メインカテゴリーを選択しなおす
SDGsの17の目標やその下の169のターゲットを読むと、異様でおかしいものがいくつもあります。 数年前に、SDGsの17の目標とその下の169のターゲットを全て読んで、しょうもない部分を指摘したことがあります。(さらにその下に232の指標がありますが、ターゲットまでで十分に脱力的なものであり、232の指標まで読む必要はないと思いました。) SDGsは3年間にも及ぶ議論・交渉を経て全会一致で採択されたとの事ですが、そんなに...
そんなことやってる場合か? シリーズその3〜SDGsくらいじゃ話にならないと思っていたけれど〜 最近、SDGs が巷で流行っています。小中学校から高校、大学までの学校や、自治体、企業でも、TV番組にもよく取り上げられています。SDGsの達成目標を評価した世界ランキングなるものもあるようです。【SDGs達成度ランキング】 SDGsは社会正義・社会の公正性に関しての目標 と 環境保全・エコロジーの目標 の二つ...
稲葉剛さんの『日本政府の美辞麗句と「SDGsウオッシュ」』(毎日新聞)に共感。安倍・菅政権以来、民意に耳を傾ける実態が伴わないのに聞いているふりだけする「聞く力ウォッシュ」が目に余る。
岸田首相の「核のない世界」、統一教会問題に取り組む、異次元のバカ息子、マイナンバーなど「民意に耳を傾ける」政治をやっているふりだけのオンパレードだ。これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー反貧困村など生活保護受給者や路上生活者(ホームレス)の方々への救援活動の第一人者の一人とされている稲葉剛さんの投稿、『日本政府の美辞麗句と「SDGsウオッシュ」』に非常に感心したので、ご紹介したいと思います。貧困パンデミック――寝ている『公助』を叩き起こす稲葉剛 2021/7/29稲葉剛1969年生まれ。一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事。住まいの貧困に取り組むネットワーク世...稲葉剛さんの『日本政府の美辞麗句と「SDGsウオッシュ」』(毎日新聞)に共感。安倍・菅政権以来、民意に耳を傾ける実態が伴わないのに聞いているふりだけする「聞く力ウォッシュ」が目に余る。
なるほど。学校は左翼ですよね。学校を保守と左翼で分けてほしいです。そもそも中道な教育をしてほしいです。ちなみに明後日SDGsの洗脳授業が僕の学校であります..…
【うそエコにだまされない】情報の玉石混交はSNSだけじゃない「グリーンウォッシュ」の話
< なんとなく地球にやさしいことをしているような気にさせられている のかも > でもねえ、消費者判断で「うそエコ」に気付くっていうのは、かなり難しいことだと思いますし、うまくカモフラージュされた商品を買わないようにするっていっても、その代替品って、どれ? っていうことになっちゃって、じゃあ、ま、いっか、ってことで日々が過ぎていっているのが世の中です、って感じもします。 うそ宣伝、うそ情報が多いですよって言って啓発している記事の側にも、もう一工夫欲しい気がします。批判記事だけからでは、一人ひとりが、どう取り組むべきなのかについての方向性すら理解できませんよ。 ところで、SDGs、目標7「エネルギ…
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマはSDGs。「つくる責任 つかう責任」について、エコバッグ買いすぎ問題を切り口に私の考えをお話ししようと思います。\ラジオでも聴けます/Voicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知
見かけのSDGs”SDGsウォッシュ” 見分け方-私が疑う事例-
”SDGsウォッシュ”って聞いたことはありますか?見せかけのSDGs、未来にやさしいフリをしている、ということ。全く未来のことを考えずにSDGsアピールしている商品は避けたいですよね。一般的に言われる見抜き方、私が疑うケースについて紹介します。