メインカテゴリーを選択しなおす
光栄菊スノウ・クレッセント無濾過生原酒(発泡性が強めの日本酒)
まるで清涼飲料水のような炭酸(発泡)の日本酒、光栄菊スノウ・クレッセント無濾過生原酒は酸味が支配的な日本酒で、さやわかおいしいです。
「湘南純米吟醸しぼりたて生原酒」!ふんわり甘味とキリリ酸味…100年200年先も飲みたい湘南美酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、「湘南純米吟醸しぼりたて生原酒」!ふんわり甘味とキリリ酸味…100年200年先も飲みたい湘南美酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中
東洋美人醇道一途純米吟醸「亀の尾」甘過ぎず、無限に飲める日本酒
過去に飲んだ東洋美人よりは甘さがスッキリで酸味と相まって、飲み飽きしない日本酒と思います。とても美味しくおすすめですよ。
上川大雪_純米吟醸酒「十勝」北海道のコンビニセイコーマートで購入
北海道のコンビニ、セイコーマートで購入することができる美味しい日本酒、上川大雪_純米吟醸酒「十勝」を紹介します。雑味が少なく甘さと酸味のある日本酒ですので、昔ながらの日本酒が苦手な方にもおすすめです。
あっさりとした甘さと、やや強めの酸味で甘酸っぱい日本酒です。甘酸っぱさのあとに、これまた強い旨味が来るのも特徴ですね。
北海道根室市の日本酒「北の勝」鳳凰と大海は地元で買うとコスパ◎
北海道では手頃な価格で購入することができる庶民の味方、北の勝「鳳凰」「大海」という日本酒を飲んで見ましたので私の感想について記事にしています。
今年は秋刀魚が高い。去年も言うてた思うけど、年々獲れなくなってきてるようだ。それが、こないだスーパーで北海道産新物1尾280円のお買得。その日は予定があったけど、急遽、変更して秋刀魚定食にした。とはいえものすごーーく細いが。背中に切り目が入ってるのは、最初か
Coming Happiness 純米吟醸 おりがらみに弱い私です 日本酒研究所③【napaの日々行進】
どうもnapaです。 こんにちは。 今日の晩酌は Coming Happiness 純米吟醸 香りは甘めのフルーティ 飲んでみると酸味が少しあり爽やか✨ おりがらみだから甘みもあっておいしい♡ 後味がすっきりしててお米の味感じれる 精米歩合:55% アルコール度数:15度製造者:茨城県筑西市 来福酒造 江戸時代から続く来福酒造。江戸時代からってすごいですよね✨ 馳せるーーー。 raifuku.co.jp 今日はお酒飲んじゃうーーー そういえばね、ずっと出してたジモティーのテレビが今日旅立っていきました。 今日やり取りした方は連絡もつくし安心して取引できたので◎ そして明日午前中に洗濯機届くーー…
通院&面談がありへとへと〜〜あー、早く水分取りたい(酒)、早く寝たい…な母さん…買い物も行く気なしな日は冷凍庫ストックに限る。ロピアの食材でごはんを作る。以前、買い物した時、1枚 ¥1000と安かった。激安! ちなみにちゃんと 国産。夫と子供がテンション上がるものにしよう!シンプルイズベスト!なこれ。ひつまぶし〜♡出汁はアラビアのGAー1 ポット。我が家の茶漬けには欠かせない。北欧ヴィンテージ に出汁。いいの。使い...
丹波篠山の町並みを歩いてて見付けた「鳳鳴酒造」さん。寛政9(1797)年から丹波杜氏が酒造りをしている、篠山の地酒である。お店へ入ると、代々伝わる書や人形、賞状などが展示されている。お店の奥には古い蔵があり、見学させてもらえた。メインの銘柄は「鳳鳴」、
【日本酒が全て800円!!】名古屋で日本酒を堪能できる大須の日本酒BAR
大須商店街の小路地にある こんな人におすすめ!! ・色んな日本酒が飲みたい・カウンターでしっぽり飲み・マスターの面白いトークを聞きながら飲みたい・美味しいつまみが食べたい マスターの愛情たっぷりな盛り合わせ 料理好きのマスターが作るおつまみ
「さらば酒」このところ実は毎日飲酒。しかし今夜まで。富士登山による腰痛で一切のトレーニングが中止していた。ようやく治った。明日から再びトレーニング三昧の日々に…
【これがお通し⁉︎】名古屋の新栄でお通しから楽しい絶品居酒屋
新栄町のランチ営業もしている美味しい居酒屋 こんな人におすすめ!! ・美味しい居酒屋が知りたい・一人でも気軽に入れる居酒屋・0次会サク飲みできるお店・定員さんがフレンドリー・居酒屋さんの味をランチで楽しみたい 隠れた絶品グルメを産直!九州お
「59Takachiyo AIYAMA」!希少酒米"愛山"の旨み広がるまろやかな日本酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、「59Takachiyo AIYAMA」!希少酒米"愛山"の旨み広がるまろやかな日本酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日
「唐揚げが食べたい」という息子の声でエキナカにある肉のいとうで塩唐揚げをチョイス。ロピアで買ったちらし寿司と刺身、駅中で買った唐揚げ…夜ごはんはかなり楽ですな。レタスを添えて大皿にドーン…笑もも肉苦手な私はパス。私以外はうまい!と食べていましたよ。 ロピアも好評◎でもよく見るとさっ、ちょっと高くない⁇⁇ いつも行く肉屋さん、かなり庶民的。唐揚げ 100g ¥120円くらい。こちら 100g →→→ ¥378(多分、お買い物...
