メインカテゴリーを選択しなおす
#小さな庭
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小さな庭」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
北海道 家庭菜園の台風対策|風と雨から野菜を守るための実践ガイド
北海道では夏から秋にかけて台風が接近・上陸することがあります。「温帯低気圧に変わったあとの暴風」や「集中豪雨」が被害をもたらすこともあります。この記事では、北海道の家庭菜園のための「台風に備えるための具体的な方法」をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください
2025/07/16 11:29
小さな庭
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
蚊の対策をして庭へ。
今日も午前中は涼しかった。朝起きたときには、近所のあちこちから草刈り機の音がしていた。ああ・・今日こそは私もやるか~という気になった。先日、ガスの検針の人の「うわ~」と言う声が聞こえた。ちなみにガス屋さんは、いつものお兄ちゃんとボンベを運ぶお兄ちゃんと、検針のおじさんと3人いる。うわ~という声は検針のおじさんの声で、メーター周りの裏があまりにもすごいことになっているとわかった。雑草取りと枝切をしな...
2025/07/13 23:48
ちょっとだけ収穫できた
この所、降ったりやんだりのはっきりしないお天気が続いている。前庭のプランターでは小さいゴーヤ4個、鉢植えの大葉は70枚ほど収穫出来た。 新調した園芸用手袋とハサミ。 今度のは、何でも気持ちいい位スパッと切れる。何ミリまで剪定出来るのか、表示をよく見て買わないと失敗する。刃物...
2025/07/13 18:07
小さな庭では、雀の幼鳥も育っていた様です
〈6月7日撮影〉 南側のウッドデッキから ちゅんちゅんと賑やかな雀の声がする どこで鳴いてるのかと窓越しに覗いて見ると 親雀が子雀に餌を食べさせてるーー! 慌ててカメラを手に撮影したけど 決定的瞬間を逃してしまいました…残念!! まだ巣立ったばかりでしょうか 黄色い口ばしの可愛い子雀です そういえば、数日前から ウッドデッキの辺りで やたらと雀が鳴いているなぁと思っていたのよね 剪定せずに枝が密集しているウッドデッキ横の金木犀か すぐ横の隣家の庭の木に巣があったのかもしれませんね じっとしていられないのか キョロキョロしながら親の帰りを待っていますが www.youtube.com 動画に切り…
2025/07/12 19:58
こぼれ種のヒメハギ
去年、植え替えして枯らしてしまったヒメハギ。 こぼれ種からチラホラ発芽してました🌱 でも、地植えしてたのは一昨年までなので、2年以上前の種からってことかな?鉢植えの種が飛んでた? もう見られないと思ってたので、花が見られて嬉しい😊ただ、1年目の若苗は冬越しできないだろうから、来年もこぼれ種から発芽してくれることを期待するしかないかな。。。 3年前に採種して「タネまきキット」で試してみたけど全く発芽せずで、その記事も下書きのままで公開してなかったです😓 なので、以来自然に任せてます。来年も姿が見れますように。。。
2025/07/11 16:19
【北海道 家庭菜園】7月に種まきできる野菜は?秋に間に合うおすすめ野菜と育て方のコツ
北海道の7月こそ秋野菜の準備に最適な時期。収穫までの期間が短い葉物や根菜は7月に種をまけば9月〜10月にしっかり収穫できます。北海道では白菜・キャベツ・ブロッコリーなどの秋冬野菜は“ポット育苗”が基本です 7月は夏野菜の後半戦で秋野菜の準備期間でもある重要な時期です
2025/07/10 13:30
6月の小さな庭と、ある出来事
