前の記事はこちら→バンバンズ・渋滞知らずの山陰ツーリング2泊3日の旅【2022GW-1話】 2022.5.4(水)晴れ 島根県奥出雲町→広島県→島根県奥出雲町 一番早い7時に準備し...
バンバン200でのツーリングの記録。バンバンとどこまでもトコトコ走ります(^ω^)。
バンバン200・食べることが大好きな人のブログ。関西在住。割とフットワークは軽いほう。最近、欅坂46にはまってます(^ω^)。
1件〜100件
広島で出会った珍しい警戒標識と世羅大豊農園のネモフィラと【2022GW-2話】
前の記事はこちら→バンバンズ・渋滞知らずの山陰ツーリング2泊3日の旅【2022GW-1話】 2022.5.4(水)晴れ 島根県奥出雲町→広島県→島根県奥出雲町 一番早い7時に準備し...
【更新】道路標識の動画を更新したよっていうお知らせです【警戒標識5弾】
動画を編集するって、ブログを書く以上にパワー٩( ‘ω’ )وが必要なのですが、なんだか最近、2年前に作った全国で撮影した案内標識の動画が がなぜか再生回数が伸びてやる気出てきたァ٩( ...
バンバンズ・渋滞知らずの山陰ツーリング2泊3日の旅【2022GW-1話】
今更感満点の2022年・GW後半のバンバンズのツーリング記録。 む。もわたしもカレンダー通りのお休みだったもので、特に大型連休だったわけでもなく。お天気がよさそうな後半の3連休で大好きな山陰方面...
85,000キロを超えた単気筒バイクを点検整備してもらった【バンバン200】
さて、黒バンバン200に続いて 関連記事:新車で購入後約6年の黒バンバン200・整備点検記録と費用 緑バンバン200をバイク屋さんに預け入れることにした。なんとなくだけれども、見て頂い...
2016年10月に新車で購入してから約5年と7か月が経過したバンバン200【黒・インジェクション・2016最終モデル】。 車検のない我が家の200㏄のバイクは、「ま、いっか」とわたし(たち)が思...
2年で3回追突事故(0-10)に遭った我が家の話【事故の概要編】
我が家の記録として残しておく。 2020年にこんな記事を書いた。 参考記事:【事故】ティーダ号がおかまを掘られた話からの教訓(当たり前の話) 実はあれから約2年の間に、なんとわた...
GWツーリング後のバンバン200の備忘録【定期メンテナンス】
イケナイ!! またオイル交換のメモを忘れそうになったので記録しておく。 GW明けのメンテナンス。まだ前回のオイル交換から2,500キロ走っていなかったので今回はオイル交換は見送った。 バ...
2022年4月23日。北海道の知床でとんでもない事故が起きてしまった。 事故から約1週間。外出もしないで、このニュースに張り付いていたいほど、この事故の続報が気になっている。他人事とは思...
【ツーリングマップル2022】今年も読者投稿に応募してみた話
毎年、3月に発売されるライダー御用達の地図帳・ツーリングマップル。 2019年のツーリングマップルが最初だったと記憶しているが、前年年末になるとツイッターで編集者の方が読者投稿の写真を募集してく...
家プロジェクト&ベネッセハウスミュージアムで直島堪能【直島・豊島ツーリング4話】
前の記事はこちら→【豊島日帰り観光】電動レンタサイクルで一周の旅【直島・豊島ツーリング3話】 2021.12.5(日曜日) さて今日は兵庫の自宅に帰る日。2日間お世話になったつつじ...
【豊島日帰り観光】電動レンタサイクルで一周の旅【直島・豊島ツーリング3話】
前の記事はこちら:地中美術館とI❤湯と姿を消したシンボル・黄色い南瓜【直島・豊島ツーリング2話】 2021.12.4(土曜日) 朝ごはんは昨晩セブンイレブンで調達して...
地中美術館とI❤湯と姿を消したシンボル・黄色い南瓜【直島・豊島ツーリング2話】
前の記事はこちら:日生でかきおこ食べて直島へ向かうの巻【アートの島、直島・豊島へゆく旅1話】 ぐんぐん近づいてくる赤いかぼちゃをチェックしつつ。20分後、あっという間に香川県・直島着。...
日生でかきおこ食べて直島へ向かうの巻【アートの島、直島・豊島へゆく旅1話】
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します! 今年は年末年始の仕事のお休みが8連休のわたしですが、年末に約2年ぶりに愛媛の実家に帰省してきました(2泊3日)。次は...
