メインカテゴリーを選択しなおす
「獺祭 純米大吟醸:日本最強の酒の飲み方(笑)(^ν^)」これ何?美味い。爆発的に美味い。死ぬほど美味い。本来、辛口淡麗を好んでいるのだが。そんなの関係ない。…
東京で日本酒を堪能したい方必見!東京都内の酒蔵情報、日本酒イベント、専門店・バー、日本酒愛好家向けコミュニティなど、初心者からマニアまで満足できる情報を一挙に紹介。あなたのお気に入りの一杯を見つけてみませんか?
「日本酒トラウマ」 昔々の昭和時代。 未成年飲酒がユルユルだった頃。 未成年に面白がって飲ませる大人は普通に大勢いた。(笑) 男子なら一度や二度どころではなく…
こんばんは!かおりです🌙今日は風が強いですね~自転車漕いでると目にゴミが飛んでくる… ある日の仕事中に職場の方から馬チャーシューを頂いたんです♡ 初めて見た…
石井酒造「PiPiPi ~ピピピ~」かわいいピンクのにごり酒
バレンタインに頂いたのはこちらのお酒、埼玉県幸手市にある石井酒造さんのピンクの日本酒「pipipi」です。超かわいいでしょ?見た目がかわいすぎて衝動買いです。(またか。)PiPiPiってどんなお酒?ことの発端はですね、お気に入りのお店に飲み...
猪又酒造「月不見の池 Shubonne」味もラベルも超スィート!女性や日本酒初心者さんにおススメ!
超かわいいですよね~、このゆるふわなネコちゃんラベル。今日ご紹介するのは新潟県の猪又酒造さんのお酒。「月不見の池Shubonne(シュボンヌ)」です。正直、ジャケ買いです。(笑)だってかわいいんですもの、こんなにかわいかったらつい手に取って...
北西酒造「彩來 sara」元証券マン、若き蔵元が醸す新しい日本酒!
こんにちわ!昨晩はちょっと飲みすぎて帰りが遅くなり、こっそりとお家に入ろうとしたらドアにチェーンかけられて絶望を味わった、かもすのかぁちゃんです。(とぉちゃんがうっかり間違ってチェーンかけてただけでした。本当にあせったわ。)さて!そんな事は...
亀泉酒造「亀泉CEL-24」超フルーティ!パイナップル系日本酒の代表格!
本日ご紹介するのは亀泉酒造の「亀泉CEL-24」です。見てください、この真面目で固そうなラベル。それがね。ところがどっこいフルーティな日本酒が好きな人には真っ先にお勧めしたい!めっちゃ飲みやすくてとってもおいしい日本酒なのです。日本酒初心者...
(株)せんきん「モダン仙禽 無垢」2024BYで終売!酒屋さんへ急げ!
今回のお酒は栃木県のお酒、(株)せんきんの「モダン仙禽 無垢」です。いやー仙禽はむちゃくちゃ思い入れありますね。なにしろ私がこんなに日本酒大好きになる始まりは、この仙禽との出会いだと言っても過言ではありません。仙禽に出会う前は「日本酒ってお...
苗場酒造「クラファン限定クリスマスラベル ゆきのまゆ(醸す森)」
こんにちわ。年末にすっ転んで思いっきり顔面殴打し、ボコボコにされたボクサーみたいな顔になった、かもすのかぁちゃんです。心なしか、かもすが私の顔みて怯えているように思います・・・うう!ツライ。傷の治りを考慮して、しばらく禁酒生活を送っておりま...
こんにちわ、かもすのかぁちゃんです。2週間の時を経て禁酒生活解禁!復活でございます。このめでたい日に頂くお酒はこちら!福島県が誇る、宮泉銘醸さんの「冩樂」!しかも普通の冩樂ではない!福島の音楽フェス「LIVE AZUMA」で限定販売された冩...
ふふふふ、今日はコレ出しちゃいますよ。超人気、入手困難のお酒「花陽浴(はなあび)」さま!花陽浴ってどんなお酒?花陽浴の発売日には、埼玉県羽生市にある南陽醸造さんは大変な長蛇の列ができると聞いております…が、私は結構お目見えする機会が多い。絶...
