メインカテゴリーを選択しなおす
高松港で瀬戸内国際芸術祭の会期中だと気づく、高松城へ進路変更。
高松港 離島行のフェリーや高速船、客船が多数発着してかなりの賑わいです。早朝の空いてる時間にプラプラと JA高松駅から徒歩数分、サンポート高松 高松港は再開さ…
ジャンボフェリーで高松へ、まずは手打ちうどんの味庄からスタート♪
休みの前日に長時間の残業が予定されていたある日の出来事です。2週間前から決まってた残業ですが、突如現れた助っ人によって解放🤣🤣🤣、定刻通りに家路につく。だか…
ジャンボフェリーあおいで謎の猫SHIP’S CATに出逢うも、一旦は華麗にスルー
高松港からジャンボフェリー乗り場(高松東港)迄徒歩20分程の情報を信じて20分後到着したのが廃墟。 うんまぁ、良いもの見れた廃墟も嫌いじゃ無い。ジャンボフェ…
高所恐怖症でカナヅチな私には無理なお仕事です。安全帯や命綱等無いのはビックリ ゆっくりとはいえ、動いてるし、高さもあるし、揺れたらアウトよね(+_+…
ジャンボフェリーで瀬戸内国際芸術祭公式作品SHIP’S CATに出逢う
瀬戸内国際芸術祭 SHIP’S CAT ジャンボフェリーあおい展望デッキにやって来ました。🫥何やら見えて来ます🫥猫?SHIP’S CAT(Boardi…
【リアルタイム考察】2025年春、西日本宿泊市場の現在地と2028年までの進路図
万博と芸術祭で活況の西日本。2025年春の現場から、宿泊市場の“これから3年”を多面的に読み解きます。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。瀬居島の瀬戸芸後編です。(前編)会場のひとつ瀬居小学校跡。閉校は2022年ということで、最近まで生徒さんが通っていたようです。教室を利用して作品が展示されていました。理科室の展示。これもアートなのか、ここに置かれていただけなのかはちょっと(平成9年度卒業記念作品)良いですね。瀬居小に瀬戸大橋、島々、特産のワカメ…この1枚に瀬居島がギュッと詰まっています平成9年度と...
門大洋フェリー🚢ふくおか🚢 バイキング形式での夕食を頑張って三周目が終わった頃にはエンジンの振動が大きくなりましたので出航シーンを見に行きますԅ(≖‿≖ԅ) …
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。瀬戸内国際芸術祭開催中の瀬居島(坂出市)へ行ってきました。“瀬戸芸”は瀬戸内海の島々を舞台に3年ごとに開催されるイベントです。…といってもここ瀬居は、埋め立てによって陸続きになった島なので車で行けます。瀬戸大橋もスグそこに。道中は大規模な工場群とのんびりした島の風景が対象的でした。これも作品のひとつでしょうか??ハンバーグ食べたついでに来たから(笑)下調べは全く...
瀬戸芸の直島から戻りました。5月1日から1泊で2日金曜10時過ぎの高松港のあなぶきアリーナ、海からの眺めも設計に取り入れているのでしょうね。高松港に近づくと、折り返しの直島便を待つ凄い行列が!!直島港周辺のレンタサイクルは、行列で受付時間もかかりそうでし
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) Casa BRUTUSの瀬戸内アート&建築検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB検定です。食いどこ…
高松駅に着くのは朝の7時半。到着したら高松駅周辺で朝ご飯を食べよう。やっぱりうどん県に来たからには、朝ごはんはうどんにすべきかな。高松駅前にあるうどん屋さんに行ったことがあるけど、あそこだったら初心者でも入りやすいし、朝からやっている。そう
【女木島・20分の船旅】鬼退治もアートの島も堪能@香川県高松
2023.7.15(土) 前に書いた記事のとおり 旅先でABSランプ点灯異常、クーラント液が激減したトラブルの話【日産・ティーダ】 ティーダ号のトラブルがありつつも、兵庫県から無事に?!香川県高松市に […]
いつもありがとうございます。本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 回を追うごとに来場者が増えている瀬戸内国際芸術祭の2025年開催に東かがわ市引田地区の参加が決まりました。どのような形の展示になるか楽しみですね。また明日~応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...
撮影日時 2023/09/12 16:08:58瀬戸内国際芸術祭は2025年から新たにさぬき市、東かがわ市、宇多津町の3つの市と町が加わることになりました。さぬき市では、瀬戸内の多島美を望む大串半島や白砂青松で知られる津田の松原、平安時代から門前町や港町として栄えた志度の町並みが会場の候補となっています。志度寺の門前町は私のお気に入りの場所です。嬉しいニュースに、カメラを持って歩いてきました。先日、ドラマの中で「その町の...
