メインカテゴリーを選択しなおす
第2話 欧米人は伸筋を、日本人は屈筋を多用する「文芸評論家の会田雄次は『日本人の意識構造』の冒頭に、日米の母親に質問紙法の調査を行っている。子ども連れの母親に「突然クマがこちらに向かってきた時、どのような姿勢を取るか」を尋ねたところ、日本人の母親の多くがク
貝輪出土分布図と弥生人が好んだ貝そして八咫鏡と平原内向花文鏡とスイジガイ
これはゴホウラ貝輪の出土分布図ここに山口県土井ヶ浜が入る。そしてこれはゴホウラ貝の産地地図日本の南西諸島からフィリピン沖、マレー半島、ボルネオ、ニュージーランド近海まで延々と続くが、南海でしか採集できない。ゴホウラ貝とそれ以外の南海産貝類ゴホウラ貝、イモ
1 ギアナ高地のホティ村のインディオホティ族(ヤノマミ族)狩猟採集生活をする原住民。つい最近になってはじめて発見された人々。縄文人や倭人の生活様式の素晴らしいヒントだ。NHKBSで発見。http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2528/1781006/参考サイト1万1000
もしこの地球上に霊魂なるものが本当にあるならば、なぜ、虫やアメーバやライオンの霊魂を見たというものはいないのだろうか。もしそれらの霊魂も存在するならば、地球は数回の生命の破滅的大打撃を受けて、あらゆるいのちが滅んだにも関わらず、それらの霊魂が「観た」とい
JUGEMテーマ:歴史 その2からの続き 《6》葛城氏 そもそも役小角の出身である鴨氏=葛城氏とはどのような氏族なのでしょうか。 役小角が修行したとされる葛城山とは大阪府と奈良県の境にある山なのですが、それは河内長野市(
JUGEMテーマ:歴史その1からの続き 《4》葛城修験 修験道の聖地と言われる場所は大峰山(奈良)、出羽三山(山形)、英彦山(福岡・大分)や熊野(和歌山)、白山(富山他)、立山(富山)、富士山(静岡他)等々いくつか挙げられますが、
JUGEMテーマ:歴史 大阪(泉佐野市)と和歌山(紀の川市)の境となる和泉山系に犬鳴山はあります。2020年に公開された「犬鳴村」という恐怖映画とは全く関係ないのですが、映画のエピソードに出てくる犬鳴トンネルと同名の隧道があったり
JUGEMテーマ:歴史 その1からの続き ⦅3⦆ 具象と抽象 例えば、ルネサンス期の宗教絵画しか観たことのない人が、ピカソの『泣く女』(1937年)を観たらとても人の顔には見えないでしょう。そ
木曜日が祝日でしたから、イタリアの学生は4連休。というか、今年は復活祭が早かったためか(3月末)、その後はもう夏休みに向かっている気さえしています。でも生...
JUGEMテーマ:日本のTVドラマその2からの続き 映画『シン・ウルトラマン』(2022年 樋口真嗣監督)を私は観ていません。この作品にラルゲユウスが登場することを知ったのはごく最近です。ただ、どうもそれほど重く用いられていない様
JUGEMテーマ:日本のTVドラマその1からの続き 《3》鳥と少年 脚本を書いた山田正弘さんはインタビューでこの「鳥を見た」について以下のように述べています。 「この鳥は…“少年の思い&rdqu
JUGEMテーマ:日本のTVドラマ 2024年2月27日朝日新聞(朝刊)の社説で、往年の特撮TVドラマ『ウルトラQ』の一作品(「1/8人間」)がツカミとして使われていました。書かれた記者がどのような方かは分からないのですが、196
《1》3年経ちました2021年4月4日にブログを始めて以来、この度4年目を迎えようとしています。記事もこれで120本目となります。当初の目標は「1週間で1本」をペースとし「100本」を目指しました。SNSの瞬間芸的な軽い文でなく、できればそ
菅野歩美・松田ハル二人展「アンビルトな生活」|ifの世界線における生活から理想像を問い直す展示をレポート
目に見えるものは、目に見えないものの積み重ねでできている。 では、目に見えないものは本当に意味のないものだったのか。 ifの世界線における生活から理想像を問い直すような展示が、HIRO OKAMOTOにて開催された、菅野歩美さん・松田ハルさ
JUGEMテーマ:歴史 その1からの続き 紀伊半島に人が住み始めたのは3万年前の旧石器時代のことで、その後の縄文時代の頃にはほぼ今の地形が出来上がっていたようです。 《4》東から西から 上は今回の紀伊風土記の丘