〈6月6日撮影〉 梅雨入り前の庭の様子ですが 今となっては、雨が降ったという記憶もないくらい 猛暑が続いています ヤマアジサイの”紅”が 鮮やかな紅色になり そろそろ、花が終わりかける頃 バトンタッチするかのように ガクアジサイが咲き始め ヒペリカムの黄色い花と薄紫色の共演もあり 賑やかになった小径です 薔薇の株元で咲いている 復活したベロニカ・ロイヤルキャンドルを見つけて 嬉しい気持ちになったり… まだ、涼しくて気持ちの良い朝に 陽射しを気にせず、写真を撮る そんな贅沢な時期は、あっという間に過ぎてしまいました 実は、小さな庭では 6月にちょっとした出来事がありました この、東側のシンボルツ…
2025/07/07 20:12
【家庭菜園】ちょっと珍しいアジア・中国野菜の魅力7選と空芯菜・青梗菜の育て方
知られざるアジア・中国野菜7選を家庭菜園目線で紹介。まだ珍しいアジア野菜は、発芽や気温に少しクセはあるもののどれも意外と育てやすい。ズッキーニやトマト、ナスなどの基本野菜に慣れてきた方には、次のチャレンジとして空芯菜や青梗菜はおすすめです
2025/07/05 21:42
胡蝶蘭子さん 夏休みに入りました
balcony **✲xingxing✲** いや~~~暑かった 昨日はムンムンと熱気の有る空気感でウォーキングは午前中だけにして午後はスー…
2025/07/02 08:40
ズッキーニが絶好調!でも子どもの頃、こんな野菜あったっけ?
ズッキーニ・パプリカ・ロマネスコ・ビーツ・青梗菜・空芯菜…。昭和の家庭にはなかったけれど、今では定番の野菜たちを、家庭菜園の目線から楽しく紹介!昔の食卓と今を比べてみよう。
2025/07/01 12:45
モナルダ”ブライトパープル”と負のループ
〈5月28日撮影〉 矮性のモナルダ”ブライト・パープル” 巨大になったフジバカマに駆逐されそうになり 一昨年、フジバカマを伐根したところ 昨年、復活し 小さな庭の一番日当たりのきつい 南のエリアで、元気に咲いて 株もどんどん増えています 蕾からにょきにょきと角みたいに 花弁が伸びて来る この姿が好きすぎる! この、モナルダを守る為に 今年はオルタヤも抜いてしまったけれど そうなると、やっぱり背景が淋しい 過酷な場所なので 暑さに強くないと生き残れないし… さて、これからどうしたものかと悩ましい ところで、6月も後半過ぎたと言うのに まだ、5月の庭の写真 さっさと先に進めようと思いつつ この、モ…
2025/06/27 19:42
底面給水ポット組はスクスクと♪
balcony **✲xingxing✲** 揃って地獄に落ちて欲しい変態教師達が逮捕されましたね 「学校」って場所は前々から趣味と実益を兼…
2025/06/26 08:54
小さな庭で咲く今年の紫陽花たちです
〈5月21日撮影〉 小さな庭で育てている紫陽花は 南側の半日陰の場所で咲いている ヤマアジサイの”紅”と 南側のエリアから 東の玄関ポーチの花壇に移植したカシワバアジサイと 〈5月28日撮影〉 半日陰の小径沿いに移植した この、額アジサイの3株だけです 八重の額ガクアジサイですが 移植してから昨年まで全く花が咲かなかったのですが 嬉しいことに 今年は、ほぼ全ての茎に花芽が出来ました カシワバアジサイも同じく ほとんどの茎に花芽が出来て 思惑通り、道側に花穂が垂れ下がり 白くボリュームのある花がとても目立つようになり ”紅”が、紅色に変化すると いよいよ梅雨入りが近いかなと思う5月末でしたが 6…
2025/06/23 20:29
ぽっぽくんと備蓄米
帰って来てリビングのカーテンを開けると、裏庭の餌場でキジバトのぽっぽくん夫婦が、仲良く餌をついばんでいた。 うちの餌場にキジバトが来るようになって、もう7年になるかな。寿命は10年未満だそうだけど、あきらかに初代ぽっぽくんとは違っている。 隣の畑に植わっている大きな木で、毎...
