メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、リーズンです。 快眠のわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは当時 職場の人間関係が嫌になったり 自身の能力や適性について限界を感じたりしていました。 結果 ダウンシフトして違う部署で働くことになり 仕事は楽になったのですが その分給料はガッツリ下がることになりました。 本当は転職しようと思っていましたから もしかするとそれ以上に安い給料で働く可能性もあるな・・ と考えていましたので 自分の中では給料が下がったことに関しては それほど後悔はないような感じです。 ただ 普通の?人ならば絶対に選択しないような…
こんにちは、リーズンです。 抗うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期すっかり疲れてしまったわたしは 少し早めのリタイア生活をできないかと思うようになりました。 ですが 急に思い立ったところで 先立つものがありませんので 果てしなき蓄財の道を歩むことになったのです。 ですが 資産形成の道はゆっくりと長いものですから そこまで日々状況が変わるものでもありません。 今は投資に興味を持たれている人も増えていると思いますが すぐに結果がでないと気が済まない、 そもそも待つのが苦手、 というような人は苦労するかもしれませんね。…
こんにちは、リーズンです。 吠えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近なんだか 疲れが溜まっているような・・気がしています。 格別変わったことはしていないのですが これも年齢のせいなのでしょうかね。 わたしは現在 肉体労働に就いていますので 徐々に疲れが蓄積してきているのかもしれません。 ただ プライベートでは すっかり運動不足の生活ですので 仕事中は体を動かしてちょうどいいだろう、とは思っています。 現在の職場は 結構大勢の人で働いているような環境なのですが 人との付き合いに難がある自身ですから 相変わらず冷ややか…
こんにちは、リーズンです。 騙されそうなわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期すっかり疲れてしまって 働く気力を失っていたのですが 仕事をダウンシフトしてからは 比較的穏やかな日々が続いていました。 ですが 悪い時も幸せな時も それほど長く続かないことをわたしは知っています。 いかんせんコストカットしすぎの 人出不足が進みすぎて 結局あれこれと仕事を押し付けられそうな雰囲気です。 もうそれほど給料はもらえなくても とりあえずは楽な気持ちで働けたら、と思っていたのですが なかなか希望通りにはいかないのかもしれません。 …
こんにちは、リーズンです。 成長しないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイア生活というものを考えだしたわたしは 働く理由 働かない理由 これを考えるようになりました。 働く理由としましては お金を得るため やりがいを感じているから 仕事自体が楽しいから 職場の人間関係が円滑で居心地がいいから 辞めると暇だから こんなことが多いのでしょうか。 一方で働かない理由としては もうお金を得る必要がなくなった 仕事にやりがいを感じない 仕事内容が楽しくない 職場の人間関係が悪くストレスフルだから こう見てみると なんだか働く…
働き方に疑問を感じたら、セミリタイアするべき理由【社不から見た資本主義】
こんにちは、なつです。 私はセミリタイアが目標です。ざっくりいうと、社会不適合者なので正社員フルタイムがしんどいと感じているからです。 詳しくはこちらの記事に書いていますので、よかったらどうぞ! 私たちが生活している日本は、資本主義の国です
こんにちは、リーズンです。 喋らないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしの勤めている会社では 以前はある程度異動の時期が決まっていました。 ですので 時期が近づくと「今回は誰が動くんだ・・」 と憶測が飛び交うものでした。 しかし最近はもう 時期は特に定まらず いつ何時異動の辞令が出るか分からない・・という感じになってきました。 わたし自身は 若い頃は異動しても違う土地でそれなりに楽しんで暮らしていました。 ですので 異動することに対してそこまで抵抗はありませんでした。 ですが 齢を重ねてくる度に もう一所に落ち着い…
こんにちは、リーズンです。 夢見るわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 人間生きていくためにはお金が必要で お金を手に入れるためには働かなければなりません。 この当たり前の強制状態で働くと 精神的に追い詰められることがあります。 なぜならば 働かなければ生きていけない・・ 働くのを辞めたら生きていけないかもしれない という恐怖感があるのだろうと思います。 実際は今の仕事がイマイチならば 他の仕事に替わればいいでしょうし そこまで現職にしがみついて働く必要はないのかもしれません。 しかしそのためには ある程度の貯えは必要かも…
