メインカテゴリーを選択しなおす
以前、今年5月末時点の私の投資の状況について記事(投資状況の概観)にしました。 そこから、半年近くの僅かな経過ですが、それなりに資産・投資の状況が変化しています。 米国株インデックス投資がコア エントリー「eMAXIS Slim 米国株式(
株価が暴落したり暴騰したり。荒れた相場でダメージ受けた時こそポートフォリオの現状を確認!保有銘柄の比率を確認して,目標の比率に向かってどう動くか考えてみました。コツコツ投資の振り返りによろしければお付き合い下さい!
【iFreeNEXTインド株インデックス】運用9ヶ月目と積立7ヶ月目の運用成績
【iFreeNEXTインド株インデックス】を運用中です。運用期間は特定口座で9ヶ月,NISA口座の成長投資枠で7ヶ月です。2つの口座の運用成績についてまとめましたので,よろしければお付き合い下さい!
新NISAが始まり半年が経ったので成長投資枠で保有中の銘柄を振り返ることにしました。目指すは大きく勝たなくても負けないポートフォリオ!中身の歪みや凹みを点検します。
【iFreeNEXTインド株インデックス】運用7ヶ月目と積立5ヶ月目の運用成績
【iFreeNEXTインド株インデックス】を運用中です。運用期間は特定口座で7ヶ月,NISA口座の成長投資枠で5ヶ月です。2つの口座の運用成績についてまとめましたので,よろしければお付き合い下さい!
6月になりました。早いもので、私が早期退職してから5年と4ヵ月が経過しました。 5月末時点の私の投資状況を確認すると、こんな感じです。 アセットアロケーション ・米国株インデックス(ただしオルカン含む)62% ・日本個別株19% ・米国個別
NTT株が大暴落。株初心者は無理せずNISAの方が分かりやすいかも。
株は難しい。 購入したときは1株単価183円だったのですが、今のこの時点で152円で大暴落中です。NTT株は安価だけど高配当で安定しているので、人気があってお薦めという言葉に惑わされて買ってしまいました。
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、とある友人の話です。では早速記載しています。目次はじめに投資につい
【iFreeNEXTインド株インデックス】運用6ヶ月目と積立4ヶ月目の運用成績
【iFreeNEXTインド株インデックス】を運用中です。運用期間は特定口座で6ヶ月,NISA口座の成長投資枠で4ヶ月です。2つの口座の運用成績についてまとめましたので,よろしければお付き合い下さい ♪
財務諸表分析/不在中の投資状況/小規模企業共済オンライン口座変更/エスコン観戦記
こんばんは。 北海道から無事に帰宅しまして、久しぶりのビジネス会計の学習です。 今日から、第5章の「財務諸表分析」になります。 投資を行う場合、多少は財務諸表の分析ができるようになると良いですよね?
【全世界株とインド株】どちらの成績が良かった?積立運用3ヶ月
新NISAが始まった1月からオルカンとiFreeNEXTインド株インデックス(以下,iFインド株)の積立をしています。積立期間3ヶ月で全世界株とインド株ではどちらの運用成績が良かったのでしょう。それから,タイトルと内容がそれますが,毎月公開している特定口座で運用中のiFインド株の運用成績も掲載していますので併せてご覧下さい ♪
久しぶりのブログ投稿のCooper35です。 わらしべ長者シリーズの前回(2/11)からの状況になります。 PONTAポイントが少したまったことで大和コネクト経由で日産株(7201)段階的に3株購入しました。 それ以外は、日経平均株価の上昇の恩恵を受け、順調に評価益が増加中。 この間にこちらの投資残高も4万円を突破。 順調な投資状況です。 この状況だと3月末決算での配当は500円弱入ってきそうですね。配当が2.5%程度なので、本当はもう少し高配当を銘柄狙いたいところですが、軍資金もそれほどなく、かつ日々の銘柄研究もそれほどできていないので、結果ほったらかし投資に近い状況。 この状況もどこかで、…
