メインカテゴリーを選択しなおす
いやぁ、先週はマリーナから なんとんか年内中を目途にエンジンの作業を終えて… という連絡を受けたので、12月なのに今年初めて自艇に乗りますよ!って記事にしたらネタになるわ!ほくそ笑んでいましたが、それも間に合わず。 私は30日まで仕事ですし、大晦日と元旦は義実家へ帰省、2日には仕事開始…みたいな年末年始レスな感じなので、是が非でも年末年始はヨットを!と言う感じではありませんが、やはり1年間自分のヨットを見るだけ見て一回も海に浮かべず(正確に言うと海には浮かべてもエンジンがかからなかった)というのは精神的なダメージも大きいですなぁ。 知人のヨットに乗せてもらう等などしても、友人極少人
こんにちは!昨夜たまたま見たダイエット島、めちゃめちゃ青春していて、感動しました。ご覧になりましたか? 痩せられない男女10人(でも、私が見始めたときは既に9人)が瀬戸内海の粟島で1ヶ月のダイエット合宿に挑むんですが、共同生活を通して彼らが精神的にたくましく
【番外セイリング05 DAY3】粟島から新居浜へ帰港、非讃岐なうどんを食して〆
3日間のセイリングの記事を2週間も引っ張ってきた春の瀬戸内海セイリングも、3週目の今回の記事で終わり。 ↓先週は2日目を描きましたが、 今週はその続きです。 来週から書く事が無いな… ◾️あとは帰るだけ 楽しい『春の瀬戸内海セイリング2024』も最後の1日。 幸いな事に雨も降らず、良い天気のまま終われそうですしね。 朝食前、早朝は島のパトロール。 産卵で上がってきたアオリイカでもいないもんかと堤防を歩いていると、 誰が置いたんだ… パン… ダかな? なにか郷愁を感じる… パンダでした。 なぜこんな場所に? パンダの先に見えるケッチは金属ハルの58ft艇。 Marin
【番外セイリング05 DAY2】燧灘から備後灘に入り、志々島・粟島へ
先週の記事は春の瀬戸内海セイリングの1日目でした。 今週の記事は2日目の記録です。 ■仁尾マリーナから出航 ほのかな二日酔いで目覚めると、 バウバースを独り占めさせて貰った 眼前に広がる知らない天井。 ぼんやりした頭で「そうそう、ここはキャビンだった」と気付くまで1分弱。 春のセイリング2日目、今日は燧灘から荘内半島を越えて備後灘へ入り、粟島へ向かう予定です。 個人的には荘内半島の東側に行きますと、一気に草間彌生感が出ますな。 実際はさらに東、瀬戸大橋をくぐった先くらいが国際芸術祭のメインエリアなんでしょうが、なんとなく燧灘の渋い観光地から瀬戸内のイマドキ観光地みたいな違
立山鉱泉|粟島 一面雪景色の中訪れた立山鉱泉さん。看板にサウナ立山鉱泉と掲げるだけの事はあり、しっかり熱々のボナサウナに一人用樽型水風呂、無料のウォーターサーバー、脱衣場には2脚のととのい椅子まで用意されています♨
【中部地方】有人離島7,有人島1 日本海と太平洋側にほどよく分かれる有人島バランスの地域
中部なだけに ・赤色の島=有人離島かつ定期船あり・茶色の島=アクセスに船不要の有人島・エリアごとの色の島=無人島もしくは元有人の島 中部地方:有人離島7,有人島1 (記事があれば)プルダウンの各テキストに応じたメインページに画面が遷移します
前略:酒田より発信定期船「とびしま」のドッグ入り代船として今年もお隣さんから「きらら」が入港してました3年連続ですね。。これからは・・このパターンで行くのかも。。「さんらいなぁ2」はもう見れないのか追加冷凍。。。今年も代船は「きらら」
船に揺られること約15分。瀬戸内海に浮かぶ粟島。そこには、ゆったりとした島時間が流れています。レトロでフォトジェニックな日本最古の海員養成学校や島のアートに魅せられて、ゆっくり島を歩いてみましょう。 三豊市観光交流局のホームページを見て行ってきました!!!! 可愛らしい小さなフェリーに乗って15分! そしてお目当ては、これまたフォトジェニックな『あわろは食堂』さんです! ◉メニュー:あわろはプレート1880円家庭料理とスイーツとアートとやちむんのお店あわろは食堂さん。目の前の海を見ながら食べるランチはテンション上がるしプレートランチのプレートは過去一大きいプレート!品数も多く食べ応えある日本一…
南国チックでお洒落な『あわろは食堂』さん第2段! 瀬戸内海に浮かぶ島だけに、海鮮が素晴らしい!!! あわろは漬け丼 2180円 ふっくらと盛りつけられたご飯の周りをドームのように鯛で包んでいます! 緑鮮やかなとんぶりはプチプチして海の香りが凄い! 下味がしっかりとついた新鮮な鯛は本当に最高です!!! 小鉢も上品な味わいで、小さな田舎の島に来たとは思えない(笑) リゾート気分を味わうことができました!!! ーーーーーーーーーーー🏠あわろは食堂📍香川県三豊市詫間町粟島1619☎️090-3181-83605月〜10月OPEN🈺営業日:金土日祝祭日あわろは 11:00→17:00よるろは 17:00…
お天気に恵まれた新潟旅行だったけど、滞在最終日だけは雨模様。その日の昼頃の飛行機で新潟空港から新千歳空港へ。そこからJRに乗り込み、旭川へ帰還。今回も本当...
正月休みのある1日ちょっと、電車に乗って温泉入って昼間っからビールでもして来ようかと…魚沼の方へ行こうと思ってたけど雪で電車停まってるし…北の方が良さそうなのでそっちへ向けて出発!新潟駅で駅弁売り場へまだ、準備中みたいで、商品を並べ
香川に帰省しました父さんと娘と3人で帰省です。できれば母も一緒に連れて帰りたかったのですが12月の中頃から、発熱するようになり良くなったと思ったらまた発熱...
初めての方は1日目から読んでください。2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちら前回の記事はこちら 出航後しばらくはタグボードで横方向へと引張られる形となり、信濃川の中央へと向かいます。 途中柳都大橋や萬代橋が見えるところ。 ここはまだ信濃川で、新潟
前略:酒田より発信定期船「とびしま」のドッグ入りの代わりに「きらら」が今年も就航してました。なかなか撮影しに行き機会が無く(っていうか忘れてた💦)港近くの現場に行くついでに昨日撮影なり。そして今年も「きらら」に乗船叶わず来年こそは・・って粟島に行けばいいんだがね打ち上げ。。。代船「きらら」酒田港出港2022.10.27
タイラバ&ライトジギング釣果情報|キジハタ・マダイ・甘鯛8月6日
村上市豪雨が明けて最初の出船は流木などの流れ物に十分注意しながらの航行。 濁流が海に流れ込んだ影響でかなり沖ま
帰省しました!父さんが「連れて帰ってあげよっ」と言ってくれてゴールデンウィークの3,4,5日母を連れて実家へ帰省することができました。私の運転で母と2人だ...