【とれとれ祭り】定置網漁業見学&ぼうぜ鯖エサやりツアーに参加してみた【兵庫県姫路】
近年、寒くなってくると必ずツーリングがてら姫路市(兵庫)に食べに行っているぼうぜさば(坊勢鯖)。 食いしん坊の参考記事:今が旬!脂ノリノリの坊勢さばを食べに行こう【姫路まえどれ市場】@兵庫県...
わたしがバンバンと歩み始めたのは2008年の4月。今日は2021年の11月14日。 南は鹿児島県から北は北海道まで走っているわたしの緑バンバン。13年と221日かかって初めてのことに遭遇したので...
【11/14更新】YouTube動画の更新をお知らせするページ
動画編集ってめっちゃ時間かかるやんんんんっ! と思いながらも毎日コツコツと好みの音楽を探したり、編集をしているわたし。結構好きな作業かもしれません。うまい下手、センスのあるナシは別にしてw。 ...
【ワークマンへ急行せよ】暑さ対策に”ライディングメッシュパンツ”導入
先日、夏の暑さ対策&モニターキャンペーンに当選したという こんな記事→【バイクの暑さ対策グッズ】RSタイチ・LIQUIDWINDを使ってみた感想 を書いたのだが、実は今年、もう一つ暑さ...
【バイクの暑さ対策グッズ】RSタイチ・LIQUIDWINDを使ってみた感想
ときは遡り、桜がまもなく咲こうとしていた3月下旬。 ツイッターでRSタイチさんのモニターキャンペーンを発見した。 \フォロー&RTで当たる/#LIQUIDWIND モニターキャンペーン ...
オイル・フィルター・プラグ交換、ワイヤー注油&カバー清掃【定期メンテナンス】
メモをしていないと(ブログを書かないと)オイル交換の距離数がわからないからちゃんと書こう٩( ‘ω’ )و と思ったはずなのに前回の交換作業の写真すらも見つからなくて絶望している轟です。 ...
前回の記事はこちら→忘れかけていたあの女の話が復活したみたい【4話】 前回のブログを書いてから、愛媛の姉とLINEをして初めてわかったのですが、 オオバコ オートミール...
昨日と先週、地獄のような仕事量だったおかげで、今日から9連休に凸入しているわたしです。いえい٩( ‘ω’ )و と言いたいところですが、昨今、このような状態なので愛媛の実家にも帰れず、遠くを旅す...
同じタイトルで去年もブログを書いていたようである。 去年の記事:花粉ニモマケズ、コロナニモマケズ コロナってきっと長引くんだろうなとは思っていたけれど、「時短」「緊急事態」「医療崩壊」...
【ツーリングマップル2021発売だよ】今年も読者投稿で応募してみた話
いよいよ3月がやってきた٩( ‘ω’ )و ということは、ライダー御用達のツーリングマップル(地図)の発売日が今年もやってきた、ということである。 今時だと、旅のルートを考えるときにもスマ...
サイドカバーの内側に今まで気づいてなかったあるもの【バンバン200】
ラパン号(車)については自分で何かをしようという気はさらさらないのだが、バンバン(バイク)は少しくらい自分で・・と思い、なんやかんやしていると、人生で初めて遭遇!という感動シーン(笑)が今までいくつか...
パンクじゃないのに空気が抜けてタイヤがペッタンコになったバンバン
わたしの緑バンバンは過去2度、リアタイヤがパンクしたことがある。 1度目は京都の丹後半島へ日帰りツーリングに行ったとき。休憩中、きらりと輝く2本の釘に気が付いたときは心の底から震えたっけ(笑)。...
コロナ禍による自粛期間中、大きく変化したことがあると2つ前の記事に書いた。 あと、コロナ禍のおかげで我が家で大きく変わったもの(現れたもの?)があります・・これはまたおいおい紹介したいと思います。1...
アマゾンで買った車のタイヤをGSの宇佐美で交換してもらう方法【2021ver】
ラパン号のタイヤを交換しなくてはならない。 夏のオイル交換時に、車屋さんに「そろそろタイヤ交換の時期ですね」と言われていたのだが、コロナ禍で家と会社の往復ぐらいでしか車に乗らない今、交換がのばし...
今年もよろしくお願いいたします【2020-2021】今年は丑年です!
