メインカテゴリーを選択しなおす
ホテルレオマの森 秋のグルメランチバイキング 旬の食材を楽しむ
ホテルレオマの森 ホテルレオマの森で秋のランチバイキングが始まっていたので行ってきました。スタートが、11:30amで既に数組が待っていました。 ホテルレオマの森 座席は混雑していない限り、ABCのエリアで自由席。Dエリアは団体、修学旅行や混雑している場合限定の様。グループで来店している方々はスタッフさんにテーブルの指定をしていたようです。今回、2人なのでいつものAのエリアの窓際へ。 ホテルレオマの森 静かに食事したい方は、Cエリアがお勧め。ただし食材からは遠いのでランチの場合は移動に良い運動になりそう(爆。ディナーバイキングの時にはクローズしているところに料理が並びます。 ホテルレオマの森 …
【雑記・お題】『となり街』の魅力について!!近隣の四国の他の県の魅力も伝えちゃうyo!!もう死国だなんて言わせないよゼッタイ!!
☆今週のお題「となり街」☆ はい、ってなわけで今週のお題はぁ~。 「となり街」です!! ただ、となり街と言ってもちょっとインパクトが弱い気がしたので、ちょっと範囲を広げてとなりの県にしてみました!! ビッグな男なので、テーマもビッグになりがちなのですよ。 ヒロ氏擁するEHM(愛媛)の「となりの県」と言えば、高知県、香川県、徳島県の3県になりますね!! 「となりの県」なので、旅行なんかにもちょいちょい行ったりしてますね。 そんな四国の他県の魅力を自称・愛媛県観光大使のヒロ氏が紹介してみます。 EHM万歳!!のヒロ氏としては、敵に塩を送る感もなきにしもあらずですが、武田信玄もビックリなぐらいの大量…
③の続きですまだ見てない方は ①からどうぞ 『四国ぜんぶの県へ旅行①』こんばんは初めて見に来てくださった方も、また見に来てくださった方も、「ありがとうございま…
しろとり動物園 日本でも数少ない私営動物園のひとつ香川県の「しろとり動物園」へ10数年ぶりに行ってきました。初めて行った時には、犬がトラの赤ちゃんの面倒を見ていたのが話題で丁度、犬とトラが一緒にいるところを見られました。(下記、15年前の過去ブログに画像あります) baking-week.hatenablog.com その時の記憶はほとんどないままなので、逆に初めて行った気分です。 しろとり動物園 敷地内には放し飼いの小動物がいたり、動物がいない動物園が多い中で動物園のトップスターたちが飼育されていて、昔ながらの動物園を見て回れます。 しろとり動物園 「アソビュー」というアプリで入園料割引チケ…
栗林公園 栗林公園 栗林公園(りつりんこうえん)は、香川県高松市に位置する日本を代表する大名庭園で、その美しい風景と歴史的な価値が多くの外国人観光客に人気のスポットです。この公園は、四季折々の自然美を楽しむことができる場所として知られ、その
高松の兵庫町商店街にあるベトナム料理アイゴン(i-NGON)はお気に入りの店です。照明を落とした店内、毎回多くのベトナム人グループが来ています。本場の味、BGMもベトナムのポップス。ベトナムに来た気分になれます。ブンチャーを注文。ハノイの名物料理でもあり、
【40分の船旅・男木島】アートの島の激渋の無塗装灯台を訪ねて@香川県高松
前の記事はこちらをどうぞ→【豪快な骨付鳥】うどんではない香川グルメを堪能した! 2023.7.16(日) 前日、兵庫から香川に移動して、ティーダ号のクーラント液が漏れている車のトラブルが発生。 それか […]
ひとり3000円割引でうどん県へ!かがわ割NEXTは12月27日まで延長!
