メインカテゴリーを選択しなおす
書籍:なぜ人と組織は変われないのかより「誰でも矛盾を抱えている」
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、ロバート・キーガン氏 リサ・ラスコウ・レイヒー氏の 共著 池村千秋氏の訳 英治出版より出版 「なぜ人と組織は変われないのか」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第2章から取りました。 文字数は約1100です。 この本は なぜ人が変わろうと決意し、かつその決意が心からのものであったとしても、ほとんどの人が挫折してしまうのはなぜか…これを解き明かしつつ、本当の意味で変わるにはどうすべきかを論じてますね🤔 著者さんらが実際に行ったコンサルティング事例を記しつつ、変革に成功した人物の生の言葉も紹介されています。本文中でも述べら…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 いや~またなんですけど、主人の謎な発言。 よくあることなんですけど、それでもやっぱりモヤッとするのです。 前回のその記事 koukishin8.com 今日愚痴りたいのは別のパターンです。 先日私がある出掛けるプランを主人に持ち掛けたのです。 その時主人、軽く「うん、いいよ」と言ったのに……。 数日後、その話を持ち出すと 「なんで? あれ別に今回じゃなくていいし、必ず行かないといけないことでもないし」 私「⁈⁈⁈…………(@_@;)」 そしてそのまた数日後。 夫「○日は休み?」 休みだと告げると 「良かった、じゃあ前の日、帰りが遅くなっても大丈夫だな」と夫…
こんにちは、リーズンです。 抗うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期すっかり疲れてしまったわたしは 少し早めのリタイア生活をできないかと思うようになりました。 ですが 急に思い立ったところで 先立つものがありませんので 果てしなき蓄財の道を歩むことになったのです。 ですが 資産形成の道はゆっくりと長いものですから そこまで日々状況が変わるものでもありません。 今は投資に興味を持たれている人も増えていると思いますが すぐに結果がでないと気が済まない、 そもそも待つのが苦手、 というような人は苦労するかもしれませんね。…
インフルエンザが猛威をふるっている。そのことについてインフルエンザ委員会委員長が「コロナ禍でインフルエンザが流行せず、ウイルスから防御する抗体の保有率が低下し…
多様性ってよく聞きますよね? 自分とは違う価値観や文化、宗教、趣味趣向が違う人の考え方を認めることが、多様性だと思うのですが、実はすごく難しいことだと思います。 なにしろ、多様性を認めろ!と言って自分たち以外の人たちを攻撃すること自体が、多様性を認めていないから。多様性を認めないひとの考え方や、あり方も許容するのが、本当の意味での多様性ではないでしょうか? 自分もできないのに、人にも多様性を認めろ!というのは、完全に矛盾してますよね。なので、本当に多様性を認めている人というのは、多様性を認めないという人の価値観も尊重している人ということになります。今のところ、そういう人にはあったことがありませ…
【ヴィーガン】植物にも命があるから矛盾している ヴィーガンと非ヴィーガン(肉食者)の議論で最もよくあるのが、 「植物にも命がある。命は平等だから動物だけ愛す…
今日から仕事、という人も多いのではないでしょうか?私もそうです!とはいえ、まだ体調が戻っていないので、今日はしんどかったですね。夜になると熱が出て、朝になると下がってるを2日間やってるんで、結構体力が削られてる感じですね。こんなことは、これまでの人生であまり経験していないし、頑張ろうと思っても難しい感じなんですが、まぁ仕方ないなぁという感じで精神的には落ち着いています。 こういう「ダメな自分を受け入れる」みたいなことって、やっぱ大事だよね、ということって、特に身体が衰えてくると、身に染みてきます。同時に、この年齢まで生きてきて思うのは、「自分の中にある矛盾」を受け入れるって大事だよねってこと。…
2024年8月16日 我が日本語教室はコロナ禍以来、グループも個人もオンライン授業になった。ただ一人、今年92歳になった生徒、アルフレッドさんをのぞいては、である。ポルトのFozにも住まいを持っているのだが、ほとんどの日々を車でゆっくり運転して1時間ほどの山中で過ごしている。車で数分行かないと隣家はないと言う人里離れた所だ。テレビもインターネットも持たない。連絡はガラケーである。が、ご本人はそれで十分...
【矛盾】ヴィーガンも動物を殺しているから矛盾している【動物愛護】
ヴィーガンも動物を殺しているから矛盾している ヴィーガン主義の反論でよくあるのが、 「野菜等の植物の栽培中(機械・農薬など)で小動物が殺される。植物ベースの…
【矛盾】ヴィーガンはビタミンB12サプリメントを取る必要があるから矛盾
ヴィーガンと雑食主義者(肉等の動物性食品を食べる人)の議論でたまにあるのが、 「ヴィーガンは動物を食べないからビタミンB12が不足。ビタミンB12サプリメント…
去年の今日はこんな記事を公開していました。 今読み直しても新鮮に呆れ返ります。 初公開:2023/7/12. 18:00 先ほどネットの求人広告を見たところ、実に矛盾しているものを発見しました。 某独立法人機構(元々は役所だった、ある一部分だけを切り離して独立させた組織のこ...