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ、よろしくお願いいたします(^ω^)。 バターケーキの記事を書いた後で2020年の振り返り記事を書く予定だったのですが、大みそかに年越しそばを...
気が付けば早いもので1年が終わろうとしている。 年末になると毎年毎年同じことを言っている気がするが、このスピード感にはいつまで経っても慣れない。一生慣れないのではないだろうか(笑)。 わた...
ヘッドライトにまつ毛(バイザー)を装着してみた【バンバン200】
バンバン200のいちばん最初のカスタムは忘れもしない、エアバルブのキャップの交換だった。 バイクのバの字も知らなくて、こんなのカスタムと呼んでいいのだろうかと少しこそばゆく?照れくさく?...
標識好きが高じて、全国各地で見つけたものを動画を作ってしまったわたし。 ※再生して頂ける場合、音量にご注意くださいね。 最近、標識への想いの加速具合がひどいような気がしてい...
【記憶を辿る旅】ドライブイン春来はボリューム満点のお店だった!@兵庫県香美町
少し前、こんな記事を書いた。 【原付で大阪から鳥取へどうでしょう】わたしの人生で初めてのツーリングのことを語るやんするね (よろしければ、こちらの記事を先に読んで頂けると話がつながるか...
インスペクションキャップ・パッキン交換(オイル漏れ)【バンバン200】
※この記事は以前別の記事に続けて書いていたのだが、あまりにも内容が違いすぎるので分けたものである。 たくさんの方にお世話になったので、ご報告とわたしの備忘録もかねて書いておこうと思う。...
兵庫県の北部・国道9号線をドライブしていたときにふと目に入った「うどん・そば」と書いてあるカラフルな自動販売機。 あれが初めての出会いだった。 ワクワクしながらUターンして戻った建物の中に...
車検のないバイクの年間維持費っていくら?【バンバン/200ccの場合】
YouTubeのコメント欄で筋肉さんからこんな質問を頂いた(^ω^)。 バンバン200(FI)を購入しようと考えています。 自分はまだ学生で正直、250ccクラスを維持できるか不安です。 ぶっちゃけ...
今日はあたたかい1日だったけれども、バイクで走る前には冬ジャケットにするか、3シーズンジャケットにするか大いに悩む時期である。 そんな今日はツーリングから帰ってきて、バンバンの衣替え完了٩( ‘...
バイクはやっぱり軽いライディングシューズがいい【NANKAI/CITYTECH4】
バイクに乗るときの靴って結構悩むよね・・っていうのはわたしだけだろうか。 以前にも書いたことがあるのだけど、バイクの靴でわたしとして譲れない条件は 歩くことが億劫にならない軽さ ...
バンバンのミラーを丸型じゃないものにしてみた話【バンバン200】
少し前から60キロ/hくらいのスピードになるとバンバンの左ミラーがお辞儀をするようになってしまった。もうかれこれ数か月、左ミラーを手で直してばかりいる。 わたしは基本的にミラーを「信用しないよう...
【原付で大阪から鳥取へどうでしょう】わたしの人生で初めてのツーリングのことを語るやんするね
少し前の記事で、ネガとAPSのフィルムをデジタル化してもらう・もらった話を書いた。 静かに眠る旅の記憶を呼び起こすことにした わずか2万円で私が送ってきた旅の記録が蘇ったという話【桜カ...
【ネタバレ注意】映画『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』観てきた
※欅坂46、「8thシングル・黒い羊」発売の少し前にオタクになったオタク歴わずか1年9か月ほどのわたしのだたの映画の感想なので、興味のない方はスルーしていただければと思います(^ω^)。 ※今日...
【緑バンバン・77,777.7キロ】ブレーキディスクとブレーキパッド交換【工賃・費用】
実は先日、 緑バンバン・77,777.7キロ突破٩( ‘ω’ )و したのである。わーい。 恒例の77,777.7キロの風景(む。と黒バンバンはフレームアウト)。 ...
鳥取県三朝(みささ)町にある三徳山三沸寺。日本一危険な場所にある国宝と言われている投入堂がある。 ときは遡り9年前の2011年。 愛知県に住むばんちゃんとここへ一度登ったことがある...
わずか2万円で私が送ってきた旅の記録が蘇ったという話【桜カメラ】
約4か月前、こんなことをブログに書いた。 静かに眠る旅の記憶を呼び起こすことにした わたしは翌日、すぐさま実行に移した。今回ばかりはやるやる詐欺にはならないように。 デー...
