メインカテゴリーを選択しなおす
東急東横線武蔵小杉駅でおのりかえ♪(特急→急行相鉄線内特急、神奈川県川崎市中原区小杉町)
<日付:2024/7/27:20240727-08> 退院後遠出をしていなかったので、乗り鉄&博物館めぐりのおでかけ。 ダイヤ乱れのため、目的地の海老名まで、どの列車に乗って良いかわからず、とりあえず来た電車に乗り換えしています。(前日に下調べはしてあります) またまた、日吉では乗換出来ませんの案内で、武蔵小杉駅で下車 東急線の売店toks、これから行く博物館と同じくらいの『のるるん』グッツの品揃え、そんなに通勤路線でお子様は乗らないだろうから、普通の売店にした方が売上が上がると思いますけども。 東急の売店で管理している飲料自動販売機 目黒線系統は、ほぼ正常運転。東横線系統で遅れが発生中 海老…
関東日帰り24秋-東急都内編(15) 東急目黒線 奥沢駅 ~ラストは目黒線を踏破して東急全線クリアです~
新奥沢駅跡から北に歩いて現役の奥沢駅にやってきました。奥沢駅は東京都世田谷区奥沢にある東急電鉄目黒線の駅。「奥沢」は世田谷になるんですね。ここも人気のある高級住宅地として知られていると思います。駅は東横線に合流する田園調布駅と大井町線がクロスする大岡山駅との間にあることもあって、自由が丘駅や緑が丘駅が徒歩圏内にあります。
関東日帰り24秋-東急都内編(14) 目黒蒲田電鉄新奥沢線 新奥沢駅跡 ~住宅地の一角にひっそりと建つ石碑~
田園調布駅からひと駅歩いてお隣の奥沢駅まで向かいます。その途中にはちょっと気になるスポットがあります。この付近にはかつて池上線の前身の池上電気鉄道によって開業した路線があったそうです。新奥沢線というわずか1.4kmの路線。昭和初期に開業してわずか7年で廃止されたという超短命の路線です。その終点の駅跡に石碑が建っているそうなので、そこに立ち寄ってみようと思います。新奥沢線とは・・・私なりに調べて以下にまとめ...
関東日帰り24秋-東急都内編(13) 東急東横線・目黒線 田園調布駅 ~半円エトワールの中心地に佇む洋館風の旧駅舎~
多摩川駅から東急目黒線に乗車しました。複々線の内側線を走ってひと駅。列車は田園調布駅に到着です。3番線の到着。下車しましょ~。 田園調布駅は東京都大田区田園調布にある東急電鉄の駅。「田園調布」といえば高級住宅地というイメージが強いですよね。元々は渋沢栄一などが立ち上げた「田園都市株式会社」が主に開発した中堅層向けの住宅地だったそうです。1923(大正12)年8月から分譲開始。地図を見るとよくわかりますが、駅...
関東日帰り24秋-東急都内編(12) 東急多摩川線・東横線・目黒線 多摩川駅 ~東急で最も多くの種類の車両が見られる?駅~
下丸子駅から東急多摩川線の多摩川行きに乗車しました。多摩川線は徐々に多摩川に近づいていきながら北上し、3駅進んで終点の多摩川駅に到着しました。6番線の到着。これにて東急多摩川線の踏破完了です🚋 多摩川駅は東京都大田区田園調布にある東急電鉄の駅。駅名はずばり川の名前。駅は多摩川のすぐそばにあります。何度か改称されたそうですが、現在は開業時の駅名に戻っています。ちなみに多摩川を遡っていくと、川沿いの...
東京メトロ乗りつぶし-南北編(2) 東急目黒線 目黒駅から東急東横線 中目黒駅へ ~目黒川沿いをお散歩~
東京メトロ南北線で目黒駅までやってきました。1番線の到着。ちなみに角ばった顔の黒い電車は、都営三田線用の東京都交通局8500形です。 目黒駅は東京都品川区上大崎にあるJR東日本、東急電鉄、東京地下鉄、東京都交通局の駅。乗り入れ路線は、山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線の4路線。このうちJRの山手線以外の3社局3路線が当駅を起点としており、目黒線と南北線および三田線の間で相互直通運転が行...
