1件〜20件
撮影日:2022/05/20当社狛犬一般的には高麗犬ですが、当社は日本狼です。絵画クラブのスケッチ会は津田の松原でした。ハマヒルガオを探した後(→コチラは、スケッチの場所探し今まで何度も来てるのに入ったことのなかった「津田石清水神社」に足を踏み入れました。鳥居の前で礼をして、、、、、「隋神門」から、祭神:誉田別命(ほんだわけのみこと)、神功皇后(じんぐうこうごう)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)。誉田別命は15...
撮影日時 2022/03/10 16:11:19 『この子は口ばしが黒いのでオスです。』2月の撮影実習の成果?で目が慣れてきたのか、近所のため池でもカワセミを見つけました!!先日の講義で、先生が湊川で撮ったカワセミをみせていただきました。その時「栗林公園のカワセミは綺麗」という話になりました。↓2月26日に栗林公園で撮ったカワセミ。口バシが赤いのでメスです。綺麗で、ふっくらしてる!たしかに、湊川のカワセミも、私がため...
「命をいただく」 撮影日:2022/04/01「太古の森」がある三木町総合運動公園へ桜のスケッチをしに行きました。スケッチをしてる前に野鳥撮りらしき人が次々長いレンズをつけたカメラを手に現れました(^^)/スケッチの手を止めすぐに休憩して、鳥の声のする方へ0を撮ったものの、鳥の名前がわからないまま、、、そうするうちにある方の鳥ブログで似た鳥に出会いすぐメモしました。白っぽい小さな体に長い尾。エナガでしょうか。トン...
トキワマンサクの花言葉は、「私から愛したい」 撮影日:2022/04/20ハンカチの木での出会いにつづく、もう一つの出会いは、「マンサクロード」でです♪ブログ訪問をしていると、いち早く花の情報がとどきます。(ありがとうございます!)約500メートルの散策路沿いに約500本のトキワマンサクが並んでいます。平日なので誰もいないかなと思って行くと、前方に、三脚を立てた大きなカメラで撮ってる男性がいました。狭い道なので、...
撮影日時 2022/05/01 16:24:25「今だけ撮れる景色やから、撮らないかんよ。」田圃に水を入れた今だけ、列車の映り込みが撮れます。カフェ・セゾンでまったりと雀を撮っていると、マスターがそう言って撮影スポットを詳しく教えてくれました。踏切が鳴りはじめると、胸まで高鳴ります(^^)/ゴールデンウイークは連日、ゆうゆうアンパンマンカーが運行されました♪今だけ撮れる、、、、おまけは、このスポットの近く、「玉泉寺」で撮っ...
撮影日: 2022/05/20やっと会えた!さぬき市「津田の松原」にハマヒルガオが咲くと聞いてから、何年も経っていました。絵画クラブのスケッチ会が津田の松原に決まって、『もしかしてハマヒルガオが咲いてるかも』と、集合時間より早めに行きました。広い松原のどこに、、、ワンコと散歩している男性にハマヒルガオが咲いている場所をお聞きすると、唐突な質問に最初はちょっとびっくりしたみたいでしたが、「あーピンク色の?」「...
さぬき市JRオレンジタウン駅の東にある心呼庵では、美味しい蕎麦を食べることができます。以前カフェだった店なので、蕎麦のイメージとは異なるかも知れませんが、手入れの行き届いた店です。もり蕎麦とおにぎりを注文しました。丁寧さを感じる蕎麦、美味しかっ
久々にさぬき市志度のマルナカ交差点を過ぎ峠を登り始めて直ぐの「こだわり手打ちうどん山」に行きました。入り口の手書きのメニューからも店主の暖かさが伝わります前回来た時とメニューが少し変更していました。お気に入りだった野菜ミックスがなくなっています
撮影日時:2022/04/20 10:49:18今回で最後だという◆春の山野草と風景写真展 会期:4/19~4/24会場:さぬき市「21世紀館さんがわ」(休館:月曜)から足を延ばして「みろく自然公園」に行ってきました。咲いてるかどうかわかりませんでしたが「ハンカチの木」へ見た瞬間まだかなと思いましたが、よくみると、、、、、さいています!花弁はなく、たくさんの雄花と1個の雌花が1つの球形をつくり、大型の2枚の苞に抱かれるような形で...
