メインカテゴリーを選択しなおす
いつの間にか菜の花、ラッパ水仙、スノーフレークが満開を迎え、最後の花を玄関に飾った。通勤途中で眺める桜も、しだいに葉桜になりつつある。 相変わらず厨房のサバイバルゲームは続いている。人員不足によるシフト変更と休日出勤が相次ぎ、みんなダウン寸前。食数が250食に減って来たのが...
仕事から帰って来ると、玄関前の花壇に植えたなばな(食用菜の花)に蕾がいっぱい付いていて、黄色い花もチラホラ咲き始めていた。 という訳で、今日のお昼は菜の花とチリメンジャコのペペロンチーノ。たっぷり効かしたニンニクとタカノツメに、なばなのほんのりとした苦味が良く合う。残り物の...
少し寒さが緩んできた休日の朝。 今日のご褒美パンは「ごろっとお豆のあんバター」 これを見つけると必ず買ってしまう。 豆好きナッツ好き。 今、職場は最悪の状態に陥っている。 ノロウイルスに感染した新人さんは、10日休んだあげく辞めてしまい、多肉植物仲間のベテランのサキちゃんは...
雪は免れたけれど、底冷えのするどんよりとした朝だった。職場ではインフルの後に、今度はノロウィルス感染者が出て踏んだり蹴ったり。シフト変更が相次ぎ、私もちょっとお疲れ気味。 今日のお昼はカフェ「プロント」の、エビとアボカドのバジルソース生パスタを真似して作ってみた。沢山作って...
今日はお休みだったけど、朝6時過ぎに職場から電話があり、体調不良で出られない人の代わりに出勤することになった。 急いで準備して職場に向かうと、2人お休みになっていた。年の初めからインフル、コロナで3人休み、復帰したと思ったらまたインフルで2人と、治まる気配がない。 食数も3...
昨日は病院の昼食のメニューも七草粥だった。白いお粥に春の七草が入った、優しい塩味の一般的な七草粥だ。 帰ってから私が作る七草粥は、具沢山の餅入りおじやのようなもので、鹿児島では「ずし」と呼ばれ、各家庭にそれぞれの味をもつ郷土料理的なものだ。 大根、人参、竹の子、蓮根、ごぼう...
今年最後の休日が晴れて良かった。 洗濯機を2回まわしてる間に、枯れてしまった庭のランタナとレモングラスを伐採して、生垣のサザンカとサツキに寒肥の油かすを施す。 水回りを中心にいつもより丁寧にお掃除した後、スーパーにお正月用品の買い出しに行き、銀行に寄って記帳して来る。果して...
「キッチン・コンフィデンシャル」:アンソニー・ボーディンの厨房物語
アンソニー・ボーディン『キッチン・コンフィデンシャル』は、ニューヨークのレストラン業界の裏側を赤裸々に描いた回顧録です。シェフとしての情熱と厨房のエキサイティングな日常がユーモラスかつ率直に語られています。
連日36度越え、しかも連続5連勤の真っ最中で、さすがにバテている。 厨房の入口の棚にズラッと並ぶマイボトル。仕事の合間を縫って、午前中2回は水分補給しないといけないけれど、病院の食数が300人越えの今はその余裕すらない。 夏場は、フルーツティーを水出しした物を冷蔵庫で冷やし...
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2024.6⑮
啜れ!拉麺!仕掛けろ!拉麺!!さぁ!らーめんをマッチアップだ!!! 浦和レッズのサポーターで自称*東武スカイツリーライン沿線にて絶賛活躍中のラーメンが大好き!…
明日はお休みだから、おでん、コロッケ、焼きナスをおつまみに、久し振りのひとり酒。 今夜のほろよいは、期間限定の「苺さくらんぼ」どっちつかずの味だけど、甘酸っぱくて美味しい。 最近の厨房は、またバタついている。 先月、大病を克服して半年ぶりに主任が仕事に復帰した。元気になられ...
いつも多肉植物(サキュレントプランツ)の話で盛り上がる、同僚のサキちゃん(としておこう)に、手作り梅干しを沢山貰った。 赤いのが1年物で左が2年物。 真中の大きいのが南高梅の2年物だ。 梅は昔から百薬の長と云われているように、抵抗力免疫力アップ、老化防止、疲労回復、殺菌効果...
半年に一度の歯科定期検診を無事終え、いつものパン屋さん「アンデンケン」のイートインでランチ中。 今日は、きのことバジルのジャーマンドッグにシナモンロール、ホットコーヒー。天使のちぎりパンはお持ち帰り用。 最近の厨房はまたバタついている。先月で職員が2人辞めてしまい、立て続け...
