メインカテゴリーを選択しなおす
まもなく近畿地方も梅雨入りですね。月曜日からは雨が続く予報です。雨がお似合いの紫陽花ですが、雨の中を撮影に山登りをするほどの気力もありません。梅雨入り前の曇りの日曜日に、定番の大師道で再度公園へコアジサイ探訪です。先ずは、鍋蓋山北斜面のコアジサイの群生地
花撮りのお写ん歩が一段落しました。次の花撮りはいつになるでしょうかね。しばし花撮りを忘れて、緑の中をお写ん歩して来ました。コースは定番の大師道経由(今日は、一寸寄り道で恋人たちの聖地のビーナスブリッジを歩き、ビーナステラスで一休みの後、再度谷へ下って大師
神戸から発信されている山歩きのブロガーさんの記事で、再度公園のコバノミツバツツジが見頃との情報だったので、今日は朝一の地下鉄で県庁前駅から大師道を再度公園まで往復ピストンで探訪して来ました。朝一の地下鉄で県庁前駅へ。冬場と違って夜明けが早くなりましたから
前回から続きまして鍋蓋山から、再度公園へ下り、再度公園の終盤の紅葉をチラ見して、蛇が谷を市ヶ原へ向かいます。鍋蓋山はハイカーだけでしたが、再度公園辺りからは車で来られる人も多く、一帯が賑わっています。下って、市ヶ原の桜茶屋前は摩耶山へ登る人と、再度公園へ
再度公園の最終章です。森林管理務所の横に見頃の紅葉があります。公園内でも一寸見落としがちな所になりますから、訪れる人が少ないです。しかし、綺麗に紅葉する所なんですけどもね。バックが事務所の側壁で暗めですし、その奥が森ですから紅葉が映えます。満足のいくスナ
阪急電鉄共催 神戸登山プロジェクトハイキング 再度公園・布引の滝
はい今回は神戸電鉄と阪急のコラボ企画 神戸は再度公園の紅葉を見ようの回です 再度公園へは何度か来ていますが、今回はコースが違うということで どんな感じになるのか楽しみです […]
再度公園にとうちゃこ(火野正平さんを偲んで)です!。前回訪問から20日たっています。紅葉真っ盛りの情景に一段とテンションが上がります。さっそくスナップをしまくります。沢山沢山撮りました。修法ヶ原池を一周半し、穴場の管理事務所横の紅葉を撮って満足して大師道
以前にも訪問したことがあるんですが、一寸気になっていた所の、外人墓地へ紅葉探訪に寄ってみました。仙人谷へ下る手前を右に少し行けば外人墓地。中には入られませんが、横の戦没者の慰霊塔や教会のある展望所には行かれます。ここも色付き始めです。墓地内のメタセコイ
今日のお写ん歩は私のド定番になってしまった、大師道コースの再度公園行。相も変わらず、朝一の地下鉄で「県庁前」駅へ。コンビニでお十時のおやつを仕込み、諏訪山運動公園のトイレを拝借後、6時過ぎに大師道登口をスタート。夜明けが遅くなった分いつもは多いお散歩の人
いい意味で期待を裏切られた天気予報。朝のお写ん歩に再度公園へ定番の大師道ルートではなく、ビーナスブリッジ経由で歩いてきました。5時34分上沢駅始発の地下鉄で県庁前駅へ。今日は諏訪山公園を通り、ビーナスブリッジへ寄ってから、錨山、市章山をスルーして、再度ドライ
情報収集のまずさと早とちり?、に翻弄されたお写ん歩でした。昨年のコスモスの掲載記事を見て、見頃の情報?と、出かけてしまい、ハズレを引きました・・。早々に退散して、一人ハイキングに切り替え、ハーブ園から再度公園経由大師道を地下鉄「県庁前」駅まで歩いてきまし
酷暑続きで心身共に夏バテでお写ん歩を控えていました。このままでは歳相応以上のフレイル状態になってしまうと、思い切って,21日朝一の地下鉄で「県庁前」駅へ。6時前に,諏訪山公園の登山口からスタートで、定番の登山道(大師道)を時間を掛けて歩いてきました。一時期
