メインカテゴリーを選択しなおす
気になる番組 鉄道伝説 ヨ8000形車掌車 鉄道王国物語10 観光列車スペシャル
(o^―^o)ニコ ベラホビーのベラグリーンです にほんブログ村 テレビ番組ランキング プールの帰り 近くにある スーパーの中のミスドで日記! と思ったんだけど かなーり賑やかで💦💦 結局アイスコーヒ ...
私が大鐵へ遠征した日はE34にはブルトレを演出するような「富士」HMが付いていた。一週間後の運転日には名物社長の就任一周年記念?的なHMだったとのことで、当日撮った方にはがっかりだろう。まぁ、文句を言える立場でもなく、選べるような事でもないのは承知の上だが。HMの演出次第では車両の存在感、印象が大きく変わってしまうと思った次第。 にほんブログ村...
南海難波駅に新観光列車専用ホームが誕生。難波駅2階中央改札口もリニューアルへ。
▼南海電鉄では、2025年度末に運行開始を予定している新観光列車の導入にあわせて、難波駅1番線ホームを専用ホームにリニューアルすると7月1日に発表しました。 https://www.nankai.co.jp/lib/company/news
Special Rapid etSETOra / 広島駅にて
観光快速エトセトラ ── 久しぶりのUPです。デビュー当初は尾道折り返しで山陽本線はセノハチを下り、宮島口まで運行していましたが。 その後、尾道行きのまま往復…
超弩級ローカル線・山田線を行く<日本縦断紀行Classic 32日目-1 盛岡→釜石>
盛岡 ('04.8.28) 2004年8月28日。8時57分のやまびこ41号で、北上から盛岡へ。盛岡駅に、南部鉄瓶と曲がり家の模型が。 9時46分発、「ぐる…
しなの鉄道は2025年度の事業計画並びに2023年に公表された第五次中期経営計画について改訂版が公開されています。重点施策の強化として、観光列車「ろくもん」の後継ぎ車両の検討、新型車両の導入など最新の置き換え計画が盛り込まれました。【観光列車「ろくもん」後継ぎ車
北濃まで観光列車ながらに乗りました。こちらは1号。そしてこれから帰路・美濃太田まで乗るのは2号と称するようです。車両も座席も一緒で、進行方向だけが変わりますw。桜がまだ咲き始めだった北濃駅近辺。1駅目の白山長滝駅まで来てちょっとギョッと。まだ雪の塊が残っていました。
観光列車ながらの旅。もうまもなく終点です。美濃白鳥を出発。車窓の桜は満開です。満開の桜でお腹いっぱいになったころ終点・北濃に到着しました。ターンテーブルも健在でした。九頭竜湖に向かうはずだった線路端の方を見てみると・・・あれ?桜の花、少ないな・・・
岐阜県の第三セクター・長良川鉄道。美濃太田から北濃まで南北に長い72.1kmをたどります。そこを「観光列車ながら」で旅しています。郡上八幡で後部車両を切り離し単行の身軽な出立ちになってさらなる北上を開始しました。
観光列車ながらに揺られて長良川鉄道を北上しています。何度か長良川を渡り・・・途中の大矢で交換待ちも含めたトイレ休憩停車。この駅、トイレに行ってる時間も惜しくなるほど見どころ満載。もう少し早ければ桜が見事であったろうなというような光景に・・・なんといってもホームの芝桜がまぁ見事。
長良川鉄道の観光列車ながら。いよいよ美濃太田出発です。最初の停車駅・富加。古風な駅舎が見えました。同型のナガラ300形と交換して発車すると・・・見事な桜が見えました。沿線の桜、まず1本目。車庫が見えた、と思ったら・・・関に到着。関。言わずと知れた刃物の町。
長良川鉄道にやって来ました。乗るのは観光列車ながら。ビュープランとランチプランの2両編成。今回はビュープランの方に乗ります。ナガラ300形301「森号」。こちらが先頭となって北濃まで行きます。車内はこんな感じ。4人掛けのボックスシートがずらり。先頭の方にはカウンター席もありました。
今回美濃太田で「ひだ」を降りたのは長良川鉄道に乗るためでした。ひだ1号から接続する列車もあったのですが、ロングシート、ほぼ座席は埋まっている・・・終点まで2時間以上揺られるのにこれではたまらん。というわけでこんなこともあろうかと密かに抑えていたながら1号ビュープランで行くことにしました。
石動駅からあいの風に乗車_あいの風とやま鉄道「一万三千尺物語」?
あいの風とやま鉄道の観光列車「一万三千尺物語」に乗車してきました。実は、去年の9月にも予約していたのですが、台風の影響で運行がキャンセルとなってしまったのです。今回リベンジで予約したのですが、今年は料金が3割ほど値上がりしていました。&nb
RMモデルズ 今月も発売っ!Zゲージの記事は?イベントレポートのSKDモデラーズサミットで、自作233系ショーティがあった程度。😢特集は?前月発売は ストラク…
伊予灘ものがたり 双海編(伊予大洲駅→下灘駅→伊予上灘駅→松山駅)
▲伊予灘ものがたり▲伊予大洲駅前▲▼アンパンマン列車NHK朝ドラあんぱん見てますか?▲大洲城のスタッフ旗振り隊▲お土産グッズ▲▼杉の器からり杉膳▲お品書き▲豚…
えちごトキめきリゾート雪月花(上越妙高駅→二本木駅→妙高高原駅→直江津駅→筒石駅→糸魚川駅)
▲えちごトキめきリゾート雪月花新潟県上越地方を走るリゾート列車です▲えちごトキめき鉄道上越妙高駅▲受付場所少し早めに着いたのでお買い物タイム⬇️入線します⬇️…
今回は私が一番オススメしたい観光列車"伊予灘ものがたり号"を紹介。特に初代車両時代は、レトロな雰囲気を醸し出している車両がローカル線にマッチ。 【ブログテ...