GoProもって金剛寺と伽耶院に紫陽花を見に行ってきた@兵庫県三木市
5月下旬に給付金の申請書が届いて、10日ほどで計20万円が振り込まれた我が家。 幸いなことにむ。もわたしもコロナの影響で仕事をお休みするどころか忙しい毎日で給料が減ることはなさそうだ。 き...
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が4月上旬に発令され、兵庫県が解除された5月下旬まで・・ わたしに起こった大きな出来事がある。 iPhoneSEが水没(バックアップがちゃんとされて...
【事故】ティーダ号がおかまを掘られた話からの教訓(当たり前の話)
上のアイキャッチ画像は、2015年のお盆にティーダ号で関東までドライブしたときのもの。 頭文字D(イニシャルD)が好きなわたしたちはマンガの舞台になったとされるところをいくつか巡り、そのうちのひ...
【お知らせ】以前バンバン200の画像を投稿してくださったみなさんへ
2016年、みんなのバンバンを見てみたい!と思ったわたしは、このブログ(wordpress)のプラグインにある機能を使ってスライドショーを作成しようと考えました。 わたしは当時まともにツイッター...
今年のGWはお出かけをするわけではないのだけど、わたしは4/29(祝・水)から5/6(祝・木)まで8連休! と言いたいところだが、5/1だけは午後から仕事に行かないといけないので2日休み&5日休...
バンバンのバッテリーキャップを交換したり、など【定期メンテナンス】
上のアイキャッチ画像は2年前のちょうど今頃の写真だ。OGK KABUTOでやっと自分好みのデザインのヘルメットを見つけてうれしそうに被っているところをむ。に撮られたの図(^ω^)。 さて。 ...
もしかしたら旅をしている気になれるかもしれないし、旅に出たくなるかもしれないブログ【ロングツーリングの記録】
コロナウィルスの非常事態宣言が全国に発令された。 わたしの会社もいよいよテレワークをし始めた子もいて(休校、休園のため子供の預け入れ先がないため)希望者は家で仕事をしてもよいし、休めるなら有給を...
コロナウィルスの影響で2月からお泊りツーリング等の計画を控えているわたしたち。 観光業界は大打撃!ということで、何かできないかなぁと思ってお取り寄せを慣行してきた。 しばらくどこにも行けそ...
ここ最近、コロナの話題ばかりが流れてきて気が滅入る毎日。 かといって気にしないわけにもいかないので、ニュースを見たり調べたりしてまた気が滅入るの繰り返しだ(苦笑)。 わたしは気管支ぜんそく...
かつてのわたしは、大変几帳面な人間だったらしい。 **************** 昨日、またいつもの悪い癖が出てしまった。ブログを書こうとパソコンの前に座り、キーボードをたたこうとしたま...
4年に一度しかない、2/29の肉の日に肉を食べ損ねたことを夕ご飯後に思い出したわたしです。 そんなしょーもないことはどうでもよいですね(笑)。 コロナウィルスに感染・発...
正月、実家の愛媛県に帰省しなかったわたしは、仕事が落ち着いた先日、ようやく帰ることができた。 少し前から、ツイッターであぱっちさんに教えてもらったアプリを使って食べたカロリーを管理している。 ...
雨の野外ライブ!富士急ハイランドに行ってきた【欅共和国2019】
1/23、ついにこの日が来てしまったという感じです。 デビューからシングル8枚連続欅坂46のセンターを務めた平手さんが脱退、同じ1期生の鈴本さん、織田さんが卒業、佐藤さんが留学のため休業すること...
友ヶ島灯台一般公開!”ラピュタの島”の戦争遺跡をめぐる【2019-6話・完】
毎年のことなのですが、12~1月は1年でもいちばん仕事が忙しい時期のひとつであり、気力も体力も吸い取られている感じです(笑)。 やっと終わりが見えてきたので、乗り越えれたら少しブログの更新頻度を...
今年もよろしくお願いいたします【2019-2020】子年ですが(笑)
もう1/5となってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします(^ω^)。 紀伊半島ツーリング記を書き終えてからと思ったのですが、それをしているとどんどん年が明けていく気しかしないので(...