日曜日は、スポーツジムのプールに行きます。 健康寿命を延ばす為の、コツコツ健康貯金です。 愛犬が、寝たきりになろうとも、虹の橋を渡ろうとも。 プール通いだけは、休まなかった。 偉いぞ、私(^◇^) 泳いだ後は、ステーキの夕ご飯。
毎日、自分に言い聞かせるようにブログを書いているが、やりたいことがわかってくると、自然に焦りも湧いてくる。 焦ってもどうしようもない。 焦ってもできないものはできない。 焦っても無駄だから焦らなくていい。 わかり切っているのに、気がつくと焦燥感に駆り立てられ、いら立ちを抑えられなくなっているのだ。 何故か。 答えは単純かもしれない。 自分で思っているほど、私はまだ自分自身の境遇を受け入れられてはいないのだ。 言うのは容易いが、なんと難しいことだろう。 そのことに思い至り、今朝から心中があまり穏やかではない。 焦りの原因、外因としては、自由に動けないことが第一に挙げられる。 絶望してはいないが、…
いよいよ! 連休で~す。二連休があって、三日仕事して・・・涙、その後、四連休かな?わ~い! 特に、計画も無く、やるべき用事が溜まっております・・・、と言いなが…
日本語の面白い語源・由来(む-⑤)村八分・矛盾・睦月・無理矢理
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
気づいてしまったクックさん ~アミーガに謀れたコガネインコ~
イッピさんのゲボを見ると目が腐ると散々脅されたクックさん… ・・・オエオエオエ (見ててもなんともなりませんわよ) なんとなく…
今日は、6週間に1回の、通院日。回復具合と、薬の副作用が出ていないかの確認のためです。 最初に血液検査をするのですが、月曜日の午前中は混雑しがち。検査室の前で座って待つ時間が長かったのですが、お隣に座っていた老夫婦の会話が聞こえてきてしまいました。なんか、施設のことについて話していた模様。おおむね、以下のような話でした。 男性「昨日、施設で午後のおやつにマクドナルドのハンバーガーが出たんだよ」女性「そうなんだぁ。おやつにハンバーガー出せるなんて、お金あるんだね」男性「そうみたいだよ」女性「どうせ、味なんてわからないんだし、夕飯が食べられなくなるんだから、お金は別のところに使うか、値下げしてくれ…
今週の月曜日、ダブルワーク先に納品に行ったら、「今のうちに年末休みを取ってほしい」と言われた。12月は超忙しい。なのに、子どもがいるワーカーさんは働きにくく、…
できるだけ本は書店で買うようにしている。ネットが苦手だからではない。「書店は多くの意味で新しい発見の場であり、ワクワクする空間」だからだ。「書店減少」嘆くの…
こんにちは。かっこいい女を作る開運コーチ坂本ともこです。人生で重要な決断を迫られるとき。仕事を辞めるかやめないか。パートナーと別れるかそのままか。結婚をするか…
最近、新潮砲様は「不倫」に的を絞っておられるようで、立教大学・駅伝チームの上野裕一郎監督と、女子部員の不倫関係を報じました。2人は、「箱根駅伝」が終わった頃から親密になっていったそうです。監督が妻子ある立場でなくても、教え子と教師の恋愛はタブーかつざら
<気候変動>『10世紀の極大期』という矛盾 〜産業革命以前に気温の高い時期があり海面水位が上がっていた~
CG : The paradox of the 10th century maximum period 産業革命後に生まれた我々や近祖先はずっと“気温の上昇期”に生きている。昔より気温が高い実感を持つ。「僕らが小さい頃はもっと夏は気温が低く、冬はもっと寒かった」こういう感覚を持っていて、これは正しい。
宇宙のはるかかなたにあるメトシェラ星(正式名称HD 140283)は、地球から見てたった200光年だけ離れた位置にある恒星です。その極めて少ない金属量から、宇宙年齢(約138億年)と同等、または宇宙そのものより歴史が古いと考えられている天体になります。この太陽の2
昨日、こちらの記事をアップしましたが、 『エネルギーが強い”シナリオ”に引っ張られてしまうことがあります』よく、引き寄せの法則とかで、 どんなことでも引き寄せ…
【感想あり】「外出なるべく避けること」テロップの下で高校生がプレー 猛暑の高校野球中継に「地獄を見た」「矛盾感じないのか」 - 記事詳細|Infoseekニュース
「外出なるべく避けること」テロップの下で高校生がプレー 猛暑の高校野球中継に「地獄を見た」「矛盾感じないのか」 - 記事詳細|Infoseekニュース日本各地で連日の猛暑日となる中、夏の日中に高校野球の試合を行
領収書を見ると 結婚式の4日後に購入したらしい(憶えてない)昭和のアイロンをまだ使っている ていうかほとんど使わないで戸棚に入れたままなんだけ...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 アメリカのコメディアンジョージ・カーリンが最…
新パート 4日目にして残業30分7時過ぎに帰宅休む暇なく夕飯づくり。 主婦って疲れている暇ないのね 今夜のごはん ちゃっちゃと作る。牛コマ肉解凍して肉じゃが。…
