。丁度この時期、嵐山町のラベンダーも綺麗なので練習がてらそこを目的とするルートにしました。ルートは東武東上線森林公園駅~東秩父村のツキガワドライブイン...
ブロンプトンで西沢渓谷Ride&Hikeに行った帰り、塩山駅で少し電車の待ち時間があったので、駅近辺を偵察してみた。 『涼を求めてブロンプトンで西沢渓谷(4K…
間が空きましたが、こちらの後半です。那須高原ロングライド2024 その1さて那須ロングライド当日です。私達は「エンジョイ60km」コース。前回までは分かりませんが、特に前日も当日も受付はなく、参加したライドの出発時間までにスタート場所に集合らしい。(^ω^;)宿泊したホテルは朝食は6:45から。エンジョイ60kmのスタートは8:45。宿泊地から指定された駐車場までは15km程、混んでいなければ30分あれば行けるはず。そして駐...
ブロンプトンで名古屋。 梅雨明け前の空模様が怪しい日の朝、『虎に翼』のロケ地巡りで鶴舞公園(つるまこうえん)に行ってきた。 お天気はさえないが、美しいバラが咲…
ブロンプトンで名古屋その2。市内観光のついでに『矢場とん』に行ってみた。 午前中は名古屋市内で虎に翼のロケ地巡りをした。午後は雨予報だったのが降り始めがやや遅…
さて那須ロングライド当日です。私達は「エンジョイ60km」コース。前回までは分かりませんが、特に前日も当日も受付はなく、参加したライドの出発時間までにスタート場所に集合らしい。(^ω^;)宿泊したホテルは朝食は6:45から。エンジョイ60kmのスタートは8:45。宿泊地から指定された駐車場までは15km程、混んでいなければ30分あれば行けるはず。そして駐車場から会場までは余裕を見て10分。7:30には出る事に決めて、朝食は席...
はい、しまなみロスの皆さん、元気ですか。一つ、しまなみネタを提供しますので少しでも心をなぐさめてください。 『しまなみはオイシイ』シリーズ。しまなみ海道好きの…
イギリスでおいしい紅茶をたくさん買ってきた。ほんの一部ですがこんな感じ。 ハロッズのブロンプトンブレンド。シャレで買っているわけではなく、非常に味わい深い高級…
ブロンプトンでうなぎ屋へ行こう。うなぎの兼光 一色本店にやってきた。 (ここまでの話) 『おいしい鰻を食べるためにブロンプトンで一色へ。』全国のうなぎ好きの皆…
2024年7月 AJ岡山 三海1300km 後編 中国山陰 尾道〜出雲〜境港〜鳥取〜岡山
三海1300km 後編 中国山陰地方 尾道から出雲米子鳥取湯郷と回って戻ってきました。
※なんちゃって合宿も行ってきたが、とりあえずすっ飛ばして直近の話です。(^ω^;)昨年女子部でこぢんまりと日本一ゆるいライド(らしい)「走ってみっぺ南会津」に参加してきました。とても楽しくて、エイドも盛り沢山、暖かいおもてなしに感動したので今年はお嬢様も誘って参加する気満々でした。しかし、ここでも書いたように今年は都合により開催が見送られて残念に思っていました。走ってみっぺ南会津2024は中止(涙)昨年、生...
今回のコースはこれまでの定番の米原600と異なり、ひるがの高原を往復で通過するコースで、日本海側の雨晴海岸に明るいうちに到達できる(であろう)というものです。
走って骨折を癒せ!?小笠峠を越えて三木にカレーを食べに行くライド!
はじめに 先日トレランの際にろっ骨がポッキリおじさんになってしまいました。 医者からも「痛みに問題なければスポ
翌週のflècheの前ですが良い時期に大洗町発着のBRMがあるというので行ってきました。 前日移動 品川から水戸まで特急で 快適でした お昼は念願のばんどう太郎で煮込みうどん 那珂湊の市場から大洗へ 晩はお待ちかねのあんこう鍋 素晴らしいロケーションで具も多く大変満足)でした。当日予約で行けるのが自転車旅の良いところ BRM当日 日の出と共にスタート地点へ 初めてのコースで宇都宮の方向へ 最初のPCはセコマで嬉しく! そしてツインリングもてぎ(初) そして雪が降ってきました... 寒いウェット路面のライド中の楽しみに、と少し寄り道し餃子をテイクアウトで(予約入れて作っておいてもらいました) 復…
いよいよ出走当日、浜松駅前を8時にスタートし、一路日本橋を目指しました。コースとしては東海道を基本に伊豆は南下し冷川トンネルで伊東に抜け、湘南海岸の後は三浦半島を浦賀まで、そして横須賀〜横浜へと抜けていきます。
5月25日に広島で行われたポプ弁Reverseに行って来ました。翌週に(初)フジヒルの予定で、本来なら絞る時期でしょうけど、先にこちらを走ることを決めていたので躊躇なく特盛チャレンジに挑み、無事完走できました。(フィニッシュPCではカレーを購入し後で食しました) 前後では恒例のお楽しみのお好み焼きやエキニシのワインバー訪問(開業13周年おめでとうございます!)と、ライドとポプ弁と共に楽しみが一杯でした。東京からやや距離はありますが遠征お勧めの街です。 昨年も4月の200kmにエントリーしていたのですが、家族事情で直前キャンセル・DNSとなってしまい、その後6月の300kmを走りましたが200k…
はじめに 最近北摂ばかり走っていたので、たまには違うところも走りたいなぁ。 そんな軽い気持ちでぺもぺもさん、そ
篠山のTKGを目指して走れ!大タワを越えて暴風に散る170kmライド!!
