メインカテゴリーを選択しなおす
#観光列車
INポイントが発生します。あなたのブログに「#観光列車」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2023年冬に運行が開始される予定の二両編成観光列車がエモい『ひなび(陽旅)』のお披露目会の潜入体験記ィ!
2023年10月14日に盛岡で行われた盛岡駅祭りに参加した筆者による”観光列車ひなび(陽旅)”のレポートです。座席の質感、車窓、当日の模様など、細かに記載!
2023/10/20 09:15
観光列車
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
熊本旅行★【36ぷらす3】に乗って
10/12から熊本に3泊4日で旅行に行ってまして今日(10/15)戻ってまいりました「熊本城がどうなってるのか見たい」という家内の希望で「熊本」に行くこと...
2023/10/19 09:51
高千穂線
廃止された高千穂鉄道高千穂線の運行形態や廃止後の跡地利用について解説しています。
2023/10/16 15:22
嵯峨野トロッコ列車|子連れにもおすすめ!紅葉の京都を楽しんだ旅記録
紅葉の京都の楽しみ方のひとつ、嵯峨野トロッコ列車でリッチ号に乗車した実体験 乗車券の購入方法や座席指定席をの購入方法、発券方法、馬堀駅からトロッコ亀岡駅までの道のり、乗車時に見える風景を動画と写真を使い紹介
2023/10/15 14:47
【鉄道旅行記】「奥出雲おろち号」乗車ツアー
2023年9月に参加した旅行ツアー記。 今年(2023年)で引退のJR木次線を走る観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」 はもう個人手配ではチケット入手困難…他を調べると旅行会社で組み込まれた残席1のツアーを発見!新大阪駅発着のツアー(関東在住)ですが出雲へお出かけしました。
2023/10/11 22:40
福井の観光列車 特集2213
2023/09/30 22:48
【乗車記】フルーティア(喜多方→郡山)
2022年6月の旅鉄日記。 福島県を走る列車でスイーツが頂ける「フルーティア」に乗りました。
2023/09/30 15:20
【乗車記】SL冬の湿原号(釧路↔標茶)
2023年1月の旅鉄日記 蒸気機関車が冬の道東を走る「SL冬の湿原」号に乗りました。僕自身 冬の北海道は初。寒がりなので完全装備で挑んだものの、天候に恵まれ覚悟していた程の寒さは感じず楽しい旅になりました。
2023/09/29 00:06
【乗車記】四国まんなか千年ものがたり(大歩危→多度津)
2022年12月の鉄旅日記。 JR四国に3種ある「…ものがたり」と名のつく観光列車。そのひとつ、JR土讃線の多度津駅と大歩危駅の間を週末中心に1往復運行する「四国まんなか千年ものがたり」に乗りました。今回は大歩危発 多度津行きの便をセレクトしました。
2023/09/26 00:10
【乗車記】観光列車~べるもんた(氷見→新高岡)
2023年6月の鉄旅日記。 富山県のJR氷見線・JR城端線を週末を中心に運転される観光列車「ベル・モンターニュー・エ・メール」~通称「べるもんた」という列車に乗車。今回はJR氷見線の氷見駅から新高岡の間を楽しみました。
2023/09/25 20:21
【乗車記】七夕フルーティア(新白河→仙台)
2023年8月の鉄旅日記。 2015年デビューの列車内でスイーツが頂ける観光列車「フルーティアふくしま」に乗りました。しかし今年の2023年で引退だそう…これで最後になるのかな?
2023/09/24 10:34
【乗車記】観光列車~海里(酒田→新潟)
2023年5月の旅鉄日記。 新潟駅と酒田駅を羽越本線経由で週末を中心に運行する快速「海里」に乗りました。日本海や笹川流れの景勝地を車窓から眺められるのがウリな観光列車です。
2023/09/24 10:30
おかえり!SLあそBOY!~18年ぶりの復活~
今日は晴れの日でした!(お天気は曇、やや雨でしたよ!) そう! みんなの人気者、SLあそBOYが1日だけ夢の復活運行だったんです! あそBOY(あそボーイ)は、九州旅客鉄道(JR九...
