メインカテゴリーを選択しなおす
ちょいと選べば1回に20枚程度はPCフオルダへ移動してます。こんな感じで置いてました。パソコンが逝ってしまった時の保険。画像フオルダから救出中
今回は昔一番のお気に入りだったスーツのお話です。 パレットハウスのルームにて 昔々、夜に女性モードで大阪梅田地下街のWhityうめだを歩いていると、ガラス越…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、嵐山のバスについて書きます。それでは、どうぞ。休日の本数減嵐山のバスは、休日に本数が減る。普通は、休日は本数を増やすはずだろう。特に、嵐山は観光地なのだがら。ただ、昔から休日のほうが本数が少ない。休日のほうが本数が少ない上に、先月の京都バスのダイヤ改正でさらに本数が減った。休日の嵐山のバスは、大変な混雑となっている。ただ、バ...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都バス減便ダイヤ改正による嵐山の交通への影響について書きます。それでは、どうぞ。影響は大きい京都バスが、3月31日に減便ダイヤ改正を実施する。73号系統と76号系統の本数が大幅減便される。今日も、京都バスの73号系統や、京都市営バスの11号系統と28号系統は、かなりの混雑だった。それを考えると、ダイヤ改正後は京都市営バスの11号系統や28...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都バスのダイヤ改正について書きます。それでは、どうぞ。京都バスも減便京都市営バスで減便ダイヤ改正が実施された。今度は、京都バスで減便ダイヤ改正が実施される。3月31日からだ。今回の減便ダイヤ改正では、73号と76号系統の減便が大きい。この系統を利用している人は、ダイヤが大きく変わるのでご注意を。...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、嵐電502号について書きます。それでは、どうぞ。窓が嵐電モボ501形は、501号と502号の2両が走っている。モボ501形の特徴は、都電7000形に似ていることだ。もちろん、前面窓も1枚窓だ。しかし、502号の嵐山方面の窓を縦線の入った窓に変えてしまった。これは、せっかくのモボ501形の美しさを台無しにしている。しかし、最近...
【2025年1月京都旅行⑥】「MUNI KYOTO by 温故知新」宿泊記〜MUNI ALAIN DUCASSE(ムニ・アラン・デュカス)でディナー編
今年1月下旬、2泊3日で行った冬の京都旅行の2日目。宿泊した嵐山の渡月橋のすぐ近くにあるホテル「MUNI KYOTO by 温故知新」の客室については前回書いたので、今回は夕食!ホテル内にあるミシュラン1つ星レストラン、「MUNI ALAI
梅は咲いたか、桜はまだかいな、いつもながらかなり遅くなりましたが、去年の紅葉です。京都市内の見頃が12月に集中した年だったので、11月に訪れた東寺も見頃前でした。後に訪れた天龍寺は夕方近くで暗い中での撮影が多く、いい写真が撮れませんでした。西に山がある嵐山では午後の撮影は早めに到着すべきなのですが、いつもぐずぐずしてから出かける悪い癖が抜けません。 東福寺 1. 2....