2025/06/22 21:48
スーパートレニア カタリーナ ラムレーズン
「スーパートレニア カタリーナ ラムレーズン」 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 2025年6月 去年はじめて育てて今年も♪ にほんブログ村
2025/06/21 10:46
6月以降の猛暑対策チェックリスト|家庭菜園の野菜を守る6つのポイント【北海道でも必須】
家庭菜園では、野菜たちが猛暑でダメージを受けやすい時期でもあります。今回は、6月以降の猛暑から大切な野菜を守るための「猛暑対策チェックリスト」をあげてみました。暑さに負けず、おいしい野菜を収穫するためのヒントが満載です!初心者必見です
2025/06/18 21:19
丸裸の花梨の木が野鳥の役に立ってる…?
〈5月20日撮影〉 葉が全くない 恐らく、枯れてしまった花梨の木にやって来た雀です すぐに、バードバスに降りて 周りの様子を伺って 他の雀に邪魔されることなく 1羽だけで、余裕の水浴び せっかくバードバスを独占出来たのに 今回は長風呂じゃないのね? そういえば、雀はシジュウカラやメジロのように 顔まで浸かってバシャバシャと激しい水浴びをしない気もします でも、雀は砂浴びをするらしいので 激しい水浴びをする必要はないとか…? さて、ちょっとお水に浸かって もうおしまい? また、花梨の枝に戻って 羽のお手入れかしら? 葉が茂っていないので とまっている野鳥の姿が良く見えますね あらら、頭をこすりつ…
2025/06/17 20:14
珍しい お客さんと、夏前に やっておきたいこと
昨日 今日と ムッとする暑さ 庭には、 ゼラニウムの花が 咲いて・・ キュウリの 実は、 ちょっとずつ 大きくなってきました ちょっと前まで 庭で過ごすのが 気持ちよくて 日に 何度も出ていたけれど、 だんだん そうも言ってられない 気温になってきました 気持ちいい時間は、 朝の ほんのいっとき そんな中、庭を ボォーと 眺めていたら 珍しい お客さんが来てました 苦手な方も いそうなので、 ちょっと 遠目から・・ 木の幹と同化するように、 青大将が ぐるりと 張り付いてます〜 毎日、いろんな虫や トカゲが出るけれど、 青大将がいたのは 初めて ちょっと びっくりしましたが、 青大将は 家の守…
2025/06/17 10:43
梅雨の晴れ間あれこれ
ギボウシの花が咲き始めた。 梅雨の晴れ間の貴重な休日。朝6時起きで裏庭の草取り、洗濯、掃除を済ませて、3回目の歯医者さん。 奥歯の詰め物がとれて、結局型が合わなくなっていたので作り直すことに。1回目はレントゲンと型取り。2回目は新しい型の装着、そして今日は定期検査を兼ねたク...
2025/06/16 15:39
ホスタ3種
ゴールデンティアラ 花芽は3本。この品種は繰り返し咲くイメージ。去年は秋にも咲きました。ブルーマウスイヤー こちらも花芽3本。去年は1本しか出なかったので、やっぱり株は3年目から充実するんですかねえ。コンパクトにまとまって、蕾がコロンとしてて可愛い💕エルニーニョ 去年植えたので、初めての蕾。咲いてくれますように🙏 ホスタは、種類によって花期がズレるので長く楽しめますね😊
2025/06/15 14:11
自分に足りないものを、育てて行く場所
雨の朝 緑が 濃くなって、 葉っぱが どんどん広がっていく 雨の日は どうにも 体が重く感じるけれど、 植物は そうでもないみたい 今年、一輪だけ咲いた ダンスパーティー ホスタは、花芽が 上がってきたところ ブルーベリーも だんだん 熟してきました 毎日 成長していく 植物を見ていると、 ちょっとずつ 気持ちが軽くなってくる ・ ・ ・ 今週、食べたもの 新じゃがの和えもの 豚・大根・春菊の煮もの 豚とズッキーニのみそ炒め 春菊の卵とじ 大根菜としらすの炒り煮 肉じゃが ほうれん草の胡麻和え カレーライス ・ ・ 読んでいた 雑誌の中に、 こんなことが 書かれていた 女の人は もともと強い。…
2025/06/14 12:46
梅雨の時期は、とことん眠い。
曇ってはいるが、雨は降ってないし、しょうがない!やるか!と気合を入れて、畑を耕すことにした。こう書くと広い畑を想像するかもしれないが、たった畳2畳分くらいの、1坪菜園である。鍬が欲しいとずっと思っていた。何年も思っていた。しかし、スコップで代用しても畑は耕せるし、今更、自分の寿命より長持ちするものを買うのはどうよ!ということで、今年も買わない。雑草だらけの土を掘り起こして苦土石灰を撒き、雑草を取り...
