メインカテゴリーを選択しなおす
Xin chào! ベトナム移住184日目のあみパパです。今日は朝から奥さんの妹2人と姪っ子が遊びに来てました。どうやらお昼ピザハットに行くみたいです。が、休…
きっかけは長男の習い事の帰り道。線路を眺めながら呟いた事。「なぜ電車の線路に たくさん石が置いてあるの?」父大好物、『素朴な疑問』も回答出来ずのため調べてみた。調べてわかったのは2つ。石の名前に石を敷く理由。 そこには重量を分散させたり振動を防いだり、他にも様々な理由が。せっかくなので纏めてみました。
Nゲージ スケールスピードメーター2種類 Nゲージの走行スピードを計測!
自分のNゲージ車両は時速何キロ(Nゲージ換算)で走っているのだろう?そう思った事ありませんか? youtu.be DCCサウンドをやっていると鳴らしているサウンド(モーター音など)と走行スピードに違和感を覚える事もあります。何か基準になる数値があれば違和感を解消できるかもしれません。スピードの基準値を計測するにはスピードメータでしょう。 最近見つけたCT-WORKSさんの「KATO ユニトラック対応 Nゲージ簡易速度計付きレールセット」と以前もご紹介したことがある理化学ショップさんの「BeeSpiV」をもう一度ご紹介します。 CT-WorksKATO ユニトラック対応 Nゲージ簡易速度計付きレ…
前回からの続きです。 elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com 制作した路面モジュールレイアウト エルムDCC交流会では、3つのモジュールレイアウト規格を使用して楽しんでいます。○複線本線規格のモジュールレイアウト長編成が楽しめる伏線のモジュールレイアウト ○単線モジュールレイアウト短編成(3〜4両まで)を楽しめるA4サイズのモジュールレイアウト ○複線路面モジュールレイアウト路面電車を中心に楽しめるA4(+10mm)サイズのモジュールレイアウト 今回初めて路面モジュールレイアウトを規格化し運転会を行いました。 私が製作した路面モジュールは・ほぼA…
エルムDCC交流会はDCCだけでなくモジュールレイアウト製作も楽しんでいます。 モジュールレイアウトの製作にあたっては、同じサイズのレイアウトを2個(偶数個)製作するようにしています。運転会でオーバルに組んだ時に偶数個で組まないとオーバルにならない(円に繋げることができない)からです。 レイアウトボードは既製品を加工したり、自作したりと様々です。メンバーにはモジュールレイアウトの経験豊富な方もいらっしゃるので、アドバイスをもらいながら製作することができます。 年に数回行われる運転会では、各自製作したモジュールレイアウトを展開してDCC車両の運転を行なっています。DCCやモジュールレイアウトに興…
運転会で使用する集合式モジュールレイアウトは、エルムDCC交流会のメンバー各人が製作しています。 エルムのモジュールの規格は以前にも解説しましたが、 elmdcc.hatenablog.com youtu.be 2022年現在以下の3つのモジュール規格があります。・複線長編成モジュール・単線ローカル線イメージモジュール A4サイズ・複線路面軌道モジュール ほぼA4サイズ 今回ご紹介するのはそのうち・複線長編成モジュールとなります。 長年使用して安定的に運用されていた「CCMC千葉中央鉄道模型クラブ」さんのモジュール規格を採用させていただき、長編成が走行できるモジュール規格となっています。 先日…
前回の「風景編」につづき、今回は「ヤード編」となります。集合式モジュールレイアウト紹介 ヤード編 2022.Verでは、3つあるヤードのご紹介です。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 動画は、05:50辺りからの解説となります。 youtu.be ヤード 1 L=2700mm製作:CCMC電気担当 ヤード1 メインヤード 真ん中に走行線内側3本外側3本 合計6本の車両が留置可能 走行線 ヤードの出入庫 ポイントの操作は電波式リモコンに改装し更に使いやすくなりました。 ポイントはモジュールによっては一部DCC制御されていますが、ヤードではいろんな人が同時多発的にポイン…
