メインカテゴリーを選択しなおす
補助金を使いながらの古民家再生なんだけど、優先順位を付けて工事を進めていく悩ましい状態。 多分、皆さん悩むと思うのよ、やりたい事は山ほどある! 緊急性を優先するのか、機能性、見た目を先ずやるのか? 僕は緊急性を優先する事にしてます
先日、家でポテチを食べようと袋を開けようとすると、なんと!バーコードがwwwさすがに長すぎるやろ・・・笑 どうも!堀です。 にほんブログ村 先日お休みを頂いた…
『宇都宮で『入母屋造』のリノベーションと言えば ⇒』賃貸で以前知り合った不動産会社に勤務敷いた知人のお嬢さんに動画づくりを依頼しています。昨日親子に東京で久…
お家でキャンプ状態。 そして囲炉裏ってメチャあったかいんだから。 まぁ、そうだよね、昔は囲炉裏や火鉢で暖を取ってたんだから、そう考えると今年の冬は囲炉裏とストーブがあれば最強なのであったかく過ごせそう。
こちらは山陰島根ですが、今年はことのほかカメムシの発生量が半端ないです。 みなさまのところはどうですか? 都会の方ではおそらくカメムシなんていないのかもしれませんね。 「カメムシ???なに、それ?」 という所でしょうか(^^;) こんにちは。 好奇心からの便りです。 今日の話題はカメムシとは全く関係なく、島根県大田市にある大森町のご紹介です。 ……たぶんこちらもカメムシ大発生してるんじゃないかな?(^^;) 実は本記事とカメムシは本当に何の関係もないのですが、異常なほどの発生量で気になって気になって、ブログに集中どころではなく……スルー出来なくなってしまいました。 カメムシはちいちゃな虫ですが…
11月は僕の50回目の誕生月、全てが揃っちゃってる古民家移住でございます。 電気、水道の開栓連絡もしたので生活準備は万全、町営住宅に入れないなんて気にしない、もう、古民家に住んじゃったら出る気がしないから。 とりあえずバルサンしたら寝れるでしょ
僕の事情により公営住宅に入れなくなってしまった! 冬の間、公営住宅に入居して寒さをしのぎ、DIYを進めようと考えてたんだけど、僕の手続き上の事情で入居が出来ない!
超ど田舎、実は最高の場所だったりします、僕にとって!僕からすれば楽園でしかない。 なぜか?それは、その環境を僕が望んでいるからに他ならないのです。その一言に尽きる!
皆さんやはり移住するにはナンボお金かかるん?って気になるでしょ。 なのでちょいと大雑把なんだけど計算してみました。 これは人によっても違うと思うから一概に比較は出来ないと思うので参考程度に考えてね。
今日は僕の奥様、大正元年築111年の古民家をご紹介したいと思います。 屋号は吉永小百合です、僕が勝手にそう呼んでます、吉永小百合ファンの皆様、申し訳ありません。 僕たちラブラブなので許して下さい。
使う板材はカフェ板を考えていたんだけど、会津産の杉板30mmを加工販売してる会社があるので地元産の木材を使う事に決定。 古民家再生コンセプトは大正時代の姿に再生するなので、新建材はNG‼️
NO KOMINKANO LIFE古民家を愛する皆さまこんばんは、引っ越し準備に追われてる12BASEのイチでございます。気づけばもう来週には移住なんですよ、古民家を手に入れて半月後には移住するチャレンジャーの僕の真似はしないようにして下さ
自分の生き方は自分で決めたいし、心豊かな人生でありたい、なら俺は何がしたいの? 自問自答を繰り返し出た答えが、自然農法x農家民宿の半農半Xで自由な暮らしがしたいって結論になりました。
古民家を手にいれるまでも大変だったけど、その後も大変。 これから、登記( 所有者名義変更 )もある、自分でチャレンジするんだけど、初めてなのでちょっとビビってる。
理想を書き出していくと何だか普通のような気がして来たんだけど、多分、自分が暮らしやすいのが理想になるんだろうね。 シンプルな生き方をするにはシンプルな暮らしが必要だしそれが僕には合ってる、再生プランも単純にシンプルに直すってなるんだろうなぁ。
僕がこの1年で感じた古民家探しの感想は、『妥協しないことが1番大切。』 これ大切。 ホント理想の古民家なんて見つからないんですよ、だから、古民家や立地を妥協したくなる、でもね、妥協しちゃうと後で後悔すると思う。
僕が古民家を購入するまでに1年かかりました。 いろんなドラマがあり、挫折も味わい、諦めかけた事も正直あります。 でもね、こうして古民家を購入できたのは信念を曲げずに探し続けたから、 最後にこんなに素敵な古民家に出会い購入出来たんだと思います。
14日は内覧日、そこでチェクポイントを絞って内覧したいと考えてる。 購入前提で内覧するので全てを細かくチェックするのではなく、資料の写真を参考に気になるポイントを中心に内覧したい。
古民家探しには情熱が必要なんだよ。 すごいエネルギーいるからね、もうヘロヘロになるから、それでも自分の信念持って探し続ければ必ず目の前に国民的スターが現れる。
この大正元年の古民家、僕はキチンと手を入れて建築当時の状態に修善すれば大化けすると感じてるんですよ。 それだけのポテンシャルがある古民家で、バイブスが半端ないっす。
空き家バンクをのぞいたら1年以上前から商談中になってた古民家の『 商談中 』の文字が消えている。 実はこの古民家、僕が古民家探しを始めた当時に一番最初に気になった古民家で、商談中になってたけど問い合わせをした古民家。
思えば1年前、勤めていた会社を理不尽な理由でクビになり僕にはサラリーマンは無理だと悟り、思い悩んだ結果が農業と農家民宿を生業に自由な生き方がしたい、固定観念や世の中の常識にとらわれず自分らしい人生を取り戻そうっていう思いがあった。
