メインカテゴリーを選択しなおす
丹沢 to 高尾。通称TTTと呼ばれるコースで表丹沢から丹沢を縦走して一旦道志道に下山してから今度は東海自然道をたどり、石砂山、石老山、嵐山を経由して小仏城山、高尾山、そして高尾山口駅でフィニッシュという感じ。 前からやりたいと思っていたけれど距離が約55km、トレランでそこそこ早い人で12時間程かかるとのことで二の足を踏んでいたけれどようやく決行。 小田急線渋沢駅をジャスト7時にスタート。まずは表丹沢の玄関、大倉までウォーミングアップがてら4kmほどジョグ。大倉から本格的なトレイルに入り塔ノ岳まで大倉尾根を登り一気に1,200mUP。1時間30程で塔ノ岳頂上(1,491m)。 ここからは丹沢…
しばらく更新が滞ってましたがボチボチ走ってます。UEDA SKYRACEが終わって気持ちが楽になったせいか日頃のランニングも何かに追われる事もなくマイペースで走れている感じでそれがやはり気持ち良い。 さて、次のレースはというと、、、「ONTAKE100」の100kmの部門に参加予定。 www.powersports.co.jp 参加動機はONTAKE100と同じコースを使用したONTAKE50を昨年走って、なんとなく雰囲気が好印象だったのと運良く年代別優勝も出来たので自分に合っているのかもということから。 ただし100kmというのは自分にとっては未知の領域。これまでトレイルのレースは30~50…
膝がラクに!アシックスGT-2000 13 EXTRA WIDEを試してみた!
ランニング中に感じていた膝の痛み。最近その悩みを店員さんに相談したところ、すすめられたのがアシックスの「GT-
「BORN TO RUN」 以下AIによる要約。 「BORN TO RUN(ボーン トゥ ラン)」は、クリストファー・マクドゥーガルが著した、ランニングに関する書籍です。ウルトラランナーと、メキシコのタラウマラ族の「走る民族」を対比させながら、人間が本来備える「走る」という能力の素晴らしさを伝えます。また、その走り方を学ぶことによって、より快適に走れるようになるヒントも紹介されています。 BORN TO RUN 走るために生まれた ―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族” 作者:クリストファー・ マクドゥーガル NHK出版 Amazon ランナーにとってはもはやバイブル?ともなっているとか…
先週末は静岡県御殿場市へ所要ついでに、2025年4月25日~27日まで富士山周辺で開催されているトレランレース「Mt FUJI100」の様子を眺めに。 所要先の駐車場からレースコースの通過地点である鉄砲ノ頭(明神山)へ。鉄砲ノ頭までは東京五輪の自転車コースの急登区間も含まれていてなかなかの勾配。このセグメントは自転車で登る人は多いけれど走って登る人は少ない感じ。この日は32分50秒でこれまでの統計では4/49人でフィニッシュ。レース一週間前のまずまずの刺激になった感じ。 峠から鉄砲ノ頭までは選手と並走しながら。 この日は雲が広がっていて富士山はもとより山中湖すらも見えず。。。 鉄砲ノ頭(明神山…
大山(神奈川県)への登山は厚木方面からがとても静かでおすすめです
神奈川県の大山は昔から大山詣りとして多くの人が参拝のために訪れていたようです。 大山詣り(おおやままいり)とは、江戸時代に流行した、神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社を参拝する旅のことです。特に農民や商人の間で人気を博し、信仰と行楽が融合した庶民の文化として知られています。現在も脈々と受け継がれており、日本遺産にも登録されています。 そんな大山へのアクセスは一般的には伊勢原方面から阿夫利神社の下社を経由して登るルートが一般的だけどこのルートは結構混むんですよね。 確かに途中の参道にはお土産やさんがあったり下社まではケーブルカーもあったりと何かと便利だけど人が多いのが欠点。 そんな混雑を避けるには…