8時間生放送です。おかしいだろ!放送したら電力を使うのに... 本当に取り組みたければ放送休止にしろ!TBSのやってることがおかしいww 応援宜しくお願いしま…
みんなで作りあげてきたこの大切なブログをタマが生きてる間に1位にしてあげたいという夫やママの願いはかなわなかったという余命宣告ブログは終了してた思ったら、いつのまにか再開してブログ村のシニア部門にランクインしてるのに気づいたのは数日前だった。 今回は1位を目指してはいないものの内容は3ヵ月たっても同じで余命わずかという言葉が頻繁にでてくる、しかし上位にランクインしないのは、さすがに読者もお騒がせブログというか創作ブログには食傷気味でアクセスが伸びてない。 小学生の子供がいるタマちゃん、闘病ブログに参加しないでシニアブログに参戦、狙いはアクセス?自己満足?広告収入?謎である。余命宣告ブログは終わってなかった
Finch /Humans are full of contradictions
Tom Hanks主演”Finch”2021年スクリーンのなかのトム・ハンクスは危機にいるのに、観ているわたしを落ち着かせてくれるとはどういうことか。彼の...
善光寺のびんずる尊者像が盗まれた事件、あったでしょう。無事、無傷で見つかって戻ってき、よかったといえばよかったんだけど。 犯人さんは「びんずるがいると地震や事…
⚫穢れた水仙婆一派(今日)まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!重要:爺、馬鹿にされてる???重要:皆様、馬鹿にされました!!!重要:青ペン先生皆様とコラボするなんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2馬鹿も一心の嘘を暴きます!赤ペン先生添削するEPISODE0水仙の嘘を暴きます!青ペン先生添削するEPISODE0せっかく封印したのに...またこのメニューを増やさなければならなくなりました。仏の顔も三度までです。4度目は許しません!愚行の連発に吐き気がしていたところなので、ちょうど良かったのでしょう。1948219suisenことうめぼしババアを闇の権化と進化させたことに間違いはありませんでした。黒一面のオセロ盤に白のコマを投じ、ひとつずつ白く塗り替える地道な作業は、時間と労力が必要になるので、...バ〇は死ななきゃ治らないは違う
⚫穢れた水仙婆一派(今日)まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!重要:爺、馬鹿にされてる???重要:皆様、馬鹿にされました!!!重要:青ペン先生皆様とコラボするなんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2馬鹿も一心の嘘を暴きます!赤ペン先生添削するEPISODE0水仙の嘘を暴きます!青ペン先生添削するEPISODE0本日二本目です。しかも二本とも闇の権化ことうめぼしババアの話だというのがやり切れません。一日二本記事を書くのも可能な限り少なくしたいのですが...鍋の焦げみたいな闇の権化を綺麗にするには根気が必要なようです。今日の誰かさんの記事...支離滅裂な内容でした。大前提として、闇の権化の今までの主張を整理しておきますが...自分は若いと思っているから、年寄り扱いをするな!耳に障害があったが銀行...闇の権化のおかしすぎる話
🌸Grazie🌸 SNSはせめてバーチャル世界で満足してろと野良犬に投げ捨てられた肉を削いで残った骨そんな風に感じることもある。理想と現実の暮らしのずれ。身の丈に合った暮らしをしていれば、自分で作った”ずれ”につまづくこともないだろうし、そもそも、そんな骨に満足感を求めることもない。それでも自分が幸せであればいいそう無防備、無関心になれない人間たちへ投げ与えられた所詮、平和ごっこのバーチャル世界なの...
「スマホで失明」と題した記事を読んだ。スマホを見続けることで視力低下や眼精疲労が起こるだけでなく、もっとひどいことになる可能性があることを示唆している。具体的…
人間、矛盾しているのが当たり前です。 天使にも悪魔にもなるのです。 一人の人の、愛にあふれた心境を「天使」と言い 利己的な心境を「悪魔」と名付けているのです。…
新型コロナの分類が見直されることと並行して、マスクの着用についても変わってくる可能性があるとのこと。そりゃあ「季節性インフルエンザと同等の扱い」になったのに「…
Welcome🌄 ブログから感じ取ることが出来る、全体の1%にも満たないその人らしさや人となり。不特定多数に公開するブログ。その1%から判断する人がいることを覚悟はしても、相手を決めつけたり、レッテルを貼らない。それは、そもそも言動に一貫性のない自分の矛盾を見つめ、自分の無意識の思い込みに縛られないためである。そして皆それぞれ、それなりの時間やエネルギーを注ぎ書き上げる記事。サークルでフォローしている...