メインカテゴリーを選択しなおす
なんでもかんでも、とりあえず水に挿してみる癖がある私。↑今日は我が家の水栽培植物のメンテナンス↑お友達から貰って水に挿したポトス…元気がないので、液肥をほんの少し…↑トラディス (トキワムラサキツユクサ) 古い根をブチブチ↑セリ と 大根の頭↑三つ葉をチョ
Haizi Garden 昨晩🎄はイオンで調達した惣菜祭りでお手軽クリスマス気分を味わいましたゼィ世の中が浮かれてる以上我が家も浮かれなく...
送料無料の産直野菜!自宅キッチンで小豆スプラウト(もやし)作り
余ったあずきをもやしにして食べる 小豆あんを作ろうと思って買った小豆がなかなか減りません。 あんこはうちで作りますが、食べたくて何度も作るときと、パタッと飽きていつまでも残っているときがあります。 そんな小豆を最近は、少しづつ発芽させて、も
先週夫の誕生日だったので、お祝いは外でランチ。 クライストチャーチの植物園の一角にあるキューレーターハウスというレストラン。 ここのキッチンガーデンが素敵なのですよ。 こういうの作って欲しいなあというアピールをするために、敢えてここでランチすることにしました。(下心) レス...
すっかり寒くなってくまちゃんはここに住みたいと言っています。 ぬくぬくだね~ 明日の朝は冷えこむみたいだから 暖房をタイマーセットしました。 カンちゃんは 今日は畑に行きました。 かんち
のど自慢予選は今夜9時で締め切りです。 文鳥のど自慢2022 ここから飛んで聴いてッピヨ ボクちゃんのお歌が上手だと思ったら、 ☆★☆投票所はこちら☆★☆と書いてるところから投票して欲しいッピヨ 期間
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 ミョウガが出ました 先日ブログに「今年植えたミョウガがまだ顔を出さない」と書きましたが、その翌日 よく見たら出ていました。半分以上土...
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 バジルの芽が出ました 庭に放っておいても育つ野菜・果物・ハーブを増やしている最中です。 ニラは今花が咲いているので、近々根元まで刈ろ...
四苦八苦したけど、丸ノコ スライドガイド台が完成した。 01SEP2022 東南アジアの山奥にある密造銃工場みたいな、クソ狭い物置で、
今年は、夏らしい夏があまり感じられないまま、すでに秋の気配が漂ってきました。ポタジェガーデンの夏野菜も、すでに撤収したものがあります。現在、野菜の収穫跡地に移植作業を行っています。
クソ土で枝豆を育てる。 渋い米国人🇺🇸ユーチューバーのガーデーナー・スコットを始めとして日本の多くの園芸ユーチューバーが、 「 園芸用、家庭菜園用の土は買うな 」 とかよく言っているので、自宅の微生物も養分も全く無さそうなクソ土で枝豆を育ててみる。
クソ時期外れにじゃがいもの切れ端を植える。 枝豆をクソ土に種まきした事で気分が盛り上がってきたので、ほんの少し芽が出てきたジャガイモの切れ端をこのクソ時期外れに植えてみる。
カオスなトマト。 オシャレ家庭菜園YouTuberがやっていた、トマトの垂直栽培に憧れてやっている。 クリスマスツリーの様なオシャレでインスタ映えするスタイリッシュなトマト栽培のハズが気がついた時には2メール以上の高さに育ち、枝葉はカオス状態だ。 垂…
逆さ吊りトマトとクソ土撒いた枝豆の発芽 🇨🇳中国人ユーチューバの真似をして植えた逆さ吊りトマトに実がついた。 勢いだけでクソ土に撒いた枝豆の種が発芽した。
カオスなトマトの木、倒れる。 予想通り、と言うか、案の定、オシャレ園芸を目指して垂直仕立てにしたトマトの木が倒れた。 大した強風でなかったはずなのに、補強した支柱も大して役に立たなかったみたいだ。 もう一つのトマトもヤバい。
