メインカテゴリーを選択しなおす
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、山形新幹線について書きます。それでは、どうぞ。写真は北陸新幹線早期全線運転を山形新幹線は、E8系の補助電源装置の故障により、一部列車を除いて福島駅での東北新幹線への乗り換えが必要な状態になっている。今まで東京へ直通していたが、福島駅での乗り換えが必要となり、不便な乗り換えが発生している。補助電源装置の故障の原因がわかるまでは...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、鉄道事業者の事故やトラブルについて書きます。それでは、どうぞ。安全第一で最近、鉄道事業者の事故やトラブル、そして不祥事が多すぎる。大きな鉄道事業者から、地方の民鉄まで事故やトラブルや不祥事を起こしている。安全が第一であり、それは最低限できていないとダメだ。鉄道事業者の人には、安全が第一だという事を、もう一度考えてほしい。鉄道...
【利権】東北山形新幹線の新型車両E8系が1日に4件も不具合で運休増加で絶句!
東北山形新幹線の新型車両E8系が1日に4件も不具合を起こし、いろんな運休で山形新幹線の輸送能力は約6割に減少す
東北新幹線 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.6.28]
日時:令和7年6月28日 16時02分ごろ 住所:宮城県大郷町 状況:JR東北新幹線で、東京発新函館北斗行き「はやぶさ25号」・秋田行き「こまち25号」がツキノワグマ1頭と衝突した 現場:仙台駅―古川駅間 ※線路近くに熊の死骸を確認 ...
【新幹線大爆発】東北新幹線がクマと衝突、一時運転見合わせ…高架など走るフル規格で誰が熊を侵入させたのか?
クマが東北新幹線と衝突 JR東日本「めずらしい」 クマは死亡 …かったが、クマは死亡したとみられる。 JR東日本によると、東北新幹線とクマの衝突は「めずらしい」という。 この事故は宮城県大郷町の仙
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回から、JR東日本の新幹線について書きます。それでは、どうぞ。東海道・山陽新幹線トラブル昨年から今年にかけて、JR東日本の新幹線トラブルが多い。トラブルで、長時間運休する。長時間運休すると、利用者が混乱する。新幹線が運休すると、多数の新幹線利用者に迷惑がかかる。トラブルをできる限り起こさないように、しっかり点検などしてほしい。...
ごきげんよう。 E8系が立て続けに故障発生し、運休に。 もうさ...JRのサイト見て、タンポポが原因じゃないことはワカッタ。 でもさ... なんでいきなり同時…
ごきげんではありません。 ちょいと聞いてくださいよ。 もうさ... 頑張ったんですよわたくし。 ホントにホントに頑張って、 6割引きの新幹線チケットをゲットし…
東北新幹線で車両点検の影響で一時運転を見合わせていましたが、在来線において東京発の仙台行き臨時快速列車が運行されました。使用車両は、波動車のE653系K71編成で運転されました。2025/6/17E653系K71編成9121M 臨時快速 仙台行 pic.twitter.com/hWD8jHf8Ja— U (@miya_U3
新幹線を利用したいけれど、「自由席っていつでも乗れるの?」「どうやって買うの?」と疑問に思ったことはありませんか?この記事では、新幹線の自由席について、購入方法から利用の流れ、さらに快適に乗るためのコツまで、初心者にもわかりやすく解説します...
ごきげんよう。 これから新幹線で神奈川へ戻るごはんおおもりです。 なんかね... 今週の晩御飯、 変化に乏しいんです。 ちなみにこちら。 なんか昨日も一昨日も…
今回の記事で"日々是或不阿"は、容量オーバーの影響で掲載終了となります。続いての"日々是或不阿2(仮称)"にて皆様とお会いしたいと思います。 鉄道趣味の...
えきねっとでご予約済のきっぷは、話せる券売機・指定席券売機で お受取りいただけます。 今回はJR北海道の券売機を使用しています。 えきねっとで予約済みのきっぷの受取方法! #えきねっと #きっぷの受取方法 #トクだ値
世界的観光名所になる前の盛岡城跡・岩手公園<日本縦断紀行Classic 30日目-2 盛岡>
盛岡 ('04.6.5) 市街地のレトロ建築を見て回った後、上の橋(かみのはし)へ。擬宝珠(ぎぼし)は慶長年間のもの。 下を流れる中津川は浅く、水音と草のに…
北東北駅巡り25早春-弘南編(33) 東北本線・東北新幹線 盛岡駅 ~ホーム巡りの後は最終の「はやぶさ」で仙台へ~
秋田新幹線で盛岡駅にやってきました。夜も遅いですが、在来線の構内を少し観察します。在来線の駅構造は島式ホーム4面8線で東から2~9番。このうち、一番西にある8,9番だけが標準軌で田沢湖線の列車が発着します。8,9番線の様子は前回記事ご参照。今回は2~7番にいた列車をピックアップします。まず東から。2・3番ホームの様子。2番線は主に山田線が発着するようですが、そこには気動車がいました。北側から見た2番線の様子。車両...