はじめに 走りたいけど何にも思いつかない。週末にロゼさんを誘って一緒に走ることになったものの、何にも思いつかな
私のヒルクライムトレーニングにおいて柱となるのはヤビツ峠だ。なぜか。坂が良いし、富士山が見えるから。ついでに山も登れるから。 実はそれは嘘だ。ホントの理由はた…
女子部初の100km超ライド、森林公園ヒルトップファームライド
埼玉の奥にある「国営武蔵丘陵 森林公園」、その先の丘の上にオシャレなカフェがあるらしい。と言う話で、女子部でそこを目指して走ってみよう、結構遠いからこの際100kmライドにトライしてみるか!…となりました。参加は女子部の主催者Kさん含め5人です。レストラン Hilltop Farm 埼玉県Hilltopfarmは埼玉県の丘の上にあるレストランです。夏にはブルーベリー狩りを、冬には谷津の里いちご農園で、いちご狩りを楽しんで頂けま...
不動峠を三本やって、はらぺこで土浦駅にやってきた。すると 土浦駅のニューデイズにて、万かつサンド、本日限定で販売中だ!帰りの電車で食べよう。 駅などで売ってい…
神戸・大沢のピザ屋「pizza&cafe まる。」へグルメライド!!
はじめに 「連休の間にどこか走りに行こう!」 いつもの感じでゆるく走りに行くことになりました。日程調整がギリギ
昨年、生まれて初めて参加した日本一ゆる~~~い(らしい)ライドイベント。とても楽しかったので、今年も是非参加したい!と考えていたのですが、残念ながら中止のようです。(今年はスタート場所のアストリアロッジを速攻予約しようと虎視眈々と狙っていたのに(笑))初めてのライドイベント 走ってみっぺ南会津2023(前半)女子部のNさんが見つけてきたグルメライド「走ってみっぺ南会津」。元々ポタでレース指向でも無いし、...
※3月末の話です。適度に走ってるけど全然追い付かない(^ω^;)とりあえずまぁまぁタイムリーなところで…。お天気の良い週末にお嬢様を誘って小川町の桃源郷に行くことにしました。昨年はタイミングが合わず行けなかった模様(恐らく天気や仕事だと思う)なので、2年ぶりとなります。が、その日は中国から黄砂が関東まで…の予報。土曜が酷いかと思ったら日曜が酷かった模様です。土曜は午後からの来襲だったけど、日曜は…です。...
今日は、暑かったね・・・(^_^;)スタート時点では10℃くらいだったのが、午後からは21℃まで上がっていた。タイツを履いていったが、熱がこもってしまい暑くてしょうがなかった。 スタートは、暑い以外はいたって普通の始まりだった。 まずは、狭山湖。 残念ながら富士山は見えていなかった。暑くて空気中の水蒸気が多かったんだろうか??? …
スパイクタイヤをはかせたブロンプトン初号機とともに北海道へ。いよいよ美瑛、富良野、そして大雪山をめぐる秘湯と山と美食の旅がはじまる。荷物、35キロあった。多過…
ブロンプトンで登山。冬の北海道スペシャル。極寒の旭岳頂上から速攻で降りてきた。 時刻は午後2時過ぎ、まだお昼時である。大雪山旭岳ロープウェイ山麓駅にある「姿見…
なんちゃって合宿20回目、しまなみ海道2日目(亀老山展望公園&サンライズ糸山)
2日目も初日ほどではないですが、普通なら走らない強風。まぁでも昨日よりマシだよね…で朝食を頂いて予定通り出発します。朝から沢山…ですが、走るので何とか頑張って完食しました。和室の大広間ですが、食事はテーブル&椅子でお年寄りや、正座の出来ない私にも優しいお宿です。宿からは反時計回り、大三島の南側を走っていきます。大三島の南側は通称筋トレロードと言われているようで、細かいアップダウンが結構あります。7年前...