「雪の日決死の初出勤」から1年が過ぎた。 まるでデジャブのように、今年も24日は雪が降り積もり、同じように長い坂道を車で恐る恐る降りていった。 しかし、去年ほど坂道に雪は無く、かなり早めに出たので渋滞も無く、職場に1時間前に着いてしまいそうだったので、マリンポート前で朝マッ...
やっと見つかった仕事(≧▽≦) でもバス通勤だと給料の大半がバス費に喰われてしまう( ;∀;) その対策として思いついたのが仕事場近くに引っ越すという事!やっとその目標が叶って先 ほど部屋へ引っ越してきた(≧▽≦) この部屋は元はビジネスホテルだけど今はマンスリー契約が出来る!部屋にはバス・トイレ・ベッド・テレビ・WIFI等が揃っていて1週1回の清掃が入る。 それに電気は部屋毎の電...
コロナ療養から仕事に復帰して、一週間が経った。味覚も戻り、いつもの生活が送れるようになると、健康のありがたさが身に染みる。 仕事から帰って、お昼を食べるのはいつも2時近くなので、お腹ぺこぺこだ。今日も夕食の残り物のオムハヤシとイカリングに、一袋残っていたクノールの、牛乳で作...
岡山市中区にて店舗改装工事/グリーストラップ設置と配管仕込みが終わりついにコンクリート打設開始
本日も岡山市中区にて店舗の改装工事が進んでいます!厨房スペースとなる部分のグリーストラップ設置と配管仕込みが終わりついにコンクリートの打設となりました。暑い日が続いていますが着々と工程は進んでおります。職人たちも、暑さと闘いながらしっかりと持ち場の作業を進めてくれています。
先日の札内シニアたまたま足を運んだ昼食時のお膳この品数はヤバいです…一体何品?何故こんなことが可能なのかそれは厨房スタッフさん横のつながりで野菜等頂きものが豊…
ようやく梅雨が明けた。 これからお盆に向けて、庭仕事や大掃除で忙しくなりそう。 本格的な夏に備えて、基礎化粧品も夏仕様にチェンジ。いつもは「ちふれ」のアンチエイジングシリーズを使っているけど、夏の3か月間だけは、さっぱり、ひんやりのエビータホワイトにしている。 ちふれは化粧...
4月から、関連病院で研修を受けていた新入社員3名が、7月1日付けでうちの職場に移動になり、やって来た。18歳と20歳のピカピカの一年生だ。 午前4時から午後1時のシフトに入るフルタイム社員なので、大切に育てるように、上からお達しが出ているらしい。 今は先輩社員さんに付いて、...
今は石垣だけが残る鶴丸城のお堀に、今年も蓮の花がたくさん咲いている。 職場が繁華街に隣接する緑豊かな観光スポットの中にあるので、パート用の駐車場から病院の厨房まで10分も掛かるが、私にはとっては最高の散歩コースになっている。 今年もハスの花が見たいなと思い、仕事帰りにちょっ...
昨日お伺いしたMさん宅には カワイイうさぎがいました。 鼻をぴくぴくさせて様子をうかがっています。 鼻のあたりから後頭部までをなでると う…
総合病院の厨房で働き始めて半年が経った。 最近は、ちょっと憂鬱な日々が続いている。 どこの職場でもパワハラ、モラハラ、過重労働等、大なり小なり問題を抱えている。うちの職場も今、メンタル不良で長期欠勤者が一人出ていて、皆のシフトもきつめになっている。 一人の人の言葉の暴力で、...
ハリネズミの中華饅頭 と 龍眼咸焼白 古月立花翔さん 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 6月古月で頂いたものの中に、リクエストし続けていたものがありました。こういうものは厨房の流れもあって なかなか。しかもメニューの流れがあります・これは通い始めて1年 その前から 食いしん坊君の強い要望でもあったんです。中華街などでは 似たようなものがでたりしてますが、、此処まで見事につくるのはなかなか題...
6月は色んな実ものの収穫月らしく、梅のシロップ煮、あんずのジャムと立て続けに貰った。 今日も職場の同僚で、同じ午前中パートのさくらちゃんに、田舎でいっぱい採れたからと、真っ赤なプラム(すもも)を貰った。 帰って来て、プラムを水洗いしながら熟した物をいくつか摘まむと、甘酸っぱ...
新しい職場では私が一番年上だろうな、と思っていたが、私より年上の先輩が3人いる事が分かりビックリ。 その中の一人、2か月先輩の梅ちゃんは、まったくの未経験から、ちょっと特殊な総合病院の厨房の仕事に就いて「こんなに叱られたのは人生で始めてだ」と言う位、四苦八苦していた。 一時...