こんにちは、リーズンです。 漂うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期すっかり活力を失くしていたわたしですが 今は仕事をダウンシフトした関係で 比較的穏やかに生活しています。 これは仕事内容がストレスのないものに変わったこと また 今の部署の人間関係が落ち着いていること などが要因と思われます。 正直 今の状況ならばまだまだ働けそうではありますが 良い時も悪い時も それほど長く続かないことをわたしは知っています。 鬱陶しい上司がやってくる可能性 割に合わない責任ある仕事を任されてしまう可能性 給料が下がってしまう可能…
こんにちは、なつです。 フルタイム会社員という働き方に限界を感じ、セミリタイアという概念を知ってからそろそろ3年半が経ちます。早いものです。(シミジミ 日々、息を吐くように「早くセミリタイアした~い」と言いながら生活している私ですが、セミ
こんにちは、リーズンです。 まだ働いているわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 今年ももう今日で終わり・・ それでは今年の振り返りを、と思わず言ってしまいそうですね。 正直 今年は個人的にはあまり大きな変化が無い年だったように思います。 ダウンシフトした仕事も数年が経過し すっかり慣れて・もう日常へと成っています。 蓄財生活も継続していますが これもまぁ想定の動きをしていまして 多少株価好調のお陰で上方修正していますが 予定通りに進んでいるということころです。 今はこの変化の無い生活にすっかり馴染んでいる・・ といった感じ…
セミリタイアを目指す人たちに朗報!週休3日で働ける制度ができる?!
こんにちは、なつです。 2023/10/30に公開されたこちらの記事、ご存じでしょうか。 yahoo!ニュースにも転載されていましたね。 こちらの記事を要約すると、 国家公務員が選択的週休3日制の対象者を増せるよう、制度を変えることを勧めら
こんにちは、リーズンです。 ただ働くわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 毎日働いている会社員の皆さま、お疲れさまです。 すっかり疲れてしまったわたしも・かつては仕事を頑張っていました。 明日の自分が今日よりも良くなると信じて前を向いて進んでいたんです。 でもある時・ふと思ったんです。 労力をかけたからと言って、同様に対価が上がるとは限らない・・ ということです。 そんなの当たり前だろ!と言われてしまいそうですが がむしゃらに突き進んでいる時には・そんなことは思わなかったんですよね。 イメージでは 10%の対価を上げるのに…
こんにちは、リーズンです。 意地が悪いわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを検討しています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 昨今・世の中は大きな変化に直面していますよね。 コロナ禍であったり エネルギー価格の高騰であったり 円安であったり 戦争が起きていたりと・・ これらの事象は それまでは順調だった企業の業績が 一気に傾いてしまうようなインパクトがあると思います。 今まではこのやり方で成果が得られたから これから先もこの方法で大丈夫だろう・・ このような考えは成り立たないのかもしれません。 わたしが勤めている会社も もう変革変革で・・どれだけ変わるんや!と言いたくな…
こんにちは、リーズンです。 何かに囚われているわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはセミリタイアを意識し出した時 支出を極力抑えて 拘束時間とストレスの少ない仕事をして ゆっくりまったり暮らしていく このようなことを基本方針として生きていけないか、と考えました。 本当はもう働かずに生きていけたらどんなにいいだろう・・ とも思いましたが そこまでの資金は無いということと 一気に働かなくなった時、自分の調子が狂ってしまわないかな・・ ということを思い ある程度働いていくことを前提に考えていました。 そしてその後 わたし…
こんにちは、リーズンです。 今日も汗まみれのわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近は少子化対策を謳いお金をばらまこうとし その割に会社員への増税は忘れませんよ・・ というような流れを強く感じますね。 これって結局長い目でみると・相殺されて意味ないようなこともありそうです。 経済的な理由で少子化が進んでいるのだとすれば 可処分所得を増やすことのみが良策のように思いますが 実質は真逆をいってるような印象ですね。 つまり 誰も本気で少子化現象に取り組もうとは思っていない・・ と感じてしまいます。 少子化が進んで困るのは自分達…
