メインカテゴリーを選択しなおす
勉強嫌いだったのに、勉強しないと落ち着かなくなった!そんな風に毎日「勉強することが当たり前」になったのはなぜか?それを書いてみました。
こんにちは、急に働きたい欲が湧いてきました、みかんです。 どうしよう、専業主婦としてブログやってるけどパート始
図書館でこの本の表紙を見た時、淡い黄色と桃色が綺麗で、パッと借りました。食べものがテーマのエッセイです。著者くどうれいんさんは、岩手県盛岡市出身・在住。くどうさんの周りの人々との逸話と共にカリカリ梅、もずく酢、柿、梨、くるみ餅、苺ジュース、とろろ…などが
昔、電車で通勤していたころはよく読書をしていた気がします。が、電車→自転車通勤に代わり、あえて読書に時間を割くことも減ってしまい、以前ほど読まなくなってしまったんですよね(´`)漫画は電子に移行しているものもありますが、活字を画面で読むのが...
最近読んだ本を紹介します。 こちらの小説です↓ 『駐車場のねこ』 著者は、嶋津輝さん。表題作を含む7つの短編集です。(全編ねこの話かと思ったら違った)どの話も…
最近読んだ本を紹介します。こちらの小説です↓ 『ついでにジェントルメン』 著者は、柚木麻子さん。メルヘンチックな表紙に惹かれて手に取りました。(ジャケ買い率高…
とても気になってる漫画がありますまるよのかもめさんの『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』ドカ食いダイスキ! もちづきさん 1この作品を知ったきっかけはX(Twitter)のトレンドに漫画の主人公「もちづきさん」が上がっていたこと『ヤングアニマルZERO』にて連載中で最新話が更新されるたびに必ずと言っていいほどトレンド入りするなど話題の漫画その内容は、グルメギャグ漫画となっているもののちょっと様子がおかしい無料公開さ...
〜おすすめ本〜IVEのウォニョンの愛読書として紹介された「ブッダの言葉」
IVEのウォニョン愛読書 韓国アイドル「IVE」のウォニョンが愛読していることでとある本が今注目を浴びています
「動じない」心のコツ(枡野 俊明/著) とても良かったです!!
「動じない」心のコツ(枡野 俊明/著)ささいなことでもクヨクヨしてしまうあなたにタイトルに惹かれました。私はすぐに動じてしまう方だと思っているので。とても良い本でした。短くいろんなシーンに分けて解説されています。それが的を射ていて、とても心に響きま
うつ病になってからの今… 心のコントロール うつ病日記です。過去の話の途中ですが、たまには今の話もしたいと思い、書き綴ります このうつ病日記は、同じ…
「はじめる習慣」(小林弘幸)ざっくり要約。三日坊主になってしまう人にも朗報!
「はじめる習慣」(小林弘幸)順天堂大学医学部教授で自律神経の専門医が教えてくれる心身の不調を和らげる実践的な知識たちが山盛りです。 3日坊主になることが怖くて新しいことに挑戦出来ていない人はぜひ読んでほしい。続けられなくてもいい、まずはじめることに意味が
うつ病になってからの今… 躁うつの波 うつ病日記です。過去の話の途中ですが、たまには今の話もしたいと思い、書き綴ります このうつ病日記は、同じような…
こんばんは引越し作業は宝がザクザク見つかる楽しさがある、自分の場合。今日は「たかのてるこ」さんの本を見つけました!その名も、生きるって、なに?���純粋かつストレートな題材。この本はいただきもの。10年以上は経っています。今読んでみると答えは一致するし、読み終
速報で森永卓郎さんが亡くなられたと。。ちょうど読んでいる本。
速報で森永卓郎さんが亡くなられたと。。ちょうど読んでいる本。速報で森永卓郎さんの訃報を目にしてびっくりした…ちょうど今読んでる本が森永さんの本。まだ読んでる…
最近読んだ本を紹介します。こちらの小説です↓『私たちのおやつの時間』著者は、咲乃月音さん。かわいいピンクの表紙に惹かれて購入しました(子供のころ、お菓子の家に…
年末の追い込みでバタバタしていました! みなさま いかがお過ごしでしょうか。 前回と日が空いてしまいましたが 年末年始に読みたい!『育児漫画2選』の後半、もう1つの漫画をご紹介したいと思います。
