メインカテゴリーを選択しなおす
今年のGWは以前からいってみたかった淡路島をメインに4/30~5/6(4/30と5/6は移動のみ)に旅行にいってきました。実質は5/1~5/5の4泊5日かかなあ。 4/30は19:30に我が家(東京都新宿区…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日のブログは屋島北嶺ハイキング後編です。(前編) 高松から小豆島へ向かうパンダフェリーと奥に小さく女木島を出て男木島へ向かうめおん。ウバメガシの中を通り抜けていきます。「遊鶴亭2300m」の立札を見て覚悟していましたが、アップダウンもほとんどなく最後まで舗装されていたので難なく辿り着けました。石畳に変わると、あと少し。写真を撮りながらなので40分ちょっと、(...
高松にいます。今日は、ほんとうにいい天気瀬戸大橋から見える瀬戸内の景色が素晴らしかった。高松は、香川県です。香川といえば、讃岐うどん久しぶりに讃岐うどん食べた…
高松市琴電潟元駅傍にあるベトナム料理Xich loシックロ。お洒落な内部は男女問わず落ち着けます。ベトナム料理と言えばフォーを思い浮かべる人が多いです。自分のお気に入りはブンチャー。ここではメニューにビーフンとあるのが米の麺です。この日は春巻きの皮とエビ
夏の想い出【1年ぶりの帰省】680キロの長旅、田舎での6日間、【その2】【新屋島水族館】【イタリアンジェラート ドルチェ】四国
4ヶ月近く前のことになりますが、8月11日(日)~16日(金)の6日間は、1年ぶりに四国の田舎へ帰省しました。 8月12日(月)は普段、名古屋に住んでいる息子(20代半ば)が田舎に来るので高松市まで迎えに行きました。鉄道を利用して、四国以外の主な都市から徳島に行く場合、高松までは比較的スムーズです。しかしながら、そこから先は列車の本数も少なく、待ち合わせ時間も長く、たいへん時間がかかってしまうことが多いので、徳島駅ではなく高松駅まで迎えに行っています。 午前8時半頃に、妻、娘(20代前半)、ポチ(トイプードル、オス、16歳11ヶ月)と一緒に実家を出発しました。クルマは、2022年式アウディRS…
10月26&27日 香川県高松市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
10月26(土)&27日(日)香川県高松市の西村ジョイ屋島店様で手動芝刈機刃研ぎ実演会を開催致します。 ☆西村ジョイ屋島店様☆◆開催時間→10-16時 …
屋島山上に向かう途中にある四国村とわら家は観光客にはセットの場所です。かなり久々に行くと石段がなくなって車椅子の方でも容易に行けるようになっていました。水を受けて回っていた水車も店頭で飾られています。こちらは四国村入口の建物、暑いので涼しくなれば訪
5月1日と2日に1泊2日で高松へ行って来ました。 5月1日は、一日中あいにくの雨模様でしたが、道路は、事故も渋滞もなく 順調にドライブする事ができ何事もなく高…
MMT4日目兵庫県淡路島の道の駅福良で起床。今朝の車内の気温は昨日と同じ10.8℃と寒く、昨夜使い捨てカイロを使ったのは正解だったw昨夜ここで車中泊したのは15台くらい。金曜の夜だったからこんなもんでしょうか。道の駅の建物の裏には、昨日見た時には居なかった干潮船(左)も停泊している。左の黒船みたいなのが「咸臨丸」、右の白いが「日本丸」。こんな↑景色を眺めながら体を動かして温めるwいずみ2号の車内に戻...