「この飲酒なら問題ないっ!!、はず(笑)」さすがに関東最強クラスの寒川神社。お祓いした後に頂ける物が桁違い。夕食時に飲んだが家族は誰も文句を言わない。最近ワイ…
「リール食堂🍶」阪急蔵元まつりに行くことしかこの日の予定は決まっておらず、一応土曜、辺りをウロウロするのもヤダし、しょうもない店に入るのはもっとヤダし😂なのでリール食堂、勝手に予約取っておいた♪当日「1軒予約してあるねん!」と言っても文句なんて出ない仲間な
「第23回 阪急蔵元まつり🍶」11月29日(金)~12月1日(日)に開催された今年最後の蔵元まつり🍶全国から44蔵が参加!!9月開催の第22回蔵元まつりから引き続き第23回も参加♪年に1回しかないかと思ったら今年は2回やるんだねー。年によって開催回数が違うのかしら?友人からお誘い
月桂冠大倉記念館京都・伏見、お酒の史料館「月桂冠大倉記念館」の見所をご紹介。www.gekkeikan.co.jp こんばんはひやしあめです 月桂冠大倉記…
最近の気になるものシリーズ。あくまで個人的主観 と 趣向まずは山崎の天然水でつくったソーダハイボールにあう❗️❗️ こんな感じでサクッと流し読みでENJOY☀…
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 本日紹介する日本酒は京都府舞鶴市の地酒『池雲 純米酒』です。 現在、西国三十三か所巡礼を行っていて、舞鶴市にある松尾寺を訪れた帰りに舞鶴港のとれとれ
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 本日紹介する日本酒は京都府亀岡市の地酒『翁鶴 生酛 本醸酒 ひやおろし』です。 現在、西国三十三か所巡礼を行っていて、亀岡市にある穴太寺(あなおじ)
「酒飲みは何故、下戸を酷く嫌うのか?」 ※私は飲酒を否定する者ではありませんし、 むしろ酒を美味しいと思っていますが、 かなり恐ろしい飲酒への意見となります。…
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回紹介する日本酒は飛騨高山を訪れた際に購入した『蓬莱 純米吟醸』の紹介です。 にほんブログ村 日本酒ランキング 蓬莱 純米吟醸 伝統の技と丹精込め
【仙台観光にも】昼飲みOK!ミヤギノ純米酒センター シマウマ酒店の感想レポ
先日のこと。 夫と二人でちょっとしたお疲れ様会をしたいと思い 仙台駅近く 中華料理が食べられる 昼間から乾杯O
全国から49蔵が集結!!去年もお邪魔した阪急の日本酒のイベント🍶規模がでかい!2024年9月6日(金)〜8日(日) 【3日間限り】各日午前11時~午後8時まで ※催し最終日は午後5時終了 阪急うめだ本店9階 うめだホール【入場無料】私がお邪魔したのが土曜だったので日曜早朝、
蔵元まつりで注文してたお酒が届いた。今回は10本、当然ながらギャラより足が出ている(^_^; けど、なじみの蔵元さんのとっておきや変わり種、今回初出店で関西ではあんまり見かけへんお酒ばっかりなのでお値打ちだ。さぁどれから開けようか楽しみ~もちろん日々「勉強」は
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回紹介する日本酒は先日富山県宇奈月温泉を訪れときに購入した『立 山 吟醸酒』です。 にほんブログ村 日本酒ランキング 立山酒造 立山 吟醸酒 透明
「蔵元豊祝 難波店」8月最後の土曜、難波で仕事で昼過ぎ終了!ひとりで飲んで帰ろうと思ったら友人から連絡が。「土日予定が無くなったんだけど忙しい?軽く飲みに行かない?」と。タイミングいいじゃない👍「仕事で難波なの。もう終わったから来る?」と返すと1時間後、来た
KITTEからJRの線路をくぐって、ついでにバルチカ03へも寄った。3階4階はこじゃれたお店や食事メインの店が並び、5階が03(おっさん)にうれしい飲み屋街。関西初出店や支店を出すのは初めての店も多いらしい。こういう横丁的なレイアウトがええよね。立ち飲みと座り飲み
好きなお酒教えて!初対面の人にはお酒苦手です、と取り敢えず言う。しかし基本、何でもイケる。そして取り敢えずソーバーキュリアス体制を構築している。(´・_・`)…
9月最初の日は甲子園で日本酒ナビゲータ認定講座やった。今回の生徒さんはみなさんめちゃくちゃ熱心に聞いてくださり、後で頂戴した感想も好評で充実した講座ができて私もうれしい。たいていは満足して帰っていただくが、講座中から目を輝かせて聞いていただくと、この仕事
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は姫路の山陽百貨店で購入した『綾菊 吟醸原酒』の紹介です。 にほんブログ村 日本酒ランキング 綾 菊 香川県の『綾菊酒造』は、創業以来の伝統を守
オカヤマさんの祇園祭バーには、13日から15日まで3日連チャンで通うた。なんちゅうても16日から23日まで禁酒やからね。というても14日は内輪の会食の帰り、15日は日本のサメバカ映画「温泉シャーク」を観た帰りなんでそう飲めるわけではない。と言いながら、6杯ずつぐらい