2023/09/22 16:01
退避
デキ102が石灰石満載のホッパーを引き連れて待避線へ入る。単線ローカルならではの日常。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/09/15 20:00
京都丹後鉄道3兄弟列車 主役のくろまつ
京都丹後鉄道(丹鉄)の北近畿タンゴ鉄道KTR700形は9両あります。忘れてはならないのが「丹後くろまつ号」の存在。「丹後あかまつ号」「丹後あおまつ号」と合わせて、いわゆる丹鉄観光列車の3兄弟です。あかまつ、あおまつより1年余り遅れて2013年5月に運行を始めましたが、レストラン列車とも称され、主役の座にいると言えるでしょう。 こちらも工業デザイナー、水戸岡鋭治さんのデザイン。漆黒のボディで高級感が...
2023/09/13 01:34
鹿児島旅・指宿のたまて箱に乗りました
こんばんは!楽天スーパーSALE開催中 天ぷら鍋が欲しいのですがこのタイプにするか↓【P10倍はSS限定】【累計販売個数10,000個突破】天ぷら鍋 角型 天…
2023/09/07 20:13
瑞風停車。再び生きたホーム
「美しい日本をホテルが走る」と走る洗練されたクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。京都府福知山市の福知山駅は立ち寄り観光地ではありませんが、乗務員が交代するためしばらく停車します。列車については語りつくされた感があり、カメラを手に追った感想を記します。 運転士交代。敬礼後、打ち合わせ 瑞風グリーンに映える金色エンブレム 気動車、特別な1等車両、展望車を表す記号 最後尾の展望車...
2023/09/06 19:52
観光列車のあめつちに乗ってきました!
山陰の鳥取~出雲市まで走っている観光列車あめつち。 今年は運行開始5周年ということで、 いろいろな企画が実施されているみたいですが、 先月は普段とは違うルート、城崎温泉~鳥取間の特別運行があり、 それに乗車してきました。 城崎温泉駅にて。これから鳥取まで約3時間20分の列車旅の始まりです! 2両編成の列車内は、よく見ると年季の入った気動車を改装しました~てな証が ところどころに垣間見えるけど、落ち着いた素敵な内装です。 車窓の景色が楽しめる配置になっているのもいいですね。 天井の照明は鳥取県の因州和紙。 入口付近には記念スタンプも。 壁の装飾は鳥取県の智頭杉、テーブルにはめ込まれたタイルは島根…
2023/08/27 21:50
SLレトロぐんま水上に乗る~April.2023
Ⅰ・復活!高崎SLの客レと列車名のマイナーチェンジ いまさらながら4月の旅の話を…、切符がとれたという予告のようなものはしていたんですが…、なんだかんだで書きそびれていました。お時間ございましたならおつきあいください。 さてこの春から、高崎のSL列車、名前が変わったんです。旧客が「SLレトロぐんま水上」、「SLレトロぐんま横川」、12系が「SLぐんまみなかみ」、「SLぐんまよこかわ」。まあ12系は変わらずだったんで...
