メインカテゴリーを選択しなおす
ガチ・New World Order 2025 Chapter 8
「ガチ・New World Order 2025」の8回目。一昨日=Chapter 7に引き続き、クマ被害と言っても熊被害でなく隈被害の方の話を擦って行きたい。「建物の欠陥瑕疵不具合が生じた場合、通常は施工側(建設会社)の責任で修繕するらしい。(通常はそういう契約が結ばれている)そこ
ボルボがEV専業撤回、ハイブリッド車も継続販売へ:日本の自動車メーカーのリーダーシップが再注目
スウェーデンの自動車メーカーであるボルボが、かつて掲げた「EV(電気自動車)専業メーカー」への移行を撤回し、ハイブリッド車(HV)も引き続き販売するという決定を下しました。この発表は、自動車業界に大きな衝撃を与えています。ボルボは2030年
SDGsの17の目標やその下の169のターゲットを読むと、異様でおかしいものがいくつもあります。 数年前に、SDGsの17の目標とその下の169のターゲットを全て読んで、しょうもない部分を指摘したことがあります。(さらにその下に232の指標がありますが、ターゲットまでで十分に脱力的なものであり、232の指標まで読む必要はないと思いました。) SDGsは3年間にも及ぶ議論・交渉を経て全会一致で採択されたとの事ですが、そんなに...
そんなことやってる場合か? シリーズその3〜SDGsくらいじゃ話にならないと思っていたけれど〜 最近、SDGs が巷で流行っています。小中学校から高校、大学までの学校や、自治体、企業でも、TV番組にもよく取り上げられています。SDGsの達成目標を評価した世界ランキングなるものもあるようです。【SDGs達成度ランキング】 SDGsは社会正義・社会の公正性に関しての目標 と 環境保全・エコロジーの目標 の二つ...
週末、すこし小雨が混じる中、いつものように「山ジム」に行ってきました。 季節や天候、時間によって、山の景色は刻刻と変化します。だから、先週と同じ道を通っても、まったく飽きない。 少し雨が降ったあとだったので、地面が濡れてて、少し歩きにくいのですが、その状態も面白い。 普段は水がほとんどない谷には、小川ができているところも数カ所。 小川になっているところから数メートル先の山道にサワガニ発見。危うく踏みそうになりました。 この日は、ちょっと大きめな蛇と、鹿の親子も見ました。鹿は逃げ足が速くて写真には獲れず。 山を歩くと、近所の裏山でさえ、山が水源になっていることを実感します。日本は、国土の70%以…
マジか...可哀そうだな...僕ももう少し遅く生まれてたら小学校でSDGs洗脳授業があったんだろうなぁ...ハチが入ってきたことですが洗脳授業を妨害して助けに…
なるほど。学校は左翼ですよね。学校を保守と左翼で分けてほしいです。そもそも中道な教育をしてほしいです。ちなみに明後日SDGsの洗脳授業が僕の学校であります..…
今日は昼の放送で先生が「持続可能な昼休み」「サステナブル」と言っていたので頭が弱いんだなぁ...と感じました。しかもその先生は僕の担任です...情けない..…
ちょっと前に自動車取扱い店のビッグモーターでアレコレとイカンことをしていたというニュースがありました。私が免許を取ったばかりの頃は、車も自分で理解できる余地はあり(いじったりは出来ない)、ボンネットを開ければ地面が見えるくらいスカスカでしたが、いまは全てディーラー任せです。過去には「ディーラーに持っていったら技術料で吹っ掛けられて損だ」なんてことも聞きましたが、個人的には技術料が高かろうとディーラーの方が安心できます。タイヤに傷付けられたりなんてことは無いでしょうし、付き合いが長ければ変な見積もりもありません。 で、中古車で思ったときに、電気自動車の中古車って、どんなケアをされて売られるんだろ…
SDGsについてインターネットなどで調べて数ヶ月後に発表するらしいです...一年間に発表することもあるので恥ずかしいです...なぜなら、SDGsはくだらないか…
なるほど、僕も学校でSDGsのことについて書くときSDGsは大切などと噓を書いていますw(反論するとめんどくさくなりそうなので...)もし、保守の中学生がクラ…
今日の5,6時間目にSDGsの洗脳授業がありました...SDGsの本みたいな物が全員に分けられました。先生たちは馬鹿だと見下ろしていましたww というか、分け…
明日は総合の学習でSDGsの授業を(洗脳・布教授業)やります
明日の5,6時間目に「SDGsの学習」をやります...マジ最悪です。プリントに振り返りを書くとき、「SDGsは大切だと思いました。」などと噓を書きますw(本当…
今日は家庭科でSDGs洗脳授業があった...ダルかった...