先週行ってきたUEDA SKYRACEの試走。思っていた以上の勾配とテクニカルな路面の連続でちょっと憂鬱になってきたのだけど、そんな不安を取り除くにはトレーニングが一番。ということで裏丹沢のいつもの青根から蛭が岳へ。 この日は青根から姫次手前の稜線までの累積800m程度の登りを3本登ってから蛭が岳山頂へ。20%程度の勾配でなかなかの登り応え。それと同時に下りの練習もできるので一石二鳥。やはりおろしたてのHOKA ZINALのグリップはしっかりしているしシューズ自体も軽いので走っていても不安なし。 急登での練習を終えてのんびりと姫次経由で蛭ヶ岳山頂へ 先月は積雪でここからかなり時間がかかったしま…
UEDA SKYRACEのコースを試走してきたんだけど・・・
来月エントリーしているUEDA SKYRACE。距離は26kmで累積は3,000m程。丹沢で似たようなコース設定で何度か練習してきたけれど大会HPには"アジアで最も急峻でテクニカルなスカイレース"と書かれているのでさすがにぶっつけで本番に臨むのはちょっと不安だったのでコースチェックの旅に。 自宅から車で現地に向かい早速レースのスタート地点の大星神社へ。神社の境内にはスカイランニング協会の看板。これは常設なのか?? ここからまずは太郎山という標高1100mちょっとのピークに登るのだけど稜線に出てからいきなりコースを間違えたことに気づきいきなりモチベーションダウン。なぜなら今回は大会コースを忠実に…
FIREしてからも 生活を楽しむにはお金だけでなく 健康であることや 生きがいを持っていることが 大事だと思っています。 その中でも、健康維持には 食事・運動・睡眠の 3要素の影響が大きくそのうち運動は 日々怠けがちな私の課題でもあります。 冬の間は スキーをしまくっているので 運動不足になることはないのですが我が家は3月末をもって スキー没頭生活を終えたのでグリーンシーズンは 別の運動を習慣化したいところ。 去年もいろいろ 試行錯誤しましたが今年から 上の子がトレイルランに 挑戦することになったので子のトレーニングも兼ねて 一緒に走り始めました。 トレランは昔 ちょっとやったことがありますが…
走って巡る世界遺産!高野街道マラニック117km高野街道マラニック!完全ガイド&体験談!!
WATARUです! 1泊2日で高野街道マラニックへ行ってきました! 新大阪駅をスタートし、西高野街道、世界遺産『町石道』を走って高野山へ! 高野山を堪能して、ゴール地点は学文路(かむろ)駅!! 2日間の合計走行距離117km! 1日目は、大
WATARUです! 高野街道マラニックの持ち物リストと服装を紹介します! 今回の高野街道マラニックは1泊2日でのマラニックです。 3月中旬なので、安易に暖かいだろうと考えていましたが、天気予報を見ると下記の通り(^^;; あなたの行かれる季
期待以上だった!「パーゴワークス ラッシュ11R」~トレイルランと日帰りトレーニング登山のために購入~ 2025.2
ついに「パーゴワークス ラッシュ11R」を購入しました。 [パーゴワークス] ラッシュ11R RP302 Glacier Silver PaaGo WORKS(パーゴワークス) Amazon 私は今まで、2018年3月に購入した 「パーゴワークス ラッシュ7」を愛用してきました。 www.henatan.com www.henatan.com もう、約7年前です。 トレイルランの他、フルマラソンや観光ラン、日帰りトレーニング登山でも活躍してくれました。 かなり前から、ポケットがベロベロになっていましたが、それでも気にせず使い続けてきました。 さすがにもう買い換えてもいいかな?と考えて決断しまし…
はじめての「六甲縦走キャノンボールラン」!!SPEED(宝塚→須磨)に参加してきました!
はじめに 1月に軽い気持ちでエントリーをしてしまった「六甲縦走キャノンボールラン」。 1年前には「そんな訳の分
【トレラン】島本駅からポンポン山経由で京都・桂方面へ走る約30kmコース!
