大きなもので直径20センチ近くになるものもあるそう。
犬見知りのややデカポメラニアンのショーン。 お役立ち情報や便利アイテム、犬連れ可能なカフェやお出かけスポットなどをご紹介しています。 犬を飼うのは人生で2匹目。妻は4匹目。 これから犬を飼おうと考えている方にも参考になれば嬉しいです。
1件〜100件
約100種類、合計3000本のバラが圧巻の尼崎市立農業公園へ再訪しました。 バラだけでなく、広大でふかふかのシロツメクサの原っぱもありワンちゃんとのお散歩にもぴったりなオススメの公園です。
犬や人にフレンドリーなお店の方と常連さんらしき方々で賑わうやさしい空間のお店でした。14時以降は小型犬のみ店内も利用できます。 和食メインのお店ですが、ドリンクの種類がとても豊富で夜は居酒屋メニューが頂けます。
こだわりのスペシャルティコーヒーを提供されているお店。コーヒー好きな方はコーヒーマイスターの店員さんに色々尋ねてみると良いかもしれません。 スペースに限りがあるので大型犬や大人数での利用は少し厳しいかもしれません。
毎年こどもの日のシーズンに川の夙川の真上に鯉のぼりが飾られているようです。 今回は阪急夙川駅の南側と、そこから南へ数百メートル下った辺りの夙川公民館前の2ヶ所に鯉のぼりが飾られていました。
4月後半に訪れたんですが、木から垂れ下がるイモムシの多さや、 熊蜂、スズメバチにも遭遇したので虫が苦手な方は4月上旬くらいまでに行くことをおすすめします。 駐車場は2ヶ所ありますが、湖畔の駐車場は長い階段があるので、 体力を消耗したくない方は丘の駐車場が便利です。
ペット王国2022では普段お目にかかれない珍しい犬種のワンちゃんに会えたり、珍しいペット用品やイベントもあって楽しいイベントでした。 物販コーナーでは定番の無添加系おやつや人気のハーネスが特別価格で購入できたりもします。行こうと思っている方は前売り券の購入がお得です。
【堺】色んなカラー・品種のバラを楽しめる、東雲公園 ローズガーデン
JR堺市駅の目の前にある東雲公園の一角にあるローズガーデン。 ヨーロッパの庭園のような場所にとても大きくて立派なバラがたくさん植えられていました。バラの見頃は5月中旬頃だと認識していたので少し早いかな?と思ったんですが立派に咲いていて感動しました。
今までにも公園内のお食事処は何度も見かけたことがありますが、 ラメールほどスイーツが充実しているお店も珍しいんじゃないでしょうか? お散歩の休憩に是非利用して頂きたいお店です。 ラメールのある大泉緑地という公園も広くてキレイで魅力がいっぱい。
北海道チーズの専門店のほのか商店。 お店の外のテラス席は犬連れで利用もできます。 高級なチーズだけでなく、焼きチーズ串や牛乳ソフトクリームなどの軽食もいただけます。 ほのか商店のある西宮市山口町には犬同伴可能なお店がたくさんありますよ。
【神戸】プチハイキング気分を味わえるツリーハウスがある公園、再度公園
神戸市街地から車で約20分ほどの場所にある再度公園。 大きな池を囲むように緑と花がいっぱいの広くてキレイな公園でした。愛犬とのちょっとしたハイキング気分を味わうのにピッタリでした。お食事処はもちろん、鋼鉄棒やツリーハウスといった珍しいものまで。
【神戸】神戸の中心地にあるお洒落なカフェ、Kobe harbor kitchen Haji(ハジ)へ
天候に左右されないインナーテラスを愛犬と利用できるお店はこの辺りでは少ないのではないでしょうか。 雰囲気がとても良いので女子会や愛犬家さんたちとのお茶会などにぴったりだと思います。 駐車場代が高い神戸市街地で無料で駐車できるのも嬉しいですね。
【西宮】和定食とマフィンがオススメのカフェ、knut(クヌート)cafe
お料理もスイーツも素材の味を活かしたやさしい味わいでした。 おしゃれなカフェで和食をいただけるのも珍しいですね。 ケーキやマフィンはテイクアウトもできるので手土産にもピッタリですね。 わんこメニューはないのですが、犬用ケークサレをサービスで出して下さいました。
オーラルケア、おやつ、しつけなどさまざまな目的があるかと思います。 我が家では飼い主が出かける際の寂し鳴き対策や、ブラッシングしやすくするためにより長く引き付けることのできる「長持ちガム」を重宝しています。 我が家で与えている数種類のガムの「保ち時間」を計測してみたので、長持ちするおやつをお探しの方は是非ご覧下さい。