夏の本番を感じる日曜日の朝 カオスなトマトの倒壊と自分自身のカオスなメンタルを忘れさせてくれるクソ強烈な日差しだ。 倒れたトマトには目を背け、ゴーヤ、キュウリ、ナス、万願寺トウガラシ、トマトを収穫した。 大した出来ではないし、世界各国の家庭菜園イ…
立ち上がれカオスなトマト クソ暑い最中、意を決して倒れたトマトの立て直しをした。 もちろん、汗だくで蚊にも噛まれまくる。 嫌な汗で身体中がベトベトするし、手足…
限られたスペースを無駄なく活用。 そんなキーワードに感化されて始めた、オレのキッチンガーデン。 百日紅(さるすべり)の木の枝に蔦を巻きつけて実るキュウリ。
ど根性を見せつけるトマト 枝葉がカオスに成長し、バランスを失って倒れたトマト。 枝葉は枯れた。 と言うよりも、ここ数日のクソ暑さで焼け焦げた様になっている。 …
ニューヨークからのエアメール 薬用植物として育ててみたいと思っていたワイルドレタスの種が届いた。 なけなしの手持ちの金を使ってeBayで注文をした25粒の種だ。
最後のトマト 昨日は立秋。暦の上では秋の始まりだ。 まだまだ日中はクソ暑いけど、日の出が遅くなり、日の入りが少し早くなってきた様に感じる。 中玉トマトの実がやっと真っ赤になった。
見逃していたキュウリ 立秋を迎えて、厳かな儀式の様な気分で最後の中玉トマトを収穫するハズが、 クソ暑くて、全然そんな気分になれない。 どこが秋の始まりなんだ。 蚊に噛まれまくって最悪だ。 景気良く収穫したバジルの枝葉は数分でシナシナだ。 良いのか悪いのかわからないけど、ゴーヤの茂みの中に妙に巨大化した真っ直ぐなキュウリ数本発見した。
盛り続けるゴーヤと見逃し続けるキュウリ クソ強烈な日差しは少し和らいできた様な感じはするけど、まだまだクソ蒸し暑くて、蚊がクソ鬱陶しい。 ゴーヤの勢いはまだまだ止まる様子はない。 キュウリはいいサイズでの収穫を見逃し続けている。 ゴーヤの蔓と葉がクソ茂っていて巨大化する前にキュウリがみつけられない。
ステンレスボウルと粉ふるいで水耕栽培!スポンジ不要!脱プラにも!【藻(アオコ)対策】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と健康維持を頑張りたい、水耕栽培が好きな主婦です。今年も恒例のバジルの水耕栽培をやっています(奥に見えるのはミント)。しかし今年はもっと気軽に食べられる葉物を育てたいと、久しぶりにベビーリーフに挑戦です。ベ
今年はきゅうりが元気です。 隣のヒメシャラの木にもツルが絡んでいます。(午前撮影) 隣のトマトに被せたビニール屋根の上をぐんぐん登っています。(夕方撮影) 7月24日(日)の収穫 茄子は小さくて、出来ばえは良くないです。 ミディトマトは、まあまあです。 現在、きゅうりは一株...
ドライフラワーのラベンダーと一緒に♪ 初収穫の中玉トマト♪ 今年はカラスに食べられず、無事に収穫できました。が、しかしトマトの先端部の茎を折られてしまいました。カラスの恨みか!!? カラスは頭が良いですからね💦 仕方ないので脇芽が出たら伸ばして育てようと思います。 最近、...
前回のガーデニングの記事で怒りをぶちまけましたが、あの記事をアップしたすぐ後に、やっと、組み立ててくれました。2か月も無駄にした。。。。 で、外に出しっぱなしにしてあるボンドはいまだそのまま放置されています。このベジパッチの組み立てに使った様子は皆無…。 せっかく植える場所が出...
English-daisy さんに頂いた紫蘇とニラの種を育てるのにガーデンセンターに植え付け用のポットを見に行って、見ているうちに今年はハーブの苗を買ってポットに植えるよりもう少し本格的に育ててみたくなり、あれこれ種を買ってきました。 種から育てる用の小さいトレーも買ってきました...
やっと色づいてきたトマトを食べられてしまいました 水耕栽培を始めてから3カ月が経ちました。木製ベンチに並べていた野菜は来客時にベンチが無いと困るのでこうなりました。 手前の背丈が高いのはトマトです。 ...