こんにちはCooper35です。 ポイントのみで、株式投資をしています。 どこまで資産増やされるものか、チャレンジ中。 前回に続き少しだけ取引実施しました。 今回は、「りそなHD(8308)」2株、「野村HD(8604)」1株を売却しました。 順調に値上がりしていた銘柄でしたが、この先の株価上昇が頭打ちになるのではと思い、売却となりました。参考として、RSIを見ながら上記結論としました。 先の売却代金を元に、「ゆうちょ銀行(7182)」を1株、「ヤマダHD(9631)」を1株、「セブン銀行(8410)」2株を購入。こちらは、まだ少し、株価上昇を見込んで、かつ売却した株より配当率が少し良いことも…
投資下手でまともに利益を出せずにきた私でしたが,つみたてNISAで楽天VTIをコツコツ毎月積み立てることで【積立投資で資産は増える】を実感する事が出来ました。そんな3年9ヶ月間の運用成績をまとめましたので,よろしければお付き合い下さい ♪
【BLV】バンガード・米国長期債券ETFを買い付けてから1年が経ちました。2023年は下がり続ける債券ETFに泣かされた1年でしたが,分配金に救われた1年にもなりました。BLVの運用成績と1年で受け取った分配金についてまとめましたので,良かったらお付き合い下さい ♪
こんにちは、Cooper35です。 今日は、ポイント(Pomtaポイント)を元手に実施していると投資の現状について。 全体的には右肩上がりではあるが、先月から今月にかけて株価下落で右肩下がりになってきた。 保有している個別の銘柄で見ていくと、おおむね含み益あり、少々の配当継続なので、それほど悪い状況ではないのかなとは思いつつも、大きく含み損抱えている銘柄もあることは事実。 損切りするのか、しないのか。 するならどこで実施するか、が決められず...というのが正直な現状。 含み損あっても配当でていることもあるし、存していると言っても1、2株程度なので、大きな痛手というわけでもなく... 元々投資金…
こんにちは。Cooper35です ポイント投資の8月末の状況です。 投資残高は、¥30,205。 前回報告の8/12時点(¥29,386)と比較し、+¥819でした。 順調に右肩上がり。 前回からの売買はなかったので、純粋な株価UPによるもの。 株式市場は好調ですが、長く続く円安、ウクライナ・ロシアの戦争、中国企業の破綻問題など世界経済の課題はまだまだ継続中。新型コロナの収束で、海外旅行者増などプラス面もありますが先行きふあんが払拭できているわけではない今日この頃。 今月もPONTAポイントも少し溜まってきたので、少し株購入できればと思います。 現状での配当金額(年額)は¥1,000程度なので…
月イチのSBIラップ定点観測記録。8月上旬にキャプチャはとってあったのにブログにメモるのを忘れていました。今回は久々にポートフォリオが大きく動きました。全体の約半分を占めていた新興国株式が10%ほど減り、その分が米国債券へ移って両者ほぼ同じ
こんにちは。Cooper35です。 大和コネクトに絞り込んでのわらしべ長者活動リスタートしました。 8月12日現在の資産残高は¥29,386です。 先月からは、NTT株を20株ほど購入。 また一部一般口座で保有していた株を売却。 またポイントからも一部株へ転換など。 いい話以外では、評価損でていたBASE株が、少し値上がりしたので、若干の損失で整理して出来ました。 残る塩漬け株はコロプラのみ。 概ね順調なリスタート。 年内の目標は、投資金額として¥31,000くらいでしょうか。 スマホさくさくポイント投資、少額投資 [ 前畑うしろ ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る
こんにちは。アラフィフサラリーマンのCooper35です。 ひな株投資の最新状況です。 先日も記載しましたが、ネオモバ証券(SBI証券系)がSBI証券と経営統合だっけかな? もあり、Tポイント付与サービスの一部変更もあり、 毎月の手数料220円負担が、少額投資では現実的ではないので、 大和コネクトさん、楽天証券へ移管することにしました。 で、このわらしべ長者シリーズは、 大和コネクトさん分のみで、継続していきたいと思います。 大和コネクトさんでひな株の扱いしていない銘柄は、楽天証券に移管することになったのですが、そちらはお小遣い投資もあり、金額分けて管理は煩雑となりそうなので、 割り切って、大…