【西宮】テラスで愛犬と一緒に本格スリランカ料理を、リトルランカへ
お料理もとても美味しく、お店の方もとても親切でした。 大食いの僕もお腹いっぱいになりました。 リトルランカではドライブスルーでテイクアウトもできるようなので、 お店が混んでいても持ち帰って公園や川原で食べるのも楽しいかもしれませんね。
かやぶき民家と四季折々の里地里山風景を楽しむ、あいな里山公園へ
土曜日にもかかわらず人が少なかったので密を避けたい人にはピッタリの穴場かもしれません。 かやぶき民家以外は特に目立ったものがあるわけでもない場所ですが、 都会の喧騒から離れたい方におすすめの場所でした。
舞洲緑地はとても広大なので半日たっぷりと満喫できそうな場所でした。 カフェ舞土はテラス席のみ犬連れ可能です。 舞洲緑地から車で数分の場所にテラス席に愛犬と入れるヘミングウェイというカフェもありますよ。
【大阪市】マリーナビューのカフェ、HEMINGWAY(ヘミングウェイ)
以前はヨット係留所のすぐ側にお席があったようですが、お店のあった建物が改装中で現在は駐車場の方に移動されています。 食べログなどの口コミを見ていると料理の提供時間がかかるそうなので、気になる方は予め確認しておいた方が無難です。 同じ敷地内の北港ヨットハーバーはヤシの木や芝生広場もあり食後の軽めのお散歩にも良さそうです。
【大阪市】都会にあるオープンなテラス席でイタリアンを、GARB weeksへ
開放感があって雰囲気も良く、お料理も美味しかったです。 GARB weeksの周辺には中之島中央公会堂があったり、イルミネーションやバラ園などのイベントが開催される広場があったりとお散歩にもピッタリな場所です。
オールシーズン沢山の観光客で賑わうかやぶきの里。冬は白銀の世界が広がり幻想的な空間に様変わりし、夜はライトアップも。 かやぶきの里までの道のりに古民家ドッグカフェ「おかげさんで」もあります。
【南丹市】のどかな田園に囲まれた古民家ドッグカフェ、おかげさんで
お店の方もとても親切でお料理も美味しく、とても良い時間を過ごせました。 僕たちは今回祝日の11時過ぎに行ったのですが、12時頃には続々と犬連れのお客さんが来られたので空き状況を事前に確認をしておいても良さそうですね。 大型犬の看板犬がいるので他の犬に吠える癖のあるワンちゃんは難しいかもしれません。
関西で犬と雪遊びできる場所をお探しの方はコチラ。 実際に雪遊びできた場所の写真と地図情報を載せていますので迷うことなく便利です。
画像の加工はせず、文字のフォントもなるべくシンプルなものにして 日々の暮らしで使えるスタンプとなっています。 シュールで笑える第3段も鋭意準備中です。
東北出身のシェフが腕に寄りをかけたお料理をいただけます。 味わい深く、風味豊かでこだわりを感じられとても美味しかったです。 「たまには愛犬と一緒に夜ご飯を食べたい!」という願いを叶えてくれる稀有なお店です。 お鍋が食べられるコースもあったりと、本格的な和食屋さんです。
【神戸】リニューアルされたSowel(ソエル)へ 〜南国リゾート風カフェ〜
車でも電車でもアクセス良好。お店の雰囲気や店員さんの人柄もとても素敵で、オススメのカフェ「ソエル」がリニューアルされていたので行ってきました。 わんちゃんグッズコーナーが拡大されていました。
アンティーク雑貨に囲まれた素敵な空間で愛犬と一緒に台湾料理を頂けるとても珍しいカフェです。 ご飯は家庭では出せないお味でもちろん美味しかったんですが、ケーキもとっても美味しかったです。 店内に並んでいるアンティーク雑貨の多くが販売されているようなので、興味がある方は雰囲気も楽しんで頂けるのではないでしょうか。
大泉緑地はただ広いだけでなくとっても充実した公園でした。 犬連れで利用できるカフェスペースもあるのは嬉しいですね。 大泉緑地に隣接する場所に超オススメのドッグカフェもありますので併せてお立ち寄り下さい。
皮から手作り餃子!?こだわりの本格料理が魅力のドッグカフェ、パークサイドカフェリアンへ
全て手作りのこだわりの本格料理が楽しめるお店、リアン。店内も犬連れで利用でき、わんちゃん用の馬肉餃子とワンコせいろもリーズナブルでボリューム満点!店内のインテリアもとてもおしゃれで素敵です。料理ももちろん美味しい。 お店の目の前には大泉緑地という広くて綺麗な公園がありますのでセットで行きましょう。
