メインカテゴリーを選択しなおす
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 例によって2年遅れ、今も撮影してるので2年後まで続けられる 三笠山の冬紅葉 その紅葉 (この年は7日が公園の撮影始め) こっち側の紅葉他は冬木 定点 プラタナスの枯れ葉 雲形池の木橋付近 雲形池の鶴の噴水をタニウツギの枝の間から 大噴水と東京タワーのトピアリー 冬景色 第一花壇のバラと石垣の裏の紅葉/黄葉 フェリーチェガーデン横の紅葉
2020年 (213-1) 特急ひだ/雪舞う愛宕山/北野天満宮24Dec12
*** スタイル *** やっと寒い日がきました(この日は12月12日)。厚手ジャンパーの出番です(^o^)。でも、厚着モコモコは好きくないで、ヒートテック…
いよいよ大晦日。今年は何があったかな。銀杏がきれいだったなあ。
目次 1 さて、いよいよ大晦日ですなあ。2 ならば、久しぶりにベトナムに行こう。3 学生時代の友人が集まるのに合わせて、高知、愛媛を回って、広島に行った。4 久しぶりに本を出した。2冊目だ。5 黄葉を見た。 さて、いよいよ大晦日ですなあ。
☆こんばんは~☆横浜市金沢区にある称名寺からの続き、今回がラストです。丁度、カモさんがこちらに泳いで来てくれました~!(^O^)/カモさんの後は、ジンが泳いで来ました~!金堂を背に、渋いモデルさん達。奥には、山門が見えます。イチョウのボリュームが足りないですね、、、(;'∀')お日様も、隠れませんね。大きな大きな、メタセコイアっぽい木を発見!今まで見て来たメタセコイアとは枝ぶりが違いうように見えますが、葉っぱ...
あげ忘れていた岡城跡の帰り道で寄った戸次本町八幡神社のイチョウの黄葉と朔さんを足元も一面黄色です参道にもイチョウ素敵な光景だね やっとカメラ目線✨ 今年…
☆こんばんは~☆前回に続き、今回も横浜市金沢区にある称名寺からです。タイトルに、「反橋」と「平橋」と書きましたが、正面の半円状になった橋が「反橋」。その左側にあるのが「平橋」です。この橋は、昭和62年に復元されたそうです。やはり、絵になるのは反橋ですね。ベンチの上が日影になっていたのでお借りしました。背景をかなりぼかしたので、秋的な雰囲気ということで!(^_^;)チコ単独で。今度は、ジン単独で!このくらい...
☆こんばんは~☆12月4日は、横浜市金沢区にある、イチョウで有名な「称名寺」へ行って来ました。3年振り2回目です。外から称名寺の中を覗くと、描いていたイメージとは少し違った景色が、、、ここは、「金沢文庫」の入口にもなってます。25歳までは、横浜市内に住んでいたのですが、「金沢文庫」は、京浜急行の駅名だと思ってました。左上には、黄色く染まったイチョウがある筈だったのですが、ちょっと残念…!前回来た時は、赤...
前回ご紹介した箕面公園昆虫館を出たあと、帰り道の紅葉を少し撮影しました。街灯と黄色いモミジがきれいでした。ここにも黄色く輝くミモジグラデーションがきれい^^川辺では、こんな風景が見られます。赤いモミジが見事でした。(12月16日撮影)モミジも終盤でしたが、きれいな場所もあって良かったです。昆虫館の放蝶園が暖かかったので、外は一層寒く感じました。でも、いろんな景色や鳥や虫たちも見られて楽しかったです(^-^)ポ...
おはようござます。最近急に寒くなってきたような・・・でもこれが12月本来の寒さと思えば自分なりに納得できるのです。ベランダの唐楓も真っ赤に染まり冬籠の準備をしていました。先週の金曜日に我が家の忘年会を開催しました。忘年会といってもお酒を飲まない夫婦ですから
エリスマン邸も。。えの木ていも。。山手234番館も。。ブラフ18番館も。。華やかな彩(いろ)の樹々たちと。。12月の横浜山手にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・に...
やっと冬らしい冷え込みになってきました。季節は進んで、晩秋から初冬になりましたね。そんな初冬風情の烏原水源池をお写ん歩して来ました。脊山の山肌もツイード色から冬枯れ色に変わってきましたが、貯水湖周辺は場所によってはまだ紅葉が残っています。落葉を踏みしめな
2年半ぶりの写真サークルTOTTOROの活動!都内はイチョウがやはり映えますね。わちゃわちゃ撮ってきた記録です。
日曜の朝、いつもの散歩道で日の光を求めて池そばを歩いたら、Perugia, Umbria 15/12/2024青空と黄葉、周囲の緑が池に映り込んで、と...
