メインカテゴリーを選択しなおす
Meiji Mura (1/2) 、博物館 明治村(part 1)
“Meiji” means “Meiji period (1868-1912)” and “Mura” means “village”. The huge open air architectural museum has sixty-eight buildings buil...
男木島・女木島で瀬戸内国際芸術祭の常設展示アートを観に行く、男木島上陸冤罪ですよ編
男木島上陸2 男木島全編はこちら 『男木島・女木島で瀬戸内国際芸術祭の常設展示アートを観に行く、男木島上陸編』男木島上陸 女木島を後にして、しましまめおん…
<清末陣屋>の”城門”を巡るー長州藩の孫藩の二重陣屋長屋門が民家に移築現存している
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「日本100名城」に指定されています。「城門」については、『全国「城…
Mugegawa folklore museum、関市武芸川民俗資料館
The museum is in Gifu prefecture (central Japan). The rebuilt building imitates a typical farmer’s house in the early 20 th century (How l...
<麻田陣屋(後編)>の”城門”を巡るー出格子窓がある番所を構える長屋門が民家へ移築など
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<麻田陣屋(前編)>の”城門”を巡るー青木家の陣屋から移築門が各所に点在
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
Residence of Arakawa family in Takayama、荒川家住宅(高山市)
Arakawa family was a hereditary village head in Takayama, central Japan. They were also a leader of six village heads in the area. The ma...
<三上陣屋>の”城門”を巡るー嘗て民家へ移築されていた”裏門”は、現在グーグルマップで見当たらず
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中で、未掲載だった中部地方以北の「城門」に戻って掲載していましたが、昨日から…
Iwase Town in Toyama and Baba Residence、富山市岩瀬と馬場家
Iwase in central Japan was a port of call for the Kitamae-bune cargo ships which sailed the Japan Sea from the 18 th to the 19 th century...
【社会】50代夫婦間で何が起こった?大阪・東大阪の悲劇的事件
【速報】民家で血を流し倒れている夫婦発見「妻を刺した」妻死亡、夫も重傷 室内から血のついた包丁 大阪・東大阪市 - Yahoo!ニュース 【速報】民家で血を流し倒れている夫婦発
Fujimi Historical Folklore Museum、富士見町歴史民俗資料館
Fujimi town (Nagano prefecture, central Japan) is at the foot of Yatsugatake Mountains; it is a very cold area . The museum shows us exhibit...
<松尾城>の”城門”を巡る-徳川家遠の国替えに伴いプッシュアウトされた藩の御殿表門が残る
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<笠間城>の”城門”を巡る-同じ民家の門に2基も移築現存している
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
Raiden (legendary sumo-wrestler) museum、雷電資料館
Raiden is the stage name of the strongest sumo-wrestler in history . Unexpectedly, he (1767-1825) wrote diary and letters a lot. Therefore, ...
土曜日のルーティーン。 天気が良ければ、遠出の犬連れウォーキング。 悪ければ、近郊のスーパー銭湯巡り。 今日は天気が悪かったので、ちょっと遠くのスーパー銭湯に行った。 スーパー銭湯には、午前中に行きます。 風呂上りの、お昼ご飯。 うどん屋へゴー((((oノ´3`)ノ うどん。きんぴら。小海老の天ぷら。
Ushi-kata-yado (Cattle-driver-inn)、牛方宿(塩の道)
A particular inn, which was built around early 19 th century, still remains by Chikuni kaidou (Salt Road in central Japan). Six cattle car...
Otari Village in central Japan (Nagano prefecture) is in a snowy area . Locals suffered from not only snow but landslide. However, they have...
Hakuba Village History and Folklore Museum、白馬村歴史民俗資料館
Hakuba village is famous for a mountain resort which many foreigners visit especially in winter. In the museum, we can understand the mount...
Residence of Baba family in Nagano、馬場家住宅(松本市)
Baba family served a famous warlord (Takeda clan) in the medieval era. After the destruction of the warlord, Baba family moved to Matsumoto ...
Ichijodani Asakura Family Site、一乗谷朝倉氏遺跡
The site was a base of Asakura clan who were warlord during the internal wartime in the 15 th and the 16 th centuries . It is a valley whi...
Fukui Prefectural Museum of Cultural History、福井県立歴史博物館
It’s an actually “Museum of Cultural History”. We can know not only political history but also cultural history especially people’s one . I...
Nagiso-machi Museum in Tsumago (1/2)、南木曽町博物館(part1)
The museum is in a popular ex- post-town “Tsumago” on Nakasendou highway which linked Edo (old name of Tokyo) and Kyoto. It is in Nagano ...
Kiso-Fukushima local museum、木曽福島郷土館
Kiso-Fukushima was a post-town on Nakasendou highway which linked Edo (old name of Tokyo) and Kyoto. It is in Nagano prefecture of central...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
湖前風獅爺の近所にあった2棟建てっぽい形の古い洋楼民家です陳酙六路大厝ベトナムで財を築いた陳酙さんが立てたお宅で、建築材料は全て泉州から運んできたものだとか陳景蘭洋楼の近所にあった古そうな洋楼民家にほんブログ村...