アルマーレはインナーテラスも店内のテーブルもお席の間隔が広めにとってあり、 ソーシャルディスタンスも確保でき、ゆったりと過ごすことが出来ます。 インナーテラスは二席しかないので電話で予約してから行くことをオススメします。
今回は前回食べられなかったドネルケバブとチーズったっぷりのトルコピザを食べに行ったんですがまさかの展開に。
阪急園田駅北口から徒歩3分の場所にあるケーキ屋さん、リトルアミー。美味しいケーキやスイーツが良心的な価格でいただけます。 小型犬は店内カウンターを利用でき、中型犬以上はテラス席のみ利用可能です。 ドリンクだけの利用もできるようなのでお気軽に休憩にいらしてみてはいかがでしょうか。
【まとめ関西】2021年下半期、犬と行って良かったお出かけスポット5選
カフェや大きくてキレイな公園、ハイキングなどなど下半期は28ヶ所のスポットにお出かけしました。
お料理はどれも美味しかったんですが、特にパスタがめちゃくちゃ美味しかったのでまた行きたいなと思いました。テラス席は北側にあり日差しを避けられるので初夏でも快適に利用できそうです。 こちらのグリーンヤード芦屋は、40年以上もアルデンテのスパゲティにこだわり続けているお店「RYURYU」が営む店舗の1つ。
愛犬の健康アイテム、撮影機材、おもちゃ、便利グッズ、ハーネスなどなど、今年も良いものに出会えました。 購入したのは2021年です。
うちのややデカポメ、ショーンが4歳の誕生日を迎えました。 今年はとても良いプレゼントが見つかりました。
音楽好きの店員さんが営むアットホームなドッグカフェ、キャンベルハウスへ
花博記念公園鶴見緑地のほど近くにあるアットホームなドッグカフェ。 店内全て犬連れで利用できますが、ノーリードで利用できる囲われたスペースもあるのでお友達同士での利用や犬見知りのワンちゃんにも嬉しいですね。 ドッグカフェなのでもちろん犬用のメニューもあります。
おかわり自由な自家製パンがオススメ!The LOAF Cafeへ
豊中イナロク(旧176号線)沿いにあるのでお店の場所がとてもわかりやすいんですが、犬連れで入れる2階のテラス席は車道とは離れた場所にあるので静かでゆったりと過ごせました。ウッドデッキで緑もあり開放感のある心地よいテラス席。 焼きたての自家製パンがおかわり自由なお店って少ないのでとても嬉しいです。
エスケールのある山口町はとてものどかな場所で休日のお出かけにぴったりです。 色んなハンバーガー屋さんに行ったことがありますが、種類も豊富でとても美味しかったのでリピート確定のお気に入りのお店になりました。 オススメの自家製ベーコンバーガーは旨味たっぷり、一度では噛み切れないほどの肉厚ベーコンがサンドされています。
愛犬と食事やアウトドア・アクティビティが楽しめる泉南ロングパークへ
海が見える広大な敷地に広がる泉南ロングパーク。犬とテラス席でお食事や、バーベキュー、グランピングが楽しめます。お散歩にも最適で、砂浜には犬連れで入れます。 今回は食べ応え充分な美味しいハンバーガーとスタバを利用しました。 映える写真もたくさん撮れそうですよ。
テラス席のみ犬連れ可能なファミレスといった感じです。 こだわりのコーヒーに洋食中心の豊富なメニュー、スイーツ、季節の味覚を取り入れたフェアなども定期的に開催されています。 200円で食べ放題の自家製パンはオススメです。 早朝から夜遅くまで営業されていて、駐車場も完備。 テイクアウトもできますのでお腹が空いたら是非オランダ屋へ。
ホウキのようなモコモコした植物のコキア畑がある甘樫丘。秋には赤く色づき、愛犬と映える写真を撮影しに訪れる愛犬家も多く訪れる奈良県にある公園です。 今回初めて訪れたんですが、まさかこんなことになっているとは知る由もありませんでした。
重要文化財のある古き良き町屋の中にある町屋茶屋の古伊。隣接するふる伊音は犬連れで利用できます。柿の葉寿司や蕎麦などの和食にわらび餅やチーズケーキなどの甘味も楽しめるお店。 古民家や和の雰囲気がお好きな方にはぴったりのお食事処です。
大阪でクリスマスのイルミネーションやイベントを楽しみたい方にとっては外せない、毎年恒例のイベントであるドイツクリスマスマーケット大阪。 巨大なクリスマスツリーはもちろん、ドイツビールや大きなソーセージ、ドイツ雑貨の販売やライブイベントなど色々楽しめるイベントでカートなどに乗せていれば犬連れでも行けるイベントなんです。 令和3年のドイツクリスマスマーケット大阪2021は今年は開催されないの?