かがわ割NEXTは香川県内で宿泊を伴う旅行に対して旅行代金の20%(最大3,000円)の助成を行う県独自の宿泊キャンペーン。全国旅行支援が終了しても県独自の宿泊キャンペーンが利用してお得に旅行する方法があります。令和5年10月31日(火)までとしていた利用期間を令和5年12
香川・高松でおしゃれな家具や照明、インテリア雑貨などがある人気のインテリアショップ・家具屋をまとめました。 北欧家具などの高級ブランドを扱うショップからリーズナブルな価格帯のアイテムを揃えるところまで様々。 インテリアショップ巡りの参考にし
香川に来たからには、これを食べずしては帰れませんよね。うどん専門店「根ッこ」大きなお揚げののったきつねうどんをオーダー胡瓜のお漬物はセルフで。でもこれも美味しかった!!これにて、法事からの香川旅終了です。香川うどん
実家での法事を済ませた後は、瀬戸大橋を渡り、日本のウユニ塩湖と言われる「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」へ。がしかし、台風の影響で風が強く、水面が揺れて残念な感じになってしまいました(´;ω;`)琴弾公園の「寛永通宝」父母ヶ浜
コロナウイルスの影響で近年開催が少なくなっていた花火大会ですが、コロナウイルスが5類へ移行したこともあり、今年は花火大会開催予定が段々と増えてきています。夏といえば花火!ということで、香川の花火大会の開催予定情報をご紹介します。第58回かん
さぬき市小田にある大串半島に行く途中の鴨部川河口の干潮の時の景色はお気に入りです。さぬきワイナリーへの坂道の途中からの海も素敵な眺めです。さぬきワインを購入できる直売所、隣にわワイナリーもあり見学できます。鮮やかなラベルのボトルが並んでいて選ぶ
6月になると花を咲かせる紫陽花(あじさい)。青色や紫、白、ピンクと色鮮やかに咲き、丸いフォルムがとても愛らしい植物です。開花時期は、5~7月、全国で見ることが出来ます。6月~7月上旬が見頃となり、梅雨の時期、雨とのシーン、カタツムリがいるイ
弘法大師空海が生まれた善通寺。何度訪れても、どこを歩いても落ち着いた場所です。市内を散策してお大師さんへ。1250年祭りwebはこちら。南大門から入りましたが、左手に大きな楠があり、空海も目にしていたかも知れません。五重の塔、高さ約43mで木造塔としては
船に揺られること約15分。瀬戸内海に浮かぶ粟島。そこには、ゆったりとした島時間が流れています。レトロでフォトジェニックな日本最古の海員養成学校や島のアートに魅せられて、ゆっくり島を歩いてみましょう。 三豊市観光交流局のホームページを見て行ってきました!!!! 可愛らしい小さなフェリーに乗って15分! そしてお目当ては、これまたフォトジェニックな『あわろは食堂』さんです! ◉メニュー:あわろはプレート1880円家庭料理とスイーツとアートとやちむんのお店あわろは食堂さん。目の前の海を見ながら食べるランチはテンション上がるしプレートランチのプレートは過去一大きいプレート!品数も多く食べ応えある日本一…
南国チックでお洒落な『あわろは食堂』さん第2段! 瀬戸内海に浮かぶ島だけに、海鮮が素晴らしい!!! あわろは漬け丼 2180円 ふっくらと盛りつけられたご飯の周りをドームのように鯛で包んでいます! 緑鮮やかなとんぶりはプチプチして海の香りが凄い! 下味がしっかりとついた新鮮な鯛は本当に最高です!!! 小鉢も上品な味わいで、小さな田舎の島に来たとは思えない(笑) リゾート気分を味わうことができました!!! ーーーーーーーーーーー🏠あわろは食堂📍香川県三豊市詫間町粟島1619☎️090-3181-83605月〜10月OPEN🈺営業日:金土日祝祭日あわろは 11:00→17:00よるろは 17:00…
【香川県 直島】【島旅】築90年の古民家ごはん処 あいすなお
船に乗って旅に出る! 瀬戸内海にはたくさんの島があります。 瀬戸のタ島美とも言われていますが、 今回は存在感が半端なく大きな島! 自然とアートを満喫できる『直島』へ行ってきました~。 本日ご紹介するのは 築90年の古民家ごはん処 『あいすなお』さんです! 築90年の古民家ごはん処。ベジタリアン・ヴィーガン対応の玄米菜食ランチ。向かいにゲストハウス有り。島宿あいすなお ◉メニュー:あいすなおセット¥1000有機もちもち酵素玄米初めて食べたけど想像以上にもちもちしてて美味く、香川県の郷土料理「呉汁」や野菜のお万菜・豆腐の茸あんかけ素材を生かす味付けで健康的なセット!こーゆーご飯てほんと落ち着く!日…