盛岡の街歩きでレトロ建築巡り<日本縦断紀行Classic 30日目-1 盛岡>
2004年6月5日。大宮10時22分発の、はやて9号は満席だった。立席特急券で乗車。同じ立席でも、前回の八戸-二戸での立席券とは意味合いが違う。前回は立席券で…
以前から美味しいとの噂を聞いていて、めっちゃ気になっていた「炙りえんがわずし」 地元民なので、わざわざ駅弁を買う機会もなかったのですが、少し前にちょうど新幹線でお出かけ。 せっかくなので、念願の炙りえんがわずしを買って新幹線で食べてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 炙りえんがわずしってどんな駅弁? 仙台駅で購入できる場所 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 炙りえんがわずしってどんな駅弁? (adsbygoogle = window.adsb…
遂に盛岡入り。北上川と岩手山と盛岡城跡<日本縦断紀行Classic 29日目-3 盛岡>
いわて沼宮内 ('04.4.4) いわて沼宮内駅3時44分着。またしても、3時40分の電車が出たばっかり。次の電車は4時24分。40分待ち。 今日はこの後…
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 5月2日は1日中雨という天気予報でした。 昨夜から降り出した雨が早朝には止んでいたので散歩に行く事に。 折りたた
いわて沼宮内駅のそばに野外美術館<日本縦断紀行Classic 29日目-2 いわて沼宮内>
二戸 ('04.4.4) IGRいわて銀河鉄道に乗り、12時49分出発。右に新幹線の線路が並行。トンネルを抜けると新幹線は見えなくなり、かわりに馬淵川が並…
二戸の巨大夫婦岩と、福田繁雄のトリックアート<日本縦断紀行Classic 29日目-1 二戸>
八戸 ('04.4.4) 2004年4月4日。8時少し前に起床。八戸のホテルから、今日のスタート地点となる二戸へ移動する。 八戸駅のコンコースに、ブロック…
Netflix「新幹線大爆破」を早速観てみました。テンポのよさ、リアリティのすごさに感服です。
▼Netflixで4月23日に配信が開始した「新幹線大爆破」を早速観てみました。 ▼監督は、「ローレライ」「シン・ゴジラ」などの特撮と人間ドラマを融合させた映画を撮ってきた樋口真嗣。 ▼主演は、2006年の「日本沈没」で主演を務めた草彅剛。
赤羽八幡神社/社務所の下に東北・上越・北陸新幹線・埼京線のトンネル
赤羽八幡神社御朱印 参拝日:令和7年(2025年)2月18日 一の鳥居 石 段 二の鳥居 手水舎 狛 犬 本 殿 社務所 末 社 北野神社 古峯神社・大国主神社・稲荷神社・住吉神社・大山神社・阿夫利神社・御嶽神社・天祖神社・春日神社・招魂社 御朱印受付時間 アクセス JR赤羽駅よりJR沿いを徒歩で10分。 神社入口の看板と坂の上の鳥居、「ここを登るのか」と思ったら高架橋の向かいにも鳥居が有りました。 一の鳥居 石 段 急な階段ですが手摺がついてて登りやすいですね。 二の鳥居 手水舎 狛 犬 本 殿 御祭神 品陀和気命 応神天皇 十五代天皇 (主神)ほんだわけのみこと 帯中津日子命 仲哀天皇 十…
【鉄道・ニュース】JR東日本新幹線、E5系とE3系がインドへ無償譲渡。2026(令和8)年初めに納入を予定
時事通信は4月16日(水)、東北新幹線のE5系、秋田新幹線で使われていたE3系の各1編成をインドに譲渡されることを発表しました。 2編成は無償でインドに譲渡され、同国西部で建設中の「日本の新幹線方式の高速鉄道」の「軌道、架線点検用車両」として使われます(※1)。納入時期は2026(令和8)年初めを予定しています。 日印両政府は、高速鉄道の運行車両としてJR東日本の次期新幹線であるE10系を採用する方針です。運行の時期は2030年代初頭を予定していますが、導入までは準高速列車の速度引き上げの改造を施した車両で運行させるとのことです(※2)。 ※1:ムンバイ〜アーメダバードの約500kmを結び、総…
E4系:東北新幹線 「Maxやまびこ」 200系新幹線の老朽置き換えに際し、伸び続ける需要に対応するため平成9年12月から導入された2階建て車両がE4系です。 投入は需要の伸びが顕著であった東北新
北東北駅巡り25早春-弘南編(2) 東北新幹線・奥羽本線 新青森駅 ~予想通り大混雑の奥羽本線~
東京駅から東北新幹線の「はやぶさ」に乗車しました。車窓は、埼玉辺りからから積雪が見れるようになり、東北地方では真っ白になっていました。列車は3時間10分ほどで終点の新青森駅に到着です。14番線の到着。早いですね~。日帰りでも十分駅巡りできそうなくらいです。 新青森駅は青森県青森市大字石江字高間にあるJR東日本とJR北海道の駅。JR北海道としては最南端の駅。新幹線における青森市の玄関口。東京から見ると、今回...