Kindle Unlimited 読める本12選と補足情報も
この記事はこんな方におすすめです! ・Kindle Unlimitedで何を読もうかなと思っている方 ・ベストセラー本で読める本が気になる方 ・家に関する本で読める本が気になる方 ・主婦目線の雑誌で読める本が気になる方 ・子供と一緒に楽しめ
最近読んだ本を紹介します。 こちらの小説です↓ 『花屋さんが言うことには』 著者は、山本幸久さん。 花が好き&表紙に惹かれて買いました。(キラキラの期間限定お…
みなさん、東大生が 幼少期をどのように過ごしてきたか 興味ありませんか。 私は興味アリアリです。 子どもを東大に行かせたい とかそういったことは特に思っていないし、 進路は子ども自身が主体になっ
少し前のこと、 突然わが子が「 漢字辞典が欲しい 」と言い出した。 ......なんですと?! 自分が習っている漢字の他に どんな漢字があるのか気になったらしい。 鉄は熱い内に打て! 家で使うにはどんな
大人が読むハリーポッター!大人こそ夢中になる世界がそこにはある。
ただの児童書じゃない!大人にこそ読んでほしいハリーポッター。大人に刺さる部分が沢山ある!ざっくりハリーポッターの紹介、特に注目してほしい部分。映画よりも本の方が絶対的におすすめですが、本が苦手な人は映画もあります。登場人物の心情の描き方がえぐい!
【保存版】薬剤師におすすめの本12選|新人・病院勤務まで役立つキャリア本を厳選
薬剤師ちゃん 薬剤師向けの本や参考書籍のおすすめを教えてください! この記事では、これまでに読んだ本の中から、おすすめしたい本や参考書籍を12冊紹介します。 今回紹介した本は「なるほど、そういうことだったのか!」と、勉強が苦にならない、楽し
とても久しぶりの投稿になってしまった。 最近は体力的・気持ち的余裕、時間の余裕があまりなく、 優先したいことは何か を考えた時に 家族や仕事、育児家事の方が私の中で優先順位が高かった というのが理由。
最近読んだ本を紹介します。 こちらの小説です↓ 『ネコとカレーライス ビリヤニとガンジスの朝焼け』著者は、藤野ふじのさん。 シリーズ第2弾なんですね。 ちなみ…
このブログは、40代ダラ主婦が-15kgを目標に公開処刑でダイエットに挑むブログですSTART⇒2024.6.1 身長150cm/体重59.2kg/体脂肪率34.1% 今週もパーフェクト♪ 小さい頃から本が好きな娘。 高校の目の前が市の立派
【おすすめの本】パーフェクトな意思決定〜「決める瞬間の思考法
「パーフェクトな意思決定」とは 「パーフェクトな意思決定」は、シリーズ150万部を突破した「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」の著者であり、株式会社識学の代表である安藤広大氏の最新本です。 本書では、 「自分の責任に応じて、
昔つきあっていた人にオススメされた本。真保 裕一の「ホワイトアウト」自分が読んだのは実写映画のCMが流れていた頃。普段邦画は全然興味の無かった彼女に「観に行きたいのでぜひ読んで」と分厚い本を渡されました。映画化する前から買って読んでいてとても面白かったのでぜ
発達障害・グレーゾーン 今すぐ何をすれば良い?その問題に答えてくれる本を見つけた!
「原始反射」について、どうやって統合したら良いのか、とても分かりやすく説明してくれている本に出合いました!これはいい!発達障害などに悩んでいない人でも、子ども、または大人でも自分のポテンシャルを最大限に引き出すことができるかもしれない方法!
YouTube「hibi hibi」のasakoさんの新刊「わたしの芝を青くする」…【隣の芝生は青く見える】ということわざから来たタイトルなのだろう。asakoさんはこういう少しおふざけがあるのも魅力的だ。 「hibi hibi」の動画が好
いつも応援ありがとうございます。 藤岡陽子さんの本 本はAmazonのKindle Unlimitedの読み放題で読んでいたのだけれど年金生活に向けて、できるだけサブスクリプションを減らしたいと思い解...