御朱印 特別名勝指定70周年記念 大名庭園さんぽ 高松松平家の別庭「栗林公園」「木石の庭の美しさは日本三名園より優れている」と言わしめる名庭。四季折々の景観は「一歩一景」と称されている。 SPOT 南湖周遊和船 特別名勝「栗林公園」に到着。
おはようございま~す今日は予約投稿です東京は晴れ予報日中は20℃越えだそうですよ! 今日もご訪問下さってありがとうございます 昨日の夕飯はドライカレー長女「…
宮武讃岐製麺所直営の店舗は、本社店舗「まごころ」の他坂出、善通寺にもあります。この日は善通寺インターからも近い「いきいきうどん」を訪問。まごころも開放感ある店舗ですが、善通寺店も広がりや陽光を感じられる空間です。ぶっかけうどんを注文して
【琴平グランドホテル 桜の抄】-和洋室ゆすらん-宿泊記!【展望内風呂付】
どろぽんです!! 今回は琴平温泉に行った際に宿泊した「琴平グランドホテル 桜の抄」についてご紹介したいと思います。 琴平
皆さんごきげんよう、四国香川県の坂出市を後にして来たのは善通寺市にある空海さん所縁の善通寺お遍路さんのような旅ではないが、短い旅の機会を頂いた訳だから可能な限り四国の各地を巡りたい寒波の到来で四国も各地で冷え、寒風吹き荒む中での観光は結構厳しいのであるが
香川県高松市のうどん屋の名店「本格手打もり家」一番人気は大きなかき揚げがのった「かき揚げおろしうどん」季節限定のメニューも楽しめます。お土産コーナーにはうどんの他にもお店で使われているうどん鉢もあります。食後にぴったりな変わった味のジェラートも気になります。
雲辺寺山頂公園で『#天空のコーヒー』を飲んだ話 2022.9.24
こちらの記事では今年の9月下旬に訪れた雲辺寺山頂公園での出来事をブログでまとめています!! ぜひ、多くの人たちに見てもらって山頂公園の良さを知って欲しいと思います!(^^)!
小豆島にアクセスできるフェリーまとめ【香川・岡山・兵庫からのアクセス】
小豆島まではどうやって行けばいいのかな?たくさんの路線があるから分かりにくいなぁ。 この記事では、香川県にある小豆島へ行くフェリーについて紹介します。 小豆島へは、 香川県岡山県兵庫県 の3県からフェリーで行くことができます。 フェリー会社
香川県丸亀市の人気うどん屋「中村」と「なかむら」丸亀市土器町にある漢字「中村」に行ってきました。うどん屋巡りのお店にもよく選ばれているお店で、うどん百名店にも選ばれています。お店のおすすめは釜玉うどん。麺はやや細麺でしなやかなコシのあるうどんでした。
香川県丸亀市の老舗和菓子屋さん「寶月堂」は夏季限定でかき氷の提供があります。メニューは常時3種類。時期によって変わります。とちおとめイチゴやさぬきゴールドキウイ、長野パープルブドウなど、旬の果物を使用した絶品シロップ。氷は長野県から取り寄せた中央アルプスの天然水から作られています。
香川県綾歌町の人気うどん屋、麦香(ばくか)香川県民はもちろん、うどんツアーでも人気のお店。メニューのクリーミーカレーうどんを食べてきました。麺の量も選べるので、たくさん食べたい人も、うどん巡り後半で少なめにしたい人もミニサイズがあるのでおすすめです。
三度の飯よりかき氷が好き。香川にかき氷専門店がここ数年で増えてきましたね。でもやっぱり夏季限定メニューでやってるところが多いです。そんな夏季限定のかき氷を提供しているお店でお気に入りなのが…「かまど」のかき氷。その名も「しろかま」香川県民な
香川県民の視聴率100%かもしれない「おっ!チャンネル」を知ってますか?夫婦でYoutubeやってる方なんですけど、大のうどん好きで香川うどんツアーを定期的にされてます。その動画で出てきた、まんのう町にある「三嶋製麺所」を激推ししてたので行
屋島水族館隣にできた屋島山上交流拠点施設「やしまーる」を初訪問。海と空が一望できる「れいがん茶屋」もリニューアルされ多くの人で賑わっていました。やしまーる、新たな観光資源となって欲しいアートです。ぐるりと一周しましたが、場所により様々な眺めを楽し
女木島の鬼ヶ島大洞窟の行き方(バス・自転車・徒歩)を解説【料金や所要時間も紹介】