酷道309号線へGO!進んだ先は行者還トンネルだった【2019-5話】
前の記事はこちらからどうぞ→酷道425号線をゆく~十津川→下北山へ~「まだ続くチャレンジ」~【2019-4話】 いつだってそうだが、初めて走る道はワクワクする(^ω^)。 ...
酷道425号線をゆく~十津川→下北山へ~「まだ続くチャレンジ」~【2019-4話】
前の話はこちらをどうぞ→酷道425号線をゆく~(龍神→牛廻越→)十津川へ~「ここから先は?」【2019-3話】 お昼ご飯をよいタイミングで食べた後は十津川村(奈良県)のENEOSでバンバ...
酷道425号線をゆく~(龍神→牛廻越→)十津川へ~「ここから先は?」【2019-3話】
前の話はこちらをどうぞ→酷道425号線をゆく~龍神→牛廻越(→十津川)~「あれっ、何か違う」【2019-2話】 牛廻越を出発したわたしたち。 酷道酷道といってもやっぱりR425は国...
酷道425号線をゆく~龍神→牛廻越(→十津川)~「あれっ、何か違う」【2019-2話】
前の記事はこちらをどうぞ→龍神スカイライン・4年ぶりの酷道425へGO!和歌山ツーリング【2019-1話】 R425は大雨の後など通行止めになる区間が出やすいので、走る前には道路情報をチ...
龍神スカイライン・3年ぶりの酷道425へGO!和歌山ツーリング【2019-1話】
ご存じの方は少ないかもしれないが、11/1は灯台記念日だ(いきなり)。 そのあたりでは全国各地で灯台のイベントが行われるのが慣例。島国である日本には灯台がたくさん存在するが、登れる灯台(参観灯台...
過去のお話はこちらからどうぞ。 「ダイエットは明日から」を卒業したとある女の物語【1話】 「ダイエットは明日から」を卒業したとある女の物語【2話】 1話・2話と書いたので、続きも...
日向坂46 Xmas Special Live at USJ&欅坂46カフェ・大阪に行ってきた話【2019】
※欅坂46の東京・日本武道館ライブの話以降、欅共和国・2019全国ツアー(仙台&大阪)、東京ドームのことを全く書けていないので、今回くらいはさっさと書いて記録として残しておこう。ヲタ活の備忘録なので、...
ほっこりするすてきなうどんやさん見つけた!【竹松うどん】@京都市綾部
夏が終わり、まもなく秋が終わりそうだ。冬に突入しても、 ウーロン茶は冷たいのん うどんは冷たいのん で押し通すわたしたち。 うどんは冷やかけ(冷たいかけうどん)が良いのだが、そ...
【秋の味覚を堪能】丹波篠山市の味まつりツーリング@兵庫県丹波篠山
少し前の話になるのだが、思っていた以上に楽しくて、また来年以降も行きたいなと思うので備忘録として残しておこうと思う(^ω^)。 令和元年(2019年)5月1日。篠山市は丹波篠山(たんばさ...
ダイエットを始めた最初の1か月の記録はこちらから→「ダイエットは明日から」を卒業したとある女の物語【1話】 このシリーズに需要があるのだろうか(いや、ない) 反語から始めたくなるよ...
ただいま!ひさしぶりの京都・酷道447号線でこの旅を締めるの巻【6話・完】
前の記事はこちらからどうぞ→ところで、石川県でやたら見かける「すしべん」ってどんなお店なん?(^ω^)【5話】 寄り道をしつつも、能登半島→すしべん→琵琶湖の西側へと進んだわたしたち。...
ところで、石川県でやたら見かける「すしべん」ってどんなお店なん?(^ω^)
前の記事はこちらをどうぞ→ただ、能登半島にある禄剛埼灯台が好きだ。という話【4話】 というわけで、R8沿いにあったすしべん・野々市店にピットインしたわたしたち。 中をチラっ...
前の記事はこちらをどうぞ→バンバンズ500キロ移動⇒能登半島最北端の宿・禄光旅館でほっこりするの巻【3話】 2019.9.15(日)はれ ぐっすり眠って、7時からOKの朝ご飯をいた...
バンバンズ500キロ移動⇒能登半島最北端の宿・禄光旅館でほっこりするの巻【3話】
週末また大雨になりそうな予報(涙)。関東に住む友達の安否確認はできたのだけど、どうか被害がこれ以上大きくなりませんように。地震に台風。慣れていかないといけないことが近年大きすぎて困惑しますね。 ...