こんにちは、リーズンです。 思考停止のわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイア生活を考えるにあたり 実現するためには資金が必要となります。 セミリタイアということでしたら その後も何らかの方法で収入を得る、ということでしょうから 必要資金のハードルは低くなるのだと思います。 何となくイメージでは 資産運用をしてお金を増やしてFIREだ! という感じもあるのでしょうが 自身の現状としましては家計の見直し・適正化を常に行っているような感じです。 資産運用も行っていますが(それも必須かもしれませんが) それも結局入金力を確…
こんにちは、リーズンです。 お金が欲しいわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアできないかと考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイアするためには資金が必要・・ ということで日々の節約を意識してみたり 投資活動も行っています。 ここ最近は株価上昇が凄いですよね。 わたしの資産も一応増加していますね。 ただこの高騰とは真逆のことを考えていたので 相変わらずタイミングははずしている感じですかね。 日本の金融緩和策は継続し・米国は今年はまだ利上げするとなると 円安が進みますかね。 もう少し早く日米の金利差は縮まるのではないかと考えていましたので 全然予想と違いました…
パーフェク豚です。私の所得は、サラリーマン時代の半分ほどになっている。生活はギリギリである。ただ、それでも借金はなく、毎年少しは貯金が出来るレベルである。嫁がしっかり働いてくれているからである。生活レベルを早い段階で、年間400万円から200万円へ減らした。無理に減らしたわけではなく、地元に戻り家を購入したので家賃分が減った。新型コロナの影響で、飲み会、外食が減ったのも大きい。以前の記事:生活のダウンシ...
こんにちは、リーズンです。 自分勝手なわたしです。 会社の人間関係に辟易して違う生活を考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは基本的に愛想よくありません。 仕事中もできるだけ言葉を発せずにいたいと思っています。 もちろん必要なことは話しますし 説明したり・説得するのは苦手ではありません。 今となっては そんな感じでよくお客さんと折衝する仕事をしていたもんだ・・ と我ながら頭が悪いと思ってしまいます。 という訳で 愛想よくないですから 話しかけ難い、と言われることがすごく多いんですよね。 まさしくそれが狙いで 余計な相談を受けなければ・少しでも面倒ごとが減るのではないか…
こんにちは、リーズンです。 沈黙が気にならないわたしです。 会社の人間関係に辟易して違う生活を夢見ています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 人付き合いが苦手なわたしはどちらかと言うと独りが楽なタイプかもしれません。 しかしこれは 他人とうまく関係が築けない、とか 人の空気読んで行動するのが苦手、だったり するのが原因であり 気の合う人とは普通に集まったり・話したりするのは好きですので 孤独を愛する・・とは違う気がします。 わがままなので人に合わせることをしたくないだけかもしれません。 ですが 会社員として仕事をしていますと だいたいの場合は大勢の人と関わって働くことが多いと思います…
こんにちは、リーズンです。 建築好きなわたしです。 会社の人間関係に辟易して自由な生活を求めています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイア生活を計画するにあたり どこで生活をするのか ということはひとつ大きな課題だと思います。 折角のリタイア生活ですから 勤務先に囚われない生活しやすい場所にいたいと思うことでしょう。 色々な施設が近くにあったり公共交通機関が発達していたり というような観点ですと 都会の街のほうが何かと便利な気はしますね。 また 一旦退職した後に再度何かしらの仕事をする場合も 都会の方が色々と選択肢は多そうですね。 このように考えると都会の街のほうが有利な点が多…
こんにちは、リーズンです。 刺激と退屈の狭間で生きるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考える日々です。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは結構長い間会社員として働いていますから 退職金もある程度は頂ける予定です。 ですが何やら退職金控除の変更が検討されているようですね。 もう取りやすい所から取る・・という方針にブレはないようです。 退職金だけでその金額を超える人は 結構な大企業にお勤めの方になるのかもしれませんが わたしの場合も確定拠出年金があるので微妙なんですよね。 ありがたいことに今のところ運用は順調なので 60才までにはまだ増えていきそうですかね。 しか…