宝くじで一攫千金ならず、Cooper35です。 ポイント投資の状況です(6月末現在) 概況 6月末での投資残高は、¥34,242でした。 先月末からの比較で、11.9%の増加。 6月は配当金もあり、これまでより増加分が多くなっています。 配当金も年間で、約¥1,000ほどになってきたでしょうか。 大和コネクト PONTAポイントを元にした投資の状況 総額¥20,393となり、晴れて2万円突破となりました。 新規に買い増した株はNTT株1株ですが、配当金からの購入になります。 NTT株はもう少し購入余力あるので週明けに買いましするかも。 なかなか順調です ネオモバ こちらは、Tポイントでの投資で…
ここ最近の投資収益状況について忘備録としてまとめておきます。 昨年2月に公開した投資状況(2022年2月時点の投資状況)
わが家では以下の方法で資産運用中です。 ・積立NISA(夫・4万円/月)・積立NISA(妻・4万円/月)・企業型確定拠出年金(夫・0.87万円/月)・個人型確定拠出年金(妻・0.5万円/月)・ジュニア
相変わらず投資初心者のCooper35です。 楽天証券でポイントのみを投資する形で、投資信託を少しだけ保有しています。 毎月500ポイントで、投資信託を購入しています。 現在は3銘柄に投資中です。 一つめは、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・VT)」になります。 こちらは2,500円の投資で、現在価値2,642円。 2つめは、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)です。 こちらは4,000円の投資で、現在価値は4,436円。 3つ目が「Free 日経225インデックス」です。 こちらは、3,500円投資で、3,806円の現在価値。 なんとか全てプラスの現在価値。 どれも…
FIREは夢の夢、Cooper35です。 先日お小遣い投資で少し投資信託について触れましたが、 現況を少しばかりご紹介です。 こちらは楽天証券で運用しているものです。 また、投資元は全てRポイント(楽天ポイント)で、毎月500ポイントごとに投資しています。 最初に購入した「投資のソムリエ」を先日まで保有していましたが、評価損を抱えたままの状況もあり売却しました。 他に保有中のものは「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」「iFree 日経225インデックス」の3銘柄になります。 現在の投資額は合計で9,500円で評価額が10,034円になり…
FIREしたいけど、道のり激しく遠いアラフィフサラリーマンCooper35です 今日は、お小遣い投資の状況です こちらはいわゆるヘソクリ的な感じです 楽天証券で投資続けています 概況 2022年9月初現在の投資残高は¥249,009です 先月から+¥6,758(+2.8%)でした 8月の投資状況 8月の取引として、 ①投資信託 ・iFree日経225インデックスへ楽天ポイント500P追加 ②米国株 AT&T INCを1株購入 $18.38(¥2,480) 配当金 →Apple Inc.:$0.23 ③国内株 特に動きなし 感想 8月は投資信託の追加、AT&T INC.の追加、Apple Inc…
まだまだ投資初心者から抜け出せないCooper35です。 3月末の状況です。 総額は¥29、414で、先月より-¥669となりました。 国内株式は少し停滞気味、日経平均の高止まりなのかな。 この春の春闘で、給与アップ傾向なので、年度変わって経済上向きになってほしいですね。 大和コネクトの方は、-¥849円と大幅に投資残高減少。 少しずつでも買い増しして、配当金含めて投資残高上昇目指します。 そのためにも、元ネタのPontaポインタのポイ活も頑張らねば。 SBI証券は¥179のプラスですが、Tポイント200ポイント追加しているので、実質マイナスの状況。 こちらもポイ活も含めて地道な活動が必要です…