【爽快!波打ち際を走れる】千里浜なぎさドライブウェイで念願の・・!【2話】
前の記事はこちらからどうぞ→「ただ遠くへゆく旅(の練習)」1泊2日・関西から能登半島ツーリング【1話】 R162を北上、福井県小浜市あたりのR27に合流。 R27沿いのガソ...
「ただ遠くへゆく旅(の練習)」1泊2日・関西から能登半島ツーリング【1話】
「目的地決めずに、とにかく遠くに行ってみたい」 「(高速使わずに)バンバンと1日でどこまで行けるやろ」 「でも今って暑いやん?やるなら涼しくなってからにしよ?」 「距離を走ろうにも北...
「ダイエットは明日から」 いや、下手したら 「ダイエットは来年から」 と声高らかに言い続け、根性なしの人生を過ごしてきたとどろき●●歳。 食べることが生きがいなわたしが、いよい...
旅先で花火大会も満喫!夏の砥峰高原経由で自宅に帰るの巻【2019-6・完】
前の記事はこちら→大人2人で水木しげるロードを満喫するの巻(あの「べた踏み坂」にも行ってみたよ)【2019-5】 確保してくださっていたバイク用のスペースにバンバンズを停め、JR出雲市駅...
我が家にやってきた初めてのmouse(マウス)コンピューター。 新品なのであたり前田のクラッカーなのだけど、大変快適に動いてくれている(^ω^)。 キョウさんからマウスコンピューターってど...
大人2人で水木しげるロードを満喫するの巻(あの「べた踏み坂」にも行ってみたよ)【2019-5】
前の記事はこちらから→三瓶山でさんべバーガーを食べて初めて旅先でバンバンに超接近したの巻【2019-4】 JR境港駅そばのインフォメーションでさっそく妖怪スタンプラリー台帳をゲット(12...
三瓶山でさんべバーガーを食べて初めて旅先でバンバンに超接近したの巻【2019-4】
前の記事はこちらをどうぞ→生うに丼!博物館に泊まれる宿!島根をいっぱい楽しむの巻【2019-3】 バンバンズの夏休み2日目:2019.8.11(日)はれ 島根県&鳥取県探索 わは!...
生うに丼!博物館に泊まれる宿!島根をいっぱい楽しむの巻【2019-3】
前の話はこちらから→バンバンズの夏休み・真夏の山陰ツーリング!出発(^ω^)【2019-2】 轟:「今、現在地がココだったらお昼の時間に間に合うかもしれない。」 む。:「え、何?」...
バンバンズの夏休み・真夏の山陰ツーリング!出発٩( ‘ω’ )و 【2019-2】
ここずっと、立ち上げても瞬殺で固まっていたPC。もう新しいものに買い替えるかとあきらめ気味だったのだけど、今日リフレッシュをしてみたら思いのほかサクサク動くようになったので今のうちに記事を更新しておこ...
今年の夏休みは、む。は6連休。わたしは有給消化もあって9連休。ああ、お休みってすばらしい(^ω^)。 毎年わたしの花粉症が終了してエンジン全開になる5月頃からなんだか夜になると咳が出ることが多く...
あの小田和正さんが来てくださった!ひまわり畑と牧場@兵庫県小野
今年のとどろき地方(兵庫県南部)は6月の終わりにようやく梅雨入りし、7月下旬に梅雨明けした。 梅雨の間はどんより曇り空が多く、大雨降る降る詐欺で終わったことがほとんど。 あれ?梅雨ってもう...
【旅にまつわるよもやま話】わたしは晴れ女なのか?それとも・・!
誰かとの約束や電話が苦手。 「さびしい」という感情に(きっと極端に)乏しくて、ひとりでご飯を食べることにもひとりで時間を過ごすことにも何の抵抗もない。一人旅は言わずもがな。 そんな人間であ...
※東京をブラブラしたただの雑記である。 5月は欅坂46・3rdアニバーサリーライブin日本武道館【東京】公演に行くことができて、実質ココがわたしのGWになったようなもの(^ω^)。 【...
GW・新緑のJR福知山線廃線跡を歩いてみたよ【武田尾→西宮名塩】@兵庫県宝塚
2019年のGW(10連休)は大半病院通いに費やすこととなり、遠出はできなかった。 が。 おかげでメルカリで買った欅坂のブルーレイをガッツリ観ることができたので、それはそれでよかったことに...