こんにちは、リーズンです。 何かに抗い続けるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えたりしています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは今だ会社員として働いていますが 相変わらず毎日理不尽と対峙しています。 例えば 何か大きな問題が起きていたとします。 この問題を解決するためには多くの部署が連携し それぞれの都合を鑑みながら その上で誰かがリーダーシップを発揮して解決策を推進していく必要があります。 しかし これがなかなかうまくは進まないんですよね。 まずは それぞれの部署の思惑が違いますよね。 自分が良ければそれで良い・・とまでは言いませんが 当然ながら自部署…
こんにちは、リーズンです。 自分で自分を傷つけてしまうわたしです。 会社の人間関係が面倒になりセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 今のわたしは疲れてしまった人間ですので 以前のように仕事に重きを置いてステップアップするために努力することも無くなってしまいました。 このような考えに至ってしまったことは・あまり喜ばしいことではないのかもしれませんが 自身の特性を冷静に考えると いずれはここにたどり着いてしまったのではないかと思います。 つまり今の自分は必然であろうということですね。 ただそのことをあまり悲観している訳ではなくて 自分の特性を踏まえた上で・どうすれ…
こんにちは、リーズンです。 カレーを作るわたしです。 会社の人間関係が面倒になりセミリタイアに憧れています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 毎日働いていますと何かしら出来事が発生します。 出来事・・と言いますと・あまり良いことはなくて だいたいはトラブルが起きるということになりますかね。 つい最近久しぶりりに・ちょっと場が騒然とするようなトラブルがありました。 わたし自身も当事者のようになっていたので とある人から凄く怒られました。 ただわたしの感覚では当方にそこまで非はなく 相手が一方的に怒ってるだけ・・という風に捉えていました。 ですが普通・凄く怒られるのって嫌ですよね・・ 理…
こんにちは、リーズンです。 ワンパターンの食事でも気にならないわたしです。 会社の人間関係に辟易して労働からの脱出を夢見ています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 ダウンシフトした関係で何かと仕事面ではストレスは軽減された状況になっています。 まぁどこにでもおかしな人はいるんですが 何故か以前とは自身の受け取り方が違ってきたような気がします。 なんでだろう?と考えてみるんですよね。 ひとつは 仕事で何か成果を出そうとか、昇進するために頑張ろう、 というような気持ちが無くなったから・・ということでしょうか。 以前はどんな障壁があろうが・どんなに頭のおかしい人間に相対しなければならなくて…
こんにちは、リーズンです。 まだ働くわたしです。 会社の人間関係が面倒になりセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 セミリタイアするためには・まずリタイア資金が必要だろう ということで今は少し投資も行っています。 ただ基本的には会社勤めの給料ありきなのですが ダウンシフトした関係で給料はガッツリ下がってしまいました。 お陰で現状のストレスは軽減した感じなのですが 給料が下がったらリタイア資金獲得の道のりは険しくなってしまうじゃないか! と普通は思いますよね。 しかしながら どういう訳か以前よりも家計は改善し 入金力はある程度確保している状況ですかね。 なぜか・・…
こんにちは、リーズンです。 頑固なわたしです。 会社の人間関係が面倒になりセミリタイアできないか考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは一時期ストレス過多に耐えられなくなり 大幅に仕事内容を変更してマッタリ働いています。 マッタリ・・と言いましてもフルタイム正社員では働いているのですが 以前の業務よりも責任度がずいぶん低くなりましたので なんだか気持ちが解放されたような気分になりました。 これが仕事を辞めて労働からの解放となりますと・・ それはもう・・解放感半端ないのだということは想像できます。 たぶんそれは人生で経験したことのないほどの解放感でしょう。 一方で 解放…
こんにちは、リーズンです。 冷静ではないわたしです。 会社の人間関係が面倒になりセミリタイアを検討しています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 自分自身としては・・ もうあまり働きたくないなぁ、と思うのは大多数の人が思うことだと考えています。 ただ 実際に働かずに生きていくことを実践する人は現代社会の異端であろうという印象です。 どちらが良いか悪いか、ということではないのですが。 そしてセミリタイアブログ周辺では 当然ながらセミリタイアを実践している人が多くいて セミリタイアを賛辞する声が大多数だと思います。 それはセミリタイアが素晴らしいことの証明だ! と言う方もいらっしゃるでしょ…