朝から薪割りの1日。駐車スペースに積んでいた松や広葉樹の玉切りをずいぶん割って薪にしました。玄関ポーチにかけた巣箱にはヤマガラが営巣中ですが、すぐそばで薪割り機が大きな音をたてるので、餌をくわえて飛んでくる親鳥には悪いことしました・・・
イギリスでは園芸の才能がある人のことをグリーンフィンガーズとよび、ガーデニング好きな人が多いですが、フラット住まいで庭を持たない私は、自分で草花を育てようなどとは思ったこともありませんでした。ところが去年の春、ロックダウン中に相棒の会社から一通のポストカードが届いたのです。バジルの種を漉きこんだシードペーパーでした。ロックダウン中の粋な計らいに大いに感激し、さっそく小さな鉢に植えてみました。そして...
さて、今年はイチゴの収穫となるでしょうか?昨年はアルジがイチゴ栽培の本で学びながらエライ大事そうに育てていましたが、その努力もむなしくイチゴの実はなりませんでした。あきらめたかな?と思いましたが・・・
キッチンガーデンは今まで家の建物から近いガレージ横の薪小屋のそばにありましたが、薪置き場にする必要に迫られたため、止む無く引っ越し。スペースとしては1/5ほどに小さくなりますが、渋々明け渡した次第・・・
キッチンの野菜のヘタ水耕栽培ガーデン▶︎▶︎ ✨大人気記事✨▶︎100均のコレで洗濯機の下がピカピカに!▶︎瞬時に気持ちがアップするお出かけ術!▶︎コレ1個で…
闘病生活190日目。 自宅での皮下点滴105回目。 病院での体重測定3.55kg。 利尿剤投与113回目。 2022/4/28、昨日 通院46回目。 愛猫君、…
遅くなりましたが畑の記録です。😅週末、1週間ぶりに畑に行くと、釣鐘水仙 「スパニッシュブルーベル」 が花盛り🌸去年たくさん撤去したから随分少なくなったけど、それでもまだまだ咲いています 😆野良化してきたカモミールも満開状態❣❣ 😂😂そして、母の畑から連れてきたコンフリー(ヒレハリソウ)が咲き始めました💕母の時代健康野菜ブームで流行ったようですが、過剰摂取すると肝臓障害を引き起こすとされ現在ではコンフリーやこ...
週末は晴れると畑仕事です。青空が出ていて気持ちの良いお天気です。でもまだ風が冷たかった~~。(;'∀')沢山カルガモ軍団がやってきていて横の川で水遊び。一斉にバタバタと飛び立つとビックリします\(◎o◎)/!赤花つるあり絹さやえんどうスイートピーの様な可愛いお花が大好きです💕(#^^#)やっと収穫が始まりました♪今のところそら豆はスクスク育っています。今年初めて植えてみたワサビ菜は苦くてあまり食べなかったのですが、...
夕食が済むと二人とも、もう眠くなります。歳のせいでしょう。その代り、朝は早く目が覚める。朝が早いから夜も早いのか、夜が早いから朝が早いのか。卵が先か、鶏が先かと同じような・・・
三連休の中日。天気が優れずやっと畑へ・・・😆赤花つるあり絹さやえんどう冬の寒さを耐え抜いて、やっと絹さやが出来ていました❣ルッコラの花雨のおかげで野菜が一気に伸びてます😂隣の田んぼにはケリやカルガモが来ていて賑やかでした〜😂サニーレタスがやっと大きくなりました。八重咲きスイセン去年は天候不良で花が開かなかったので今年は咲いてほしい❣❣雑草の様に毎年出てくるカモミール。爽やかな香りに癒されます😍玉ねぎの肥...
自給自足と物々交換 コロナ禍の中、海外でも自給自足に目覚める人が急増したそうです。 食べきれないくらい収穫した時は、干したり、加工したり冷凍したりすれば良いでしょうが、いざとなったらよその家の野菜と物...
庭に野菜の種を蒔きました サカタのタネのネットストアに発注してから1か月以上過ぎた一昨日やっと野菜の種が届きました。あまりに日数がかかるので次回からは近くのホームセンターやスーパーで買おうと思います。...
極悪に近い、容赦ない冷強風が吹き荒れたここ数日。 何故か、しかし今日は暑い。 もう、全くついていけない気温の乱高下。だが、春なのかもしれない。 椎茸がどんどん育っている。 1〜2年で発生しなくなるそん