地道な投資活動中のCooper35です。 今日は久しぶりのお小遣い投資の状況。 相変わらず、国内株式の比率が高いポートフォリオですが、 米国株式も少しずつ増えてきました、 そして、毎月500円(500ポイント(Rポイント))で買い増ししている投資信託も 地道に増量中。 いっときの円安傾向での株価低迷もありましたが、 全体的に利益出ている状況です。 また国内株式は、年間数千円程度ですが、配当金で次の投資資金の補助になっています。 本当は、毎月のお小遣いから、一定金額を投資に回せれば良いのですが、 なかなか厳しい状況なので、余裕ある時に貯金し、貯まったら投資のサイクルを地道に繰り返す日々。 今年も…
月初の【SBI】ラップ定点観測記録。12月からぐぐぐーっと割合を増やしている新興国株式の割合がまた増えています。2月の増え具合に絶句していたのだけど、さらに増えるとは...。もはやポートフォリオの半分が新興国株式。その分減ったのは米国株式・
今年こそはFIRE。。。毎年掛け声だおれのアラフィフサラリーマンのCooper35です ひな株でのわらしべ長者シリーズ第26弾。 2023年1月末の状況報告です。 【全体】 投資残高は28,283円で、先月より1,345円(約5%)増でした。 円安傾向も収まり、出足はなかなか好調。 【大和コネクト】 投資残高は17,699円で先月より808円(4.8%)増。 若干の配当と全体的に株価上昇が起因。 【ネオモバ】 投資残高は10,583円で、前回より536.8円(5.3%)増でした。 こちらは、基本的に株価上昇の影響になります。 そして、エネオスHD株購入。ただし、こちらはこれまでの配当金等のスト…
わらしべ長者って難しIと痛感しているCooper35です。 さて27回目の状況報告です。 【全体】 【大和コネクト】 【ネオモバ】 【全体】 投資残高は¥30,084円で、先月より1,801円(約6.4%)増でした。 先月に続き好調継続中。 円安傾向もひと段落、かつ物価上昇かつ給与増の方向もあり、日本企業全体的には好調ということでしょうか。 【大和コネクト】 投資残高は18,827円で先月より1,128円(6.4%)増。 今月は全体的に株価上昇。 新規で追加の株はなし。 【ネオモバ】 投資残高は11,256.5円で、前回より672.7円(6.3%)増でした。 こちらも、株価上昇のみで資産増加で…
こんなに新興国に偏重してホントに大丈夫なのかっ?【SBIラップ】
SBIラップの定点観測記録です。12月から割合の増えている新興国株式。2月のリバランスでさらにグググーっと増えました。なんと全体の半分に迫る勢い。その分減ったのが米国株式・先進国株式。申し訳程度にちらりと入ってる程度です。時価総額での割合な
保有中の米国ETFですが,売却を進めて特定口座がもうすぐ空っぽです。久しぶりに売りまくりました!投げ売り…?いえ,違うと思いたいです笑
FXの予想が楽しくてしょうがない FX初心者 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
俺も最近ゴールド触るようになったけど、為替より簡単だな FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
1時間足がメインの場合、真に見る必要があるのは5分足。それに気づいた。
1時間足がメインの場合、真に見る必要があるのは5分足。それに気づいた。 FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
わらしべ長者はなかなか遠い、アラフィフサラリーマンのCooper35です。 今日はひな株でのわらしべ活動の状況報告、10月7日編です。 9月末のデータ取得忘れてしまい遅れてしまいました(泣) 概況 各種ポイントのみ使用し、単株購入しどこまで資産増やせるかということで活動中の「わらしべ長者」の2022年10月7日時点の投資残高は、¥24,083円です 先月からは+¥222(0.9%増) まだまだ円安からの日銀介入、株価も不調が続いている。 追加購入の株がある割には、投資残高増えず。 全体的に含み損抱えている状況。 ここは辛抱して、仕込みに徹するかな。 まぁこの程度の成長でわらしべ長者はむずかしそ…
