メインカテゴリーを選択しなおす
JUGEMテーマ:歴史 その3の続き 引き続きフゴッペ洞窟壁画の人物像を見ていきます。 《7》角のある人 前回に見た翼を付けた有翼人以外に、頭に“角状”の突起を持った人物像=有角人も少な
JUGEMテーマ:歴史 その2からの続き 前回は手宮洞窟の壁画を簡単に見ましたが、今回からはフゴッペ洞窟壁画を考えていきます。描かれたものがそれほど多くはない手宮洞窟に比べると、フゴッペは800点近い像が残されているそう
斉明天皇陵と推定されている奈良県牽牛子塚〈けんごしづか〉古墳は、令和4年(2022)に復元整備を終えて、平面八角形をした墳丘を白い凝灰岩で覆った往時の威容が…
JUGEMテーマ:歴史 その1からの続き 手宮洞窟、フゴッペ洞窟ともに紀元1世紀〜4世紀の間に作られたとされます。北海道では「続縄文期」という時代にあたり、本州の時代区分では弥生時代の後期から古墳時代の始まりにあたります
私たちは古墳の副葬品というと鏡〈かがみ〉、剣〈つるぎ〉、玉をまず思い浮かべますが、奈良県ホケノ山古墳や中山大塚古墳、黒塚古墳、京都府椿井大塚山古墳といった畿…
■『私市円山古墳公園』山頂からの絶景と自然の藤が楽しめる、隠れた名スポット(京都府綾部市)
目次 1 ハイキング気分が味わえる、知る人ぞ知る穴場 2 『私市円山古墳公園』麓には広い駐車場完備 3 『熊に注意!』バイクで登れます 4 古墳の頂上まで歩いて登ることができます 5 晴れた日には福知山の街を一望できる『絶景スポット』 1 ハイキン
JUGEMテーマ:歴史 少し前から気になっていた、関西から遠い北海道の遺跡を取り上げようと思います。といっても決して人の気配が感じられないような最果ての不毛の地にある遺跡ではありません。小樽と余市にある日本では他に例を見ない2つの