調理の仕事を始めて11年目になるが、今まで病院や介護施設で働いて来たので、ずっと日、祝日、お盆、正月、関係なしのシフト制だった。 新しい職場も病院なので、パートに切り替えてもそれは変わらない。ゴールデンウィークも普通に仕事だけど、明日からの2連休はちょっと嬉しい。 今日は仕...
前庭の、シャリンバイとカロライナジャスミンの花が、ブロック塀からこぼれるように咲いている。 暖かくなったら、花壇の植え替えや草取りを始めようと思っていたけれど、膝の痛みでしばらく出来そうにない。 整形外科での水抜きで、腫れは引いて来たけど、まだズキズキと痛む。ドラッグストア...
新しい職場には9名の女性がいて、個性も様々だが、皆きさくで優しい人達だ。 特にパート5名は仲が良くて、節分には豆菓子、バレンタインには手作のマフィン、自宅で採れたと果物や椎茸と、貰い物も多い。 なにかお返しをと思っていた所に、タイミング良くホワイトデーがやって来た。 百均で...
雪の日の初出勤から、ひと月が経とうとしている。主任による2週間のスパルタ教育を乗り越え、今はサラダや和え物などの冷小鉢の担当になっている。 常食、減塩、軟菜、透析、嚥下、低残渣、ミキサーなど、15種類ほどある食事形態に合わせた、何種類かの冷小鉢メニューを作り、盛付け、温冷配...
朝の厨房が好きだ。 全てが整えられた清潔な室内、かすかに消毒液のにおい、真っ白いコック服。一つ深呼吸して、一日の仕事が始まる。 またここに帰って来てしまった。 そして、また帰って来れたことが嬉しい。 総合病院で仕事を始めて一週間たった。 4時間のパートとはいえ、厨房に入った...
初出勤の朝は、一面銀世界だった。 頼みの綱のバスは、始発から運休になり、どうしたものかと思っていると、シャカシャカと、道路のほうから音が聞こえてくる。 家の前を、車がゆっくり通り過ぎて行く。 道路には思ったほど、雪は積もっていない。 行けるかも知れない。 いや、行かなければ...
昨日、面接に行って来た。 病院の玄関前で待っていると バタバタバタバタ、パタパタパタパタ… 上空を見上げると、私を歓迎してくれたのか、ドクターヘリがやって来た。 そして、「モリハナさんですか?」と、面接官もやって来た。 病院の入り口で、検温と消毒を済ませ、関係者カードを首に...
洋の東西を問わず、まな板を使わずに野菜を切る国は多いですね。 私が初めて「地球歩き」を始めた10代の頃、ドイツの家庭で見たのが最初でした。 まな板を使わずにジ…
stand the heat, or get out of the kitchen
今日は日曜日 スーツケースの解体ですら”まだ”なのに、次々に急ぎの案件が入ってきますスーツケースの解体はいつになることやら? 幸いなことに、タイは”夏”仕様、…
厨房の隣に霊安室あるの、地味に怖くないですか?最初はあまり気にしてなかったんですよ。でも、なぜか厨房の隣に霊安室ある施設、地味に多い。霊感ある同僚が、「あー、…
大将とママの痴話喧嘩よく聞こえる!!皆さん最近体の調子はどうですか?こちら大阪昨日も暑かったけど今日はさらに暑い!水分補給しましょうね。いつのまにやら気分がわるくなるらしいから熱中症わ。朝の出勤今日5:30に家出たけど暑い本間に夏みたい。そんなこんなで昨日は暑いので飲みに行きました。とりあえずはキンキンに冷えたビール。生大を頼む。よく話す常連さんは、まだ来てないので、涼みながらぼーと飲んでたら、いつものカウンターと違う、んん・・あ~いつもカウンターと厨房の間に垂らしてた、コロナ対策用の透明のビニールカーテンがなくなってるやんか。
兵庫県 加古川市加古川町寺家 JR加古川駅徒歩5分 駅チカ♪ 厨房・トイレ付! 24時間使用可能☆ 1階テナント
加古川市加古川町寺家にあるテナントのご紹介ですJR加古川駅から徒歩5分と駅近!加古川の中心地です 建物は鉄骨造の8階建てで、テナントは1階部分となります ...
これまでにも、厨房区画出入り口で、設置した引き戸は多く描いてきました。今回も物件は違えど同じような仕様の引き戸です。 ただ、飲食全般と違って火を使うことが、少ないコーヒーショップなどでは、特に不燃仕様の引き戸は必要ないか …
カウンター&厨房フローリング張り完了!+試作品造りも本格的になってきました+今日の練習&明日も早朝からリノベです
[word_balloon id="2" size="M" position="L" name_position="un