【東急電鉄】3000系 わたしの街鉄道コレクション アンテナ追加
「わたしの街の鉄道コレクション 東急3000系」にアンテナを追加しました。 こちらの商品は通常のアンテナも商品に入っていなかったので鉄道コレクションで使わなかったアンテナで対応。 最近東急で追加されてい
横浜市営地下鉄でセンター北にゆくのに今回は川崎-武蔵小杉-日吉-センター北 のルートを利用。 東急線武蔵小杉駅では2024年5月15日から実証実験が始まったク…
【東急電鉄】3000系 わたしの街鉄道コレクション Nゲージ化
「東急電鉄3000系 わたしの街鉄道コレクション」をNゲージ化する為の工事をしました。 動力ユニットとパンタグラフが用意できていないのでNゲージ走行用パーツとアンテナを取り付けました。 [鉄道模型]トミ
予約していた「東急電鉄 2両セット(東急電鉄3000系)」が入線しました。 まさかの細長いケースでビックリ!! 東急3000系は2000年に東急目黒線の地下鉄直通運転に対応する為に製造されました。 行先も急行新
都営三田線6500形。暗いところで撮影すると映えない。。 都営三田線6300形 3次車 6330F 6両セット【マイクロエース・A8775】「鉄道模型 Nゲージ」 東京メトロ南北線の9000系です。 [鉄道模型]
多摩川駅上りホームから撮影です。 東急3000系が鉄コレで今月から予約発売されました。 [鉄道模型]トミーテック (N) わたしの街鉄道コレクション 東急電鉄 2両セット【MT02】 TM-14 鉄道コレクション用
東急5050系。。 KATO Nゲージ 東急電鉄 東横線 5000系 青ガエル ラッピング編成8両セット 【特別企画品】 10-1456 鉄道模型 電車 多摩川駅で埼玉高速鉄道2000系。 ↓素敵な鉄道模型のブログが拝見で
東急5080系に遭遇。 目黒線のブルーのラインってかっこいいですね! [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31758 東急電鉄5080系タイプ(5189編成) 8両編成セット(動力付き) 都営6500形です。こちら
さて帰りです。 実家に帰るには横浜駅まで行かねばならないのですが… 時間はあるけど、金は節約したい…(笑)最寄り駅を勘違いしてました… 市ヶ谷駅は… 地下鉄(東京メトロ)もあった! で、アプリで検索すると…なになに?このルートは…?(笑) ということで、市ヶ
本日は洗足駅からです。通過する3020系です。 [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 50751 東急電鉄3020系(東急グループ創立100周年記念トレイン)8両編成セット(動力付き) 東京メトロの運用の為、
東京メトロ南北線9000系を多摩川駅と新丸子駅にて撮影! まだ8両編成の9000系には会えてない…。 A8495 営団9000系 南北線 1次車 6両セット[マイクロエース]【送料無料】《発売済・在庫品》 [鉄道模型
新横浜駅にて5080系に遭遇! 東急のラインカラーの赤と目黒線のラインカラーの青とバランスがいい色合いの車両です。 [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31758 東急電鉄5080系タイプ(5189編成) 8両編成
新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 昨年は相鉄・東急新横浜線の開業と鶴見線の新車導入が私の中でのニュースでした。 鶴見線の新車にはまだ乗車できていないのでそろそろ乗り
ローレル賞受賞の相鉄20000系で新横浜駅まで乗車しました。 東横線直通用の10両編成です。 グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】31753 東急電鉄3020系(目黒線・東急新横浜線) 8両編成セット(動力付き
三田線で22年ぶりの新車として登場したアルミニウム合金製の車両です。 乗車率増加に伴い輸送力を強化するため、三田線では初の8両編成となっています。 6300形の一部が廃車になっていますが中間車を組み込んで8両
「中目黒駅マニアック話」先週1週間、超久しぶりに東急東横線にラッシュ時に乗ってました。東急東横線は都内で住んでみたい路線ナンバー1で、渋谷、代官山、中目黒、自…
東急目黒線・新横浜線で活躍中の3000系が鉄道コレクションで24年3月に発売されるらしい。 グリーンマックスでそろそろ発売されると予想していましたが、まさかの鉄道コレクションからでした。 2セット購入すること
少し前の話ですが、新横浜駅に行きたかったのですが目黒線の遅延の影響でほとんどの電車が武蔵小杉駅止まりに・・・ なかなか新横浜方面に進めない。 新横浜駅に東急用の折り返しの留置線があれば… 武蔵小杉と日
東急東横線多摩川から複々線区間に乗車し、一路南下してみました。運転本数は多いわ、走っている車種は多種多様だわ、列車種別はいくつあるんだか、鉄な人間は楽しくて仕方ありませんが、ここを毎日使わなければならない鉄分のない方は目を白黒させているんじゃないでしょうか?そんなルートを南下して日吉へ。いよいよ潜って行きます、あっちへ
東急多摩川駅にて前回の東横線の撮影に続き目黒線の撮影です。 8両編成で急行も停車する駅なのでホームの長さにも余裕がありスマホ撮影しやすいです。 東急3000系はかっこいいですね。 鉄コレで買いそびれたのでK
相鉄21000系 2021年に登場し東急目黒線直通用として東京メトロ南北線や都営三田線にも乗り入れています。 全9編成ありますが相鉄線内での運行も多いのでしょうか? 星川で遭遇できるとは思いませんでした。
星川駅がリニューアルして初めて下車しました。 現在はホームドアがないのでとても撮影しやすい駅でした。 リニューアル前の相鉄10000系です。 相鉄らしいカラーリングで個人的には「ヨコハマネイビーブルー」外
相鉄の横浜駅から久々に乗車。 星川駅に用事があったのでちょうどホームにいた違和感のある東急5080系の快速海老名行に乗車。 [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31758 東急電鉄5080系タイプ(5189編
週末は久々に1人で運転会をしてました。 左は東急5050系4000番台のKATO製、右は西武6000系のグリーンマックス製です。 ジオラマにホコリも被っています。 そのため、運転時間より掃除の時間の方が長かったです。