こんにちは、リーズンです。 安い服を着るわたしです。 会社の人間関係が面倒になり労働からの離脱を考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 そんなわたしはリタイア資金を貯めるために投資もしています。 いわゆるインデックス(指数)を基準にした金融商品を買っているのですが、 長く続ければそれなりに利益が出る・・のだろうということです。 しかしながら 長期投資の旅はなかなかに退屈であったり 時には耐え忍ぶ時期もあり 本当に長く保有し続けるということが最大の関門なのかもしれません。 慣れてくると更なる利益を求めて段々とリスクを取るようになり いつしかインデックスファンドの保有は揺らぐ事態…
こんにちは、リーズンです。 何かと言い訳するわたしです。 会社の人間関係が面倒になりセミリタイアを考える日々です。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 何かと商品価格上昇が続く最近ですが 顕著なのは電気代でしょうか。 (まだ上がるみたいですし) 食費もそうですかね。 ガソリン代も補助がなくれば上がってしまうのでしょうかね。 いずれにしても支出への影響があると考えて これからの生活費を試算しているライフプランシートを修正しました。 その結果 このままでは支出増大で生活が破綻してしまうぜ! ・・ということはないのですが それは今現在わたしが働いているから・すぐに困る訳ではない・・ ということ…
こんにちは、リーズンです。 辞めたい・・といいながら辞めないわたしです。 会社の人間関係が面倒になりセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 何かとストレス過多の現代社会ですから わたしと同じように仕事に疲れちゃった人は多いのだろうと思います。 ただわたしの場合は最初から仕事が嫌だとか 労働に全くやりがいを感じない・・ ということはありませんでした。 普通に?頑張ってはいましたし それなりに上昇志向でもありましたね。 今はちょっと考え方が変わってしまいましたが 自分にとっては仕事はゲームを攻略するような感覚でしたかね。 普通にやってみてもうまくいかない 困難な障壁…
こんにちは、リーズンです。 新芽の勢いに驚くわたしです。 会社の人間関係に疲れて労働から距離を置きたいと思っています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 労働から距離を置きたい・・ と言いながらわたしは持ち家の借金を絶賛返済中です。 家を購入した当初は今のような心境に陥るとは思いませんでしたので 先見性がない・・ということになりますかね。 ただ今の住環境には満足していますので 結果的には良かったのではないかと考えています。 わたしは地方都市の郊外に住んでいますが 同市内にも分譲マンションが次々に建設されています。 市内中心部の便利な場所に多いですかね。 びっくりするくらい建設されても・…
こんにちは、リーズンです。 価値観が変わってしまったわたしです。 会社の人間関係が面倒になり労働からの脱出を考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 ここ最近は仕事をダウンシフトした関係で比較的穏やかに過ごしています。 ですがふとした瞬間に仕事を辞めてしまいたい気持ちになるのは相変わらずです。 しかし一時は 今の仕事を辞めることばかり考えていましたので その頃に比べるとずいぶん平和に暮らしていますかね。 それにあまりにそのようなことばかり考えていても リタイア資金がある程度確保できていないと実行には移せません。 セミリタイアということでしたら 資産の状況に応じて働けば良いのでし…
こんにちは、リーズンです。 ただ生きる・・わたしです。 会社の人間関係が面倒になり労働からの脱出を検討しています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 セミリタイア・・と言いますと 仕事・会社に縛られない生き方 ということになろうかと思いますが、これは言い換えれば お金に縛られない生き方 とも言えるのでしょうか。 仕事をするのは賃金を得るため・・ということが大きいでしょうから。 しかしながら 現実には仕事を続けていると定期収入が約束されているため 働いている限りはそこまでお金の心配をしなくても良かったり 仕事を辞めると給料が無くなりますから お金の心配がかなり増大しそうですね。 もちろん…