8月4日は阪急洛北スクエアで日本酒ナビゲーター養成講座をやらせていただいた。この暑さやし、交通至便とは言いにくい京都の北やし何人ぐらい来てくださるか心配やったけど、前回とそんなに変わらん人数でたいへんうれしかった。みなさん楽しんで聞いてくださり、試飲もが
お酒に合うお気に入りのおつまみ教えて!日本酒・味噌(北条時頼風、「徒然草」より)ワイン・フランスパン(ミッテラン大統領風、映画「大統領の料理人」より)ビール・…
「他所酒🍶」ルシアスからキューズモール「viaあべのウォーク」は地下で繋がり近いので暑さはそれ程苦なく移動が出来る😊カルテットの中の2名が日本酒が好きで!わたしも日本酒好きだけど…たくさんは飲めない。彼らは日本酒の知識、見識が深くてね〜よって何軒かは
六角堀川東入るのリカーショップオカヤマさんで、今年も恒例の祇園祭バー(という名の厳選日本酒の角打ち)をしてはった。13~16日の4日間。私は前記事のとおり16日から禁酒なので、それまでにしっかり飲んでおこうと初日からおじゃまする。アテは持ち込み。この日はメロ
めったに行かんエリアというたら、京阪土居駅からひなびた商店街を通り、京阪本通を右へ曲がってすぐのとこにある角打ちの「伏見屋」さん。ひさびさのおじゃまである。酒屋は9時半から開いてるが奥の角打ちコーナーは11時からだそう。12時過ぎに行ったら、もうお客さんで賑お
お酒セミナーの帰りに行った本町の「宵酒肴 みをつくし」さん。西本町の阿波掘通りを一筋東へ入ったとこの2階にひっそりあるお店やし、タクシーで連れていってもろたんで、たぶん私一人ではもう行けへんな(^_^;15人ぐらい入れるんかな、広めのスペースやけど若々しい女将
えぐい暑さの真夏。とりあえずはビールやろうけど、ゆっくり楽しむのは日本酒が一番。それも知って飲んだらいっそう美味を堪能できます。今から勉強しといたら、深まる秋~冬に日本酒を楽しむスキルが上がります。3時間~3時間半の座学で認定証がゲットできる「日本酒ナビ
日曜日は恒例の山田錦の田植えで片野桜の山野酒造さんへ。あいにくの雨模様やったけど、たんとの人が来てはった。お酒のイベントであるが、都会っこが田んぼに親しむ機会なんてそうないので子ども連れもちらほら。まずは山野社長の挨拶から。「絶好の天気で」というコメン
土曜は木屋町のイタリア食堂910さんで日本酒&イタリアンの会をやらせていただいた。コロナの時期は中断してたけど、これで10回目である。企画してくれはり、毎度アイデアあふれる料理を作ってくださる工藤シェフ。和素材や京野菜の使いこなしセンスも抜群である。いつもな
4月から、毎月第2木曜にやらせていただいている【Web講座 らくたび大学校・一般講座 谷口講座】は、らくたびスタッフで京都生まれ&育ちの谷口真由美さんと私が、べたべたの京暮らしをお伝えする楽しい企画。全国各地の京都好きが聞いてくださってます。3ヵ月が1クール
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 前回同様、和歌山県白浜町を訪れた際に立ち寄った『和心ダイニング 花むすび』で頂いた「 一歩己 純米吟醸 」を紹介します。 「和心ダイニング 花むすび」については、白浜の川久
「日本酒と私🍶」焼鳥屋を出て次の予約まで約1時間あったのでこちらの立ち飲み屋に寄った。めちゃ久しぶり。なかなかディープな路地に店がある。以前はキャッシュオンだったんだよ。支払いが普通になってた。キャッシュレスが増えたからかもしれないね。◎グラス3種飲み比べ
快晴の日曜日、OAPで天満大酒会が開かれた。気持ちよい気候なんで、大川にはボートの練習をする人が見える。街中にこういう空間のあるとこが大阪のええところ。京都にも鴨川があるけど、ここまで広うないし。大阪府酒造組合には15の日本酒を醸す蔵が所属し、それらを一
馬籠宿で 日本酒を購入しました コチラのお店の前を通った時 貼り紙に目が留まりました (クマの貼り紙も気になる・・・) 七笑「吟醸生原酒 蔵隠し」 お土産に買った日本酒を飲み
難波で開催された「新世代栃木の酒 新酒発表会」へ行ってきた。下野杜氏の手がけるお酒が21の蔵から集結し、栃木酒が満喫できた。私は関連業者の時間におじゃましたが、けっこうな人出やった。皆さん熱心にお酒を利いて品定めしてはる。私も益子焼の猪口で、気になるお
「イソスタンド」さんを出て東の「亀山学」さんを見ると、行列がさらに増えてるような気がしたけど、初めての蔵元さんなので待ってみた。亀山さんも普段は一見さんお断りの完全予約制のお店なので、こういう機会しか入れへんし。ところで、間に立つ「すいば」さんはイベント
19日は仕事がなくなったし、日本酒ドロップキックに参戦してきた。今年で12回目、今年のチケットはクリップやった。去年は枡、それ以前はTシャツやったし、「Tシャツを持ってる人は着てきて」とインフォメーションしてはった。ほとんどは寝間着として着つぶしてるけど、探し
あっという間に6月が近づいてきました。6月はアウトドアにはしんどい時期やしインドアで、魅力いっぱいの日本酒をもっと楽しみましょう!3時間の座学で認定証がゲットできる「日本酒ナビゲーター認定講座」は全国で開催されていますが、たまねぎ講座は豊富なテイスティン