船に揺られること約15分。瀬戸内海に浮かぶ粟島。そこには、ゆったりとした島時間が流れています。レトロでフォトジェニックな日本最古の海員養成学校や島のアートに魅せられて、ゆっくり島を歩いてみましょう。 三豊市観光交流局のホームページを見て行ってきました!!!! 可愛らしい小さなフェリーに乗って15分! そしてお目当ては、これまたフォトジェニックな『あわろは食堂』さんです! ◉メニュー:あわろはプレート1880円家庭料理とスイーツとアートとやちむんのお店あわろは食堂さん。目の前の海を見ながら食べるランチはテンション上がるしプレートランチのプレートは過去一大きいプレート!品数も多く食べ応えある日本一…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。サンポート高松のバラ園が最高潮(5/18撮影)2週続けて来てしまいました。サンポートは駐車場が高いのが難点ですが、ここはスグ近くに停められて、パパっと撮影すれば200円で済みます。最高でしたこの船を見ると直島に渡りたくなります。 必ずまた行きます!まだ楽しめると思いますので、お早めにどうぞ。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中!...
先日の記事(参考:米国株の下げは続きますが旅に出ます。)で少しお伝えしていましたが、香川県に単身赴任している友人の近況伺いを兼ねて、関東から私以外に1名、関西から1名が合流して、4/14から開催していた「瀬戸内国際芸術祭2022」の会期「春
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日は10~12月の総集編です。(1~3月→ ★ / 4~6月→ ★ / 7~9月→ ★ )水量がすごい徳島県つるぎ町の土釜→ ★ 土釜の近くにある鳴滝→ ★徳島一の高さとか。山田海岸の夕景→ ★4年ぶりに開催された三本松の ほろ宵まつり→ ★まんのう公園のコキアの紅葉は一番乗りで→ ★コキアのピーク=コスモスの見頃。この時期は最高ですよ→ ★あとタイミングは僅かな期間ですが、GW...
この記事は12月4日(日)の出来事を書いたものです今回のミッションは瀬戸内国際芸術祭のアート作品を見に行く事。島内全域に設置されたアート作品をまるで、スタ...
いよいよ3日目、最終日です。テラスレストランで朝食をいただき、バスに乗って本村港へ向かいます。イミ・クネーベルまずは、ベネッセハウス宿泊者限定の「朝の家プロジェクトツアー」に参加します。(事前申込が必要)このツアーでは、「角屋」「護王神社」
【アート】瀬戸内国際芸術祭2022 2泊3日の旅(豊島、直島編)
投稿の期間がかなり空いてしまいましたが、2日目について。2日目は宇野港を出発し、豊島美術館のある豊島を目指します。宇野港には乗船場が2カ所あるので間違えないように注意が必要です。案の定間違えました。乗船券に加えて整理券が必要になるため、少し
先日、前々から行きたいと思っていた瀬戸内国際芸術祭へ行ってきました。この芸術祭は2010年から3年に一度開催されており、今回は5回目になります。瀬戸内海の大小の島々が会場となっており、作品やその島の歴史などを学んだりすることができます。テー
「第3回小豆島一周ウルトラウォーキング(100km)」に参加しました!! ~島内散策②~
「迷路のまち」を自転車であてもなく散策していると、「瀬戸内国際芸術祭2022」の作品がちらほらと。。。「作品No.sd41 ともだち」がありました~ 小…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。長らくお付き合いいただいた瀬戸芸・直島編の最終回です。宮浦港の赤かぼちゃ。フェリー乗り場もアートです。行きと同じくあさひでした。1日中自転車で走り回ってさすがに疲れたので、座席でゆっくりしておりましたが・・・ムムッ!やっぱりデッキに出てしまいました。いや~キレイでした。船の上から夕景を眺める機会って、まずないのでね。夕焼けは一瞬だけでしたが、皆さん撮影されてい...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。直島の話題でずいぶん引っ張っておりますが、今日の直島いろいろ編で出し切ります。ベネッセハウス周辺にあるアート作品。直島はとってもいい所なので、出来たら1泊してゆっくり回りたいものです。そして、絶対に行きたかった場所・・・直島小学校です。授業中でしたので、写真はこのくらいで。出来たのは昭和45(1970)年。50年以上前にこんなアートな校舎が建っていたとは驚きます。0...