はじめに びわ湖マラソンの翌週末。 まだ疲れが残っているような気がしているのですが、前から決まっていたトレラン
3月も半分を過ぎたのに都心でも雪。関東の山々でもかなりの降雪で丹沢の山もあっという間に雪化粧。 ということで春分の日ではありながらも雪山登山へ。同じことを考えているハイカーも大勢いると思われるので混雑が予想される塔ノ岳や鍋割山などの表丹沢は避けて青根から蛭ヶ岳へ。そして檜洞丸をぐるっとしてこようとスタート。 青根の駐車場につくとこの時期は数台しかいないのにいつもよりやや多め。降雪翌日の好天でしかも祝日だから仕方ないか。 どの程度の積雪かは前日に蛭ヶ岳山荘のFacebookの投稿でチェック済み。装備は基本はいつものトレラン装備にプラスして下はイナレムのレインウェアを装着し、携帯品としてスパッツと…
先週は立川シティハーフマラソンを走り、なんとなくフルマラソンも走ってみたいような気が湧いてきました。が、今からエントリー可能な惹かれる大会もなく、、、 ということでトレイルのトレーニングに気持ちを切り替えいつもの丹沢へ向かいます。 今日は小田急線秦野駅からスタート。 秦野駅→弘法山→大山→ヤビツ峠→三ノ塔→大倉→秦野駅。 という1周33kmほどの通称「大山サーキット」。 トレイルランナーの石川弘樹さん提案のコースです。 omotan-hadano.jp 秦野駅から弘法山まではハイカーもちらほらいますが弘法山を過ぎて善波峠から大山手前まではほとんど人とすれ違うこともなく気持ちの良いトレイルが続き…
購入したばかりのトレランシューズ「HOKA TORRENT3(ホカ トレント3)」のソールにショッキングなことが起きたことは先日お知らせしましたが今回はソールのその後の様子をお知らせします。先日の状況はこちら。 toru-me.hatenablog.com 先週末はこのHOKA TORRENT3を履いて丹沢へ。この日は小田急線の新松田駅からスタートし松田山ハーブガーデンから高松山、ジダンゴ山、檜岳、雨山を経由して鍋割山へ。 松田山ハーブガーデンでは桜祭りが行われていていつもは静かな松田の街が人で賑わってました。 松田山ハーブガーデンから最明寺史跡公園へ林道を登りそこからトレイルへ入り高松山に向…
本格的なトレランレースに入る前に走力の確認ということで年明けにハーフマラソンにエントリーしておりました。選んだのは立川シティハーフマラソン。 tachikawa-half.jp このレースを選んだ理由は以下3つ。 自宅からのアクセスが良い 参加費が安い(4,000円) 箱根駅伝の予選で使われるコースにもなっている ということで久しぶりのロードでの大会参加。前回は2022年の多摩川河川敷で行われたハーフマラソン以来。 toru-me.hatenablog.com このところずっと山を走っていたのでロードでのスピード練習は2~3週間前くらいから。といっても付け焼き刃的に1,000mインターバルやっ…
5月に開催される上田スカイレース(26km 累積約3,000m)にエントリーしたことにより、最近はトレイルの練習も累積3,000mを意識してしまうようになった。まぁ、丹沢の塔ノ岳への大倉尾根を3回登れば3,000mクリアするんだけどさすがに同じところを3回登るのは精神的に辛い。ということで今回は久しぶりの箱根外輪山一周。通称「ガイリーン」。ガイリーンの様子はぜひこちらのサイトで。 kamoshika.co.jp スタートは箱根湯本駅。スタートでありながらまたここに戻ってくるフィニッシュ地点でもある。 箱根外輪山(ガイリーン)一周は時計回りか反時計回りか、、、という選択肢がまずあるけれど今回は(…
【トレラン】生駒山系縦走トレイル45km(高井田~津田)で超絶に悶絶!