肥薩おれんじ鉄道の観光列車"快速 おれんじ食堂"に乗車。運行距離の長い第三セクター鉄道を一気に全線乗車し堪能してきた。 九州の西側、熊本県八代市の八代駅...
いすみ鉄道からとうとうキハ52-125の引退が発表された。昨年の不定期運行の時から恐らく今年で最後では?と思っていたが。昨年の脱線事故以来、未だに復旧できておらず。本線走行のラストランすら叶わずに大多喜駅構内で引退とは何とも残念。。残念ではあるけど、路線復旧が出来ていない厳しい現状では古い52に大金を捻出する余裕はとても無いでしょう。何とか路線復旧してくれることを願うばかりです。にほんブログ村...
南海電鉄が特急サザンの更新、新型観光列車の導入など中期経営計画、鉄道事業の分社化 を発表
▼南海電気鉄道は、「NANKAIグループ中期経営計画2025-2027]を3月31日に発表しました。 https://www.nankai.co.jp/lib/company/ir/library/individual/pdf/250331
近鉄特急博覧会の実施 万博開催中のプロモーション かなりしんどそう
▼近畿日本鉄道では、2025年4月13日から10月31日まで、近鉄特急のPRのため、「近鉄特急博覧会」を実施すると3月28日に発表しました。 https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f09
キハ189系「かにカニはまかぜ」にグリーン車両の「はなあかり」を増結しての運転が2025年3月15日で終了してます。4月5日からは土日に大阪ー尾道間の観光列車として運転される予定です。キハ189系モノクラス「かにカニはまかぜ」は3月末まで運転されますが、「はなあかり」は単独で今週から尾道コース運転本番に備えて試運転を開始しています。尾道コースの停車駅と時刻は下記となっています。【大阪発尾道行き(土曜)】発着駅着発大阪10:02三ノ宮10:2610:27神戸10:3010:31姫路11:2211:34岡山13:1513:30倉敷13:4614:17福山15:0615:10尾道15:27【尾道発大阪行き(日曜)】発着駅着発尾道11:20福山11:3712:17倉敷12:5412:57岡山13:1513:31姫...キハ189系「かにカニはまかぜ」、「はなあかり」増結終了
自由な旅人ケイちゃんです。 旅のはじまりはすなば珈琲のモーニングから。 capydayo.hatenablog.com そして、山陰地方を走る観光列車「あめつち」に乗車しました。
新型一般車両、観光列車、新ビスタカーの導入。近鉄グループ長期ビジョン2035・中期経営計画2028の策定
▼近鉄グループホールディングスは、「近鉄グループ長期ビジョン2035・中期経営計画2028」を3月25日に発表しました。 https://files.microcms-assets.io/assets/b5bb8ced8fa1487390a
先週の銚電で撮り残していたいくつかのシーンを早めにクリアしたく、昨日も再び銚電へ。今回は幸運にも目当ての南海ズームが終日運用に入ってくれたことで直近の課題がほぼクリアできた。にほんブログ村...
昨年から何度か撮っている小さな神社(水神宮)。2000形と3000形は既に撮影済なので次こそは南海ズームをと思っていたところ。やっとここも課題クリアだな。にほんブログ村 ...
閉店してから何年も経過しているであろう古びた商店。「たばこ・牛乳」がなんとも昭和感あって味わい深し。本家南海の支線でもありそうな光景。にほんブログ村...
昨日は午前中だけ銚電へ。先日のクラファンの返礼品であるフリー切符をさっそく使わせてもらった。南海ズーム(緑の第1編成)は朝の増便運用だったので、客扱い後の仲ノ町入庫の際に南海同士の並びも撮れるかも?と見込んで仲ノ町近辺で。第2編成は観光列車「次郎右衛門」の愛称と車番22005・22006を掲げ、4月の運行開始に向けて準備が整っているようだ。仲ノ町駅で限定販売中の22000形Nゲージが気になってしまい、ちょっとお高いけ...
SugarCups ビスケティーナ ~Charming Gingerman~ Sugar Sugar Party3 開催記念 (アゾンダイレクトストア限定販売) SugarCups Bisquetina ~Charming Gingerman~ Sugar Sugar Party3 Commemor
昨日も恒例の小湊巡り。3月8日は開業100周年記念イベントの一環で誰でも無料の「フリー乗車デー」。私も午後は乗車しようと思っていたが、下り列車はどれも混雑している様子だったので沿線で撮るだけに。通常は2両のところを3両、単行は2両といった感じで増結し、車両はほぼフル稼働だったようだ。昨日は全ての列車に記念HMが装着される。開業100周年おめでとう。にほんブログ村...