女木島の鬼ヶ島大洞窟にはどうやって行けばいいのかな?料金や所要時間についても知りたいなぁ。 この記事では女木島の観光名所「鬼ヶ島大洞窟」について紹介します。 桃太郎の話の中で登場する鬼が住んでいたとされる洞窟で、女木島の観光名所の一つです。
女木島・男木島を結ぶフェリー「めおん」の時刻表や料金【フェリー乗り場情報も紹介】
女木島や男木島までのフェリーについて知りたいなぁ。 この記事では、高松市と女木島と男木島を結ぶフェリー「めおん」について紹介します。 女木島へ行くことができるフェリーは高松港から出ています。 そして、高松港から女木島まで移動したフェリーは、
こんにちは。後半は四万十川でのラフティング体験と、旅先での食事を書いていきます。旅行3日目はラフティング体験をするため9時に、川の近くの体験場所へ移動しラフティングをするための、ヘルメットと、ライフガード、パドルを貸してもらえます。距離にし
香川県庁に行ってみたいけど、駐車場は?綺麗な景色が見れる展望台もあるるらしいけど、どういう感じなんだろう? この記事では、香川県の行政の中心である香川県庁について紹介していきます。 県庁内では、県庁職員が仕事しており、普通に生活していれば、
高松市生島町のレグザムスタジアムから北に走ると大崎の鼻があり、ここから小槌島、大槌島が良く見えます。お洒落な建物の瀬戸内海歴史民俗資料館。無料で瀬戸内海の自然や、漁業などの資料が充実している珍しい場所です。種政幸氏関係の展示です。難しいと言われ
香川県【日本三大怨霊・崇徳天皇】縁のパワースポットと謎に迫る!
【日本三大怨霊・崇徳天皇の最期の地】非業の死を遂げ、怨霊となって災いをもたらしたという崇徳天皇。実は香川でその最期を迎えたことを知っていましたか?崇徳天皇ゆかりの地とともに、どういった経緯で怨霊となってしまったのかを歴史好きの私が解説します。
坂出市番の州の瀬戸大橋記念公園エリアにある東山魁夷せとうち美術館 。東山魁夷画伯の祖父が坂出市櫃石島の出身でご遺族より版画作品270点余の寄贈を受けたのが縁で整備された美術館です。館内を見学して1階には眺めの素晴らしいカフェがあります。カフェのみの利用
屋島にはどうやって行ける?駐車場はどういう感じなんだろう? この記事では、屋島に初めて行く人に向けて屋島へのアクセス方法と、車やバイクで行く人向けに駐車場を紹介します。 香川県高松市にある屋島の場所 香川県庁から見える屋島 屋島は香川県高松
観光客も戻りつつある金毘羅さんを訪れました。まずは参道入り口とは反対側にある商店街へ。目指すは美味しいミンチカツとコロッケを食べることができる平岡精肉店に。ミンチカツジューシーで美味しいです。この後参道のどこかで昼でもと歩くと、参道入り口の「つる
丸亀駅前にある猪熊弦一郎美術館を初訪問です。駅前の地下駐車場の駐車券を提示すれば2時間分無料になります。1階が美術館入り口ですが、階段を利用し3階へ。カフェミモカ、ランチにもドリンクにもお薦めですが、心地よい店内、是非足を運んでください。カフェと
高松市郷東町にあるひさ枝は、メディアに何度も取り上げられるなど人気のうどん屋です。平日でも12時を過ぎると駐車する車が列をなします。この日はぶっかけにトッピング2つ。ここのトッピングはどれも美味しいです。ぶっかけのコシも抜群!鶏の唐揚げにアジフライ
八栗寺を訪れました。徒歩でも行けるのですが、八栗ケーブルを利用する人が多いです。以前から気になっていた駐車場の一角にある高柳食堂に入りました。店内はそれほど広くはなくレトロな感じです。月見うどんを食べました。かき氷メニューもあったので、遍路歩
2022年に開催予定の香川県の花火大会最新情報まとめ【中止される花火大会も紹介】
2022年はどこで花火大会が開催されるのかな? 去年と同じように中止なのかな? この記事では、2022年に香川県内で開催される花火大会について紹介します。 2020年と2021年は新型コロナウイルスの影響で中止される花火大会がほとんどでした
展望台から瀬戸大橋が一望できる与島パーキングエリアを徹底解説【お土産やうどんも充実】
この記事では瀬戸内海に浮かぶ小さな島にある「与島パーキングエリア」について紹介していきます。 与島パーキングエリアはサービスエリアと間違う人もいますが、パーキングエリアのためガソリンスタンドなどはありません。 ですが、瀬 […]