毎日ブログを更新しても、月に数回しか更新しなくても、それほどアクセス数に変化がないことが判明して、へぇ~!と思っている轟です。 かれこれ10年以上、HPやブログ、ワードプレスで自分が好きなことを...
【欅坂46・3rdアニラ@東京】兵庫から日本武道館へGO!ライブ遠征記
3rdアニバーサリーライブと名を打ったものが、なぜか大阪と東京である不思議(^ω^)。 初めての欅坂46のライブに一人で参戦した記録はこちら→【欅坂46・3rdアニラ@大阪】初めてのライブ参...
検証!ライブ後、武道館→鍛冶橋駐車場[高速バス乗り場]まで移動してみた話
兵庫から東京に乗り込んで、日本武道館での欅坂46・3rdアニバーサリーライブに参加することになったわたし。 日程としては、 5/10(金)昼頃、飛行機で東京へ、2日目のライブ参戦[開始...
【珈専舎たんぽぽ】一足お先に!生いちご氷食べてきたよ@兵庫県神戸市西区
ついこの間まで朝夕驚くほど寒かったというのに、5月下旬でもう「暑さ」を感じることが多くなってきたのは、わたしの肉厚のせいもあるとは思う(自覚あり)。 そんなこんなで、三木市へ行く用事があり、公園...
バンバン、いよいよフロントフォークからオイル漏れ【定期メンテナンス】
10連休キター٩( 'ω' )و 来週の今日もまだお休みだなんて最&高! 遠出ツーリングが中止になったわたしは、オークションで手に入れた欅坂46のブルーレイを見る毎日である(絶賛ひきこもり...
【悲報と朗報】10連休突入まであと1週間!切ったけれど・・!
GW10連休に備え、10連休が決定するだいぶ前から宿は仮押さえをし、9連休のむ。に合わせて変更→決定をして、2か月前に発売されるフェリー争奪戦にも無事勝利した。 実は今回、 乗...
【欅坂46・3RDアニラ】ライブビューイングに一人で参加してみた話
2016年4月6日にデビューをした欅坂46。 その3rdアニバーサリーライブが大阪フェスティバルホールで4/4.5.6の3日間あり、千秋楽の4/6(土)は全国の映画館でライブビューイングが開催さ...
「ブログリーダー」を活用して、轟かおりさんをフォローしませんか?
前の記事はこちら→バンバンズ・渋滞知らずの山陰ツーリング2泊3日の旅【2022GW-1話】 2022.5.4(水)晴れ 島根県奥出雲町→広島県→島根県奥出雲町 一番早い7時に準備し...
動画を編集するって、ブログを書く以上にパワー٩( ‘ω’ )وが必要なのですが、なんだか最近、2年前に作った全国で撮影した案内標識の動画が がなぜか再生回数が伸びてやる気出てきたァ٩( ...
今更感満点の2022年・GW後半のバンバンズのツーリング記録。 む。もわたしもカレンダー通りのお休みだったもので、特に大型連休だったわけでもなく。お天気がよさそうな後半の3連休で大好きな山陰方面...
さて、黒バンバン200に続いて 関連記事:新車で購入後約6年の黒バンバン200・整備点検記録と費用 緑バンバン200をバイク屋さんに預け入れることにした。なんとなくだけれども、見て頂い...
2016年10月に新車で購入してから約5年と7か月が経過したバンバン200【黒・インジェクション・2016最終モデル】。 車検のない我が家の200㏄のバイクは、「ま、いっか」とわたし(たち)が思...
我が家の記録として残しておく。 2020年にこんな記事を書いた。 参考記事:【事故】ティーダ号がおかまを掘られた話からの教訓(当たり前の話) 実はあれから約2年の間に、なんとわた...
イケナイ!! またオイル交換のメモを忘れそうになったので記録しておく。 GW明けのメンテナンス。まだ前回のオイル交換から2,500キロ走っていなかったので今回はオイル交換は見送った。 バ...
2022年4月23日。北海道の知床でとんでもない事故が起きてしまった。 事故から約1週間。外出もしないで、このニュースに張り付いていたいほど、この事故の続報が気になっている。他人事とは思...
毎年、3月に発売されるライダー御用達の地図帳・ツーリングマップル。 2019年のツーリングマップルが最初だったと記憶しているが、前年年末になるとツイッターで編集者の方が読者投稿の写真を募集してく...