今回の旅の主目的は風獅爺を見に行くことですなので行く先々で風獅爺を撮影して回っているのですが、それについては後日改めてご紹介する場を設けますね~今回はそれ以外の道中で見かけたものについて書きたいと思います下湖像風獅爺①から②に向かう間にあった古い洋楼民家です田埔風獅爺の近くにあった門の跡下莊水尾塔(下荘地区の水尾塔)水尾塔は風獅爺と同じような避邪物(魔除け)で、風や水の害から地域を守る役割を持ってい...
インドネシアで一財産を築いた呂克瓶さんが、50歳ごろに金門に戻って来て建てたお家だそうです二落大厝(母屋が二つある建物)ですにほんブログ村...
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前行った、常夏のシンガポールは28℃くらいで真夏よりは少し涼しい感じでした。もう飛行機恐怖症も治ったし、世界中どこにでも…
Ex-village head’s house in Yui post town、由比宿の小池邸
The building which was built in the Meiji period (1868-1912) doesn't look old. 明治期に立てられたせいか新しく感じますね。 The employees lived and worked in the b...
【ふるさと納税】 古民家 一棟貸 1泊2日 ペア 宿泊券~山梨県甲州市
山梨県甲州市のふるさと納税の返礼品『古民家 一棟貸 1泊2日 ペア 宿泊券』を紹介します。寄付金は、100,000円です。国の保存地区・山梨県甲州市塩山上条は、江戸時代から昭和にかけての伝統的な民家や蚕室が残っている山村集落です。
アジサイが咲き終わったから次は何だろうかぁ( ´艸`) それで思いつくのが~蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)の花ですねヽ(^。^)ノ しかし、今私が住んでる付近で何処へ行けば蓮や睡蓮の花を見れるの だろうか?( ノД`) なにしろ約半世紀のブランクが有るし~それに当時の記憶でも蓮池なんて全く覚えてないし( ノД`) そこで~ここ数日間は周りの人に尋ねたりインターネットで調べた...
“ Waju” is river islands in the central Japan. Waju-life museum was a landowner’s house which has a Mizuya (or literary water house) for ...
Chizu Town and Chizu history museum、智頭町と智頭町歴史資料館
Chizu Town in Tottori prefecture in western Japan has been a junction (fork). It is on the highway which links Tottori and Himeji, and on ...
Tomokan @ Tomogaura and Yunotsu in Shimane、鞆館(鞆ヶ浦)と温泉津(ゆのつ)
There was a large silver mine in western Japan until early 20 th century. It supplied silver even to China. Tomogaura and Yunotsu were p...
Hirokane mansion and Bengara museum、広兼邸とベンガラ館
Hirokane mansion 、広兼邸 The view of the mansion from the carpark looks like a castle. Hirokane family was a village head and they thrived...
Fukiya Folk Museum、ベンガラの町・吹屋の郷土館と旧片山家住宅
Fukiya town is the birthplace of red iron oxide (pigment) which is called “Japan-red” (“Bengala” in Japanese). The town flourished around 1...
名取の【洞口家住宅】旧仙台領の農家の大きな民家、宮城県名取市
名取市(なとりし)にある「洞口家住宅(ほらぐちけじゅうたく)」を見てきました!「洞口家住宅」は、250年くらい前に建てられた旧仙台領の農家の大きな民家です。 国の重要文化財になっています。僕は古い建物を見るのが好きなんですが、知識はほとんどないので、詳しい説明とかはできません(汗)。あとで、現地にあった案内板の説明文を写しておきます。 どうぞ、そちらを見てください。ともかく画像だけはたくさん撮ったので、どうぞご覧ください!
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
Tenmakan (pavilion) is in Tsuchiyama post town on Toukaidou highway which linked Tokyo and Kyoto. (Reference: Kaido (Highway) and Shuk...
This museum is located in Chiba prefecture next to Tokyo. Y. Ohara(1797-1858) improved productivities of agriculture and livelihood ...
Oga Shinzan Folklore Museum、男鹿真山伝承館
Namahage, which is one of the most famous rites, is performed in this museum . The proverb “Seeing is believing” is true. It is a wonderf...
Masuda town in Akita and an ex hardware store “Ishihei”、秋田県増田と旧石平金物店
Masuda is in Akita prefecture in Northern Japan. It is an inland town with heavy snowfalls, but it has flourished as a trading hub of agric...
Michinoku Folklore Village & Kitakami City Museum、みちのく民俗村と北上市立博物館
Old houses of Morioka prefecture are preserved in the site. It is a peaceful and nostalgic landscape. I feel someone lives even now when...
Yashio, which is a neighboring city of Tokyo, used to be in a marsh area. However, it is being developed after the railroad service to Toky...
“Chaya(teahouse)-honjin” was resting place for daimyo lords and nobles . There were no rooms to stay overnight. Goryo Chaya-honjin is loc...
Ozenki residence in Aoni hamlet、青鬼集落・お善鬼の館
The altitude of Aoni hamlet (a small settlement in northern Nagano prefecture) is 760m. Around ten families live there ; they introduced w...
“ Waju” is a river island in the central Japan. Waju museum shows us their lives by photos and models. English panels would help your u...
Chido Museum (2/2)、致道博物館 part2
Link to Part 1 of this article (Exhibits of old fishing tools, sake containers, clothes and so on) 、 パート 1 ( ← リンク)は、昔の漁具や酒樽、衣服などです。 Ph...