2023/08/27 13:59
JR東日本 HB-E300系:リゾートあすなろ
JR東日本 HB-E300系:リゾートあすなろ編成 南東北に新観光列車「SATONO」を導入 リゾートあすなろ 最終運行(ツアー) JR東日本では、2010年に誕生したHB-E300系「「リゾートあ
2023/08/26 07:00
JR四国バースデイきっぷ旅 2日目 ② 四国まんなか千年ものがたり 後編
▲坪尻駅(JR四国 土讃線)スイッチバックの駅で今は一般客の乗降はありません観光列車のみ停車だそうです▲四国まんなか千年物語1号車▲右奥から来ましてバックして…
2023/08/24 18:40
南阿蘇鉄道トロッコ列車「ゆうすげ号」リベンジ達成♪
先日の台風6号でトロッコ列車はキャンセル…。すぐに次の予約を入れていました。 リベンジです!!!!ところが…天気予報は次第に下り坂にま、雨さえ降らなければ…
2023/08/22 21:28
指宿のたまて箱乗車記 往復海側席 記念乗車証 車内限定グッズ等(2023年8月情報)
JR九州も鹿児島駅から指宿駅までを運行している観光列車。指宿のたまて箱に往復乗車してみました。 JR九州のアプ…
2023/08/22 08:00
《西鉄》【写真館614】西鉄の看板列車「水都」のメイン運用の特急列車
既存の車両を観光向けに改造させるという手法を多く用いてる全戸各地の鉄道会社、中でも有名なのは近鉄がいらなくなったおんぼろ車両を観光向けに大規模リニューアルするなどしています。そこまで古い車両を大規模リニューアルというわけではないですが、観光列車向けに改造する例は多く見られる中で今回は西鉄の「水都」に着目していきます。
2023/08/17 22:40
八ヶ岳高原を走る小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」に乗ろう!(予約方法&乗車レポート)
星空の名所として有名な長野県の野辺山。 一時帰省の旅行先として野辺山の情報を調べていたら、楽しそうな観光列車があるのを発見! 風光明媚な八ヶ岳山麓を走る小海線の特別列車「HIGH RAIL 1375」のチケット予約方法から乗車までをレポートしたいと思います。 特製のお弁当も注文してみましたよ。
2023/08/16 18:07
観光列車・新伊予灘ものがたり
人気の観光列車、「新伊予灘ものがたり」に乗車してきました。
2023/08/16 14:31
観光列車・四国まんなか千年ものがたり
観光列車「四国まんなか千年ものがたり」に乗ってきました。
2023/08/12 14:53
観光列車・志国土佐 時代の夜明けものがたり
四国の観光列車に乗ってきました。
2023/08/10 14:35
近鉄特急『あをによし』再びの乗車記 1周年記念グッズの車内販売 百楽の豚まんや記念乗車券も(2023年7月情報)
2度目の近鉄特急あをによし乗車は、大阪難波発京都行き 1周年記念グッズ購入と消えてしまう近鉄特急のポイント消化…
2023/07/12 22:21
乗りたい 天空
高野山からの帰り道。 やっぱり乗りたいのは天空だ。 極楽橋と橋本をつないでいる。 高野山へ向かう観光列車である。 www.nankai.co. 車体カラーは山岳区間の風景を大切にし、森林をイメージした深いグリーンと、高野山にある根本大塔をイメージした朱色のラインが基本です。眺望の良い西側面には、ワイドな眺めが楽しめる固定の大型窓を採用。そして全国の大手私鉄で唯一の展望デッキを設け、風景が一望できる構造になっています。 車両の特徴|南海電鉄高野線 天空 このときはコンパートメントの4人席に座った。 景色を見ながら、語り合う旅ができる。 天空の前身は、1970年に製造したズームカー22013-22…
2023/07/04 08:33
めちゃ安い「Ouigo」列車チケット
フランスの国有鉄道「SNCF」が「Ouigo Train Classique」の1周年を記念、5月231ユーロ列車チケットを販売開始
2023/05/29 06:38
【四国鉄道一周の旅】DMVやオープンデッキ列車を満喫、徳島から愛媛へ ~2日目~
こんにちは、カルです。今回は、四国一周の2日目です。DMVやオープンデッキ車両に乗り、太平洋や四万十川の絶景を楽しみましたので、最後までご覧ください。 ※2022年8月に訪れたものになります。※ダイヤは現時点(2023年5月)のものに合わせています。 線路と道路を走れるDMVに乗車! DMVとは?DMV(デュアルモードビークル)は阿佐海岸鉄道が運行する、道路や線路の両方を走行できる車両です。DMVの本格営業運行をしたのは、阿佐海岸鉄道が世界初です。 海の駅東洋町 | [阿佐海岸鉄道]阿佐鉄DMV:阿佐東線(阿波海南文化村行) | 07:34-08:01[27分]阿波海南文化村 阿波海南文化村 …
2023/05/25 21:57
只見線 トワイライトトレイン&雪月花☆JR只見線の新特別列車を考えてみた
皆様はJR只見線をご存知でしょうか?非常に風景が美しいローカル線で、雪景色、新緑、紅葉、只見川は見事の一言で、乗っても撮っても楽しい只見線。今、話題沸騰中です。去年復旧した福島県会津地方を走るJR只見線ですが、乗車率も上々なようで、一安心しております。海外の旅行者も多く、只見線は正に全世界から熱視線を浴びています。自分は鉄道についてはただのファンなので、マニアさんのような知識を持ち合わせておりません。...