【線路】KATO 6番ポイントで33mm複線にする方法【無加工】
6番ポイントで複線33mm KATO 電動6番ポイントを使うメリット ユニトラックの複線間隔は33mm。KATOのポイントを使ってこの複線間隔にする場合、普通は4番ポイントを使うことになります。しかし電動4番ポイントは少々高いですね。 参考<KATO ポイント 価格 2022年7月現在>電動4番ポイント 2200円前後電動6番ポイント 1600円前後 ヤード部など 付属の補助線路も使用する必要があり、設置場所が水平でない場合など脱線の原因にもなります。電動6番ポイントは、カタログどおりに「R718 15°」を使用して設置すると複線間隔は33mmになりません。しかし4番ポイントに比べると脱線も少…
篠原模型店で聞いた「直伝!?篠原さんに教わった方法!使い方とお手入れ方法」 昔から篠原模型店で発売されていた「レールクリーナー」 現在はModels IMONが引き継いで販売しています。現在販売されているものは細長くなってNゲージでも使いやすくました。砂消しゴムのような見た目ですが材質は適度に柔らかく消しゴムほどザラザラしていません。大きめクリーナーは10年程前に購入したものです。正しい使い方をすれば、かなり長持ちします。 篠原模型店がまだ横浜の関内にあった頃に、お店にいらした篠原さんに直接教わった「レールクリーナー」の使い方とお手入れ方法をご紹介します。 youtu.be <正しい使い方> …
🌊🏄♂️ 四国 宍喰にー‼︎🤗 in 泉州 岸和田市 エクステリア工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
私が、サーフィン🌊🏄♂️ に行く、四国に、なっ なっ なんと、、、世界初の!デュアル モード ビークル⁉︎
【線路】線路クリーニングパッドの考察とお手入れ【クリーニング】
KATO 001HC001 線路クリーニングパッド KATOから販売されている「線路クリーニングパッド」は、トンネルや鉄橋など手の届かないところ、大きなレイアウトなどの線路クリーニングに使用する時、とても便利で愛用いる方も多いと思います。 貨車などの車軸に取り付けてクリーニング液を少し浸けて走らせれば日常的な線路の汚れなどを手軽にクリーニングできますね。 youtu.be <線路クリニングパットの進行方向の考察> 線路クリーニングパッドを走行させる時どちら向きで走らせていますか?走行させる時、「進行方向に対してパッドを引いて走行」すると線路の段差やポイント部などでパッドが引っ掛かることがありま…
JR磐越西線 ツキノワグマ目撃出没情報 [2022.12.6]
日時:令和4年9月1日 09時50分ごろ 住所:福島県耶麻郡猪苗代町関都郷戸 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:JR磐越西線の線路上(猪苗代湖畔駅~関都駅間) ※福島県道322号壷楊本町線と交差する「志田浜踏切」から関都駅方面に約200m ※クマは冬眠に向けエサを活発に探し回るようになり、昼夜ともに活動時間が伸びていきます。今年、福島県内ではクマによる人身被害が続発しています。キノコ採り、登山などで山に...
100mm複線直線線路 スライドレールの問題点 モジュール同士の接続に使用しているスライドレール エルムDCC交流会の分割式モジュールレイアウトの線路は、ボードの端から50mmほどセットバックして設置してあり、モジュール同士の線路同士の距離は、約100mmとなります。 線路の接続はユニトラックのスライドレールを使用しています。 スライドレールはとても便利で、複数の線路があるモジュールの接続は、スライドレール無しには無理だと思います。(ヤードなど) しかし脱線、走行安定性、電気的接続の安定性などいくつか問題点もありました。例としては、・モジュール同士で高さが違うとスライドレールで段差ができてしま…
これからあそこの線路へ行くのね。下から見上げる。湯檜曽や大畑を思い出す楽しさ。鉄道の魅力の一つに「よくもまあここに線路通したな」感が私にはあります。2022年 釜石線...