今日は家庭科でこのようなキーワードが出てきました。・SDGs・地球温暖化・紙製製品・石油は残り50年で無くなるSDGsの目標が書いてあるマグネットがいくつか貼…
SDGs13番は残念ですね...思ったのですがSDGs13番のマークは👁のマークに見えるんですよね...怪しいですね... 応援宜しくお願いします。
久しぶりにSDGsについて思う投稿をしてみました。 SDGs5番の「ジェンダー平等を実現しよう」について思うことを言います。今まで区別として扱っていたことを差…
昨日の国語で地球以外に住むことは出来るかについての授業がありました。環境問題でそのうち地球に住めなくなるかもしれないと書いてありました。それで先生が「S?」と…
【コオロギ食】ファミリーマートでオシャレパッケージ化ファミマ「んほぉ~オシャレパッケージに釣られた馬鹿にコオロギ食わすのたまんねぇ~」 他ネットの反応 意識高い系の層にコオロギは刺さったのかどうステルスマーケティング 陸えび(コオロギ)で草
【持続可能な開発目標】日本中に蔓延する“SDGs疲れ”、美しい地球のための「努力」がもたらす「不都合な真実」
【持続可能な開発目標】日本中に蔓延する“SDGs疲れ”、美しい地球のための「努力」がもたらす「不都合な真実」SDGsとは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のこと。貧困をなくす、ジェンダー平等を実現するなど、17のゴール
【SDGs】コオロギの次はゴキブリミルク!ビルゲイツ推奨 牛乳の3倍も多い栄養分
【SDGs】コオロギの次はゴキブリミルク!ビルゲイツ推奨 牛乳の3倍も多い栄養分いま、かつてない規模の「食糧危機」が予測されているのをご存じでしょうか?新型コロナ、戦争、温暖化、インフレなどの影響で逼迫する世界の食糧需給……しかし人類も、た
SDGs教育、コロ〇ワクチン、カゴメのラウンドレッド、全部人口減らすためです。
SDGsって、闇側の人口削減が目的だと思ってます。SDGs教育のおかげで、洗脳された小学生3年生が『人間のせいで地球が滅びるから、少し死んだ方がいい』などと言い出してるらしい。恐ろしい教育してますね。これを記事にした新潮社はまともな会社だと思う。 これは、国連のアジェンダ21に書いてある「環境問題は人口問題だから地球の人口を10億にまで減らす。」という決定に基づいて行われてるんですよ。私も最近までまさかと思っていたが、佐野美代子さんや船瀬俊介さんの本を読んで、人口削減計画は真実なんだと思いました。 ありもしないコロナワクチンで騒いで、酸化グラフェン入りの毒ワクチン打たせてるのもその一環ですよ。…
有限の地球で「開発」とか「成長」の名の元に、どんどんと肥大化を続けることは持続可能な筈 もなく、常に「破局の危険」に晒されます。 開発が進めば進むほど、成長すればするほど、その危険性がどんどんと強まります。丁度、バベルの塔を高く高く積み上げるほど、崩壊の可能性が高まり、崩壊の時期が早まり、崩壊の大きさが大きくなっていく事に例えられるでしょう。 SDGs と、それ以前から謳われてきた「持続可能な開発;Sust...
2022.9.12の つむぎ 外界の汚れを 落としましょっ。
前の日、日曜日の夜は久しぶりに湿気が強くて、冷房なしでは眠れませんでした。本日、月曜日の朝も涼しかっのですが、なんとなく空気がムワッとして、散歩が少し辛かったです。散歩開始前の行く気満々のつむぎの顔です。でも、ダッシュの勢いが、前日ほどではありませんでした。なんとかたどり着いたのが、いつもの雁木の踊り場。ちょうど引き潮が終わり、海から上がってくる水と川上から下りてくる水がぶつかって水面がおもしろい模様を作っているのが気になりましたが、画面ではよく分からないですよね。ごめんでもね、乗る気になれない散歩をもっと落ち込ませてくれたのが、分かりますか?つむぎの頭の先をよく見てみて下さい。タバコのポイ捨てです。悲つむぎのお尻側にも、このとおり!世界遺産の一部とも考えられるこの川沿いにポイ捨てできるなんてっ!怒ここは...2022.9.12のつむぎ外界の汚れを落としましょっ。
化粧品業界の「SDGs」 化粧品業界でもサステナブルな取り組みが加速していますね。 プラスティックを減らして再生可能な容器に変えたり、過剰包装を見直したり、ゴミの削減なんかは初歩的なこと。&nbs
コロナ四コマ漫画、第6弾! ポリ袋や割箸(間伐材)が実はエコって話もあるし、そもそも地球温暖化は環境詐欺なのよね…😅グレタちゃんにも、まんまと騙されちゃダ…