瀬戸内国際芸術祭秋期会が開催されている犬島。この時期は運行日は限られているものの、岡山駅から直行バスがあるので気軽に行くことができる。予想以上に素晴らしく、廃墟好きにはたまらない風景だった。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日は瀬戸芸・直島編の続きです。直島銭湯「I❤湯」はフェリー乗り場(宮浦港)から歩いてスグ。16時前までが見学タイム、それ以降が入浴タイムになっていて、どちらも料金は同じ(660円)です。番台の方が「こちらからどうぞ」と・・・なかなか刺激的なタイトルです。浴室は・・・これはすごい!入って正解でした。映えてますね私、何とか半分超えるくらいよく「スリムで羨ましい」...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 今日はアートの島・直島の家プロジェクトの後編です。前編をまだご覧になっていない方は→ ★直島行きフェリー乗船→ ★ / サイクリング→ ★ / 地中美術館→ ★【きんざ】を除いた6軒がセットになった鑑賞券が1050円で販売されています。【石橋】製塩業で栄えていた石橋家とのこと。ピカピカの大広間にも足を踏み入れることが出来ます。最後は【はいしゃ】元々歯科医院だった建物...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日のブログは瀬戸芸2022秋・直島編です。直島行きフェリー乗船→ ★ / サイクリング→ ★ / 地中美術館→ ★見所のひとつとなっている“家プロジェクト”の様子をご紹介します。こちらの【きんざ】を除いた6軒がセットになった鑑賞券が1050円で販売されています。きんざは地中美術館を予約した際に予約状況を見たら全て×なので、どうしたものかと思いましたら、1人ずつしか入...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 今日は直島小旅行編のブログです。草間彌生さんの作品《南瓜》周辺で少し時間をつぶして地中美術館に向かいました。直島で大川バスを目にするとは思っていなかったのでビックリ。当店の前を走っているのと同じデザインの親しみある車両です。地中美術館は時間指定の予約が必要です。大人2100円/15歳以下無料チケットの引き換え所にいた隣のおばちゃんは4回目と仰っていました。訪...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 今日は瀬戸芸ブログ直島編。高松港からここ宮浦港まで約50分の船旅でした。(往復990円)さて、島での足を借ります。電動アシスト付ふうちゃん11号。(1100円/1日)必ず電動のを選んでくださいね。普通のだと押すばかりになってしまいますよ(笑)「直島パヴィリオン」は作品の中にも入れます。有名な赤かぼちゃはフェリー乗り場にあるので、帰りがけに見ることとします。フェ...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。現在、香川県では瀬戸内国際芸術祭が開催されています。3年に1回開催される瀬戸芸は期間が春・夏・秋の各期1か月ほどなので、行こうと思っているうちに終わってしまいます。この夏はあまりの暑さで断念。秋こそはと思っている所に、ちょうど直島に所縁のあるお客様が見えて、色々教えていただいたので思い切って行ってきました。【過去に訪れた会場】女木島 / 沙弥島 / 犬島サンポ...
今日から瀬戸内国際芸術祭に行ってきます。今回も1週間くらいかけて島々をまわろうと思います。かなり昔に初めて行ったとき程の感動は薄れてきましたが、それでも毎回楽しみにしているイベントです。もう前回から3年経ったのが信じられません。最近、時間が過ぎるのがとんでもなく早く感じるんです。瀬戸内国際芸術祭2022
今年の8月に行った瀬戸内国際芸術祭についてぼちぼち紹介していこうと思います。(春開催分も後々紹介していこうと思います) まず悩んだのが巡回ルート。 1日目は大島を予定していましたが、開催期間が変更となり上陸できず。 仕方なく、高松→小豆島→高松(大島)と大きく予定を変更させられました。(本当は高松→小豆島→宇野の予定でした) あと、灼熱の状況を鑑みると豊島は除外(秋期間へまわす)あそこはチャリをレンタル出来たとしても真夏は(もう)無理。 最優先は新作で余裕があればお気にの過去作。与えられた時間は一週間程度。混み状況。天候などなどを考えて...高松(女木島→男木島→直島→高松周辺)→小豆島→高松(大島)ルートに決定。 それにしても暑かったです。(特に男木島の階段は地獄)やはり行くなら春・秋期間がおすすめです瀬戸内国際芸術祭2022夏
「ナビゲーションルーム」ニコラ・ダロ 女木島で最初に訪れたのがここ。 作品の音とバックに見える海に癒されました。しばらくここで小休憩。瀬戸内国際芸術祭2022夏女木島#1
