メインカテゴリーを選択しなおす
今日は16℃/6℃、曇り後、晴れ…。気温は急降下…w 夜から朝は風が強かったです。明日の朝は霜注意報が出たみたい、だけど対策してないぞ…。 9/12に種を蒔き、9/17に畑に移動していたタマネギ(早生、ハッピー501)の苗は、10/5に最初の葉切りをして14cm程度にしていました(→タマネギ苗の葉切り一回目、好きなのかも…)。 そして現状は、こんな感じ…。 だいぶ伸びて、長いものは35㎝ほどになり、葉が垂れています。 上から見...
今日は25℃/16℃、晴れ時々曇り…。 天気が良かったので、気になっていたことを実行…。 それはタマネギの葉切りですw なお、ここ数年、我が家のタマネギは、早生のハッピー501一袋だけ。 一昨年からセルトレイ蒔きを始め、それ以来、葉切りもするようになりました。 今年は9/12に種を蒔き、9/17に畑に移動していたタマネギ苗、現状、これくらいになりました。大雨にあったり、日照不足だったりで、あまりきれいに育っていない...
今日は31℃/23℃、晴れ時々曇り…。 昨日はタマネギ(早生、ハッピー501)の種蒔きをしました。去年は一度失敗して、二回蒔いたので、今年はそんなことがないといいなと思いつつ…w 今回で3年目のセルトレイ蒔きです。 こちらが種袋…。作型はこんな感じですが、我が家は東北だけど、今年は5/11に収穫していましたので、ほとんど関東並み…。 種蒔き用に用意したのはこんなところ。 トレイは200のセルトレイ。288でやったこと...
今日は26℃/12℃、晴れ後曇り…。 昨日はタマネギ(早生、ハッピー501)の収穫をしました。 去年の9/19に種を蒔き、11/4に畑に植えていた(→タマネギ(早生)の定植、終わりました…)ものです。種蒔に失敗して蒔き直したため、育苗期間がこれまでの最短で、いつもより苗が小さめでした。 そのせいか、ちょっと玉も小さめだったのですが…。 それでも先日来、少しずつ倒れ始め、昨日の朝はこんなところ…。 例年通り、あちゃこち...
今日は26℃/9℃、晴れ。なんでこんなに暑いんでしょう…という感じ…。。 さて、タマネギ(早生、ハッピー501)の根元が、ちょっとぷっくりしてきましたw 去年の感じからすると、ちょっとだけ遅いですが、だいたいこんなところかな。 上から見ても、根元が玉っぽくなってきてますw 横から見ても、玉ネギだな~w (…波打っている葉が見えたりしていますが、、、肥料やりすぎなのかな…。。油粕と米糠を定植時に一度だけやって...
昨日は16℃/4℃(仙台は6.9℃…w)、一日どんより曇ってました。 畑には収穫に。…他の作業を考えていたけど、天気と相談したり、植物の育ち具合と相談してパス…。 畑に行って見たら、タマネギ(早生、ハッピー501)が、ぐっとしっかりして、微妙に球ができてきそうに見えました…w 先週は雪の降った日もあったりして、停滞気味に見えていたけど、ここ数日の暖かさがうれしかったんでしょうw そうなってくると、タマネギ畝の横...
今日は8℃/1℃予報ですが、明日、明後日と雪マークで気温も下がる予報(火曜は真冬日予報…)なので、昨日は多めに野菜を収穫してきました。 ついでにタマネギ(早生、ハッピー501)の写真を撮ってきたので…。 現状は、こんな感じ。太いところはこれくらい…。例年と比べたいところですが、この時期、こういう写真を撮っていたことがないです…w いつもより、太いと思うけど。。。 ここまでのところ、例年より雪がなかったので、...
今日は16℃/4℃、晴れたり曇ったりでしたが、夕べからの風が強くて、寒い感じがしました。 畑仕事もたいしてないし、ということで、タマネギ(早生、ハッピー501)の保存方法を変えてみました。今年5/18に収穫していたものです(→タマネギ(早生)収穫、暑かった…)。 タマネギは、ここ数年、2階の東南角部屋の洗濯物干しにぶら下げて保存、といういか、、、そのままで最後まで…w はい、こちら、ぶら下げ中のタマネギ…w お...
今日は16℃/2℃、日中は晴れて、とっても暖かでしたが、この日較差は何なんだ、という感じ…。 11/4に定植していたタマネギ(早生ハッピー501)と、10/4に種球を植えていたニンニクの現状です。 こちらタマネギは、いたって元気そうw セルトレイ苗なので、定植した時から立ってます。 全体はこんな感じですが… 端っこの空き地に、今年収穫した小タマネギを4つばかり…w ハッピーはF1なので、種取しても仕方ないけど、小タ...
昨日は18℃/9℃、午後から雨の予報だったので、朝からせっせとタマネギ(早生ハッピー501)を植えてました。例年だと10月下旬に終わっているので、ちょっと焦ってました…w 前日は畝に線を引いただけで終わってます…w 苗は畝の真ん中に…w 良く育っているほう(9/19種蒔き)が主役です。手前の9/10蒔きのものは、発芽がうまくいかず、その後、多少出てきましたが、育ちはイマイチのままです。 まずは、苗をべリッと剥がし...