オニールの空売り練習帖第2部⑤~注意すべき5つのテクニカル指標
株価下落の予兆は、手仕舞いするときはもちろん、空売りするときも参考になります。今回は空売りする際に注意すべき5つのテクニカルな動きについて学びましょう。オニールがよく使う専門用語が出てきますので、併せて覚えると理解が進みます。
日時:令和4年8月7日 12時40分ごろ 住所:新潟県糸魚川市根小屋 状況:JR大糸線の運転士が線路にいる熊1頭を目撃 現場:根知駅から南小谷駅方面に約1.2km 動向:警笛をならしたところ、東側の国道148号方向に逃走 ...
日時:令和4年7月13日 06時20分ごろ 住所:北海道長万部町 状況:函館本線の線路にヒグマの死骸があるのを列車の運転士が発見 現場:長万部駅~二股駅間 ※この影響で長万部駅と蘭越駅間の上下線で運転を見合わせ、普通列車3本が運休になった。およそ2時間半後の午前9時ごろ、死骸の撤去が終了し、午後から順次運転を再開した ...
東深井30号公園、電車と踏切が近い!、子連れ家族のためのお出かけレビュー
千葉県流山市にある、東深井30号公園に子供を連れて行ってきましたので、お出かけ情報としてまとめました。公園の様子、遊具の情報を記載してますので、お子様とのお出かけに悩んでらっしゃる方、参考にしてください。電車好きのお子様には最高の公園でしたよ。
by 藤原さくら チャネリングミュージック ・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬ 今回は、この曲藤原さくら『50…
JR横浜線と東急電鉄を繋ぐ線路。(横浜側)真ん中の非電化線路が授受線。魅惑の渡り線、甲種輸送などで活躍中。(八王子側)東急電鉄側は架線が張られています。東京メトロ半蔵門線車輌もここから搬入していますね。栗橋構内の渡り線は、JR東北本線と東武鉄道のスペーシアで活用されています。相鉄の厚木操車場も気になるところ。長津田と聞くと、いまだにED301凸(ED2511)とデキ3021凸を思い出します。...
<2020年>渋谷ストリーム側。渋谷スクランブルスクエア側。<2013年 東急東横線 渋谷駅>9000系。特急 元町・中華街行き。もう7年前か・・・...
寒川神社参拝後に廃線探訪。分岐のあたり。線路はなく、遊歩道になっています。一之宮公園あたりから線路が残っていました。車輪もあり。この先は再び遊歩道。雨の中、西寒川までは行けませんでした。*1984年相模線...
日時:令和4年7月4日 時間不明 住所:京都府京都市左京区八瀬野瀬町 状況:叡山ケーブル(京福電気鉄道鋼索線)の線路を横切るツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:ケーブル比叡駅付近 ...
高麗川駅構内。線路は残る。×多し。左:八高線 中央:日本(太平洋)セメント専用線跡 右:川越線遊歩道に残る「線路内立入禁止」看板。踏切、線路が残る場所。この要塞みたいな工場は変わらず。1994年 高麗川駅構内(再掲載)。...
踏切跡(現役時代ここから撮った北王子駅)。北王子駅跡地はマンションになっていました。そのマンションには、線路のようなデザインがありました。刻まれる時刻表。貨物時刻表には載っていないスジがもう一本あった記憶。第1宮江踏切。新幹線下の線路が北王子線。田端操車場まで延びる線路。東北本線並走。王子駅。2004年、現役時代の似たアングル(再掲載)。線路の強弱が目立つ。...
赤羽側。東北貨物線と山手貨物線を繋いでいる線路。駅間でいうと駒込ー上中里。かつては車窓から食い入るように見て覚えたり、図書館で地図を見たりと貨物線には苦労しました。今は湘南新宿ラインが通りますし、最近は貨物線を旅客列車が走るようになってきました。ここを通る列車で思い出すのは近年では鶴見と王子で折り返す複雑な動きの2077レ、国鉄時代は荷2634レが印象的な列車。もちろん原宿発着のお召列車もここを走っていまし...
隅田川(タ)から来たEH500-21。田端方面。王子付近には、東北本線と東北貨物線の間に1本折り返し線があります。写真中央の線路。隅田川方面から山手貨物線へのアクセスは、ここでスイッチバックして活用していました(田端ー王子間PP運転あり)。最後まで使用していた列車は、2077レがここを使用していましたね。EH500-14。大宮方面。少しくぼんでいるところがその線路、行き止まり。もう、この線路をを使う定期貨物列車はありませ...