しぼりたての果実のような酸味としっかりとした甘み…「飛鸞 HIRAN 神楽」
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、しぼりたての果実のような酸味としっかりとした甘み…「飛鸞 HIRAN 神楽」です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。
佐渡国の酒「北雪」純米吟醸!佐渡の香りと甘み際立つ限定生貯蔵酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐渡国の酒「北雪」純米吟醸!佐渡の香りと甘み際立つ限定生貯蔵酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポート
日曜は、日本酒の勉強会へ参加させてもろた。毎回行きたいと思いながらタイミングがなかなか合わず、久しぶりである。今回のテーマは季節酒やったが、あいにく秋上がりが出るにはちょっと早かったようで、余談たっぷり(そのほうが面白いけど)やった。毎回、感心することばっ
京都の立ち飲みでよう行くのは「すいば」さん。何軒かあるけど、一番おじゃまするのは新町蛸薬師を東へ入ったとこ。お店ごとにちょっとずつメニューが違うけど、ここはお一人様専用のおつまみ盛り合わせがある。ポテサラや南蛮漬けなど、定番の人気者とその日のおすすめがち
日本酒好きの富山市観光におすすめ!酒蔵での飲み比べから美味しい居酒屋、酒屋まで
富山の日本酒は、北陸以外では見かけないものもたくさんあります。その理由として、個人や小規模の酒蔵が多く生産量があまり多くないのがひとつ。そう!富山の日本酒を楽しみたいなら富山県へ行くのが一番なのです!そこで今回は、富山に観光で行ったら外せな
「彩來(Sara)純米大吟醸」無ろ過生原酒!彩の国より来た金色ラベル至高の麗酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、「彩來(Sara)純米大吟醸」無ろ過生原酒!彩の国より来た金色ラベル至高の麗酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」
お酒に合うお気に入りのおつまみ教えて!日本酒→味噌(北条時頼の逸話)ワイン→フランスパン(ミッテラン元フランス大統領の逸話)ウィスキー→真冬のキャンプ場の焚き…
バタバタしてる間にすっかりヒマセになってしもたけど、滋賀のお酒の試飲会「一献献上」へ行ってきた。ちょうど近所で取材仕事があったんで、終わって駆けつけたみやこめっせは、すでに出来上がってる人、多数。会場の入口にはずらりと並んだ滋賀のお酒、31蔵。ここ数年、
瑞々しい甘さで酒質バランスも素敵な「安芸虎 土佐麗 しぼりたて」
【今回の日本酒】安芸虎 土佐麗 しぼりたて 今回は高知県安芸市にて酒蔵を構える「有光酒造場」にて醸造された無濾
「帰山」純米吟醸!甘味と酸味がガツンと調和…信州佐久発こだわり原点回帰酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、「帰山」純米吟醸!甘味と酸味がガツンと調和…信州佐久発こだわり原点回帰酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み
北海道を代表する日本酒、十一州の純米大吟醸(生酒)です。限定品ですが見かけたら購入をおすすめします!今回のは北海道の酒造好適米「きたしずく」でした。
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある『春 日』で頂いた「金鵄盛典 辛口 純米吟醸 生原酒」を紹介します。 「春日」については、以前ランチメニューのカレーについて紹介しました。 夜はリーズナブ
その街酒場「愛知豊橋」花せん!黒鯛、白子、黒面…美味しい料理と美味しいお酒と
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中図書館「日本酒館」は、その街の食と酒を楽しむ「その街酒場」。今日は、愛知豊橋へ。豊橋駅近くにある「花せん」で美味しい料理と美味しい日本酒
YOMOYAMA NAGANOがすごかった!長野日本酒が試飲し放題の楽しすぎる日本酒イベント!