2025/06/14 00:29
5月の半日陰の小径の様子です
〈5月18日撮影〉 今年やっと開花したチョウジソウ 咲き進んで、こんな素敵な花になりました チョウジソウの隣に咲いているのは ミツバシモツケ”ピンクプロフュージョン” 苗を購入したのが2021年なので 4年も経って、初めて花が咲きました! というのも、その間に何度植え替えをしたかわからないくらい あっちへ植え、こっちへ植えと繰り返し 最後は、もう消えてしまうのでは?というくらい株も小さくなり この場所でダメったら諦めようと思っていました ヤマアジサイも、今年は沢山花芽が出来ました この南側の小径は、元々オリーブの木が2本植えてあったのですが そのオリーブも枯らしてしまい 何を植えたらよいのかと…
2025/06/13 20:15
オクラのその後。
オクラの苗のこと。卵の容器に種を入れて、芽が出るかどうかは、あくまでも実験だった。何しろダイソーで2袋110円の種だったから、たぶん発芽率は悪いだろうと勝手に見くびっていた。2個芽が出たことは確認していたが、今日見てびっくり!!10個のうち8個芽が出ている。発芽率は80%だ。だが、これを見ているうちに、何かに似ているなあ・・・何に似ているのだろう・・・・そうだ「チンアナゴ」だ!!(;'∀')こんなふうに芽が伸びる...
2025/06/13 00:32
【6月の家庭菜園レポート】北海道の畑で野菜の成長が本格スタート!発芽不良と再播種、雨よけ対策も
6月に入りようやく暖かい日が続くようになりました。6月初めはぐずついた天気と低温が続き少し心配していましたが、二週目からは晴天が戻り畑の野菜たちも元気を取り戻してきました。この記事では、6月上旬現在の我が家の小さな裏庭の様子を詳しくご紹介します
2025/06/11 22:08
バルコニーに現れた珍客(´艸`*)
balcony **✲xingxing✲** 関東甲信・北陸地方が梅雨入り☔しましたね でも週間天気予報だと晴れ曇り多目雨少な目・・なかんじ…
2025/06/11 08:27
雨と紫陽花
雨が降り続いている。 今年はガクアジサイがいっぱい咲いた。 職場の人員不足は今だに続いている。 4月から、朝1時間早い5時間勤務を打診され、しぶしぶ引き受けることにした。 勤務時間が20時間以上増えたことで、ひと月たった頃から腰や膝が痛みだし、整形外科に通うはめに。最近よう...
2025/06/10 08:26
家庭菜園は節約なのか? 値上げが止まらない春。でも我慢ばかりじゃつまらない!
北海道の小さな裏庭から家庭菜園と節約とちょっとの豊かさについて、あまのじゃくな目線で綴ってみたいと思います。最近スーパーで「また上がってる…」とつぶやく回数増えてませんか?家庭菜園で節約はできるのか?家庭菜園って節約というより満足感の高い時間”を自分で作れる方法なんですよね
2025/06/09 15:33
おじゃま虫ティナ。
もりもりと大きくなってきたアナベルにモンシロチョウがやってきた♪白い花やからわかりにくいけど飛んでます^^。仮父がオリオンをなでなでしているとかならずじゃまをしに来るティナ。わたしを撫でろと手で催促します。オリオンを撫でるたびにわたしわたし!仏のオリオン
2025/06/09 14:39
北海道の家庭菜園便り:小さな裏庭もようやく土づくり、アスパラ初収穫!