☆こんばんは~☆11月30日は、少し足を延ばし「相模原公園」へ高速を使えば、1時間掛かりませんけどね、、、さっそく、ポール状に飾られた花の前で撮影。チコは、舌チロで可愛い~♪相模原公園と言えば、この青いベンチ。揃って、伏せをしちゃいましたが、、、('◇')ゞ背景をボカし過ぎてしまったので、撮影した意図を忘れてしまった1枚。(-_-;)この花、終わりが近いようでしたが、沢山咲いてました。再度、便利なチコの登場です♪枯...
雨が降り続いた上に寒かった昨日は、夕べには日曜の町の丘も雨に煙っていましたが、Perugia, Umbria 14/12/2024 17:06夜も雨...
散歩道に唯一ある黄色い紅葉紅いのもいいけど黄色もいいよね本犬はどっちでも良いんだろうけどね😁可愛いのに、かーさんの足写ってるよー そろそろ紅葉も終わりですね🍁…
週末散歩で六義園に紅葉狩りに行ってきました。正門にも紅葉見ごろの看板が出ていました。 和傘と来年の干支のへびが人気の撮影スポットでした。 六義園の中央に…
近くへ行く用事があったので、ついでにイチョウが黄葉していた根津神社にも寄ってみました。 雲一つない青空の日で、楼門の赤とイチョウの黄色が映えました。 手…
タカノツメ(鷹の爪)の季節です!褐色コナラ(小楢)との競演。朱色ハゼノキ(櫨の木)との競演。 独りグラデーション。この時期の相生山はタカノツメのために在る、と言っても良いくらいの存在感。圧倒的な黄色の世界、タカノツメ色が輝いています。 都心繁華街のイミテーション飾りなんて、一気に色褪せてしまいます。そして、タカノツメにはもう一つお愉しみがあります。黄葉が終盤を迎え散ってから、水分を含んだ落ち葉は、...
暖かい日が続いて 黄葉も紅葉も遅くやっと見頃かな~と思ったら もう終盤。春と秋が異様に短いですね。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。12月に入り 20℃近くまでなる日もあったりで 今年は10年以来の大雪になるとか・・・ やめて。...
北尾根の大きなコナラ(小楢)横に小さなベンチがある一画は、相生山で最も雑木林の特徴が見られるポイントの一つです。常緑低木の散策路を歩いてきて、このギャップに着くと季節季節の色があふれるのを見られます。あざやかな黄色を期待して訪ねたものの生憎の薄曇り。樹林はくすんで沈んでいました。 しばらく待って帰り路、雲が切れて光の束が届きました。即、回れ右。。。さっき違う光景が広がっていました。コナラの幹に光の...
前回のイチョウの木のある散歩道は、川沿いに木々が植えられ、土の道になっています。川には渡ってきたカモたちや水鳥がいて、川沿いの木々では小鳥たちが採餌しています。今日ご紹介するのは、カワラヒワです。よく群れで移動しながら採餌しています。羽の黄色がチャームポイント^^黄葉した木の種子を、一生懸命食べていました。採餌している時は、じっと留まってくれるので撮りやすかったです。きっと美味しかったのでしょうね(^...
出発地はコナラの広場、ちょっと陽が隠れてしまいました。高木コナラ(小楢)の下に、いろんな落葉樹が黄葉ピークの時。手前左はヤマコウバシ(山香ばし)のミルクティー色。コナラたちは個性派ぞろい。色づき早い子のんびりの子、毎年決まってます。逆光で仰いでも樹冠が輝いているこの樹は、いつもより2週間ほど遅いけれど、この辺りでは先行組。目線でひと際目立つ黄色はタカノツメ(鷹の爪)、今日はコナラの黄褐色とタカノツ...
もみじや公孫樹(いちょう)が鮮やかな彩(いろ)に。。石蕗(つわぶき)や竜胆(りんどう)の花たちも。。12月になって紅葉がみごろになりました・・鎌倉 報国寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしていま...
雲海はるか、黄葉ゆく道の空山岳点景:長野県2024.10.31先月ヒサシブリ登山に行って今、登りたい症候群→写真でトリアエズ視覚だけでも、笑有名ルート歩いたんですけど、ほぼフラット標高差は無かったんですけど・山頂直下イキナリ山じゃん=登山靴必須でした。朝ワリと早く歩きだしたので足もと凍っていたのですが、転んだ跡あちこちで見ました・街歩きなカッコで歩いて大変なメに遭ったのだろうなあと。丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。午後はすぐ日暮れる12月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.10.31】にほんブログ村人気ブログランキング...黄葉ゆく空、稜線の朝
振り返って、拾い集める、秋の思い出、お出かけのかけら。11月、北の街は、秋色深まり、盛岡市内、運動公園(こちら☆)。11月3日、しょかの瞳も、銀杏の葉も、...
クラウドファンディングでペリー提督像が誕生した、第4回スタチューミュージアム。
この日は日本大通りにやって来ました。キングの塔が見守る下で、この日の日本大通りで開催されていたのは、第4回横浜ユーラシア・スタチューミュージアムです。最近は…
紅茶いろのメタセコイアと・・山法師(やまぼうし)と公孫樹(いちょう)と。。錦秋の横浜山手イタリア山庭園。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブロ...