今日は22℃/9℃、晴れ。 タマネギ(9/19蒔き、早生ハッピー501)のその後の様子です。セルトレイ蒔きして畑で育苗中。我が家で育てているタマネギは、これだけ…w はい、左が今朝のタマネギです。右は一週間前の10/18の様子。だいぶ、しっかりしたようなw 10/11に一回目の葉切りをしていました。その時点では、だいたい7cmほどに切っていました。その後、液肥をやったり、ちょっと土を追加したり、多少(余計?w)手を加え...
今日は23℃/9℃、晴れ。 畑の年内の作業も、残すところあとわずか。残る作業は、 ・タマネギの定植 ・ツクネイモ、サトイモ、ヤーコンの収穫/片付け ・食用菊の収穫/片付け ・エンドウの種蒔き(来春でも可) ・ライムギの種蒔きこんなところでしょうか。 そうはいってもタマネギ定植までには時間があるし、菊は咲かないし、ツクネイモは枯れ切ってないし、サトイモやヤーコンは霜まで粘りたいし、ということで、特にやるこ...
今日は21℃/11℃、晴れ。 数日ぶりの晴れで、気になっていたタマネギ(早生、ハッピー501)苗の葉切りをしました。セルトレイ蒔きして、畑で育苗中のものです。 今年は9/10の種蒔きがうまくいかず、9/19に蒔き直しとなったので、かなり生育が遅れているというか、生育が普通だとしても時間が足りない状況…。55日で育てると定植は11/13ということになるけど、できたら11月頭に植えたいかな…w こちらが今朝のタマネギ苗の状態で...
今日は20℃/15℃。曇りのち雨。 蒔き直しで芽が出てきたタマネギ(早生、ハッピー501)のセルトレイ2枚を、畑に持って行ったのは9/26(種蒔きから7日め)のことでした。そのまま育苗する人もいるようですが、我が家は畑で育苗です。 なぜ、もっと早く持って行かなかったかというと、場所の準備ができていなかったから…w 当初、苗置き場にしようと思っていたところの日当たりがイマイチ(隣の店子のトマトの日陰)だったので、...
今日は27℃/19℃、雨のち曇り。 タマネギの苗は2018年~2021年は、畑の苗床に種を蒔いて育てていました。 去年、初めてセルトレイ(288穴)蒔きをしてみて、定植がとても楽だったので、今年も9/10にセルトレイ蒔きしてました(→タマネギ(早生)の種蒔き、目が疲れた…)。去年は初めてのセルトレイ蒔きにも関わらず、とてもうまくいったので、今年も大丈夫と思いきや…。 あれ? 芽が出てこない…。正確に言うと、2つは出て来...
今日は31℃/23℃、曇りのち晴れのち雨…。 一昨日(9/10)は午前中にタマネギ(ハッピー501、早生)の種蒔きをしていました。 前は畑の苗床で育ててましたが、去年はセルトレイ蒔きにしてみました。結果、定植がかなり楽だったので、今年もセルトレイ蒔き。 タマネギは1袋しか蒔いてません。植え場所が300本程度しかとれないので。早生にしているのは、早く収穫できるので、後作に都合がいいため。我が家の場合、ハッピーの今年...
今日は19℃/14℃、曇り。 先日タマネギ(早生)を収穫したので、去年のタマネギの残りを片付けました。去年も、今年と同じハッピー501を収穫して、一年食べてました。 というと、保存がうまくて、スーパーで売っているようなタマネギをずっと食べてたと思う人もいる(いないか?w)かもしれないので、そういうわけではないけれど…ということで…w こちら、収穫から一年経った、我が家のタマネギです…w 芽が伸びて、それも枯...
今日は32℃/14℃。 少し前の予報だと、明日まで晴れでしたが、一日早く雨マークが出たので、予定より一日早めて、今日タマネギの収穫をしました。ここまで暑い日でないほうが良かったけど…w 我が家のタマネギは一作で、早生のハッピー501。中晩成や晩成のほうが保存性がいいということで、そちらを作ってみたこともありますが、ハッピーは美味しいし、我が家では保存性もあまり変わらなかったので、もっぱらこの品種を作ってま...
今日は20℃/5℃、晴れ。乾燥して風が強い…。 先日の雨で、タマネギ(早生のハッピー501)はだいぶぷっくりしました。数日前から、倒れるものも出てきて、収穫も間近な雰囲気です。今年は雪解けが早かったけど寒の戻りがたびたびで、結局、夏野菜は例年通りになりそうですが、タマネギは去年より少し早く収穫できそうな雰囲気ですw そこそこ大きくなりましたw タマネギの球が目立ってうれしい景色w 畑全体を見ると、欠株もあ...
昨日(5/26)は朝からタマネギ(早生ハッピー501)の収穫をしてました。去年の10/22に320本ほど定植していたものです。種を蒔いたのが9/5なので、約9か月のお付き合いでした。(定植したら、それっきり、でしたが…w) はい、昨日の朝のタマネギ…。 参考書だと5~8割の葉が倒れたら収穫、となっているのですが、意外と倒れているのが少ない? いえいえ、結構、トウ立ちくんがいるので、まずはトウ立ちを抜いてみると、8割がた...