メインカテゴリーを選択しなおす
貯金と投資の割合はどれくらい?資産に占める現金比率は何割がベスト?
投資は必要でもいくらまで投資に回すのか、一定の現金を残しておいたほうがいいのかという疑問にお答えします。まず自分のリスク許容度を考えましょう。
生活の足しに株式投資でも始めてみようかな? そう思ったけれど、結局何したらいいかわからないし勉強方法もわからないことありますよね。 私が初心者の頃に行っていた行動としては読書でした。 今回、株式投資を始めるにあたっての身になるであろう本を7
買った株が急落してます!売った方がいいですか? 株で利益を出す人の考え方
私が「顧問」として関わっている「つばめ投資顧問」の代表・栫井俊介さんがダイヤモンド社から出版したばかりの本を送っていただき、読了しましたので、簡単ですがご紹介したいと思います。 つばめ投資顧問の概況等については、以下の記事をご参照ください。
『大暴落の夜に長期投資家が考えていること』(著:ろくすけ)読了
昔から投資ブロガー繋がりで、現在は同じ「つばめ投資顧問」で同じ「顧問」という立場にある「ろくすけ」さんから、1月27日発売の投資本を送っていただきました。上手く伝わるか自信がありませんが、私の感想を述べたいと思います。本書概要まず、本書の概...
『投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実』読了
ペンネーム「東山一悟」で、投資ブロガー仲間の「夢見る父さん」さんが、初の書籍を出版されました。ブログだけでなく、表(本名)の姿もお互い知る関係なので、本を準備していることは、かねてより聞いていました。今回、有り難くも献本していただいたので、...
【投資のススメ】投資をするうえで読むべき本を紹介します【第10回】
投資を行う上で読んでおいたほうが良いと思う書籍を紹介します 改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 投資の基本や考え方を変えるのに最適な1冊 改
2024年は例年並みの96冊を読み終えてフィニッシュしましたが、その最後に読んだ本を今回取り上げます。著者プロフィール・著者は日本赤十字社の財務部門で資金運用に従事するなどの経験を有する。・本書で紹介する運用方法などにより、金融資産は1億円...
こんにちは、配当クラフトマンです。 本記事では、私の投資遍歴を振り返りながら、配当金再投資戦略との出会いについ
2020年47歳で退職し、現在51歳になった著者の5冊目の著書を献本いただきました。甚だ簡単ですが、感想をシェアします。まさに投資初心者向き本書のターゲットは、まだ投資をしたことがない、あるいは投資本も殆ど読んだことがない様な「投資家と呼べ...
1000円から大きく増やす! つみたて株投資のススメ 【最速かつ効率的に少額から高配当株を「積み立て」で増やす!】【電子書籍】 この「つみたて株」で資金が少なくても、将来的に有望かつ高配当な銘柄を
不動産投資の手残り率について不労所得という美辞麗句につられて管理は管理会社に丸投げしてローンを背負っての不動産投資手残りが僅かでも他人資本で蓄財不労所得で将来不安を解消僅かな持ち出しで、賃貸オーナーにインフレ対策の王道は不動産投資どことなく情弱ビジネス感があります 手残り率というモノサシがあります手残り率とは、賃料から税金を含む各種経費を控除して手元に残るキャッシュ額を表すモノサシです手残り率=手...
ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」 (講談社現代新書) [ 坂本 貴志 ] なぜ給料は上がり始めたのか、経済低迷の意外な主因、人件費高騰がインフレを引き起こす、人手不足の最先端をゆ
最近、本のタイトルは長いらしい (参考)本のタイトルどんどん長く 「埋もれるな」ネット文化波及(日経) 今日、ご紹介するのはソフトウエアエンジニアの著者が2020年1月にGitHubのサイトで公開した同名の記事がもとになったもの 私は知らな
図解即戦力 資産の運用と投資のキホンがこれ1冊でしっかりわかる教科書 [ 伊藤 亮太 ] ッポンもいよいよインフレ基調。お金(現金)の価値が今後,下がっていくことが予想されます。自身や家族の生活と未来
今週、ネット上から数えるとそれなりに長いお付き合いの「凄腕」個人投資家www9945さんと、池袋の居酒屋にて2人で飲みました。 その際、宝島社から出版した投資本の改訂版(2024年6月発行)を頂戴しましたので、簡単に感想などをブログ記事にし
X(ツイッター)でやりとりがある個人投資家「かんち」さんが、ダイヤモンド社で5月に出版した人気投資本を、少し遅くなりましたが拝読しました。 著者プロフィール ・1961年生まれ、三重県在住の元消防士の個人投資家。投資を始めたのは、就職して間
DAIBOUCHOUさんの本を読んでメモしたこと・考えたこと
資産10億円の著名個人投資家のDAIBOUCHOUさんの出たばかりの著書『バリュー投資の億り人が教える 新NISA「成長投資枠」で1億円』を早速読んだので、ブログ記事として取り上げたいと思います。 バリュー投資の億り人が教える 新NISA「
ビジネスエリートが実践している教養としての企業分析 田宮寛之 本の感想
この記事では、田宮寛之著「ビジネスエリートが実践している教養としての企業分析」という本を読んだ感想や、どんな方におすすめかなどを紹介します。 ▼ネットでの購入はこちら ビジネスエリートが実践している 教養としての企業分析 楽天で購入 ▶ A
年収300万円、掃除夫だった僕が7億円貯めた方法 [ www9945 ] 2013年に刊行した単行本『年収300万円、掃除夫の僕が1億円貯めた方法』の著者は、2024年3月についに運用資産7億円を突破しました。毎月5万円の積
日本初!?ダイヤモンド投資の本! 資産防衛のためのダイヤモンド投資 川端 敬子 (著), 鹿子木 健 (監修)
資産防衛のための ダイヤモンド投資 こんにちは。為替の乱高下でどんどん資産が目減りしているポンコツサラリーマン
50代から輝く!「幸福寿命」を延ばすマネーの新常識 [ 田中彰一 ] 「死ぬまで減らない」資産を作る日本経済新聞社で取材歴35年のベテランが明かす、通説を覆す127のノウハウ 60歳からの新・投資術
占いをやってみたら、こう出たので・・・ 投資のお話です ちょうど、6月くらいから、高配当株投資の本や新NISAの本を読み漁ってまして、 新NISAはSBI…
あべし大麻株買う!「ちいさな幸せつみたて大麻🍀」~2024年5月末時点~
あべし大麻株買います!イイことがあるたびに、グロウジェネレーション【GRWG】とキャノピーグロースコーポレーション【CGC】を買い増していきます!先月もイイことがたくさんありました。コツコツとつみたて大麻中です。
大図解 新NISA対応版 お金のしくみ見るだけノート [ 伊藤 亮太 ] 新NISAの2種類の投資枠の違いは? モノの値段はどうやって決まっている? 円高・円安ってどういうこと? 保険、貯蓄から金利、投資まで
鎌倉投信の代表取締役社長・鎌田さんより、久しぶりに出版された本を献本いただきました。 変わった本である まず、本書のタイトルを見ていただきたい。 「社会をよくする」投資入門とある。副題は「経済的リターンと社会的インパクトの両立」 今巷では、
【投資初心者必見】成功への道しるべ!有名投資本からの名言5選
初めて投資の世界に足を踏み入れるとき、ほとんどの人がはどのように始めるべきか、どうすれば上手くいくのかなど悩むことが多いと思います。自分もわからないことばかりで、当時は不安だらけの毎日でした。そういうときは、ふとした言葉に救われることが多い
50歳から成功する長期投資 65歳でプラス3000万円 [ 澤上 龍 ] 人生後半の自分のあり方を思い描いたうえで投資を始めるのならば、50代は投資スタート適齢期。65歳までに3000万円ためるための長期
遠出をしなかったGWということでしたが、ずいぶん前に購入して少しづつ読み進めていた投資本、チャールズ・エリスの「敗者のゲーム」を一気に読み進めて今日読了しまし…
【ウォーレン・バフェット伝記】スノーボール上・下で投資哲学を学ぶ
スノーボールを読むと色々な条件が重なってバフェットは世界一の投資家になったことが分かります。「靴ボタンコンプレックス」など、日常で役立つ名言もオススメです。
プライムデーKindle本最大80%OFFのキャンペーンが実施。対象のおすすめ株本10選