【雑記】正月から金比羅山にお詣りに行って、めちゃくちゃ筋肉痛になった話。
☆めっちゃ久しぶりに旅行に行った。GO TO うどん県☆ コロナ渦でずっと閉じこもっていましたが、4~5年ぶりに泊りがけで旅行に行きました。 今回は、実家に帰省する代わりに旅行するみたいな感じで、母、弟、妹家族、ヒロ家の計4人の車3台での旅行になりました。 そんなにガツガツ観光せずに、ゆっくりしようかね~、みたいなノリだったはずだったのですが、わりとハードな旅行でいい筋トレになりました(笑) 一番行きたかったの金比羅山。 あの「こんぴらふねふね~♪しゅらしゅしゅしゅ~」の金比羅山ですよ。 事前に職場で得た情報によるととんでもなく混みまくって、駐車場も激ヤバという情報でした。 ならばと夕方あたり…
「一鶴」屋島店でひなどりの骨付鳥、おむすび、かわ酢を食べたよ!/香川県高松市
香川県高松市にある「骨付鳥 一鶴(屋島店)」さんでランチしました!店内は想像以上に広くて、お客さんも多くにぎや
久しぶりのハイキングに行ってきました。 琴電屋島駅 屋島神社 すべりやすいルート 冠ケ嶽 屋島ケーブル山上駅跡 屋島南嶺 屋島寺 獅子の霊巌展望台 新屋島水族館 やしまーる 四国のみち 琴電屋島駅 朝7時、陽の光が差し込む琴電屋島駅です。 (琴電ではなくレンタサイクルでここまでやってきました。) ここから屋島に歩いて登ることにしました。 目の前にある屋島。まずは写真右側のとんがったところ、冠ケ嶽(260m)を目指して登ります。 屋島神社 山麓の讃岐東照宮屋島神社です。 慶安4年(1651年)、初代高松藩主・松平頼重が、香川郡宮脇村の本門寿院境内に東照大権現(徳川家康)の神廟(東照宮)を建立した…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
5月20・21日 香川県高松市にて「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
5月20・21日(土・日)香川県高松市の西村ジョイ店様で、手動芝刈機刃研ぎ実演会を開催致します。 ☆西村ジョイ屋島店様☆◆住所:香川県高松市屋島西町2105…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
撮影日時:2023/03/31,10:58.昔馴染みの友だち(Uっpさん)と屋島「遊鶴亭」へ女木島、直島、男木島、豊島、小豊島、大島そして写真には写っていないですが、小豆島が見えていました。霞の中に岡山が見える?屋島山頂駐車場🅿️よりゆっくり歩いて1時間くらいです。何故か帰りは早くて、往復で1時間45分くらい。笑途中、山ツツジが所々でピンクの花を付けていました。 遊鶴亭より長崎の鼻を見下ろして1枚!桜も咲...
旅先の町で目覚めた朝、生まれて初めて通る道をあてもなく散歩するのが好きです。高松で僕がその日向かったのは屋島。本当は山頂まで登るつもりだったのですが、上まで行かなくてもいくつもの新しい発見があった、素敵な旅先散歩のプレゼントでした。早朝の「
高知旅行番外編★帰路 大歩危(おおぼけ)徳島県★一見の価値あり
ご訪問ありがとうございます。銀華です。 昨日は丸亀ハーフマラソン別府大分毎日マラソンとマラソン日和でしたね。出場された皆さんお疲れ様でした。どちらも高速レース…
前回の記事のつづきより屋島山頂レストラン 『れいがん茶屋』11時より開店!一番乗り。寒かったので 「ホワイトミートドリア」季節限定メニュー(サラダ付き)ドリンクセットを頼みました。撮影日時:2023/01/28,11:14.瀬戸内海国立公園を見ながらゆっくりお食事。屋島ドライブウェイ終点,南嶺駐車場から徒歩約8分営業時間:11:00〜17:00(ラストオーダー 16:30)定休日 :火曜日フリーWi-Fi完備電子マネー決済ok海が...
撮影日時:2023/1/28.10:22撮影場所:屋島寺撮影場所:屋島山頂よりおいで…と、呼ぶと主が近づいて来てくれた。久しぶりの外出、誘ってくれた友だちに感謝🥲!やはり外は気持ちいい。...