【2025年版】京都へ旅をするアウェイサポにオススメしたい「嵐山」周辺の食べ歩き観光
京都のアウェイ旅は、他の都市とはひと味違う…。 例えば、「サンガスタジアム」の立地… 京都市内ではなく、郊外の亀岡駅前。 でも、素晴らしい! なぜなら、アウェイ民の日帰り旅行コースが往復の行路に組み込んでいるからです。
昨日、2月21日は娘の誕生日でした☆彡毎年どこか予約をして外食していたんですが早くに誕生日の予定を聞くと・・友人がフレンチのお店に連れて行ってくれるし、誕生…
【2025年1月京都旅行⑤】「MUNI KYOTO by 温故知新」宿泊記〜渡月橋も一望できる客室「嵐山ビュー」編〜
今年1月下旬、2泊3日で行った真冬の京都旅行の2日目は嵐山へ。渡月橋のすぐ近くにある「MUNI KYOTO by 温故知新」に宿泊。今回は主に、客室とラウンジでのカクテルサービスについて紹介します。
嵐山の魅力を徹底解説!京都の隠れたおすすめ観光スポットとアクティビティ
嵐山の魅力を徹底解説!京都の隠れた観光スポットやおすすめアクティビティを紹介します。美しい自然や歴史的名所、静かな竹林、トロッコ列車や茶道体験など、特別な思い出を作るための情報が満載です。嵐山を訪れて、心豊かなひとときを楽しみましょう。
【京都・嵐山】自分で七輪で焼く! ~『eX cafe 京都嵐山本店』でお団子セットを堪能 д゚)~
本日は、京都・嵐山にある『eX cafe 京都嵐山本店』で、七輪でお団子を焼いていただきました\(^o^)/お店の中も体験も含めインスタ映えするので、嵐山へ行かれる方必見です♪
大阪で焼き鳥ディナー後、電車で京都へ向かいました。今回は河原町や東山方面へ行かないし(外国人観光客で激混みらしいし!)、嵐山へ行くにはJRが便利、伏見稲荷大社へ行くにもJRが便利だったので、梅小路京都西駅から直結の ホテルエミオン京都 に2泊しました。 もう一泊大阪でもよかったの...
【京都・嵐山】完全予約制の高級うなぎ屋『廣川』で豪遊ランチ! ~一人2匹のうなぎを間食 д゚)ケフッ~
本日は、京都・嵐山にある、 完全予約制の高級うなぎ屋『廣川』で豪遊ランチをしました!接客、味すべてが最高だったので、ついつい食べ過ぎました・・・ д゚)ケフッ~
嵐山の渡月橋から少し東に進んだところにある角倉稲荷神社に隣接して安倍晴明嵯峨墓所があります。安倍晴明は、寛弘2年(1005年)9月26日に85歳で亡くなり、天龍寺の塔頭・寿寧院(じゅねいいん)に葬られたと伝わっています。寿寧院は貞治年間(1362年~1367年)に臨済宗の僧・龍湫周沢(りゅうしゅうしゅうたく)が創建し、臨川寺(りんせんじ)の子院でした。その後荒廃し、1972年(昭和47年)に晴明神社が神道式に改修・建立し...
令和6年12月10日(火) 【旧 一一月一〇日 友引】 大雪・「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」嵐山夕べ淋しく鳴る鐘にこぼれそめてし木々の紅葉 ~坂本直柔《なおなり》(1836-1867) 坂本直柔は坂本龍馬の諱《いみな》です。大政奉還から約一月後の慶応3年11月15日に京都
嵯峨野トロッコ列車のあとは、嵐山まで歩いていきました。そして「 稲 」北店でランチ。 昔ここへ来て、半個室のようなテーブルだったし、美味しかったという印象があったけど、舌が肥えた?メニューが減った?なんだか「外国人観光客向け」に変わったって感じました。お客さんはほぼ外国人観光客で...
大阪で焼き鳥ディナーの後、電車で京都へ。次の日は、 嵯峨野トロッコ列車 に乗りに行きました。大学時代に京都に住んでいたし、一時帰国するたびに京都に行っていたし、嵐山には何十回と行っていたけど、嵯峨野トロッコ列車は初めて!8年前もここまで来たのだけど、双子のストローラーが大きすぎ&...
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
【紅葉・京都】実際に行ってよかったおすすめしたい京都の紅葉スポット!
さぁ今回は11月に入り紅葉シーズンということで、実際に行ってよかったおすすめしたい京都の紅葉スポットのご紹介です! 私が実際に行ってよかったおすすめしたい京都の紅葉スポットをご紹介します!京都の紅葉は紅葉にぴったり合う街並みも相まって本当にきれいでおすすめですよ~!
嵐山から鳥居本方面へ向かう途中で見かけた大きなキノコ🍄🟫 手のひらより大きな(直径25cmはあったかと・・)キノコは初めて見ました😅 (GRⅢ)...