武蔵野線、武蔵浦和駅からの分岐点。西浦和支線(短絡線、大宮方面)が左へ分岐、武蔵野線府中本町方面は直進。上を通るは埼京線。このあたりはややこしいですが、上手く作られていますね。...
安倍元総理暗殺の訃報に気分が落ち込んでしまいますが。。、 神奈川ではこんなほっこりする出来事もあったそうです。 気分転換にどうぞ。。。 鶴見線、浅野駅の線路になぜかヤギがいて運転見合わせてる
日時:令和4年6月14日 時間不明 住所:京都府京都市左京区鞍馬本町 状況:比叡電鉄鞍馬線の線路上を成獣のクマ1頭が歩いていた 現場:鞍馬駅のすぐ手前 ...
日時:令和4年6月12日 20時23分ごろ 住所:福島県会津若松市河東町広田六丁 状況:JR磐越西線の運転士が線路を東から西へ横断する親子のクマ2頭を目撃 現場:会津若松駅〜広田駅間 ※広田駅に近い場所 ------------------------ 日時:令和4年6月16日 07時03分ごろ 住所:福島県喜多方市高郷町揚津滝下甲 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:JR磐越西線の線路上 ※荻野駅〜尾登駅間 ...
日時:令和4年6月3日 時間不明 住所:京都府京丹後市久美浜町 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道178号沿いの「活かに専門はまや」付近 動向:京都丹後鉄道方向に移動 ※かぶと山駅〜久美浜駅間 ------------------------ 日時:令和4年6月8日 17時42分ごろ 住所:京都府福知山市大江町二俣 状況:京都丹後鉄道の運転手が二俣駅の南側(大江高校前駅側)でクマ1頭を目撃 対応:防災・防犯メール...
日時:令和4年5月29日 18時40分ごろ 住所:京都府舞鶴市安岡 状況:幼獣の熊1頭の目撃情報 現場:JR小浜線の線路上 ※胡麻迫踏切付近(松尾寺駅から東舞鶴駅方面に約450m) ...
郡山駅前ビッグアイにある「スペースパーク郡山」の無料展望ロビーで鉄道風景やNゲージを堪能してきました…!
郡山駅前にあるビッグアイの22階にある展望スペースでカメラ片手に景色やNゲージを楽しんできました! 鉄道好きやカメラ好き、宇宙好きに特におすすめなスポットです✨
1: 2022/04/29(金) 11:25:51.779 ID:yCl504Mqd 暇だ 2: 2022/04/29(金) 11:26:40.711 ID:dRZLLmcJ0 派遣?いくら? 7:
そして蹴上のインクライン。 ここも南禅寺周辺のフォトスポットです。 結婚フォトをずっと撮っているカップルさんがいました。 現場のほんわかした笑顔溢れる雰囲気に合わせて、ちょっと水色っぽく鮮やかに色をいじりました
踏切から線路🛤を撮りました。 線路って歩いてみたくなりませんか❓ 絶対やりませんけど、思うだけ。 場所は蔵前橋通りと東武亀戸線が交差する踏切です。
*線路に消火器投げ入れ事件相次ぐ → 男「団地に火をつけるのに邪魔」。
消化器盗んで線路に投げ入れるだけでも犯罪なのに、 その理由が放火の為って。。。、 この犯人の無職29歳男性の思考回路がおかしすぎる。。(´・ω・`) 。 線路に消火器投げ入れ、男「団地に火をつけるの
山手線外回り電車で渋谷へ行った。※写真はイメージホームに降りて電車が走り去る。外回りの線路を見ると、工事桁の上にレールが敷かれそれを仮受けする構造になっていた…
JUGEMテーマ:イラスト こんにちは☀Mナオキです(﹡’ω’﹡) 今日も昨日同様に15℃前後まで気温が上がり、季節外れ(?)な暖かさが続いてい