「女木島名店街」人口減少によって空き家となってしまった建物に様々なアート作品が展開されています。ショップや体験型アートもある女木島のテーマパーク的存在。 【女木島名店街内の作品】「ティンカー・ベルズファクトリー」中里繪魯洲金属を加工した素敵な作品の数々。 座ってハンドルをまわすと... 「ランドリー」レアンドロ・エルリッヒ名店街内のコインランドリー(作品)。 「鬼ヶ島ピカピカセンター」岩沢兄弟島で廃棄されたものなどをリサイクルして展示販売。 実際に販売してますよ。 「リサイクルショップ複製遺跡」五所純子島の内外から集めてきた「もの」を白い壁?の中に埋めこみ、実際に売れたものは痕跡が残るという作品。結構売れてますね。値段はだいたい数百円くらいだったと思います。良い眺めでした。制作場?人もそうだけど、「もの」...瀬戸内国際芸術祭2022夏女木島#2
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その6 オリーブのリーゼント)
小豆島町の市街地にある瀬戸内国際芸術祭の作品を見に行ってみることに。しょう油工場の脇から細い道を入ったところにあるのが、これ 「オリーブのリーゼント」 ネーミングも併せてなんか笑ってまう作品やけど、シンプルでええわ。 オリーブ畑の中に鎮座してる。 前から見たら、なぜか「みかん」がハマってる。 それに前から見たら意外と細身やねんね。 ここのおっちゃんが、「そこ停めといてエエよ」と言うんで、畑の中や...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その5 オリーブ色のポストあった。)
三都半島の東海岸を北上して、半島の付け根にある「道の駅小豆島オリーブ公園」にやってきた。 オリーブ発祥の地の石碑がある。発祥の地といわれても、あんまりピンとこない気もするけど。 駐車場を探して、彷徨ってるうちになんかで見たことのある風車の下に出た。ここで停まって地図を確認してたら、駐車場は反対側。ちょっと先に進んでUターン。 オリーブ畑の行き止まりで方向転換。 そういえば、ここって魔女の宅急便の...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その4 芸術に触れあおう!)
小豆島観光のHPを見ると、 ”恋人の聖地 ~エンジェルロード~” ”天使の舞い降りる場所” と書いてあって有名な観光地。てなところに、オッサン一人で行くのってどうよ?と思いつつ・・・。(・_・)……ン? さて、市街地からすぐのところにあるエンジェルロードさっき行った富丘八幡神社からも見える距離のところ。 無料の駐輪場に停めて、この先は歩いていく。 駐輪場から100mも歩くと砂浜が見えてくる。 以外にも人が居てる...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その2)
7:30に土庄港に着いて下船後、ごま油の香ばしいにおいのする「かどや」の工場の前を通って、まずは最初の目的地に向かう。 香ばしい匂いにつられてかちょっとお腹も空いてきたわ。 土庄港から10分とかからずに、重岩の登り口に到着。 ここの駐車場にバイクを停めて、石段を登って行く。上りは左側から登っていくようになってる。 本殿まで352段の石段があるとな?あれっ?415段じゃなかったんや。本殿から、まだ石段あって...
【岡山・玉野市】リノベーションホテル・HYM HOSTEL の客室や設備をご紹介!宿泊ブログ
岡山県玉野市宇野にある「HYM HOSTEL」は、「幽霊ビル」と囁かれ廃墟になりつつあった東山ビルをホステルとしてリノベーション。 ミニマルな客室で建物とのギャップが楽しめます!そんなHYM HOSTELの宿泊記ブログです。
撮影日時 2022/08/27 20:18:27NHKカルチャー高松写真教室 8月の撮影実習は「屋島」でした。撮影実習記「屋島」(1) 〜やしまーる〜 →コチラ一年に12~13回ある満月の中で、最も明るく美しいとされる中秋の満月。屋島山上交流拠点施設「やしまーる」からも満月が見えました。瀬戸内国際芸術祭2022参加作品のプロジェクト「同じ月を見た日」です。作家の渡辺 篤(アイムヒア プロジェクト)さんは、コロナ禍に孤独感を抱く人々か...
【宇野駅】KEIRIN HOTEL 10の客室や朝食をご紹介!競輪がモチーフのカラフルな空間!宿泊ブログ
岡山県玉野市のKEIRIN HOTEL 10は、2022年3月にオープンしたばかりの「日本初スタジアム一体型ホテル」です。ロビーや客室からは玉野競輪のバンクを眺めることができ、競輪がモチーフの可愛いデザインがいっぱい!そんなKEIRIN HOTEL 10の宿泊記ブログです。
ガーディアン紙でこんな記事を読みました。 ↓↓↓ Garbage island no more: how one Japanese community triumphed over a toxic waste dump 日本の瀬戸内海にある豊島(てしま)についてです。 私はまった...