オーシャンビューのテラス席で美味しいハンバーガーを、オールグッドバーガーへ
味も美味しくてボリューム満点。個人的には今までで一番好みのハンバーガーでした。オールグッドバーガーは泉南ロングパーク内にあるハンバーガーショップで、食べる以外にも楽しいアクティビティが満載の複合施設に囲まれています。 ドッグランもあるので愛犬家さんは要チェック!
武庫川髭の渡しコスモス園の情報と見頃、オススメの時間帯などをご紹介しています。会場から北へ車で約5分のところにある犬連れで行けるカフェも是非併せてお立ち寄り下さい。そろそろ冷える時期なので温かくして行きましょう。
平日は料理教室を営み、土日にカフェとして営業されている珍しいお店です。 お店のメニューはどれもこだわりを感じます。ヘルシー思考の方にもとてもオススメのソラカフェ、テラス席は犬連れで利用できます。 目の前に武庫川の景色が広がりとても開放感があります。 テイクアウト利用もできるようなのでお散歩ついでにふらっと訪れてみてはいかがでしょうか。
【伊丹】フレンドリーなママが営むログハウス調のドッグカフェ、アウルカフェ
ログハウス調の可愛い外観のドッグカフェ、アウルカフェ。 フレンドリーなママさんが営むやさしいくつろぎ空間でした。 テラス席だけでなく店内も犬連れで利用でき、近くにドッグランもあります。 お料理もコーヒーも美味しかったので今回食べられなかった自家製ケーキを食べにまた行こうと思います。
アライグマに遭遇したり、噛まれたりする事案が近年増えています。 事故は予期せぬタイミングで起こるもの。自分の身や大切な人やペットを守るためにも是非ご一読、シェアしていただければ幸いです。
今年は販売されない!? 2021年カルディの犬の日おさんぽバッグ
毎年数量限定で販売され即完売の人気商品。 なんと、今年は販売されないの!?