北東北駅巡り25早春-弘南編(1) 東北新幹線 東京駅 ~キュン♡パスで一気に青森へ!~
今回は北東北の駅巡りです。元々行く予定はなかったのですが、ブログでお世話になっている方々の何人かが、弘南鉄道に訪問されている記事を見て行きたくなりました(笑)弘南鉄道大鰐線が2027年度末に休止されるという発表があったようですね・・・><たまたまですが、訪問にはちょうど良いフリーきっぷが発売されることを知って、行くことを決心しました。利用するきっぷは「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」。略称「キュ...
終電とは縁がある。例えば飲み会のとき。飲みすぎて帰りの電車で爆睡。気がつけば無限列車に,,,何度も何度も経験がある。あとは新幹線。毎週神奈川〜福島間を往復して…
週末パス25冬-宮城栗駒編(24) 東北本線 仙台駅 ~その1 今回ラストの駅は仙台市の代表駅。構内巡りします~
愛宕駅から東北本線上りに乗車して終点の仙台駅に到着しました。1番線の到着です。言い忘れましたが、石越~小牛田間と松島~塩釜間はJRになってからの初乗車区間。踏破関連では今回の駅巡りのひとつの収穫となりました🚋 仙台駅は宮城県仙台市青葉区中央にあるJR東日本と仙台市交通局の駅。言わずと知れた東北地方最大の政令指定都市仙台市の代表駅です。JR東日本の乗り入れ路線は当駅の所属線となる東北本線、当駅を起点とす...
ごきげんよう。 福島からお届け、ごはんおおもりです。 いやー、今日は風が強かった! 皆さん、 ズラ飛んでないですか? わたくし危うく、 虹の橋を渡るかと思いま…
週末パス25冬-宮城栗駒編(15) 東北新幹線 くりこま高原駅 ~週末パス北端駅のひとつ。渡り鳥が渡る駅~
古川駅から東北新幹線の「やまびこ」に乗車。ひと駅進んでくりこま高原駅に到着です。12番線の到着。ここに宿をとっています。下車しましょう。 くりこま高原駅は宮城県栗原市志波姫新熊谷にある東北新幹線の単独駅。栗原市内には東北本線の瀬峰駅や有壁駅がありますが、どちらも端っこの方にあります。市役所のある築館に一番近いのは当駅なので、その点だけでいえば栗原市の代表駅になるのかなと思います。ちなみに開業前の仮...
日時:令和6年12月1日 20時08分ごろ住所:岩手県花巻市星が丘2丁目 状況:熊1頭の目撃情報 現場:市道(薬王堂花巻松園店とさいき整形外科医院の間)------------------------ 日時:令和6年12月2日 07時44分ごろ住所:岩手県盛岡市箱清水 状況:成獣とみられる熊1頭の目撃情報 現場:ローソン盛岡箱清水店の北方動向:北上川方向に移動------------------------ 日時:令...
ありし日の小川原湖民俗博物館と十和田観光電鉄<日本縦断紀行Classic 26日目-4 三沢>
三沢 ('03.11.9) 三沢駅は橋上駅になっていて、かなり大きい。※三沢駅は2020年に改築され、「駅前交流プラザみ~くる」がオープンしました。 駅前に…
週末パス25冬-宮城栗駒編(14) 陸羽東線・東北新幹線 古川駅 ~東横インが結果的にアパホテルに?~
小牛田駅で石巻線から陸羽東線の鳴子温泉行きに乗換えました。2連キハは石巻線に引き続いて田園風景の中を西進。北浦駅では列車交換が行われました。乗車して10分ちょっとで列車は古川駅に到着です。2番線の到着。乗り換えのため下車します。 古川駅は宮城県大崎市古川駅前大通にあるJR東日本の駅。古川市の代表駅・・・だと思っていましたが、平成の大合併で現在は大崎市の代表駅となっています。駅の開業は1913(大正2)年4月で...