時間が経つのは速いもので、1月も3分の2が過ぎた。 (大相撲の1月場所は、今日がもう千秋楽だ。) といっても、自分の場合は年末年始は四国旅行をしていた。 3日に岡山からしまなみ海道を通って四国に入り、
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。「まだ“やしまーる”に行ったことないから撮れて行って」ということで屋島山上へ。まずは屋島寺をお詣り。そして、OPEN半年ですっかり定着した やしまーる へ。が、しかし!まさかの臨時休館にガックリのカワイさんの奥さん。どこからか入れないか歩き回るカワイさんの奥さん。残念でした。また改めてにしましょう。気分を変えて れいがん茶屋さんでおやつをいただきます。このハチミツ...
正月らしいテーマとして日の出🗻☀️があります。屋島の日の出です。手前が高松港で小豆島行きフェリーが出ています。右側は高松城の公園🎄⛲になっています。屋島と言えば源義経の方ポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。水彩画法隆寺山門-リタイアじーじの徒然絵日記日本の国宝、世界遺産の法隆寺です。世界最古の木造建築物でもあります。誇らしく思います。ヨーロッパの石造りの教会も素晴らしいですが、木造建築物には柔らかさと暖かさ...gooblog色鉛筆高松城(100名城)水手御門-リタイアじーじの徒然絵日記高松城には天守閣はありませんが、瀬戸内海に面して、お掘りに海水を引いており、鯛などが、お掘りを泳いでいます。水手御門です。城主はこの門より小舟に乗って沖の大船に...gooblog水彩画屋島の日の出🌄
【旅行記】続・Go To 夏旅2020 1日目(2)―源平合戦の舞台・屋島を訪れた
平家物語の見どころのひとつ、那須与一が扇を射落とすシーンの舞台になった、香川県屋島にやってきました。高徳線で最も本数の少ない引田~板野間を越えるべく、2時間後の阿南行きの到着までここに滞在します。▲屋島の迫力ある山頂部が見えてきた!まずは屋島駅を出て、しばらく駅前通りを進んでいきます。やがて国道11号が見えてくると、商業施設が増えてきました。国道沿いに店が多いのは、どの地方も同じようです。視線の先には...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 四国霊場の第84番札所・屋島寺です。この日は81番・白峯寺、82番・根香寺と回りました。秋から冬へ。血の池前では紅葉の向こうにツバキが咲いていました。※クリックで拡大ここもキレイでした。お友達同士かと思ったら、アウアウアウ~みたいな感じで一触即発でした獅子の霊厳より。やしまーるが出来たおかげで平日にも関わらず賑わっていました。紅葉の時期とはいえ、これは以前に...
リライトしました。 はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 源平の古戦場がある屋島は、江戸時代までは陸から離れた島でしたが、埋め立てられて陸続きになりました。 南北に約5km、東西に約2kmの山頂は平たんなのが特徴で、北嶺の高さは282m、南嶺の高さは292mあり、周囲が急な崖になっています。 84番札所の屋島寺は南嶺にあります。 今はドライブウェイが通っているので、車でスムーズに参拝できますが、かつては厳しい遍路道を上って行かなければならない札所でした。 歴史もあり由緒もあるお寺は、ゴールデンウィークの頃には赤や白のツツジの花が咲き乱れます。 屋島山上からの源平古戦場 屋島寺の境内 境内 …
全国旅行支援が2022年10月11日から12月20日まで実施されます。(東京都のみ10月20日開始)これは全国を対象とした観光需要喚起キャンペーンです。10月10日まで各都道府県では近隣県を対象とした「県民割」として旅行割引のキャンペーンが
屋島水族館隣にできた屋島山上交流拠点施設「やしまーる」を初訪問。海と空が一望できる「れいがん茶屋」もリニューアルされ多くの人で賑わっていました。やしまーる、新たな観光資源となって欲しいアートです。ぐるりと一周しましたが、場所により様々な眺めを楽し
撮影日時 撮影日時 2022/08/27 18:15:55NHKカルチャー高松写真教室 8月の撮影実習は「屋島」でした。撮影実習記「屋島」(1) 〜やしまーる〜 →コチラ撮影実習記「屋島」(2) 〜満月〜→コチラ獅子の 霊巌 ( れいがん ) からの夕景は、「日本の夕陽百選」にも選ばれた絶景スポットです。サンポート高松を始めとする高松の街並みや島々が一望できます。撮影実習は午後4時に集合して、屋島寺から「獅子の 霊巌」に向かいました夕...