【大阪府】見晴らしの良いドッグランやたくさんの動物たちと触れ合える、ワールド牧場へ
見晴らしの良い広大な原っぱに、愛犬のサイズ別に2スペース設けられたドッグラン、愛犬と泊まれる宿泊施設などなど犬にとっても魅力いっぱいのワールド牧場なんです。
【羽曳野市】美味しい洋食を可愛い一軒家のテラス席で、ごちそうカフェ うかたま
手作りパンと季節のお料理がいただけるカフェでした。ごちそうカフェの名の通り見た目も味も総合的に満足度の高いお店でした。 車で30分ほどのところにワールド牧場がありますのでそちらと併せてのお出かけがオススメです。
犬連れで入れる陽気なイタリアンのお店でランチもリーズナブルに利用できます。 南向きのテラスがとても心地よく、お料理も美味しくてまた行きたいお店です。 芦屋は愛犬と入れるお店がたくさんありますよ。
2021年のわんわんマルシェ vol.32は10月2日(土)と10月3日の2daysです。 普段出会わない珍しいものに出会えたり、わんちゃん同士のオフ会で利用したりと楽しいイベントです。
愛犬と”映える写真”を撮ってSNSヘアップしましょう。 昨今はスマホのカメラ性能の向上や、写真加工アプリも便利な機能が揃っていて 皆さんSNSなどで様々な”映え写真”をアップされているかと思いますが、 とは言え、被写体の元が良くなければイマイチ映えませんよね。
とっても長いロングローラー滑り台がある公園。緊急事態宣言が明けると同時に新遊具の改修工事も終わりますのでお子様連れの方はもちろん、犬連れの方もぜひ遊びに行きましょう。元浜緑地は花もキレイで、紫陽花の隠れた名所なんですよ。
夢の森公園は全長なんと100メートルもあるロングローラー滑り台があります。 夢の森公園の滑り台はただ長いだけでなく、途中カーブがあったり、草木の間を通過するので自然味が溢れていて珍しい滑り台です。
三木サービスエリアにはテラス席に犬連れで利用できるスターバックスや飲食店があり、売店のある建物の外にもテーブルとイスが設置してありゆっくりとくつろぐことができます。ドッグランもスタバも三木SA上り下りの両方にあります。
【尼崎】アーバンなテラス席で絶品肉料理を。 Vin Vin BAL
アーバンな雰囲気のヴァンヴァンバル。 南向きのテラス席のみ犬連れで利用できます。 黒毛和牛やレアなハラミステーキ、ローストビーフなどの肉料理がメインと思いきや、農園野菜を使用したお料理やラクレットチーズ、シーズフォンデュ、絶品リゾットなどもいただけます。 店員さんも丁寧な方ばかりで、お料理も美味しかったです。
プラートカフェの最大の特徴は、なんとツリーハウスがあるんです。 パスタランチにマフィン、自家焙煎珈琲がいただけるオシャレで写真映え間違いなしのオススメのカフェです。犬連れで利用できるのはツリーハウスのテラス席部分のみで要予約となっています。時間枠に限りがありますのでご予約はお早めに。
SHUKUGAWA GREEN PLACE(夙川グリーンプレイス)へ
犬の足洗い場があったり、テラス席は犬連れで利用できるパン屋さん「サニーサイド」があります。ご近所にお住まいの方は買い物ついでに愛犬と散歩できるので便利そうですね。
【まとめ】開放感が気持ちいい!涼しい秋に行きたい屋外テラスのあるカフェまとめ
夏の暑いシーズンは愛犬とお出かけが出来なかった方も多いのではないでしょうか。秋の訪れが感じられ過ごしやすい気候になってきましたね。夏に行けなかった屋外テラスに犬連れで行けるカフェをたくさんご紹介しています。
外観も内装も食器や装飾まで、何から何までティファニーブルーという徹底ぶり。 カフェの一階部分は犬連れで利用できます(要予約) ふわふわの特注バンズに北海道産牛肉100%使用のハンバーガーがオススメです。
写真映え間違いなしの風車やお花畑にバラ園、まるで外国にいるかのような国際庭園などもあり、見応えたっぷりの広大な公園です。 花博記念公園鶴見緑地の近くにはドッグカフェ PUもあります。
犬用メニューがなんと十数種類もありました。PU自家製のスイーツ系やお肉系などバラエティに富んでおり、全て原材料も明記されていて安心です。 お店の雰囲気、やさしい店員さん、お料理のおいしさなど総合的に満足度が高いお店でした。お店の目と鼻の先に花博記念公園鶴見緑地というとっても広大な公園もありますのでお散歩とセットでお出かけしましょう。
【手土産】おしゃれで可愛くて斬新!カヌレのお店、Penheur(プノール)へ
オシャレで可愛い一口サイズのカヌレは、手土産に喜ばれること間違いなし。 多種多様なフレーバーの中に、カヌレの概念を覆す斬新な発想の商品がありました。是非チェックして下さいね!