こんにちは、リーズンです。 ゆっくり過ごすわたしです。 長い間会社員として働いてきましたが そろそろ違う生活をしてみたいと考えています。 今は経済的自由を目指して節約生活を営んでいます。 一時期仕事のストレスに耐えきれず今は仕事をダウンシフトして働いています。 結果給料は安くなりましたが労働環境は良くなりました。 しかし安くなった給料の穴埋めのため家計管理を行うことにしました。 それまでは順調に給料が上がっていたので そこまで節約しよう!という意識はありませんでしたね。 かと言って凄く散財するタイプでもありませんでしたので 普通に過ごして幾らか貯蓄は自然に増えていく・・という感じでした。 です…
こんにちは、リーズンです。 根本は変わらないわたしです。 経済的自由を手に入れたくて節約生活をしています。 そして今は仕事をダウンシフトして働いています。 今の仕事のポジションはあまり難易度の高くない・期待度の高くない ストレスの少ない状況になっています。 自分的にはストレスが減ったことによる変化の感じ方が大きくて 未だに「仕事が楽になったな・・」という思いが強いですね。 正直このままマッタリと働いていくということで差し当たりは問題ない感じです。 ですが承認欲求が全くなくなった・・という訳でもありません。 やはり働いている以上は自分のやってることが役に立つほうがいいですし 仕事が認められる方が…
こんにちは、リーズンです。 自分勝手なわたしです。 会社の人間関係が面倒になり隠遁生活ができないか考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 嫌なことからは逃げていい・・ 今はそのような考えが許される時代なのでしょうか。 立ち向かって踏ん張る時もあるのでしょうが 本当に危機を感じた時には脱兎のごとく逃走する・・ これはこれで良いのでしょう。 ですが 自分に降りかかる全ての面倒ごとから逃げる訳にもいきません。 また 全面的に逃げてしまうのではなく ちょっと引きながら向き合い方を変えてみる・・ これが必要なのかもしれません。 人間追い詰められると 何かと極端な思考に陥り・最悪のケース…
こんにちは、リーズンです。 面倒臭がりなわたしです。 会社の人間関係に辟易して違う生活をしてみたいと思っています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 たぶんいつの時代も仕事がうまくいかなくなり働かずに生きている人は一定数いるのだと思います。 (仕事がうまくいってても辞める人もいますかね) ただそれは普通の生活を送っている人からすれば異端であり ちょっと変わった人・・ということになるでしょう。 わたしも今は働いていますが 働かない生活を考えている時点でちょっと普通ではないのかもしれないです。 しかし実際に仕事を辞めて生活をするにはもう一段階障壁があるのだろうとも感じています。 ですがFI…
こんにちは、リーズンです。 昔は上昇志向だったわたしです。 会社の人間関係が面倒に思うことが増えてきて早めに労働から卒業したいと考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 そこでまずはお金の心配をしてみるのですが ライフプランシートを作成してみましたね。 ただ収入も支出も色々と予定が変更されることが多いですので その都度修正したりしています。 長い年月の計画になると 少しの額の修正で結果大きな変化につながることになります。 そのような意味では 日々の節約であったり 少しの収入を増やすことが大切だと実感できますかね。 あと私のケースで言いますと 年金受給までの期間をいかに過ごすか・…
こんにちは、リーズンです。 大人になれないわたしです。 会社の人間関係に辟易して労働からの離脱を考えたりしています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 仕事をダウンシフトして給料が下がった関係で税金などの天引きされるものが どんどん安くなってきています。 そう思うと以前の給料の時はすごい引かれていたな・・ と痛感してしまいます。 確かに給料は少しずつ上がってきているのに手取り金額はしばらく上がっていないな・・という感覚は持っていました。 そしてそのような感覚が継続するようになると もうこれ以上給料を増やすために頑張るのは意味がないかも・・ という思いが芽生えてきましたね。 今の日本は搾…
こんにちは、リーズンです。 効率に囚われたわたしです。 最近ちょっと仕事が忙しくてお疲れ気味です。 会社が決算月ということもあり、何かとしなければならないことが多いんですよね。 そもそも仕事をダウンシフトして働いる現状なのですが 今の仕事内容は肉体労働となっています。 元々は知的?労働の方が好きでしたのでその仕事を二十余年にわたりやってきました。 しかし度重なるストレスに疲れたり・繰り返しの仕事に飽きてきたりと 違う部署で仕事をしてみることになりました。 しかしこれが思いの外良かったことが多いという印象です。 まずは 肉体労働で体を動かしますので、いい運動になります。 元々運動習慣のなかったわ…