2023/05/17 19:24
2024年に引退するSL人吉の予約の仕方や運行日は?SL人吉を楽しもう!
この記事では、JR九州の観光列車である『SL人吉』についてご紹介します。熊本駅~鳥栖駅間を運行している人気のある観光列車です。
2023/05/12 06:17
鉄道430 【恐竜列車】えちぜん鉄道が面白い電車の運行を開始しますね
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 福井県を走るえちぜん鉄道が面白い列車の運行を始めますね。新たな観光列車の誕生でぬす。 ※えちぜん鉄道のホームページより引用 えちぜん鉄道「恐竜列車」 えちぜん鉄道が走る福井県は恐竜の化石が日本でも多く出土しているところです。 JR福井駅前にも恐竜のモニュメントがあり、県や街ぐるみで恐竜を使って地域を盛り上げています。 なんと福井県には県立の恐竜博物館まであるくらいです。 このほどその福井県立恐竜博物館がリニューアルオープンする事になり、それに合わせてえちぜん鉄道では「恐竜列車」の運行を開始する事にな…
2023/04/15 18:24
下灘の伊予灘
フラフラと巷を彷徨っている本好き中年ライダーの備忘ログ
2023/03/25 22:37
旅人 to 太宰府
福岡県に路線網を持つ"西日本鉄道"。沿線の観光地"太宰府"を盛り上げる観光列車。開運列車"旅人(たびと)"に乗車した時の写真をここに紹介しよう。 "西日...
2023/01/20 00:16
おれんじ食堂 -熊本-
肥薩おれんじ鉄道の観光列車"快速 おれんじ食堂"に乗車。運行距離の長い第三セクター鉄道を一気に全線乗車し堪能してきた。 【ブログテーマ】溜まっている下書き...
2023/01/12 11:10
2022年鉄道の旅~ご紹介できなかったネタを集めて~
いよいよ押し詰まってまいりましたが…。今月半ばすぎ頃は冬将軍の相次ぐ到来で、日本海側を中心に平年以上の大雪や荒天に見舞われ、交通障害、停電などたいへんことになっていましたね。 一方、関東平野部は北西からのからっ風が吹きすさび冷え冷え~(ノ_<)。よく雪国のかたがおっしゃいますが、冬場『こちら』のほうが寒く感じると…、実際湿度が低いほうがそう感じられるみたいですよね。 ただ、乾いているので、『要!』火...
2022/12/31 20:04
■加太さかな線 観光列車「めでたいでんしゃ」(和歌山県和歌山市)
(写真:「めでたいでんしゃ」こと南海の加太さかな線観光列車)皆さんは「めでたいでんしゃ」って聞いたことありますでしょうか。南海電鉄の加太線の電車のことで、2014年から沿線の海産物を売り物に観光客を誘致を目的として「加太さかな線観光列車」は「めでたいでんしゃ
2022/12/15 10:56
実は7か月だけ限定だった阪急6300系・快速特急A「京とれいん」
2022年12月17日に阪急電車でダイヤ改正が実施されることに伴い快速特急A「京とれいん」の定期運行を終えることになり、12月11日で運行終了となってます。大阪梅田駅はすごい人だったようです。新型コロナウイルス感染拡大により「京とれいん雅洛」とともに快速特急の運転が休止になったこともあり、晩年の「京とれいん」はあまり撮影していませんので過去の写真から。上の写真は梅田行き(大阪梅田駅改名前)の「快速特急A・京とれいん」です。ホームドアの関係で扉位置が合わないため阪急十三駅が通過扱い(停車はしますが扉は開かない)という珍しい種別です。続いて河原町行き(京都河原町駅改名前)です。快速特急Aが誕生したのは2019年2月の終わりで、2019年10月1日に梅田が大阪梅田、河原町が京都河原町に駅名が変更されたので、従来...実は7か月だけ限定だった阪急6300系・快速特急A「京とれいん」
2022/12/14 22:08