田舎での車と言えば農道のポルシェと言われる軽トラ!どうせ古民家に住むなら軽トラもレトロが似合うという理由で、 古い1990年代の軽トラを探すことに
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を空き家バンクで購入予定、DIYでリノベーションして農家民宿の開業を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。 田舎移住、古民家再生は冒険だ。
日本の原風景が残る秘境奥会津で明治初期築150年の古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
超田舎で古民家を購入する人なんていないから不安って言ってる人はこれを読め
日本の原風景が残る秘境奥会津で明治初期築150年の古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
日本の原風景が残る秘境奥会津で古民家を購入予定、DIYでリノベーションして半農半X、自然農法と農家民宿で自給自足を目指すブログ、古民家再生、農業、田舎暮らしを通して暮らしを楽しむ自分らしい生き方を配信しています。
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シンプ…
【DIY】左官不要!漆喰の上から〇〇を塗ると汚れやカビを隠せる!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から
まずは島根の大雨のニュース、 沢山のコメントやDMで ご心配いただいてますが こちらは大丈夫です。 東部のほうは大変みたいですが ありがとうございます。 きのうの昼間はそれほど降ってなくて 大田市
【車好きの移住体験:古民家改装編】買った古民家は屋外水道のみ!エンジョイ!
今回は古民家水騒動。家の中の水道が使えなくて、屋外水栓でどれだけ暮らせるか挑みます。人が生きるために必要なものは、やはり水。人の体は80%が水だなんて言うけれど、人の生活で必要なものの80%は、やっぱり水だと感じます。手洗い、お風呂に、大掃除。水がなければ始まらないってね。
ジモティー第3弾として出品していた昭和レトロなカップとソーサーが遂に売れました問い合わせは1か月前のこと、まだ取引できるかと言う内容でした出品したのは今年の1月でしたから半年近く音沙汰なしからの問い合わせにちょっとウキウキしてましたところがそれっきりで他の
トイレ問題の次は寒さ問題。集合住宅住まいしか経験のない我々家族は、戸建て+古民家というダブル寒冷仕様にブルブル・・・夫婦だけだけど・・・なんとかして眠ろうとするけれども、寒さだけではない要因が眠れぬ私に追い打ちをかけます。あぁ、古民家って厳しいなあ。
【車好きの移住体験:古民家改装編】トイレが無い!ポータブルトイレ体験記
田舎に移住して、車好きの集まるカフェを営む・・・その夢の第一歩として手に入れた、年齢不詳の古民家。まずは宿泊体験をしようと意気込んで向かうその家のトイレは、実は使ってはいけない縛りがありました。さて、どのようにトイレを補うか・・・【車好きの移住体験:古民家改装編】が始まります。
100年前の由緒ある軽井沢の古民家のリフォーム案件だ。基礎は天然の丸石の上に土台が乗っている構造の、今となっては考えられないものだ。柱や構造材の傷んだところを取り換えて、水平や垂直が狂っているところは一つづつ修正していくという気の遠くなるよ
知多市岡田・SoN COFFEE:かもぱんやギャラリーもある複合施設 SoN
知多市岡田のSoN。SoN COFFEE・かもぱん・蔵ギャラリー SoN 岡田 知多市岡田エリアに2022年に新しく出来た、SoN。レストラン、カフェ、パン屋さん、ギャラリーなどのある複合施設です。SoN DININGのランチについては、詳
知多市岡田・SoN DINING:ランチメニューは野菜たっぷり。お昼からビールも
知多市岡田のSoN DININGでランチ。お昼からビールも楽しめる SoN DINING 知多市岡田エリアのSoNへ行ってきました。2022年に新しくできたレストラン、カフェ、パン屋さんなどのある施設。岡田エリアにあるとても立派な家をリノベ
皆さんごきげんよう、築50年になる築古の家をフルリノペーションする案件は、外周りを最初に手を加える予定です。リフォームとリノベーションは違い、大方の方々はリフォームと言う概念しか無いので家の中を先に手をつけてしまいます、水周りのお風呂やキッチンにトイレとか
本日ご来店者数60名突破+明日はBigLake練習会+練習会からの講演を聞きにいきます
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230224-2/ 星の数程あるブ
オーストラリア在住の方がご来店+明日も超忙しくなりそうです+早寝早起きは大事です
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230223-2/ 星の数程あるブ
早起きは三文の徳+仕込みと今日の練習+明日からの二日間個室は既に満席です^^
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230222-2/ 星の数程あるブ