メインカテゴリーを選択しなおす
サブいけど、冬の京都は観光地も比較的ぎゅうぎゅうじゃなく、お出掛けどき。約3時間の座学で日本酒に詳しくなれる「日本酒ナビゲーター認定講座」へぜひお越しください。知って飲むとおいしいお酒がさらにおいしく楽しめますよ。全国で開催されていますが、たまねぎ講座
寒中お見舞い申し上げます 三が日もあっという間に過ぎ、七草粥 初えびす 鏡びらき いかがお過ごしですか 催し開催お知らせ 2025年も開催させて…
サブい日は燗をつけた日本酒が旨い。おでんや鍋物で一献なら、できたて新酒のフレッシュさを楽しむのもいいし、いろんな味わいをいろんな温度帯で飲めるのが日本酒のええところ。ということで、新年は日本酒のお勉強から始めませんか?約3時間の座学で認定証がゲットできる
秋になると新酒造りが始まる。四季醸造のとこはすでに出てるけど、紅葉が見られるころにいただく新酒の味は格別だ。今年は特にいつまでも暑かったし、しみじみおいしいと思う。これからはおでんや鍋物で一献の季節、よう冷やした新酒のフレッシュさを楽しむも良し、寝かせた
8月4日は阪急洛北スクエアで日本酒ナビゲーター養成講座をやらせていただいた。この暑さやし、交通至便とは言いにくい京都の北やし何人ぐらい来てくださるか心配やったけど、前回とそんなに変わらん人数でたいへんうれしかった。みなさん楽しんで聞いてくださり、試飲もが
あっという間に6月が近づいてきました。6月はアウトドアにはしんどい時期やしインドアで、魅力いっぱいの日本酒をもっと楽しみましょう!3時間の座学で認定証がゲットできる「日本酒ナビゲーター認定講座」は全国で開催されていますが、たまねぎ講座は豊富なテイスティン
あっというまにぬくなってしもたけど、いまごろは大吟醸などええお酒が仕上がって出回り、季節の味覚と合わせた楽しむのにええ季節。魅力いっぱいの日本酒をもっと楽しむために、もっと詳しくなりませんか?3時間半の座学で認定証がゲットできる「日本酒ナビゲーター認定講
日曜は、ららぽーと甲子園の十字屋カルチャーセンターで日本酒学講師の仕事。虎ファンの方々にはおなじみであるが、阪神の甲子園駅って初めて降りたし、甲子園も初めて見る。今夏は開場100周年を迎えるそうで、もうじきここが蔦に覆われるのね。次来たときは青々したまぶしい
10月28日は、なんばパークスの十字屋カルチャーで日本酒ナビゲーター講座やった。十字屋さんがパークスから出ないといけなくなり、12月いっぱいで閉店される。なのでなんばパークスで開催させていただくのは、これが最終回である。7年にわたって開講させていただき、講座も
2ヵ月にいっぺんぐらいやらせてもろてる「日本酒ナビゲーター認定講座」,夏の講座は7月2日に開講します!お酒をもっと好きになりたい、詳しくなりたいなら、3時間半の座学で資格をゲット。豊富なテイスティング&おつまみとの相性体験バッチリで、楽しく学べますよ。前
4月22日のなんばパークス。フロアには牡丹かな?顔出し用のオブジェが置かれていた。もうすぐ5月、GWやもんねぇ。そんな日に、恒例の日本酒ナビゲーター認定講座をやらせていただいた。前回もけっこうたくさん集まってくださったが、今回はそれよりも多い。最初、早々
2ヵ月にいっぺんぐらいやらせてもろてる「日本酒ナビゲーター認定講座」が2月と3月にも開講!お酒をもっと好きになりたい、詳しくなりたいなら、3時間半の座学で資格をゲット。豊富なテイスティング&おつまみとの相性体験バッチリで、楽しく学べますよ。落ち着いてきた