【由布院観光へ誘う観光列車】特急ゆふいんの森の車両・オススメの座席・車窓を分かりやすく解説
JR九州の特急「ゆふいんの森」は、博多駅と観光客に人気の温泉地、由布院駅を結ぶ、素敵な観光列車です。今回は、特急「ゆふいんの森」の車両やおすすめの座席、そして見逃せない車窓スポットを分かりやすく解説します。
2022/12/07 09:21
四国列車旅(2022年7月8日~11日)2日目その9 八幡浜駅にて 伊予灘ものがたり
伊予大洲駅を発車してすぐに伊予大洲城が見えました。八幡浜駅に着くとなか中線にキハ54が留置されていました。八幡浜駅に来た目的は・・・観光特急・伊予灘ものがたり…
2022/11/06 08:57
JR九州 特急ゆふいんの森3号 指定席 乗車記 由布院駅⇒大分駅
JR九州の特急ゆふいんの森3号の乗車記です。今回はJR九州を代表とする観光列車、特急ゆふいんの森の指定席を、由布院駅から由大分駅まで利用しました。特急ゆふいんの森はデザインが魅力的で、乗った瞬間から湯布院を感じられる素敵な観光列車です。
2022/11/03 15:53
世界一長い1.9キロの列車が世界遺産の路線を走る!World’s longest passenger train
世界一長い旅客列車、全長1.9キロの走行雄姿が、世界遺産の路線で、色付き始めた木々の間を走り抜ける……。「ギネス世界記録に認定される」をcertified by Guinness World Records as~。
2022/11/01 12:00
JR九州 特急ゆふいんの森 指定席 乗車記 博多駅⇒由布院駅
JR九州の特急ゆふいんの森の乗車記です。今回はJR九州が誇るリゾート特急の指定席で、博多駅から由布院駅まで利用しました。特急ゆふいんの森は乗った瞬間から湯布院を体感できる素敵な特急列車です。
2022/10/28 07:17
<福知山城と鳥取までの道中> ”鉄道開業150年記念秋の乗り放題パス”でお城巡り(1日目)
JRグループの「鉄道開業150年記念秋の乗り放題パス」で、10/18(火)〜20(木)にかけて、山陰、山陽地方の「城巡り」に出掛けました。 今年の「鉄道記念日…
2022/10/25 08:51
四国列車旅(2022年7月8日~11日)2日目その5 しまんトロッコ2号で絶景を堪能
江川崎駅からはトロッコ車両に乗車しました。江川崎~半家間で見られる沈下橋です。半家駅も撮影。乗降客は誰もいませんでした。ガイドさんの説明を受けながら、トロッコ…
2022/10/22 08:32
四国列車旅(2022年7月8日~11日)2日目その4 しまんトロッコ2号に乗車
下灘駅から普通列車で伊予市駅まで戻って特急列車に乗り換えます。(下灘駅7:35発、伊予市駅7:57着)伊予市駅8:19発の特急宇和海5号・宇和島ゆきに乗車して…
2022/10/20 12:55
キハ189系改造の北近畿地区観光列車導入発表
2022年10月12日、JR西日本から北近畿地区の新たな観光列車の導入が発表されました。特急「はまかぜ」に使われているキハ189系3両を改造し舞鶴・若狭・城崎などの北近畿地区の観光列車として運転するそうです。発表された公式情報によると登場するのは2年後の2024年10月の予定で4.8億の費用をかけるとのこと。外観イメージは茶褐色で金色の花柄をあしらって色違いの近鉄の「あをによし」ような雰囲気になりそうです。改造が始まれば1編成減ることになるので「はまかぜ」の短編成化や夜の上り「びわこエクスプレス」運用からの離脱も考えられます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓キハ189系改造の北近畿地区観光列車導入発表
2022/10/12 22:14
次のページへ
ブログ村 201件~250件