オシャレでとっても居心地の良いお気に入りのカフェ、ソエルへ再々訪。
今回で3度目のカフェ ソエル。車でも電車でもアクセス良好でお店の雰囲気や店員さんの人柄もとても素敵でとってもオススメのカフェなんです。 大人しい看板犬のソエルちゃんもいます。 店内で販売されている犬用のおやつやおもちゃ、オシャレなハンドメイドの首輪やリードもとても可愛かったですよ。
ハンバーガー愛好家がNo.1に選んだお店、ブリスクスタンドへ
TVでハンバーガー愛好家の方がNo.1に選んだブリスクスタンドというハンバーガー屋さん。ハンバーガーを切った断面をもう一度鉄板でじっくりと焼いて肉汁と旨味を閉じ込めたハンバーガー「KITTAYATSU(切ったやつ)」が超絶品です。休日は即完売の超人気店です。
夏のお散歩は暑いので夕暮れにお散歩に行く方も多いのではないでしょうか? 共働き夫婦だと早朝のお散歩ってなかなか難しいですが、早朝と言っても何時くらいまでなら快適なのでしょうか。残暑の厳しい8月末に実際に朝さんぽに行って確かめてきました。
犬を飼うにはお金がかかります。 毎月、毎年かかる費用はもちろんのこと、犬だって急に病気になったり、怪我をしたりもします。通院や手術代などの出費がウン十万円かかるなんてこともよく聞く話、しかもそんな日は突然やってきます。 万が一に備えて無理なく少しずつ準備しておきたいお金の話。
西宮市の北部にある、とってものどかな場所で犬連れで利用できるフレンチのお店船坂。 リーズナブルなランチ、ランチ終了からディナー開始までの時間にはカフェ利用したり、予算に合わせて選べるディナーも魅力。 都会の喧騒を離れてのんびりしに行ってみてはいかがでしょうか。
今回で23回目の夙川千本燈火。 阪急苦楽園口の東側一帯、夙川を東西から挟むようにロウソクの火がたくさん灯ります。地元の方々による心温まる手作りイベントです。 夏のイベントは軒並み中止の中、夏の思い出にいかがでしょうか。 犬連れの方も多くいらっしゃいましたよ。
皆さんはどのようにしてドッグフードを選んでいますか? なんとなく与えていたドッグフードを見直すきっかけがありました。 我が家ではドッグフードを変えたことで犬にいろんな変化が起きました。
我が家では犬が健康体なこと、ペットショップで勧められたこともありドッグフードは生まれた時からずっとプロフェッショナルバランスを与えています。 しかしドッグフードの評価をしているサイトによると、プロフェッショナルバランスはあまり評価が良くありません。 現状健康な愛犬には特にこだわりなくドッグフードをあげている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
炊き込みご飯とおばんざいのランチを食べに2度目のれおずかふぇへ行ってきました。塩分控えめのやさしいお味、アラフォーの僕にはとても嬉しいです。 犬連れで体にやさしいご飯を食べられるところって無いんですよね。
彦に行く前に、営業確認の電話をしたんですが その時から女性のスタッフさんのあたたかいお人柄が滲み出ていました。 お店に行くとあたたかく迎えてくださり、終始ご親切に対応してくださいました。 ドッグカフェデビューの方も安心かもしれません。
今でこそ「健康寿命」という言葉はよく耳にするようになりましたが、”とあるきっかけ”で犬にも当てはめて考えたいという気持ちが芽生えきました。ドッグフードを半年に一度ローテーションして様子を見るという発想はなかったです。健康に悩みを抱えている愛犬家さんはもちろん、健康なワンちゃんとずっと一緒にいたい愛犬家さんも必見です。
タンクトップを着るのはどうやらマッチョな人間だけではないようです。 ドッグデプトの犬用タンクトップがなかなかイカしてます。
高い品質と機能性に、自由でカラフルなデザイン。 小さなお子様にも安心、安全なボールなので犬にも絶対やさしいはず。 いつもは100均のボールで遊んでいるのでたまには良いボールをと思い購入しました。
最近は日中は暑すぎてどこにお出かけしようか悩むんですが、そんな時の候補にカフェオキナは必ず上がります。おしゃれで涼しくてお店の方が優しくてお料理も美味しくて総合満足度が高いお店なんです。宝塚へお出かけの方はぜひ行ってみてくださいね。
普段から電車でお出かけする方にとっては駅近だととても便利ですよね。 暑さとか雨とかが加わるとなおさら。普段は車で移動される方も たまにはのんびり愛犬と電車でお出かけしてみてはいかがでしょうか?駅から歩いて10分以内のお店だともっと他にもあるんですが、今回は徒歩5分以内にこだわってセレクトしてみました!