YOMOYAMA NAGANOというイベントをご存じですか?酒卸、小売店向けの試飲会と、一般人の酒好きへの試飲イベントが一緒になった長野日本酒専門の日本酒イベントなのですが、2023年は東京、名古屋、福岡、長野の4会場で開催されています。※
「花巴」水酛SODA_POP活性にごり生の感想と開栓方法のコツ
まるでヨーグルトな日本酒で、風変わりですがとても美味しいです。活性が強すぎて開封に苦労しますが、こぼさない開封方法についても紹介しています。
16日宵山の日は、朝散歩、午前中は会議。帰って午後から、日本酒を飲みに。毎年この時期、堀川六角のオカヤマさんが開いてくれはる日本酒の試飲会である。オカヤマさん、すごく絵がお上手でポスターはいつも凝ってるけど、今年はお忙しかったんかシンプルである。家にある
羽根屋純米吟醸煌火(きらび)はフレッシュでメロンを思わせる香り
今回ご紹介する日本酒は羽根屋の日本酒、純米吟醸煌火(きらび)です。 この日本酒は有名でSNSでもよく見かけます。この時点で美味しいのは確定しているのですが、好みもありますのでどのような日本酒だったのか皆さんにも共有していきます。 羽根屋純米
GOZENSHU_NINE(御前酒9)はスパイシーな料理と合う?
スタイリッシュな見た目からは想像できませんが、どちらかというと伝統的な、クラシックな味わいの日本酒でした。ただ、雑味が少ないので食中に頂くと美味しいです。
「シン・タカチヨ」V-TYPE【創】!檸檬のような酸味とほのかな甘み…高千代"シン"シリーズ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、「シン・タカチヨ」V-TYPE【創】!檸檬のような酸味とほのかな甘み…高千代"シン"シリーズです。さまざまな日本酒の飲みレポを取り揃
寒梅酒造「宮寒梅」ミスターサマータイム純米吟醸フレッシュさっぱり系
夏にぴったりなフレッシュ、スッキリ系の日本酒でした。寒梅酒造「宮寒梅」Mr.Summer Time(ミスターサマータイム)の香りはイチゴのシロップを連想させました。
寒菊「愛山50 Red Diamond」純米大吟醸!エレガントな甘みと香り…"愛"あふれる情熱的な一本
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、寒菊「愛山50 Red Diamond」純米大吟醸!エレガントな甘みと香り…"愛"あふれる情熱的な一本です。さまざまな日本酒を楽しむ
7月2日は恒例のなんばパークスへ。ちょうどホークスのユニフォーム展をやってはった。そういえばここはかつて、ホークスのホームグラウンド・大阪球場やったんや。当時のホークスは南海やったんやなぁ。駅も電車もはまだあるけど。その7階で、日本酒ナビゲーター講座。
特別純米酒「翠玉」爽やかな甘さと、甘い香りがとても良い日本酒
人気の日本酒「花邑」と同じ酒蔵の、特別純米酒「翠玉」の特徴と感想です。ほんのり甘く、香りも甘いので、とても飲みやすい日本酒ですよ。
純米酒「菊秀」!信州佐久平の旨みがたっぷり詰まった昔ながらの日本酒…ぬる燗がおススメ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、純米酒「菊秀」!信州佐久平の旨みがたっぷり詰まった昔ながらの日本酒…ぬる燗がおススメです。さまざまな日本酒の飲みレポを取り揃える「夢
栄光冨士「アスタリスク」辛口純米!"雪の女王"のように美しくキレある冬ひや酒
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、栄光冨士「アスタリスク」辛口純米!"雪の女王"のように美しくキレある冬ひや酒です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
飛鸞(HIRAN)普通の(主食用)のお米を使った日本酒「にこまる」の紹介
個人的感想になりますが、この日本酒はグレープフルーツを思い出します。私だけでしょうか?いずれにしましてもとても美味しい日本酒ですよ。
紀土-KID-純米吟醸酒(夏ノ疾風)ほんのり甘い爽やかな夏酒
高コスパで美味しい日本酒、紀土-KID-の夏酒、夏ノ疾風を紹介します。この日本酒は爽やかなりんごのような香りが特徴の、やや淡麗な美味しい日本酒です。
光栄菊スノウ・クレッセント無濾過生原酒(発泡性が強めの日本酒)
まるで清涼飲料水のような炭酸(発泡)の日本酒、光栄菊スノウ・クレッセント無濾過生原酒は酸味が支配的な日本酒で、さやわかおいしいです。
陸奥八仙「ヘキレキ90」!食べて美味しいお米はお酒にしても美味いのか?
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、陸奥八仙「ヘキレキ90」!食べて美味しいお米はお酒にしても美味いのか?です。さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口