遅れていた小さな裏庭の土づくりも少しずつ進んでなんとか形になってきた。今年もまずは畝の場所を見直しながら堆肥と苦土石灰をすき込む作業からスタート。小さな裏庭の隅でひょっこり顔を出していたアスパラ。ついに初収穫5本。去年より4日遅れでちょっと細め
2025/06/09 00:23
【北海道家庭菜園】いよいよ定植スタート!今年もトマト・ナスなど定番を植えました
今年は体調不良から、畑の準備が遅れていましたが、ここにきて急ピッチで準備を進めております。ついに小さな裏庭に 苗の定植を開始しましたので、今回はその様子をご紹介します。手始めにトマト・ナス・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・長ねぎを定植しました
2025/06/09 00:22
オダマキの寄せ植えも閉店ガラガラ
balcony **✲xingxing✲** 本日は 雨模様☔週初めの明日も 恐らく☔ 必要な雨ですが やっぱり元気になるのはピーカン太…
2025/06/08 08:44
ストケシア開花
ストケシア ブルースター 去年7月に購入したので、花は初めて見ます。 蕾もたくさんあるので、これから楽しみです😊
2025/06/07 16:27
【家庭菜園の雑草対策】カタバミ・ゼニゴケ・スベリヒユ・スギナ・メヒシバの駆除・予防方法
春から夏にかけて家庭菜園の雑草が一気に増える季節です。今回は我が家の小さな裏庭によく発生する雑草、「カタバミ」「ゼニゴケ」「スベリヒユ」「スギナ」「メヒシバ」の5種類の雑草に絞って、それぞれの特徴や駆除方法、予防策を詳しくご紹介します
2025/06/07 01:33
ガーデニングは先が見えないから面白い
〈5月8日撮影〉 昨年植え付けた、我が家で唯一咲いている薔薇 ”プチトリアノン”の一番花です 昨年より枝が増えて 今年は花が沢山咲きました その、薔薇に合うと言われている花 サルビアネモローサ”カラドンナ” 今年は株が立派になり かなりの存在感がありますが 薔薇とは離れた場所に植えてあるので 一緒に見る事が出来ないという、ちょっと残念なことになってます… 同じく、こちらもガーデニング情報に載っていた 薔薇と一緒に植えると素敵!といううたい文句で 昨年植えたオルレヤ”ホワイトレース”ですが こぼれ種でこんなに増えるの?というくらいあちこちで花が咲き 狭い場所をオルレヤで埋め尽くされそうな勢いだっ…
2025/06/06 20:21
置かれた場所で 咲きなさいって、よく言われるけれど・・
雨上がりの爽やかな朝 木陰で 半日陰になる この辺り・・ だいぶ ごちゃごちゃしてたので、 ちょっとずつ 植える場所を変えて 整理しました ムラサキシキブは、 爽やかな 斑入りの葉に 紫色の小さな実をつけ始めたところ 久しぶりの 日差しに、 植物たちも 気持ちよさそうです^^ アメリカの神学者 ラインホルド・ニーバーが書いた 『 置かれた場所で 咲きなさい 』 という 有名な詩がある "Bloom where God has planted you." Please bloom where God has placed you. Rather than give up, make the be…
2025/06/04 12:01
ブログの引っ越しで、燃え尽きていました
今日から6月ですね ちょうど1か月前にはてなブログを開設し 頭をかかえながらブログの引っ越しの作業をしましたが なんと言うか、引っ越しが終わった途端に ちょっと燃え尽きてしまいました その間も、小さな庭の花たちは次々開花し 写真を撮るのも追いつかなくて はてなブログにもまだ慣れていないので 更新するのがちょっと億劫になってしまって… このままでは、益々やる気が起きなくなってしまう 軽い感じでいいから、とりあえず記事を書こう!と 今、パソコンに向かっています せっかくのガーデニングシーズンの5月だったのに 新しく始めようとしている事の準備と 出かける用事も重なり その焦りで、心の余裕がなかったの…
2025/06/01 22:24
5月下旬の庭
