メインカテゴリーを選択しなおす
嵯峨野観光鉄道の新型トロッコ列車を導入することをJR西日本は発表しました。 新たな客車の特徴として、①座席間隔,通路幅の拡大、②天井・側面はガラス張り、③車内表示器(4か国語)、④特別室の導入としています。営業開始時期は2027年春を経過しており、現在運行している
大阪で焼き鳥ディナーの後、電車で京都へ。次の日は、 嵯峨野トロッコ列車 に乗りに行きました。大学時代に京都に住んでいたし、一時帰国するたびに京都に行っていたし、嵐山には何十回と行っていたけど、嵯峨野トロッコ列車は初めて!8年前もここまで来たのだけど、双子のストローラーが大きすぎ&...
トロッコ嵯峨駅 トロッコ嵐山駅 保津峡 トロッコ保津峡駅 トロッコ亀岡駅 トロッコ嵯峨駅 嵯峨野トロッコ列車のトロッコ嵯峨駅です。嵯峨野トロッコ列車は1991年開業で今年で33年目。 私は5年の京都在住歴がありますが、住んでいる時はいつでも行けると思って意外と行かないんですね。 今回が初めての乗車です。 切符売り場ですが大勢の観光客で賑わっていました。 次の12時02分発の便ですが、立見席券を除いてすべて売り切れ。 このあと立見席券も売り切れましたが、私はネットで事前に予約してあります。 チケット売り場の隣はフードコートと土産物屋でした。早めに着いたのでここで時間をつぶしました。 ジオラマ館(…
リブログ ”トロッコにツボった☆おゆすき観光 @ 京都府亀岡市 嵯峨野トロッコ列車”
みんなの回答を見る 今日も、1年前に書いた記事を貼ってみた 懐かしいなぁ〜 ていうか、これ書いてもう1年なのか 1年前から成長しとらんな なんかツボったん…
ここ二年くらいでしょうかうちの家族は秋になると私をおいて京都に遊びに行くんですね。そして帰ってくると来年も私を残して行こうなんて言っているんですよ💦京都ってそんなに面白いとこなんか!?気になりだしたらどうしても行きたくなって
【日本ひとり歩き記】京都・嵐山&嵯峨野で異世界感を味わう方法3選
こんにちは。狸温の旅日記の管理人である狸温でございます。 狸温の旅日記は旅大好きな狸温の旅した地域や楽しかったことを紹介するサイトです。 今回、久々に京都・嵐山に行ってきました。 そこで、味わった異世界感3選をご紹介したいと思います。
少し紅葉には早いのですが 亀岡へランチに行く機会ありで 切符が残つていないかと 家族で馬堀駅に 寄ってみることにしました 3時半の切符に残席ありで …
京都嵐山は2回目ですが、トロッコ列車は初めて。 川沿いを走っているので下を見ると怖いくらい。がたがたと揺れ、少々肩が痛くなりました(;^_^A 紅葉には少し早かった...
嵯峨野トロッコ列車|子連れにもおすすめ!紅葉の京都を楽しんだ旅記録
紅葉の京都の楽しみ方のひとつ、嵯峨野トロッコ列車でリッチ号に乗車した実体験 乗車券の購入方法や座席指定席をの購入方法、発券方法、馬堀駅からトロッコ亀岡駅までの道のり、乗車時に見える風景を動画と写真を使い紹介
嵯峨野トロッコ列車|子連れにもおすすめ!紅葉の京都を楽しんだ旅記録
紅葉の京都の楽しみ方のひとつ、嵯峨野トロッコ列車でリッチ号に乗車した実体験 乗車券の購入方法や座席指定席をの購入方法、発券方法、馬堀駅からトロッコ亀岡駅までの道のり、乗車時に見える風景を動画と写真を使い紹介
京都の紅葉名所10選!ライトアップや夜のデートにおすすめはココ!
京都の紅葉名所を10箇所紹介します。東福寺、もみじトンネル、賀茂別雷神社(上賀茂神社)、高台寺、東寺、常寂光寺、天龍寺、嵯峨野トロッコ列車、平等院、保津峡(保津川下り)について、それぞれの見頃なシーズンとライトアップ情報についてまとめています。
トロッコにツボった☆ おゆすき観光 @ 京都府亀岡市 ふるさと納税
前回の記事はこちら(挟まったアナゴは飛ばしてください)『え?ぶぶ漬け?いただきますよ?はんなり ふるさと納税 京漬物セット @ 京都府亀岡市』今日も、ふるさと…
ロマンティック嵯峨野トロッコ列車!保津川と保津峡の車窓を楽しむ嵯峨野観光鉄道に乗りました!
嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅~トロッコ亀岡駅まで、トロッコ列車に乗って車窓から保津川と保津峡の秋の景観を楽しみました(嵯峨駅から亀岡駅までは 7.3km 所要時間25分) トロッコ列車(Sagano Romantic Train) トロッコ列車の車内 トロッコ列車の車窓 ト...
水尾の藤袴鑑賞会に行った時に寄った、トロッコ保津峡のスナップを1.六丁峠の眺め。亀岡から流れて来た霧がいい感じ♪2.保津峡。3.吊り橋。保津峡駅と言えば、...
京都に生まれ育ってもう数十年コロナ禍になって外国人観光客も減り犬たちも虹の橋のたもとへ送り出し義母も施設に入居し主人が定年退職したので灯台下暗しの観光をちょこ…
古都京都の嵐山 Kyoto Arashiyama diary japan
嵐山は渡月橋周辺全域を称した地域で、京都市でも有名な観光地です。最寄り駅は阪急電車「嵐山駅」、京福電気鉄道「嵐山駅」です。定番の観光スポットは嵐山のシンボル「渡月橋」。ライトアップも綺麗な「竹林の道」。嵐山から亀岡までの「保津川下り」。トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの「嵯峨野トロッコ列車」。今では外国からの観光客で、平日も多く、とりわけ土曜・日曜日は大混雑です。その影響でごみ等新たな問題も出てきています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 世界絶景写真 shop powered by BASE canonの一眼レフカメラ…