前の記事はこちら→【豊島日帰り観光】電動レンタサイクルで一周の旅【直島・豊島ツーリング3話】 2021.12.5(日曜日) さて今日は兵庫の自宅に帰る日。2日間お世話になったつつじ...
前の記事はこちら:地中美術館とI❤湯と姿を消したシンボル・黄色い南瓜【直島・豊島ツーリング2話】 2021.12.4(土曜日) 朝ごはんは昨晩セブンイレブンで調達して...
前の記事はこちら:日生でかきおこ食べて直島へ向かうの巻【アートの島、直島・豊島へゆく旅1話】 ぐんぐん近づいてくる赤いかぼちゃをチェックしつつ。20分後、あっという間に香川県・直島着。...
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します! 今年は年末年始の仕事のお休みが8連休のわたしですが、年末に約2年ぶりに愛媛の実家に帰省してきました(2泊3日)。次は...
近年、寒くなってくると必ずツーリングがてら姫路市(兵庫)に食べに行っているぼうぜさば(坊勢鯖)。 食いしん坊の参考記事:今が旬!脂ノリノリの坊勢さばを食べに行こう【姫路まえどれ市場】@兵庫県...
わたしがバンバンと歩み始めたのは2008年の4月。今日は2021年の11月14日。 南は鹿児島県から北は北海道まで走っているわたしの緑バンバン。13年と221日かかって初めてのことに遭遇したので...
動画編集ってめっちゃ時間かかるやんんんんっ! と思いながらも毎日コツコツと好みの音楽を探したり、編集をしているわたし。結構好きな作業かもしれません。うまい下手、センスのあるナシは別にしてw。 ...
先日、夏の暑さ対策&モニターキャンペーンに当選したという こんな記事→【バイクの暑さ対策グッズ】RSタイチ・LIQUIDWINDを使ってみた感想 を書いたのだが、実は今年、もう一つ暑さ...
ときは遡り、桜がまもなく咲こうとしていた3月下旬。 ツイッターでRSタイチさんのモニターキャンペーンを発見した。 \フォロー&RTで当たる/#LIQUIDWIND モニターキャンペーン ...
メモをしていないと(ブログを書かないと)オイル交換の距離数がわからないからちゃんと書こう٩( ‘ω’ )و と思ったはずなのに前回の交換作業の写真すらも見つからなくて絶望している轟です。 ...
前回の記事はこちら→忘れかけていたあの女の話が復活したみたい【4話】 前回のブログを書いてから、愛媛の姉とLINEをして初めてわかったのですが、 オオバコ オートミール...
先日、夏の暑さ対策&モニターキャンペーンに当選したという こんな記事→【バイクの暑さ対策グッズ】RSタイチ・LIQUIDWINDを使ってみた感想 を書いたのだが、実は今年、もう一つ暑さ...
ときは遡り、桜がまもなく咲こうとしていた3月下旬。 ツイッターでRSタイチさんのモニターキャンペーンを発見した。 \フォロー&RTで当たる/#LIQUIDWIND モニターキャンペーン ...
メモをしていないと(ブログを書かないと)オイル交換の距離数がわからないからちゃんと書こう٩( ‘ω’ )و と思ったはずなのに前回の交換作業の写真すらも見つからなくて絶望している轟です。 ...
前回の記事はこちら→忘れかけていたあの女の話が復活したみたい【4話】 前回のブログを書いてから、愛媛の姉とLINEをして初めてわかったのですが、 オオバコ オートミール...
昨日と先週、地獄のような仕事量だったおかげで、今日から9連休に凸入しているわたしです。いえい٩( ‘ω’ )و と言いたいところですが、昨今、このような状態なので愛媛の実家にも帰れず、遠くを旅す...
同じタイトルで去年もブログを書いていたようである。 去年の記事:花粉ニモマケズ、コロナニモマケズ コロナってきっと長引くんだろうなとは思っていたけれど、「時短」「緊急事態」「医療崩壊」...
いよいよ3月がやってきた٩( ‘ω’ )و ということは、ライダー御用達のツーリングマップル(地図)の発売日が今年もやってきた、ということである。 今時だと、旅のルートを考えるときにもスマ...
ラパン号(車)については自分で何かをしようという気はさらさらないのだが、バンバン(バイク)は少しくらい自分で・・と思い、なんやかんやしていると、人生で初めて遭遇!という感動シーン(笑)が今までいくつか...