京都市西郊を流れる桂川のうち、嵯峨の嵐山の麓を流れる川は大堰川(おおいがわ)と呼ばれています。上流は亀岡盆地を流れる保津川、渡月橋から下流を桂川と呼び、淀で淀川に合流。嵐山・小倉山・渡月橋などがある平安遷都直後から著名な景勝地で、藤原道長など平安貴族が遊覧したことでも知られています。大堰川での舟遊び「三舟の遊興」が開かれたのは、寛和2年10月10日(986年11月14日)に円融上皇臨席の下、開催されたもので、道...
刑事告訴されたA宮側近を大阪地検が不起訴にしてバレたこと。ロサンゼルス空港西海岸ドライブ。
ノートを更新しました。大阪地検が奥野を不起訴にしたことこそA宮が黒の証拠。私の篠原さん記事(刑事告訴配信時)も黙って消され、日本はNKちゃいな化へ猛進です。|…
阪急ピークハントハイキング➁ 京都一周トレイル道を歩こう 松尾山275・嵐山
今回は阪急ハイキング参加してきました 毎年の事なんですけど7月8月は屋外暑すぎるという事でイベント開催ありませんでした で9月1日に開催予定だったのが台風で中止になり 休み明け1回目がこ […]
お店で提供している食べ物が 冷凍パスタだとかシャトレーゼのケーキをまんま使っているだとかでX(旧:Twitter)にて 嵐山の古民家カフェ 玩主一高 嵐翠珈琲 が炎上しているニュースを見て思い出しました。 近くに別のぼったくりカフェがあったことを…! 場所は日本人・外国人観光客でごった返す竹林の小径を抜け、トロッコ嵐山駅を抜けた先あたり。 なにぶん昔なのでキョウトピさんの記事を参考に。 掃除をしているからの~謳い文句はマジでこんな感じでしたw 私の時はおばちゃんで「〇〇が凄い!オーナーが…」とか。 kyotopi.jp 腐っても嵐山なのでアプローチは良い感じでした。 ぼったくりだから竹林の小径…
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(5)嵯峨嵐山文華館
百人一首は、800年前に藤原定家がここ嵯峨嵐山で優れた和歌を撰んだことから始まると伝えられます。2006年1月から2017年3月まで営業していた百人一首ミュージアム「百人一首殿堂 時雨殿」を改装し、2018年11月1日に「嵯峨嵐山文華館」としてリニューアルオープンしました。常設展では百人一首の歴史やその魅力を伝える展示が行われています。1F 常設展百人一首の歌かるたは江戸時代の初期に誕生。当初は貴族や大名の嫁入り道具の1...
嵐電の嵐山駅には「嵐山温泉 駅の足湯」や京友禅の布地を入れたポールがが立つ「キモノフォレスト」と呼ばれる空間もあります😊(GRⅢ)...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都バスの電気バスの写真を5枚紹介します。その後に、文章を書きます。それでは、どうぞ。京都バス京都バス京都バス京都バス京都バス電気バスの時代最近、各地で電気バスが登場したとの話は聞いていたが、あまり実感がない感じだった。ただ、私の家の近所を京都バスの電気バスが走り出す時代となった。私も、やっと電気バス時代の実感がわいてきた感...
大阪到着翌日は、朝からなんば発着の京都&奈良の観光スポット3か所をめぐる英語ガイド付きバスツアーに参加しました♪移動が楽な上、クーラーの効いた涼しい車内はとっても快適!日本人のバスガイドさんからそれぞれの場所の歴史や特徴を英語で教えてもらえるので、娘たちにとってはわかりやすかったようです。まずは最初の目的地、京都の嵐山に到着しましたが、あまりの暑さと人の多さにひるんでしまった私たち…^^;(運転手さ...
このまえ親友と嵐山食べ歩きしてきました曇りで風もあったし(途中雷雨すごかったけど←)温度も33度くらいやったからまだ過ごしやすい日やったかな☺️👍渡月橋らへん…
A宮/京都府、兵庫県知事まで反社だらけ。過去あり男子(犬)漫画再開しました。
ノート更新です。アアア宮家と京都府、兵庫県知事ら反社たち。|AkikoHS嵐山通船さんへ京都府が行った、反社会的行動が緊急配信されました。 篠原常一郎さんより…
京都府の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 嵐山 (京都市右京区嵯峨、西