昨今の状況を見ていると無事に着いただけで拍手したくなりますわw。ま、茶化しはそれくらいにして。八戸駅に降り立つのは実に20数年ぶり。まだ八戸止まりだった頃に社員旅行でここから乗った記憶があります。その時はバスからあっという間の乗り換えだったので駅のイメージも何も全くないんですよねぇ。
臨時列車である「はやぶさ51号」。同じく臨時である「こまち51号」とペアを組んでこの日は無事に運行しておりました。ちょっといやらしい書き方をしたのは、この列車に乗ったのは2月22日、この記事を書いているのは「あの」3月6日よりもあと、という状況だからです。
ごきげんよう。神奈川へ戻る途中のごはんおおもりです。朝からずっとバタバタバタコさん状態。ホント、仕事をテキパキできる人には、仕事ができない人のキモチはわかりま…
福島駅前の半額弁当争奪戦は日毎に厳しさを増している。例えば昨年5月に福島駅西口のイトーヨーカドーが閉店。お店が一つ減ったことで、全体の弁当供給量が大きく減った…
キュンパスを使って東北方面への旅を計画していたのですが、新幹線の連結誤作動問題で、発券していた指定席券が使えませんでした。この2枚の指定席は、幻となりました。旅行に限らず、人生には不安定要素があるのは織り込み済みなので、サクッと予定を変更。最寄り駅の始発に
ごきげんよう。 神奈川へ戻る途中のごはんおおもりです。朝からずっとバタバタバタコさん状態。ホント、仕事をテキパキできる人には、仕事ができない人のキモチはわかり…
ごきげんよう! 福島からお届け、ごはんおおもりです。 最近、すっかり日の出が早くなりましたね。 家をでる時間には、もうお外が明るいです。 おかげで頭皮に朝日が…
東北新幹線、14日から連結運転を順次再開へ当面は連結器を「機械的に固定」で対応(ITmediaニュース)【東北新幹線「はやぶさ・こまち21号」の連結部分がまた分離する事故発生】への対応が発表されています。3月11日のことですが、JR東日本は、東北新幹線の併結運転を14日より順次再開すると発表しました。・東北新幹線上野~大宮間はやぶさ・こまち21号が走行中に連結部が外れ停車した事象の現在の調査状況と当面の対策について(JR東日本)なお、「当面の対策」とある通りで、まずは機械的に、分離をしないような策を講じるようです。14日から再開されるようですが、今日12日、試験運転をしてからのようですね。#ニュース3月14日から東北新幹線の併結運転を再開か
週末パス25冬-宮城栗駒編(4) 東北本線 東白石駅 ~「表蔵王駅」。白石川の畔の秘境?駅~
白石駅で東北本線の仙台行きに飛び乗りました。ここから東北本線の北上開始ですが・・・列車は東白石駅に到着。ひと駅目でいきなり下車しようと思います。 東白石駅は宮城県白石市白川内親字安久戸にある東北本線の無人駅。1961(昭和36)年3月に東白石信号場として開設され、同年12月に旅客駅に昇格したという比較的新しい駅で、かつては通過する普通列車もあったそうです。信号場上がりの駅は大抵は人里離れた場所にありますが、...
キュンパスを使った日帰り旅行に行きたいけれど、運休や遅延のリスクを考えると二の足を踏んでしまいます
JR東日本から発売されている「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス」、通称名「キュンパス」を買って青森県に日帰り旅行するつもりだ。 この早割パスは、フリーエリア内のJR東日本全線等の新幹線や特急列車が1日間乗り放題で1万円というお値段で発売している。 もちろん私がこの早割パスを購入するのは初めてのこと。なぜなら三重県に住んでいるのでJR東日本管轄の新幹線と言われてもねぇ・・・。三重県から東京までは遠い道のりなのです。 まあ、物は試しってことで10000円で購入し、初めての東北新幹線に乗って一番遠い所まで行こうということで選んだのが新青森駅。滞在時間をできるだけ長く取り、観光も青森駅周辺の施…