一ノ谷の合戦後、屋島に逃げ延びた平家に対し、京に残った源義経は、頼朝から平家追討の総大将に任じられました。戦いの経過(Wikioediaより)寿永4年(1184)2月、暴風雨の中、義経は周囲の反対を押しのけ、摂津国・渡辺津から阿波まで、通常3日かかる航路を、4時間で走破し、勝浦から屋島の平家軍を急襲しました。2月18日午前2時、暴風雨のために諸将は出航を見合わせ、船頭らも暴風を恐れて出港を拒んだが、義経は郎党に命じて弓で...
撮影日時 2022/08/27 20:18:27NHKカルチャー高松写真教室 8月の撮影実習は「屋島」でした。撮影実習記「屋島」(1) 〜やしまーる〜 →コチラ一年に12~13回ある満月の中で、最も明るく美しいとされる中秋の満月。屋島山上交流拠点施設「やしまーる」からも満月が見えました。瀬戸内国際芸術祭2022参加作品のプロジェクト「同じ月を見た日」です。作家の渡辺 篤(アイムヒア プロジェクト)さんは、コロナ禍に孤独感を抱く人々か...
撮影日時 2022/08/27 17:18:57NHKカルチャー高松写真教室 8月の撮影実習は「屋島」でした。今年は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、屋島の合戦はあっけなくナレーションで終わりましたが、ここは義経が活躍した場所です。そんな歴史ある地でしたが、近年は観光客数が激しく落ち込んでいました。新たな振興策として屋島山上交流拠点施設「やしまーる」が5日にオープンしました。行く前はそんなの作っても、、、とも思ってましたが、...
屋島の談古嶺からは、源平古戦場「檀の浦」、那須与一の扇の的、義経の弓流し、平家軍の泊地の船隠しなどの史跡を一望できます。やがて、源氏軍が意外に少数と知った平氏軍は、船を屋島・庵治半島の岸に寄せて激しい矢戦を仕掛けてきた。『平家物語』によれば、平氏の猛攻に義経の身も危うくなるが、郎党の佐藤継信が義経の盾となり平氏随一の剛勇平教経に射られて討ち死にした。継信の墓は庵治半島側の牟礼町洲崎寺に、また激戦の...
屋島にはどうやって行ける?駐車場はどういう感じなんだろう? この記事では、屋島に初めて行く人に向けて屋島へのアクセス方法と、車やバイクで行く人向けに駐車場を紹介します。 香川県高松市にある屋島の場所 香川県庁から見える屋島 屋島は香川県高松
今日の宿泊地は絶景ポイントだった。屋島はコロナの影響でお店がほとんど閉まっていてわびしい昼食?になったいよいよ終わりが見えてきて88番の後の予定を考えた。
にほんブログ村 育児日記ランキング こんにちは〜 Sure-toko(シュアトコ)です! 関西圏で5歳から12歳の4児を育てているママブロガーです😊我が子のアレルギーっ子育児、 […]
能「八島やしま」から、源義経の霊を描きました。八島のあらすじです都から西国行脚のため旅をしてきた旅僧一行は、讃岐の国に入り、屋島の浦を訪れます。夕闇迫る頃、一行は塩屋(塩を作るための小屋)の老翁の帰...
2018年GW 岡山への旅 #07 イルマーレ牛窓(休業中)
この日のお宿はここ。ホテル「イルマーレ牛窓」さんです。まっ白な建物がエーゲ海をれんぞうさせますね。ちなみにイルマーレ(IL MARE)とはイタリア語で海という…