2022/4/10今年も「さくら写真展」に行ってきましたDM作品:「ムーンライト」 撮影者:松本省五 撮影地:三豊市紫雲出山「さくら写真展」には特別な想いがあります。2014年の桜が終わってから、写真ギャラリーカフェのオーナーだった姉と、カフェ・セゾンのマスター松本省五さんの二人が合同で企画し、はじめた写真展だからです。セゾン・茶坊たがわ 春の特別合同企画「さくら写真展」 2015年、2016年→コチラ2017年からの特...
さぬき市にある長尾郵便局西の交差点にある中華料理店「中華レストラン ジャンジャン」は幅広い年代の人が訪れる美味しい店です。テーブルにカウンターの開放的な店内、落ち着けます。ここの定食メニュー両面にあり、毎回どれにするのか悩みます。こ
香川県東部の長尾の亀鶴公園は、東バイパスから少し南にある桜の名所です。昼時は混雑するので早朝に訪れました。満開の桜並木離れて見ても綺麗ですが、近づくにつれ心奪われました。人も少ない桜の並木道、毎年楽しみにしています。ゆっくり桜を眺めながらの散歩
香川県東部の桜の名所さぬき市前山ダムと亀鶴公園を訪れました。前山ダムを過ぎ「道の駅ながお」の駐車場では満開の桜道路を渡りダム湖畔への下り口の桜も満開でした。月曜ということもあり、人影まばら。満開の枝の下を湖畔まで散策し、春の訪れを感じました。
撮影日時 2022/04/03 9:58:28桜を撮りに、さぬき市「亀鶴公園」に来ると、可愛い赤と黒のランドセルがベンチで並んでいました♪最近はカラフルなランドセルばかりな中で、ちょっと昭和風な赤と黒のランドセルに和みました。(ちなみに姪っ子たちの子供のランドセルはキャメルに水色でした。)周りをみると、制服の男の子と女の子がいましたから、桜の下での記念写真を撮りに来たのかもしれません(^^)希望にあふれた子供たちに、最近...
撮影日時 2022/03/30 9:04:54山が色づく季節、朝が苦手な私でも、朝カーテンを開けるのが楽しみです♪♪先週はまだまだだったのに、あっという間に色づきはじめました。桜の花が、仕事を辞めて年度の変わりに疎くなった私に、別れに続く新たな出会いの始まりを、教えてくれます。今日で2021年度が終わりです。桜の開花には、冬の寒さが必要なのだとか。冬の厳しさを知っているから、綺麗なんですね山桜の花言葉は「美麗」、「あなた...
この記事では、香川県さぬき市にあるおすすめのうどん屋をまとめて紹介します。 三木町と東かがわ市の間にあるさぬき市の中にはうどん屋の数はそれほど多くないですが、ちゃんと美味しいうどんを食べれる店はあります。 さぬき市の中は […]
撮影日時 2022/03/15 12:04:23 『蜜を吸ったあと 口のまわりに花粉が飛んでいました♪』平安の時代には人を思う気持ち(恋心)のことを「思ひ(おもひ)」と書き表したことから、「おもひ」 「ひいろ」 「緋色」とつながり、緋色が「思ひの色(おもいのいろ)」となったそうです。今日は珍しくタイムリーな花の情報です!もうそろそろかなとツインパルながおのエントランスに咲く「寒緋桜(カンヒザクラ)」をみてきました♪寒緋...
撮影日時 2022/02/12 14:21:28つらい時はとにかく外に出ようどうにも気が滅入る時や、問題を抱えていて打開策が見つからない時は、布団をか ぶって寝ていても何も始まらない。とにかく外に出よう。外に出るにはそれなりのエネルギーが必要だから「気落ちしている時は外になんか 出られるはずがない」と決めてかからないで、何とか気持ちを奮い立たせて、外に出 てみよう。 (中略)誰にも会いたくはないが、それでもこのまま家に...
撮影日:2022/02/03 「志度湾にて」さぬき市に小さなギャラリーが誕生しました。展示できる壁は一面で、展示数は限られていますが、広くてゆっくりと鑑賞できる素敵なギャラリーです。場所は、中国銀行志度支店の新店舗の中です。最初、絵画展のお話を聞いた時は、行内かとおもいましたが、通常の銀行業務とは別の空間です。ただいま、2月15日まで長尾絵画クラブ「中国銀行志度支店絵画展」か開催中です。展示数が限られるため...
1件〜20件