昨日、日曜日はよく降りましたね。今日の雲行も怪しいですが予報では日中は曇りとのこと。先輩写友さんからの「森林植物園の紫陽花」はどんな具合なんだろうとTEL。私も気になっていましたから、実地調査に朝9時開園に合わせて、地下鉄「県庁前」駅(6時20分スタート)か
6月ですね~。季節の花「紫陽花」巡りに行きましょう。今日は6月6日。六・六の日。私の名前も六さんです。関係ないか~?。紫陽花巡りで行きたい場所は沢山(私の候補地・・三木市金剛寺、同じく三木市のアジサイフローラ三木、小野市浄土寺、生駒のぬかた園地など)あり
朝一のお写ん歩です。「上沢駅」5時34分始発の地下鉄で「県庁前駅」へ。6時前から、大師道をのんびりと歩きます。再度公園の修法ヶ原池のベンチで休憩。散歩の人と、鳥撮りさんが数名ウロウロされています。仙人谷へ下る途中にコアジサイが咲き始めています。仙人谷まで
関西テレビ 関純子アナとみんなでゴーゴー体操 布引の滝から再度公園・大師道 阪急ハイキング
はい今回は阪急ハイキングいってきました 前回の三色彩道に続き紅葉を見る企画2回目 神戸は布引の滝~再度公園です 昨年もこの時期に来てますね 今年の紅葉はどうだったでしょうか […]
紅葉逍遥の最終章です。いつもの大師道を今日が帰路に使います。大龍寺山門横の千体地蔵と紅葉。大師道に下る階段道から大龍寺山門横の紅葉を振り返ってパチリ。鯰学舎の紅葉ポイントに下っていきます。いつも大師道を通る時には勝手にスナップ撮影でお世話になっている懐石
本日のメインポイントです。修法ヶ原池周辺、事務所周辺など本当によく紅葉しています。 流石に街中から近いところの人気スポットです。朝から人が多く来られています。 真っ赤に紅葉した湖畔のもみじの所など、人が途絶えるのを待ちながらスナップ。ベストタイミングで
お写ん歩 布引~再度公園~大師道紅葉逍遥 (11月24日)③
メインポイントの修法ヶ原池周辺に行く前に、入り口の駐車場の周囲が物の見事に紅葉していましたので、まず、ここでスナップしまくりです。此処がこんなに紅葉するとは思いませんでした。いつもはトンネルをくぐって修法ヶ原池に向かっていましたから。頭の隅にメモしてお
前回の「秋色探し」から2週間ぶりの再度公園と森林植物園への再訪です。 いつもと同じコースと時間です。地下鉄「県庁前駅」から大師道を再度公園に。 秋は確実に進んでいます。紅葉も進んでいます。 ガ、今年は一寸違った進み方です。紅葉せずに葉を落とした木もある
来週になれば早くも11月です。気象庁の三か月予報では暖冬気味の予報です。 短い秋になるのでしょうか?。気温高目の9月、10月と続きました。紅葉は順調に進むのでしょうか。色合いは?いろいろ気になりますね~。 冷え込みが続きませんから、まだ紅葉は期待できま
今日は22日の朝日五私鉄リレーハイキングの足慣らしに、一寸長めのお写ん歩です。 朝一の地下鉄で「県庁前駅」へ。6時に諏訪山の大師道登山口をスタート。再度公園修法ヶ原へ。ここで大休息。 市ヶ原経由で10時開園のハーブ園へ向かいます。9時50分ハイキングゲ
紅葉のシャワーを浴びて 布引の滝から再度公園・大師道 阪急ハイキング
11月はウォーキングイベントラッシュで ほとんどの土日、どこかしら歩いておりました 今回はそのラッシュの最終日 阪急ハイキングにて神戸を歩きます 11月27日 10時 阪急 […]
【神戸】プチハイキング気分を味わえるツリーハウスがある公園、再度公園
神戸市街地から車で約20分ほどの場所にある再度公園。 大きな池を囲むように緑と花がいっぱいの広くてキレイな公園でした。愛犬とのちょっとしたハイキング気分を味わうのにピッタリでした。お食事処はもちろん、鋼鉄棒やツリーハウスといった珍しいものまで。