JUGEMテーマ:歴史 もう終了してしまったのですが、紀伊風土記の丘資料館で行われていた企画展『紀伊半島の東と西〜縄文・弥生時代の地域性〜』(1/20〜2/25)は、私にとってこの地域をあらためてとらえ直す良い機会になりました。&
JUGEMテーマ:歴史 その1からの続き 《3》 怪異の正体 “化け物の正体見たり枯れ尾花”というのは横井也有という江戸時代の俳人の作った句のようです。 その正体を“科学的&rdquo
韮崎市民俗資料館新府城に行く前に、続100名城スタンプのある韮崎市民俗資料館を訪れました。最寄り駅はJR韮崎駅ですが、駅から道程2km・上り90m弱と徒歩でアクセスするのはかなり大変です。というわけでまたしてもタクシー利用、870円でした。
JUGEMテーマ:歴史 あたり前のことですが…。この世界のあらゆる生き物は「人間」のために存在するのではありません。自然の一部として存在する生き物を人間が勝手に“神”にしたり“妖怪
その2からの続き 古い人間なので昔の歌しか事例に上げられないのですが、さだまさしさん自身が主演する映画『飛べイカロスの翼』のテーマ曲として作った『道化師のソネット』(1980年)という歌には、♪笑ってよ 君のために 笑ってよ 僕の
JUGEMテーマ:歴史 枚岡神社の笑い神事は記紀(古事記・日本書紀)に記された故事に由来するもので、神の笑いを真似ることにより神と一体になろうとするねらいがあるように思えます。いわば神と食を共になる直会のような意味があるのではない
24時間アートラジオ2023|トークで共同制作し耳に届ける集合知の美術をご紹介
2023年の年末、24時間アートを語るラジオがXのスペース上で流れていました。 その中身はアートに限らず、哲学、朗読、YouTube、雑談、美術史研究、民俗学など、幅広いテーマを横断しながら、ジャンルの垣根を超えて、声でひとつの作品を共同制
JUGEMテーマ:歴史 笑い」を旨とする祭があります。防府(山口)の「笑い講」、名古屋(愛知)・熱田神宮の「酔笑人神事」、東大阪(大阪)・枚岡神社の「注連縄掛神事」、日高(和歌山)・丹生神社の「笑い祭」などが代表的です。昨年はその
2023年冬至。シンガポール人らと湯圓(タンユェン)を食べました。
親父殿の家で、一緒に湯円を食べました。実際作ったのは親父殿の奧さん(以降、御袋殿と呼ぶ)です。 湯圓(Tāngyuán タンユェン、湯圓、汤圆、湯円)とは 中国の伝統的な小吃のひとつ。白玉粉を丸めて作る。Singaporeでは冷凍
その1からの続き 《4》地下世界譚 地底の世界を描いた話としてまずは『記紀(日本書紀・古事記)』に登場する黄泉国(よみのくに)を上げておきます。イザナギは死んだ妻のイザナミを追いかけて黄泉国に向かいます。そこで腐って蛆がわいている
JUGEMテーマ:歴史 《1》異世界訪問 和歌山の岩橋千塚古墳群(紀伊風土記の丘)は石室(玄室)の中に自由に入れる古墳がいくつかあることがウリです。最大規模の石室のある天王塚古墳の公開は不定期ですが、それ以外の中小の古墳の石室はい
最近、宮本常一の「忘れられた日本人」を読みました。この本が長く読み継がれてきた理由は何だと思いますか?
まずはChat GPTさんの答えから… 宮本常一の「忘れられた日本人」が高い評価を得ている理由は、複数の要素に基づいています。この作品は、昭和14年(1939年)以降、日本全国を歩きながら民間伝承を調査した宮本による著作で、日本の辺境地で暮らす人々の存在を歴史の舞台に浮かび上がらせるものとされています。宮本のこの研究は、柳田国男が言及を避けてきた性風俗や被差別民についての積極的な研究に特徴づけられており、フィールドワークに裏打ちされたエピソードが多くの読者にとって興味深いものでした。 この作品は特に、「女の世間」と「土佐源氏」という章が印象に残ると評されています。前者は農村の女性たちの…
JUGEMテーマ:歴史 その1からの続き《3》スサノオは和歌山発…? 〜松前健説 出雲と紀伊が深い関係にあることは昔から指摘されていたようで、須佐や熊野といった地名が両方に存在しますし、スサノオを祀る須佐神社は和歌山
先日、レンタルのDVD(ブルーレイも)を選んでいて『すずめの戸締り』が新作の棚に並ぶのを見つけて… あれ? これ、まだ映画館で公開されたばかりの?実は最近の私、もう映画館で観るのは体質的に辛くなってきた昨今なので…DVDを借りて自宅で観れるのなら、観てみたい作品だった。映画『すずめの戸締り』公式サイト (これから観るのを楽しみな方には、以下の文はネタバレ?注意を🙇)ああ、ファンタジーなのかな?ちょっと、日本...