前回から続きまして鍋蓋山から、再度公園へ下り、再度公園の終盤の紅葉をチラ見して、蛇が谷を市ヶ原へ向かいます。鍋蓋山はハイカーだけでしたが、再度公園辺りからは車で来られる人も多く、一帯が賑わっています。下って、市ヶ原の桜茶屋前は摩耶山へ登る人と、再度公園へ
黄金かざす、青流れる滝の秋山岳点景:黄葉と滝@長野県2024.11.1先月ヒサシブリ登山したら登りたい気分・なのに忙しい師走の週末でした、笑丹沢主脈や足柄の山域はスッカリ冷えこむようになりました、明日はひとケタ予報です。朝晩ことに冷えるので防寒要注意、ことに北斜面は体感-10℃ともなりますのでヤビツ峠より北側でキャンプの方は冬装備必須で。日暮れ早すぎな12月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます黄葉滝、晩秋の森
地元で有名な銀杏の木も ようやく見頃を迎えた 景内は外国人の観光客でいっぱいだ 足を伸ばして、日帰りで紅葉を見に行きたいけど 今週は一気に寒くなり遠くまで行きたい気分でもなく 近所のこの黄葉を見れただけでも満足 11月上旬から街中は至る所で クリスマスデコレーションとライトアップで冬到来 11月半ばぐらいまで暖かくて今年は本当に変な気候 年々秋が短くなってる気が。。。
またまた懲りもせずに紅葉巡りです。今回は、大師道の気になる樹のその後と、二本松林道の黄葉巡り。ついでに久しぶりの鍋蓋山訪問。紅葉の終盤を迎えた再度公園をチラ見で通過し、蛇が谷~市ヶ原を抜け布引から新神戸駅までのロングウオーク。紅葉は高い所の再度公園などは
おはようございます。まだ外は暗い朝6時、我が夫婦は公園目指して歩きはじめました。ベンツのお店のクリスマスツリーが綺麗に光っています。公園まで来るとそこは銀杏の黄葉であたり一面黄色く彩られしばし心の洗濯。携帯カメラなので明るく写ってますがまだまだ暗いです。ラ
名古屋市にも寒気が来て、二十四節気は大雪。冷えて紅葉が進んだ樹林地を行くと、この辺り甘い香り。 やっぱり!ヒイラギ(柊)。例年なら終ってもいい時期だけれど今年は遅れて今が盛り。また少し行くと、さっきより控えめな甘い香り・・・。 見まわすとグミ、ナワシログミ(苗代茱萸)かな?ツルグミ(蔓茱萸)より確りした感じ。白い花の近くにはマンリョウ(万両)とセンリョウ(千両)が隣り合って師走の赤い色。 ちょっと和...
2024.12.1. メタセコイア並木も黄金色に色づいてます♪
11月22日時点のメタセコイア並木はこんな感じでしたこれではまだ 色づきが足りないようでした 前回の紅葉散歩から一週間の時間が経って…ようやく🍁🍂紅葉も色…
太鼓橋山門から入る大日様足利市鑁阿寺左側の黄葉は終期だ大日様の黄葉した大銀杏毎年撮っているが大きさが表現できないんだ写真って大きい物は小さく見えて小さい物は大きく見えるんだよね地面も落ち葉で黄葉してる売店前の紅葉雲の間から陽が出ると奇麗に光る曇ると暗くな
Fall Time イチョウ 銀杏 落ち葉の上で Hello Camera!
キジトラ猫 HBY001 タロー 8か月 (2004) 日比谷公園 イチョウ並木 Thu, Dec 23, 2004 (6.3/11℃)...
毎年恒例の「東京クリスマスマーケット」に行ってきました。今年の会場は神宮外苑(明治神宮外苑 軟式グラウンド)になり、駅だと信濃町が一番近いです。神宮外苑の銀杏並木も丁度いい感じに色付いていました。また入口は、聖徳記念絵画館のそばになります。入場料がかかり、
天気が良かったので、実家で家にこもっている婆ちゃんを連れ出して有田へ黄葉・紅葉を観に行ってきました。 有田「大公孫樹」の黄葉。 だいぶ散っているようで黄色の…
私の好きなこの大イチョウは、座間市にある星谷寺に植えられているものです。12月1日(日)、ちょうど見頃でした。今頃は、そろそろ黄色の絨毯が出来ているかな?大きなイチョウの木に触って、木からパワーをもらっているかのような青年が、こちらを訪れていました。そんな星谷寺の大イチョウでした。過去に数回この時季に訪れていますが、最高だったかも ...
先日根津の方へ行った帰りに、東大本郷キャンパスの近くを通りがかったらイチョウが黄葉していたので、ちょっとのぞいて帰りました。 正門から安田講堂につづくイチ…
こんにちは 週末にかけ冷え込むそうで今朝は結構冷えました 各地で紅葉が遅れていると言っていましたが 庭のもみじもようやく彩づいてきました と言っても紅葉せずに枯れてしまった樹もあります