はじめに 前から何度か足を運んでいた生駒山系のトレイル。アクセスも良くて走りやすい道も多く、初心者の私にも行き
今現在エントリー済みのレースは3月の立川シティハーフと7月のONTAKE100。4~6月は何も予定がないなぁと思っていたけれど、先日酔った勢いで少し気になっていたレースにエントリーしてしまった。 UEDA SKYRACE www.uedavertical.com 登りだけのバーティカルというカテゴリーと登って下るスカイというカテゴリーがあって、エントリーしたのはスカイ。さらに距離によって3カテゴリーあるのだけど26km累積標高3,050mのUEDA SKYRACEにエントリー。 この部門はスカイランナーワールドシリーズのレースになっていて国内外のトップランナーも出走。 実は少し前から気になって…
HOKA TORRENT3 おろしたてなのにソールのラグがこんなことになるなんて
昨年からトレランでメインで履いていたHOKA ZINALのソールがかなり減ってきたので次のメインのシューズとしてHOKA TORRENT3を購入。先月から履いているけれどまだ新しいのにちょっとショッキングなことが。 左がTORRENT3、右がZINAL。 どんな事が起きたかというと、大げさに言うとソール崩壊。気が付いたのは先日TORRENT3を履いて出かけたときに駅のホームで足元をみるとゴム片がポロっと目についたのだけど、よく見るとTORRENT3のラグの一片が、、、まさかと思って足裏確認すると確かにラグの一部が欠けている。それも何か所も。えっ、ソールって徐々に削れて減っていくものじゃないのか…
先週に引き続きトレイルヘ。今日は山中湖方面をぐるっと。 車はいつもの森の駅・旭日丘周辺の無料駐車場へ停めて湖畔を反時計回りにきららの方に向かってスタート。きらら手前でトレイルに入ってパノラマ台へ。 最近綺麗に整備されたパノラマ台。展望デッキなども出来て絶好の富士山の撮影スポット。ここから鉄砲木ノ頭までは以前はほぼ直登だったのが少しルートが変わってやや歩きやすくなった感じ。 そして鉄砲木ノ頭からの富士山。 以前はなかった「地球戦没者慰霊之碑」が、、、 ここからは山伏峠経由で石割山へ。途中のピークからも富士山がバッチリ。 山伏峠を越えて御正体山との分岐を左へ向かい石割山へ。 ここから平尾山へ向かう…
これまで丹沢への入山は表丹沢の大倉、裏丹沢の青根、あとは鶴巻温泉だったり新松田方面からだったりしたけれど今回は初めて西丹沢ビジターセンターから。敬遠していたのは公共交通機関だとバスが面倒だったのと、マイカーで言った場合は駐車場のキャパが少なそうだったから。 さすがに冬場の今の時期はマイカー客も少ないかとおもって向かったところ、、、西丹沢ビジターセンター目の前の駐車場は満車でした。甘かった。ただし1.5km手前にも無料駐車場があって、そこは1台も止まってなかったので引き返して無事駐車。 最初に向かったのは檜洞丸(ひのきぼらまる)。つつじ新道の登山口から頂上までは4.7kmで標高差は1,000m程…
正月気分が抜け切れていないまま3連休突入。関東でも雪が降るという予報を期待して積雪後の丹沢へ、と目論んでいたけれど雪は降らず。 ということで3連休最終日は足腰強化のため峠走とトレイルへ。 峠走は御殿場線の駿河小山駅から足柄峠までの約7kmで約500mUP。平均勾配は7%ちょっと。足柄峠は足柄駅から何度か走っているけど駿河小山駅からは初めてなのでペース配分がわからず序盤は無難なペースで。 途中視界が開けてくると見事な富士山。(こちらの写真は峠走後にとった写真です。) 途中に誓いの丘公園とういうところがあって富士山の絶景フォトスポットにもなっているようです。 hellonavi.jp 走っているこ…
新年初トレイル ハセツネ30Kは今年は出ないけれど武蔵五日市へ
少しばかり更新が滞ってましたが年末年始もわりとコンスタントに走ってました。 12/28から始まった年末年始休暇も残すところあと1日。振り返ると1日も休むことなく走ってました。 本日は新年初のトレイルということでどこに行くか迷った末、久しぶりに武蔵五日市駅へ。今日は気温はやや低いものの風もなく青空が広がり走るには良い気候。 武蔵五日市駅をスタートして向かうは城山。ここはハセツネ30Kのコースにもなっていて城山~臼杵山のハセツネ30Kコースをたどってから市道山山頂へ。 ここまではわりとプッシュしてそこそこのペースで到着。 市道山からはハイキングで醍醐丸、和田峠経由で陣馬山へ。ここまでくるとそれなり…
【トレラン】がんちゃんピンチ!?箕面駅から「明ヶ田尾山」を走ってグルっと20km。
はじめに 前日は「小径ライド」で竹原の辺りを走っておりました。濃い一日だった・・・ そんな濃厚ライドをしておき