EMA5とEMA10のクロスを使った10分足デイトレ手法 FXスキャルピング手法 【市況2手法まとめ】2chFX必勝法まとめ FXトレーダーな俺 重要度:ストップ位置>>>リミット位置>エントリー位置。まずストップ位置を決める。次にリミット位置を決める。最後にエントリー位置。 エントリーは原則として指値。枚数はストップ位置とエントリー位置との距離によって決める(想定損失を一定以下に抑える)。
ボリバンのいいところは損切りの位置を設定できるところと順張りでポジれるところだと思う。
ボリバンのいいところは損切りの位置を設定できるところと順張りでポジれるところだと思う。 FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
いっこうにFIREできない、アラフィフサラリーマンのCooper35です ひな株でのわらしべ長者シリーズ第23弾。 2022年10月末の状況報告です。 【全体】 投資残高は24,309円で、先月より226円(約1%)増でした。 投資信託に500円、株も一株購入しているのに。。。 国内の株価低調な状況の影響受けています。(泣) 【大和コネクト】 投資残高は15,299円で先月より256円(1.7%)増。 前回からの売買はないので、純粋に利益増でした。 【ネオモバ】 投資残高は9,009円で、前回より-30円(0.3%)減でした。 こちらも前回からの売買なしなので、損失発生という感じですね。 ここ…
FIREできないままの年末、アラフィフサラリーマンのCooper35です ひな株でのわらしべ長者シリーズ第25弾。 2022年12月末の状況報告です。 【全体】 投資残高は26,938円で、先月より659円(約2.5%)増でした。 年末の目標額の27,000にわずかながら届かず。(泣) 【大和コネクト】 投資残高は16,891円で先月より432円(2.6%)増。 12月の配当金分プラス値上がり分でのプラス収益。 【ネオモバ】 投資残高は10,047円で、前回より227円(2.3%)増でした。 こちらも12月の配当金プラスねあがりぶんでプラス収益。 そして、新日本建物株を一株ですが、売却して利益…
編集 わらしべ長者に向けて奮闘中のアラフィフサラリーマンのCooper35です。 今日はひな株でのわらしべ活動の状況報告、11月30日編です。 概況 各種ポイントのみ使用し、単株購入しどこまで資産増やせるかということで活動中の「わらしべ長者」の2022年11月30日時点の投資残高は、¥26,279円です 先月からは+¥1,970(8.1%増) 11月は株価の一部回復、9末決算の配当金もあり、少し増加中。 まぁこの程度の成長でわらしべ長者はむずかしそうですけど、目標は高く。。。頑張ります 相変わらずポイント以外の費用は一応0円ですが、どこまで増えるかなぁ 年内目標の投資残高¥27,000は少し厳…
【投資初心者】資産運用報告(2021年9月)【つみたてNISA、国内株式、米国株式】
ばーにゃいこんにちは!底辺エンジニアのばーにゃいです!当サイト初の記事は、ばーにゃいの資産運用報告です!株ブログといえばの定番記事ですよねw投資初心者の私がどういった銘柄に投資しているのか大公開しちゃいます!データは9月末のものを使用してい
【投資初心者】資産運用報告(2021年10月)【つみたてNISA、国内株式、米国株式】
ばーにゃいこんにちは!底辺エンジニアのばーにゃいです!どうも、全然ブログ更新ができていない、ばーにゃいです!あっという間に一月が経ちましたので、とりあえず先月の資産運用結果を報告!!国内株式ステムリム(4599)大阪大学発のバイオベンチャー
【投資初心者】資産運用報告(2021年11月)【つみたてNISA、国内株式、米国株式】
ばーにゃいこんにちは!底辺エンジニアのばーにゃいです!どうも、ばーにゃいです!1ヶ月ってあっという間ですね!!とりあえず先月の資産運用結果を報告したいと思います!!国内株式ステムリム(4599)大阪大学発のバイオベンチャーで「再生誘導医薬」
【投資初心者】資産運用報告(2021年12月)【つみたてNISA、国内株式、米国株式】
ばーにゃいこんにちは!底辺エンジニアのばーにゃいです!どうも、ばーにゃいです!2021年の資産運用結果を報告したいと思います!!5月から始めたので、だいたい8ヶ月でどのくらいの評価損益になったのか楽しみです!!国内株式ステムリム(4599)