今年のプライムデーはキンドルもお得。この機会に読書なんかいかがでしょう?Kindle本が80%OFFのGWキャンペーンを実施していますよ。
【株式投資の未来】ジェレミー・シーゲル理論から期待値の高い銘柄選定を学ぶ
S&P500が割高な場合には割安な個別株を探しましょう。宝くじのような流行りのテーマ株ではなく、配当実績がきちんとしていて、世間からの期待値の低い銘柄が残っていないか、確認しましょう。
【ジェイソン流お金の増やし方】爆速で経済的自立を果たした厚切りジェイソンさんの投資哲学
厚切りジェイソンさんは経営者とお笑い芸人、忙しいから投資は王道のインデックス投資という感じです。理屈と気合がさらっと読みやすく書かれた本です。まだ読んでない方は是非どうぞ。
「Don't Feel, Think!(感じるな、考えろ)」がパックンのお金との付き合い方です。難しくなりがちなお金の話を、面白く、分かりやすくまとめてくれています。頭が良い人って説明も上手だなって感心してしまいます。
投資の事前準備はファイナンシャル・プランナー(FP3級)の勉強がおすすめ
投資は余裕資金を運用するものです。必要なお金の計算は終わってますか? 保険や税金といったお金の基礎知識を身に着けておくと、他人の意見でフラフラすることがなくなると思います。FP3級がおすすめです。
イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方 [ 小林 亮平 ] ほっとくだけで、しっかりお金が増えていく! 投資の基礎から始め方、銘柄選び、出口戦略まで、新NISAを使った投資法を徹底解説。
米国株を始めてみたい人にはピッタリ!【最強の米国株2024 for Beginners】
こんばんは、どるみっちです。 今回も、私が資産運用について実際購入し、参考にしている本について書きたいと思います。 こちらです(↓画像をクリックすると購入ページに飛ぶことができます) 『最
【投資参謀マンガー】ウォーレン・バフェットの相棒、チャーリー・マンガーの伝記的本をレビュー
本書は財務諸表の読み方や投資手法を集めた本ではありません。個人投資家は本書を通じて、正しい価値観と自分に合った投資哲学を見つける必要性を理解できるようになると思います。
わたしの読書感想文|『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解』タザキ
本日の読書感想文は、ご自身もサラリーマン投資家であり投資本紹介YouTuberとしてもご活躍のタザキさん『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解』です。 「どれどれ、今日はこれでも読むか…」と思って読み始め、2時間ちょっとで読了。
ウィリアム・オニールが提唱したカップウィズハンドルは、チャートパターンのことを指し、成長株投資において最も重要なテクニカル指標の1つです。この記事では、オニールの理論に基づき、カップウィズハンドルパターンの識別と活用方法に焦点を当てて解説します。
現役の内科医で人気ブログ「Dr.ちゅり男のインデックス投資」を運営するちゅり男さんの初の著者です。 この度、献本を受けましたので、早速、読ませていただきました。 本書概要 本書は2007年から投資、2017年から投資ブログを始めた著者が、自
【4年で読んだ投資本39冊】40代からでも解る投資本ランキング
株式投資って何から始めれば良い? 40代で今さら聞きづらい・・・ 新NISAのことが知りたい! [word_balloo
2005年を最後に公表が終了となった長者番付 そのトップに無名の会社の運用部長・清原氏の名前が登場。当時、大騒ぎした覚えがあります。 そんな清原氏「初」の書籍とあって、発売前から予約、購入して即読了しました。 個人的に印象になった箇所など
著者はアメリカ東海岸に住む日本人の女性で、アメリカの大学での勉強や銀行での勤務経験を有する方 現在はヘッジファンド企業オーナーの個人資産に対する投資アドバイスを本業にしているそうですから、まさに「投資のプロ」ですね 著者が普段からX(旧ツイ
負けない米国株投資術 米ヘッジファンドの勝ち方で資産を増やす! [ まりーさん ] 投資で人生を豊かにしよう! 米ウォール街の現役アナリストが、買うべき企業の見つけ方(ファンダメンタル分析)、買う&売
CANSLIM投資戦略は、ウィリアム・オニールによって開発された、成長株を見極めるための一連の原則です。この戦略は、特定の基準を満たす企業に早期から投資し、市場平均を上回るリターンを目指します。今回はその要点をまとめます。
あべし大麻株買う!「ちいさな幸せつみたて大麻🍀」~2024年2月末時点~
あべし大麻株買います!イイことがあるたびに、グロウジェネレーション【GRWG】とキャノピーグロースコーポレーション【CGC】を買い増していきます!先月もイイことがたくさんありました。コツコツとつみたて大麻中です。
3月は歴史的に見て強気と弱気が激しく交錯する場となり、多くの投資家が注目する期間です。以下に、「アノマリー投資」で言及されている3月のアノマリーのポイントをまとめます。