話題の冷感アイテム「Suo」 〜犬の飼い主が使用したレビュー〜
結論、人間には便利でとても良いです!ちょっと冷たさが物足りなくも思えますが、 ふつうの保冷剤だと皮膚の同じ部分にずっと触れていると冷たすぎて痛くなったりもしますが、Suoはそういったこともなくつけっぱなしでも快適です。
【芦屋】隠れ家的で古民家風の店内でトルコ料理が楽しめる、サクルエブへ
一歩店内に入ると異国のかおりに包まれ、陽気な店員さんのいるトルコ料理屋さんです。ラム肉のカレーとトルコピザが絶品でした。
ビッグサイズで肉汁たっぷりなグルメバーガーを美味しく食べられる犬連れ可能なカフェをご紹介します。
お手頃価格かつシンプルなデザインがリンクコーデの決め手となりました。
【箕面】キューズモール内にあるHAWAIIAN-FOODS KAUPILIへ
みのおキューズモールではスタバなどのようにテラス席のみ犬連れ可能なお店が数店舗ある中、こちらのハワイアンフーズカウピリは店内も犬連れで入れる唯一の飲食店なんです。
お店の店員さんも親切でお料理も本格的で、 総合的に満足度が高いお店だったのでまた必ず行きたいなと思いました。
2020年の7月2日に初投稿して以来、365日毎日投稿を続けてきました。
約550万本のコスモスが武庫川の東沿いの河川敷一帯に広がっています。
6月25日〜7月1日までの犬の熱中症週間予報によると、関西では厳重警戒の日がほとんどです。
話題沸騰中のASOBONE(アソボーン)を実際に使用してみた
今話題のASOBONEを使ってみました。買ってよかったです。
無事故でいるには日頃からどれだけ色んなことを想像できるかがカギになりそうですね。
今年は日本マクドナルド50周年記念だそうで、 ハッピーセットのおまけがいつもとはなにやら様子が違います。
液状化と固体化を繰り返す特殊素材で出来た冷感アイテム「Suo犬用クールリング」のご紹介。
ひつじのショーンのグッズが雑誌のおまけになっていることを妻が聞きつけました。
【関西】2021年上半期、犬と行って良かったお出かけスポット5選
カフェや大きくてキレイな公園、ハイキングなど上半期は色んなところにお出かけしました。
総合的に満足度の高いドッグカフェです。お料理もコーヒーも美味しい。
ハンバーガーもスイーツもコーヒーも美味しくてパーフェクトなお店です。
犬は空間的に低い場所を行動するので人間に比べて遥かに地熱の影響を受けてしまいます。涼しい場所を選んだり、なるべく直射日光を浴びないところへ行きましょう。
「ブログリーダー」を活用して、ややデカポメのショーンさんをフォローしませんか?
大きなもので直径20センチ近くになるものもあるそう。
お住まいの地域は関係なく、 尼崎市内の加盟店で使える還元率の高いキャッシュレス決済方法なんです。
おやつガムを与えるときのお悩みを解決してくれるのがアソボーンなんです。
たかが扇風機、されど扇風機。
オーシャンビューとは聞いていましたが、ここまで海に近いカフェは珍しいです。
4日前と比べて明らかにバラがもこもことしているではありませんか。
トレポンティのハーネスはサイズ展開が豊富なのできっと愛犬にピッタリサイズのハーネスが見つかることでしょう。
ショーンはいくつになっても破壊神でした…
光サイフォンは、ガスの炎で淹れるサイフォン式とは違い熱のムラがなく、 毎回安定した味で淹れることができるそうです。
無料で使えるので興味ある方はチェック!
昨年はコロナの影響で中止になったんですが、10周年の今年は規模を縮小して開催が決定されました。
こんなに多機能な上にバラエティ豊かに楽しめる公園なんて他に見たことないです。
ロケーションやお店の雰囲気もよく、ハンバーガーの味もボリュームも大満足でした。ハンバーガーに付いてくるフライドポテトが溢れかえっていました。
ところで、愛犬をハーゲンダッツのパッケージにできることをご存知ですか?
天災は忘れた頃にやって来る。
家で使えるのはわかるけど”外でも”ってどういうこと?
梅雨入りする前に早めにお出かけの予定を組んでおきましょう。
当ブログでは、定番おもちゃから我が家オリジナルおもちゃ、独自の遊び方なども紹介しています。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。