蝋梅(ろうばい)とは 延命院勝楽寺 境内 新四国曼荼羅霊場第20番札所 「一」の字石碑 縁起 延命古墳 おわりに 蝋梅(ろうばい)とは 蝋梅(ろうばい)は、別名、唐梅(からうめ)とも呼ばれており、中国原産の樹木です。 冬の1月~2 月、可憐でよい香りのする黄色い花が咲きます。 日本に蝋梅が入ってきたのは江戸時代頃のようです。 延命院勝楽寺 蝋梅の名所として有名な延命院勝楽寺が香川県にあります。 お寺は小高い丘の上にあって、境内のあちこちに蝋梅が植えられています。 蝋梅が花盛りとなる2月初めに見に行くと、甘いほのかな香りが漂っていました。 お寺の一角に古墳があったり、近隣には条里制の遺構が残って…