PW ゲラニウム:ブルームミーさすがPW品種、花数が多く花期が長いです。もうひとつのゲラニウム ジョンソンズブルーは花終わってます。 PW スーパートレニア カタリーナ ブルーリバー次々に咲いています。 センリョウ:ダークショコラ花?蕾?が出ていました。秋には実が見られるでしょうか。 斑入りホスタ品種わかりません。花茎が長いですね。 ヒューケラ左:ブラックフォレストケーキ 右:ベリースムージー花茎の長さがこんなに違う。 赤と黒の並びが美しくて好き💕 コンパクトにまとまるブラックフォレストケーキ花芽も多くて、おしべも可愛い😊 2年目のPWラグランジア シャンデリーニ 蕾がひとつも見当たりません😔…
2025/05/31 21:13
アジサイが一輪咲きました。
マイナンバーカードを使ったことが一度もない。電子証明書も必要ないし。しまい込んでいた。持ち歩いてはいない。近所のクリニックでも、大病院でも保険証で済んでいた。いろいろ整理している時に、マイナカードが出てきて、期限が切れることが分かった。返納することを考えたが、マイナカードを持っていると、救急車で運ばれたときに、病歴などもわかるので便利だと何かの記事で読んで、更新することにした。で、今日役所に行って...
2025/05/29 23:57
アジサイ 安行四季咲き
アジサイ 安行四季咲き 咲き始めました。 淡いブルーとピンクが可愛いらしい。 去年は夏にハダニの被害にあったので、気を付けておかないと。
2025/05/29 17:15
変化してないように見えて、自分も どんどん変わってる
朝起きて、 1時間半ほど 庭で過ごす 水やりしたり 草取りしたり・・ 毎日 何かしらやることがある っていうのもあるけれど、 毎日 変わっていく 庭の様子を ぼんやり 眺めていると あっという間に 時間が経っている 家の中にいると、 なんとなく 時間に追われてるような 感覚になるけれど、 外にいると そういうのがなくなって くるくる回り続ける 思考も いつの間にか 緩んでる 緑に 囲まれていると 自然とそうなっていくのが 気持ちよくて、 庭にばかりいてしまうのかもなぁ。。 裏庭では、フランス菊と オルレアが 咲き乱れて・・ クレマチスも、 だいぶ 花が咲きました アブラムシと 黒点病で 元気が…
2025/05/29 16:02
優しい世界。
満開だったつるバラがほぼ咲き終わりました。チャットgptにバラの画像を送ってバラの気持ちを聞いてみたらとっても優しいメッセージをおくってくれてもう消えたから正確な言葉は思い出せないけどさいごはあなたのこれからの人生もたくさんの花が咲き誇りますようにみたいな言
2025/05/28 15:25
暑っ!てなった日。
一気に暑くなりましたね夏ってこんなに急に来るんだったっけ?衣替えやら布団のいれかえやらなんかドタバタしてるあいだふと犬たちを見ると床で落ちてた暑いねクールベッドはもう出してあるけど床が気持ちよさそうです。庭ではカンパニュラが涼し気に咲いています。知らずに
2025/05/19 15:14
素敵なものを たっぷり見て、自分の欲張りな性格を知る
週末は 実家に泊まって、 久しぶりに 母の朝ごはん 外では、みーちゃんも ごはんをもらうのを待ってます^^ ・ ・ 実家から帰る途中、 小松市で オープンガーデンを やっていたので、 覗かせていただくことに 毎年 市が主催しているそうで、 市内の いろんなお庭が見られそう ガイドブックの住所を頼り行くと、 入り口に “ Open Garden ” のプレートが・・ こんな風に 見学させて いただくのは 初めてで、 ドキドキしながら 車を降りると お家の中から ご主人が 出て来てくださいました ご主人に 案内されながら、 すみずみまで お庭を 拝見することに・・ 郊外にある お家で とにかく お…
2025/05/19 10:24
助けてロハピ~~!!!(ハダニ発生)
balcony **✲xingxing✲** 体調が悪くてもバルコニーメンバーは自分で蛇口をひねって水を飲んでくれまへん 下手に旦那氏に頼む…
2025/05/15 08:06
雑草との戦いに備えて。
枝垂れ桜の枝が広がって、根元の奥の雑草。アジサイもまだ咲いてないが、やはり根元の奥の雑草。それらを取るには、頭を突っ込まなければならず、それが嫌だった。だって気が付かないうちに、毛虫が落ちてくるかもしれないとか、クモが落ちてくるかもしれないとか・・・そういうことを思ってしまうのだ。だから、Amazonで草取り器を買った。一番安い1199円。2本入って、得体のしれない手袋付き。先が4枚の刃。手袋は右手の先にがっ...