「頭のいい人が話す前に考えていること」で深みのある話題を提供しよう
「頭のいい人が話す前に考えていること」とは 話し方に説得力があったり、話すことで人々の信頼を勝ち取ったりできれば、どれほど人間関係が楽しくなるでしょう。 私などは、もともと口下手を自称しているため、そのような人を見かけると羨ましくて仕方あり
成瀬は天下を取りにいくに似た雰囲気の小説(本)でおすすめ4選
この記事では、『成瀬は天下を取りにいく』に似てる雰囲気(ジャンル)でおすすめのおもしろい小説を紹介します。 本好きブロガーの私が「これは…!」と思った小説を厳選しました。 おすすめ順にランキングにしてみたので、それでは下記からどうぞ! 『地
最近読んだ本を紹介します。 こちらの小説です↓ 『月まで三キロ』著者は、伊与原新さん。科学と人の心情を絡めた短編集です。専門用語が多く出てくるけど、ストーリー…
【おすすめの本】1行書くだけ日記~やるべきこと、やりたいことが見つかる!
宮城県仙台市からこんにちは。図書館♡らぶ、ヨッシー✿Sala Joy✿です。 先週あたりから図書館に呼ばれwムズムズしていたんですが先日エイッ!と行って来まし…
「DIE WITH ZERO」〜記憶からの配当で豊かな人生を送る!
「DIE WITH ZERO」とは「DIE WITH ZERO」は、アメリカのコンサルティング会社CEOを務めるビル・パーキンス氏の著書です。ズバリ、この本のテーマは「本当の人生」。充実した人生を望んではいるものの、日々の仕事や人間関係など
いつもは学校に行っていない娘とのゆったりとしたお昼ご飯。アニメ好きの娘がテレビのアニメを付けて見ていた。 その
今年の21冊目「パパになる前に知っておくべき11のこと」はこれからパパになる人の必読書にしても良いくらい・・・!
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回は、以前夫に勧めた本です。パパになる前に知っておくべき11のこと これはネットで「はじめて パパ 本」「出産 夫」など、出産前に夫にいろいろ勉強してほしくて本を探した中、偶然見つけた本です。 いつもおすすめの本や読んでほしい本がある時は、必然的に私が読んで→夫におすすめして読んでもらう、という流れなのですが、今回はちょっと違うパターンに。 夫に先に読んでもらって、どんな本だったのか?役に立ちそうなのか?を教えてもらうことにしました。夫もはじめてのパターンで楽しんでいました。 …
いつも本当にありがとうございます。慈恩保です。 この度、noteはじめました。noteはメディアプラットフォームです。 このブログ「神様より」では発信できなか…
こんにちは!朝活で読書してるミニマリストくしなです! おすすめの本ない? 私は朝活で年間500冊ほど本を読んでいます。 雑誌やマンガも含んでるけどね 主にKindle Unlimitedで気になるタイトルや、SNSで流れてきた気になるタイト
【地面師たち】面白かった~一気読み今NETFLIXでやっているドラマの原作 ぐいぐい惹きつけられて一気読み今NETFLIXでやっているドラマの原作地面師…
いつも本当にありがとうございます。慈恩保です。昨日、最新刊「私とあなたを救う本」が発売しました! ありがとうございます! おかげさまです! この本はタイトル通…
「言語化大全」とは?『「うまく言葉にできないがなくなる」言語化大全』は、良い文章の書き方などをはじめ、文字や言葉についての書籍を数多く世に送り出す山口拓郎氏の本です。最初に私が山口氏の作品に出会ったのは、突然の病に見舞われて2ヶ月ほど入院し
ご無沙汰しています、潜在意識を操り、操られている市華です 最近、潜在意識を思うように操る術をいくつか実践していても、 潜在意識側に使われることも多いなあと思…
最近読んだ本を紹介します。哲学に関する、こちらの本です↓ 「ふつうの暮らし」を美学する 日々の暮らしを支える活動やモノを通じて美を捉える「日常美学」の入門書。…
夏休みに読んでほしい絵本No.1「せかいでいちばんつよい国」
3姉妹を育ててきて、26年。 たくさんの絵本を出会いました。私の幼い頃からある絵本。番組で紹介されて有名になっ
いつも本当にありがとうございます。慈恩保のブログ「神様より」をお読み下さり、本当にありがとうございます。月日の流れるのは早いもので、今年の八月で慈恩保の遠隔ヒ…