こんにちは、リーズンです。 なんだか忙しいわたしです。 仕事の人間関係が面倒になりセミリタイアをしてみたいと考えています。 セミリタイア、と言いましても 仮に今の仕事を辞めたならば・しばらくは何もせずに過ごしたいと思っています。 しかし今まで働き詰めの会社人生でしたから しばらくゆっくりした後に なんだか暇だから少し働こうか・・ となるのか もう働く気がなくなっちゃったな・・ と思うのか 何とも言えないところですね。 もちろん金銭的に働かなければ厳しそうなら働くだけですが そうでないならどう感じるのか・・ これはその時にならなければ分かりませんね。 今想像してみると 忙しすぎるのも・暇すぎるの…
こんにちは、リーズンです。 脱皮したいわたしです。 会社の人間関係から距離を取りたくてセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近は嫌になったり・ならなかったりしながら仕事を続けていますが 比較的落ち着いてはいる状況です。 今になり自分の会社員人生を思い返すと うまくいったり・失敗したりしてきた感じです。(普通ということ?) しかし自分の性格上、失敗した時にすごく落ち込むことが多かったんですよね。 でもやはり間違いを繰り返してしまう自分がいる・・ そうなると 段々とダメージを負いたくないという感情が増してきて どんどん仕事を頑張っていこう、という感じではなくなっ…
こんにちは、リーズンです。 何回も陥れられたわたしです。 会社の人間関係が面倒でセミリタイア生活を企てています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 長らく会社に居ますと、それはもう色々な人と出会うことになります。 大勢の人数で働いている場合、 それぞれの領域・仕事内容が密接に関係して連携しながら動いていくことが多いと思います。 そのような状況下で なんだかおかしい・はっきり言えば迷惑な人がひとりいると かなり大勢の人々が大迷惑を被ることになりますよね。 今の部署にも感情むき出しで・結構横暴なことを発言する人がいらっしゃいます。 当然周りの人は腹立ったり・余計な仕事を増やされたりして ち…
こんにちは、リーズンです。 足るを知りたいわたしです。 会社の人間関係が面倒に思うことが多くてセミリタイア生活を考えたりしています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイア資金を獲得するために また 小さな家計を実現していくために 日々節約の意識をするようにはしています。 ただそうは言いましても・そこまで物欲を消し去ることができる訳でもありません。 たまには美味しい食事を食べに行きたいですし 衝動買いをしたくなることもあります。 このような物欲(食欲?)が元々あまりない人は自然に小さな家計となるのでしょうが 普通の人間であるわたしの場合は意図的に消費を抑えていかなくてはならない部分…
こんにちは、リーズンです。 助けるより助けてもらうことが多いわたしです。 会社の人間関係が面倒になってしまい労働からの卒業を夢見ています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイア資金を貯めるために心を無にして働いていますが あまりに人に迷惑をかけるのも申し訳ないですし かと言って良かれと余計なことをして仕事を増やしたくもない・・ という微妙な立ち位置で佇んでいます。 実際にはそこまでストレスフルな状況に陥らなければ 今しばらくは仕事を続けていくこともそこまで嫌じゃないんですよね。 ではわたしにとってストレスフルな状況というのは どのような人が上長になるか・・ということが大きいように…
こんにちは、リーズンです。 指図されたくないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを検討しています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイア資金を獲得するために蓄財に注力していますが 進捗は少しずつ・・というところです。 そもそもリタイア資金をいくらくらい用意すれば良いのか・・ なかなか難しい問題ですよね。 そんなに深く考えなくてもどうにかなるのかもしれないですし 不安要素を考えだすと・いくらあっても足らなくなってしまいますね。 あとセミリタイア、ということでしたら 家計が厳しいようなら労働の比率を上げれば良いのでは・・ ということもあろうかと思います。 でもそれは本当…
こんにちは、リーズンです。 激安スーパーで買い込んだわたしです。 会社員生活が楽しくなくなり労働からの離脱を考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイア資金を獲得するためにコツコツ貯めているところですが 一体どれくらいまで貯めれば良いのか・・難しいところです。 これはどれくらいの生活費で生きていくのか、ということになりますので 人それぞれ全然違うということになろうかと思います。 賃貸なのか持ち家なのか 車を持つのか持たないのか 同居家族はいるのかいないのか 趣味にどれくらいお金を使うのか このような要素でかなり変わってきますよね。 そしてそのような点を踏まえて支出の計画を…