メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村自分の想像していたのと違ったときの応答は、「そうなんですか?」と云うのが自然だと思うが、今の若い人は、そういう場面で「そうなんですね?」と云う。テレビのレポータあたりは殆どそう云う。何か変だなと気になっていたら、民放のアナウンサーまでそう云
ワールドにちょっと付け加えて・・・。T字路s 「泪橋」(2010.11.18 O-WEST)お久しぶり。約ひと月、まるっと何も書かない日々を過ごさせていただいた。書こうと思ったきっかけは、昨夜かかってきた「留守確電話」。つまり家の人がいるかどうかを確認するための盗人の確認電話
昨日書いた事。どうして負んぶしてと口にしないのかが何となく分かった。最初の時、側に居た2年生君から「キモ!」と言われたからだろう。それなのに自分は2回負んぶされて、それ言える?思うに低学年の子たち、パッとそんな言葉を発する。意味分かって言っている?の難しい言葉は使い方がおかしいと、高学年から「違うよ」と注意されたりしている。小さな子は新しい語句言葉を知ると使ってみたくなるのかな?にほんブログ村新しい言葉覚えたら使って見たくなる?
赤口をあなたはどう読んでいるだろう?白衣をどう読んでいるのか?小説『赤光』はちゃんと読めているのか?ぼくたちは高校で古文と漢文を習った世代だが、現代の若い人は習う?漢字には漢音と呉音があって僕たち世代ぐらいまでは両方を学んだ古文と漢文が学科から消えると漢
役不足と言う言葉はよく勘違いされて使われます。あなたでは役不足・・・といった使い方は実は間違いです。正反対の、私にはこの仕事は役不足、という使い方が正解です。役目が実力不相応に軽いこと。「彼には係長では―だ」。与えられた役目に満足しないこと。を役不足と言
「リーダー(leader)」の意味に含まれるのは? 【ことば検定スマート】
【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正
「怖い」と「恐い」の意味の違いは?その使い分け/日常会話とビジネスシーンでの活用法
「怖いと恐いの意味の違い」を知りたい初心者向けの記事です。日常会話やビジネス文書での使い分けを具体例と共に解説し、適切な使い方がわかります。
慶應中等部の2024年の問題です。「発展途上国の人々の生活が成り立つように「公正な価格」で取引された商品」にはどの認証マークがついていますか。という問題が出題されました。正解はわかりますか?実際の入試問題では、認証マークの絵を選ぶ問題でした。正解は「フェアトレード」の認証マークです。そして、次の問題は「商品に認証マークが付いていると、消費者はそれがどのような商品であるのかを知ることができます。では、その商品を売る企業にとって、認証マーク
【解雇と退職】の違いは、 会社からの労働契約の終了か、従業員からの労働契約の終了かの違いです。 解雇と退職は、いずれも労働契約が終了するという点では共通していますが、 その過程や法的な位置付けが異なります。 この記事では、解雇と退職の違いを
【御社と貴社】の違いと使い分けは「話し言葉」か「書き言葉」かだけ
【御社と貴社】の違いと使い分けは「話し言葉」か「書き言葉」かの違いです。 【御社と貴社】はいずれも相手の会社を指す表現です。 しかし使用する場面によって適切な使い分けが必要です。 より詳しい解説は以下よりご覧ください。 【御社と
【戸籍謄本、戸籍抄本】は、それぞれ、記載されている情報の範囲が異なり使う用途によって提出する書類が違います。 より詳しい情報は以下の記事本文をご覧ください。 【戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)】とは? 戸籍に記載されている全員の身分事項を証明
【改定、改訂、改正】違いと使い分けのポイントは「改める対象」
【改定、改訂、改正】違いと使い分けは 「改める対象」によって簡単に区別することができます。 より詳しい情報は以下の記事本文をご覧になってください。 【改定、改訂、改正】の意味と使い方 改定とは? 「改定」とは、「既存の制度や規則などを改めて
【弊社と当社】の違いと使い分けは「社外向け」か「社内向け」かの違いです。 【弊社と当社】はいずれも自分の会社を指す表現です。 しかし使用する場面や相手によって適切な使い分けが必要です。 より詳しい解説は以下よりご覧ください。 【
企業経営において、『黒字』と『赤字』は非常に重要な指標です。 しかし、黒字であっても倒産する「黒字倒産」や、 赤字が続いて倒産する「赤字倒産」については、 意外と知られていないことが多いです。 新入社員のA子さんは、 利益が出ているにもかか
「違法」と「不法」… ニュースや新聞などで見聞きしたり、実際に私たちも使用することはありますが ふと、違いって何だろう??と思うことがあります。 そんな中、新入社員のA子さんから質問を受けました。 すみません。法律に関することで少し質問があ
「収益」と「利益」の違いを徹底解説! 図解でわかる財務の基本
「収益」と「利益」は、経済やビジネスの文脈で使われる重要な用語ですが、 それぞれ異なる意味を持ちます。 意外とその違いがあいまいだったりする人も多いです。 そんな中、新入社員のAさんからこんな質問を受けました。 収益と利益の違いを徹底解説
私はある会社の法律に関わる部門にいるのですが、 新入社員からこんなことを言われました。 役員と執行役員の違い すみません、ちょっと教えていただきたいことがあるんですが、当社には役員が12名いると聞きました。でも、執行役員はその中に含まれない
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。リテラシーとは|ビジネスシーンのリテ…
ブログのおかげで、辞書をよく引くようになったな〜と思います♪よく使うような言葉でも、本当にこういう使い方で合ってるか? こういう意味で合ってるか? と思ってサ…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 や…