メインカテゴリーを選択しなおす
2024.12.1. メタセコイア並木も黄金色に色づいてます♪
11月22日時点のメタセコイア並木はこんな感じでしたこれではまだ 色づきが足りないようでした 前回の紅葉散歩から一週間の時間が経って…ようやく🍁🍂紅葉も色…
最近多くのbloggerさんが紅葉したメタセコイアをアップしてくれて嬉しい。山の中や並木のメタセコイア、どちらも男前です。この季節だけのテラコッタ色です。...
今日は10℃/2℃、雨のち晴れ…。2℃はこれから夜中の気温…。 11/12に蒔いていた、スナップエンドウの「つるなしあまいえんどう プラス」が、全箇所、だいたい発芽したようですw 去年も同じ11/12に蒔いたのですが、発芽を確認したのが11/28、発芽が全箇所、揃ったのが12/9だったことを思えば、今年はいい感じ…w はい、こんな芽が出ていますw 一か所4粒蒔きなので、ここは全部出てますねw まだ小さいので、よくわかりません...
久しぶりに水元公園に行ってきました。 メタセコイアが赤茶色に色付いてとても良い雰囲気でした。 やはりメタセコイアは晩秋が一番映えますね。 帰りに三郷のキッチンバスストップに寄って唐揚げを買い、ノダイズでハムカツサンドと一緒に頂きました。 #ノダイズ #NODIZE #水元公園 #メタセコイア #キッチンBUSSTOP
こんにちは 寒いのが苦手でバイクと写真が大好きなbinです。 先週末、CB1100で毎年この時期に訪れる。山口県美祢市のメタセコイア並木とススキに覆われる秋吉台へ行ってきました。
我が街の黄葉…銀杏並木と思っていたら違ってました(^▽^;)
今回はイチョウ(銀杏)花言葉は 荘厳・長寿 です 今年は夏から秋を飛び越していきなり冬になった感があります 紅葉も 黄葉も 例年よりは色づきが悪いようで…
今週火曜日に放射線科の診察だった。その10日前に撮ったCTの説明を受けた。白く見える影がかなり大きく映っているのは、予定通りがんの周りに当てた放射線の跡だ。その範囲が炎症しているので、空咳が出たり息切れがひどくなるそうだ。息切れは手術後ずっと続いているし、空
今日は12℃/2℃、晴れ。 一昨日、メタセコイアの紅葉の様子見をした場所に、昨日は落葉拾いに行ってきました。まだちょっと早い感じだったけど、休日じゃないと行けないので。 メタセコイアの落ち葉が散る中、小一時間かかって、これくらい落ち葉を拾いました…w この落ち葉は例年どおり、庭に敷きますw 今年は去年拾った普通の落葉で作ってみた腐葉土もあるのですが、出来損ないで古い葉っぱ状態…。この腐葉土もどきを先に...
今日は15℃/4℃、晴れて風もなく、厚着をしているので暑いほどでした。 8/18に蒔いて10/21には収穫を始めていたダイコン(おでん大根)、例年より短めですが、その後、着々と太ってます。けっこう食べてますが、あまり減ってないです…w こちら、今日抜いた2本…。 ダイコン畑はこんな感じで、地上に出ている首が丸々としていて、ちょっと怖いほど…w(でも、抜いてみると短めなので、ほっとしたりして…w これで長いと、食べる...
季節を飛び越えたようないきなりの寒さ到来でした。久しぶりに、いつもの公園を歩いてみました。雲間から太陽が覗いた途端、目前のメタセコイアが黄金色に輝き出しま...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 毎年訪れている三木町の太古の森。雨上がりということで紅葉もいっそういい色でした。(11/24)毎度同じ撮り方しか出来ませんが。恐竜&紅葉はとても珍しいのでオススメのスポットです。すごく手が込んでますよね。もういいですか?(笑)たくさんいるので見て回ってくださいね。以上、三木町の太古の森でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中...
前回、メタセコイアの紅葉の記事を載せたのは11/12のことでした。 今年はその後、2回、落ち葉拾いをしていました。 こちらは11/20のメタセコイアの落ち葉拾いポイント。 手前のケヤキの葉はすっかり落ちてますが、メタセコイアの葉は落ち始めたところ。 オレンジっぽかった紅葉が赤みを帯びてさらにきれいでした。 落ち葉拾いの観点から言うと、まだ少し早かったけど、天気の都合もあったので、この日はホウキで歩道の葉を...
2022.11.19(晴)今年も「メタセコイア並木」を愛でるサイクリングです。通称 テクノのメタセコイア正式...