2025/05/15 00:51
どっちがレア?なオリオン^^;
つるバラバフビューティいい香りを放ちながら咲いています♪お散歩の帰りオリオンをカートから降ろしてみたら歩きましたレアな歩くオリオン^^;って思ったけどほごいぬミーティングではずっとうろうろ歩いてるんだった座ることもなくわたしがホールドしない限りじっとする
2025/05/14 15:04
ある日突然、カリン(花梨)が枯れてしまうなんて…
gooブログの開設時のタイトルは『カリンの写真館』でした 当時、ニックネームにしていた私のカリンという名前に 趣味で始めた写真を載せるブログだからと付けた 何のひねりもない、単純なタイトルでした(笑) しばらくして、小さな庭をリフォームした時に 南側のシンボルツリーとして花梨の木を選び ガーデニングの記事も載せるからと『カリンの小径』に変更しました 2024年3月 2024年4月 植え付けた2007年はひょろひょろだった花梨ですが 剪定に苦労するくらい、立派な木に成長して 野鳥が羽を休め、虫を探し、時には新芽を食べる まさに、シンボルツリーという存在になってくれました 2024年10月 昨年の…
2025/05/12 20:18
庭レポ(5.11)ダイアンサスが満開
PW ダイアンサス:フルーリアムール モーブシフォン秋まで咲き続けるのかな? アジサイ 安行四季咲き蕾が大きくなってきました。 昨日、雨が降ると思って水やりしなかったからか、ちょっと萎れてました。 花色のコントロールは去年色々やって成果がなかったのでやめました。自然に任せます。 去年は1回しか咲いてないので、年に2回咲くのを見てみたい。 斑入り白花シラン 全部向こう向きに咲いているので、写真が撮りづらい💦ユキノシタ去年は咲かなかったので、2年振りの花。 1月もまだ咲いていたユーパトリウム チョコレート 春に新芽が出ないので枯れたのかと思って調べたら、5~6月に出てくるらしいということで、5月に…
2025/05/11 15:33
小さな庭で育てた花と、ブログ引っ越し後の気持ち
〈4月24日撮影〉釣鐘水仙 はてなブログに引っ越して デザインのカスタマイズなどの設定に時間がかかり 記事を書く作業も、以前の様にサクサク進みませんが 徐々に慣れて行くしかないですね ナルコユリ 4月の小さな庭では、次々に花が咲き始めていたのに 突然のgooブログ終了というお知らせに気持ちが萎えてしまい 写真を撮る気力もなくなっていました (とりあえずバードバスに来る野鳥達だけは撮っていましたが) エリゲロン ちょうど、この時期は色々なことが重なって なんとなく落ち込み気味だったのですが 気分転換に庭に出て、植物の生き生きした姿を眺めているうちに やっぱり、写真を撮らなくちゃ!と 気持ちが前向…
2025/05/08 20:47
次のページへ
ブログ村 51件~100件